|
探険記 その12 「チョウチョウだらけ・・・」 2005年4月14日発行
今回は陸上を探険しに出掛けてきました。 入り口ではチョウチョウが逃げ出さないように、急いで入らねば なりません。 受付で住所と名前を書いてチョウチョウを探しに 出発! と、思った瞬間、目の前はチョウチョウだらけでした。 「オオゴマダラ」という沖縄に住む大型のチョウチョウで、 アゲハチョウと同じくらいのサイズです。 そして、ここの見どころ! それは「金のサナギ!」
4月の第三日曜日は「モズクの日」なのだそうです。
沖縄では各地でモズクに関するイベントが開催されました。
実はこの島、最近開通した長〜い橋ができるまでは船に乗って
行くしか方法がありませんでした。 この島の産業は漁業。 特にモズクの養殖が盛んで、橋の上からも モズクの養殖場が見えるほど。 コバルトブルーの海の色に 大きな四角い「モズク畑」がとっても印象的でした。
会場では「プチプチアイス」なるモズクの細切れが入ったアイス
が、「トオルちゃんのワンマンショー」と人気を二分。
今回は、海中というか川の中というか海水と川の水が混じる、 いわゆる汽水域での出来事をお伝えしたいと思います。
今年からはじまったシーカウ・アドベンチャーの新ツアー
「マングローブ・ジャングル・クルーズ」。 「なんだこれ? でかい! でかすぎる!」
そこで見つかった物とは巨大な貝です。
|