このたびの、岩手・宮城内陸地震により震災の被災に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復興をお祈り申し上げます。 自然災害の中で、人はなんて小さいのだろう・・・。こういう天災が起きる度に、いつも思ってしまいます。 私のできることは、いつものようにこの元気日記を更新すること。 それしかできませんが、『そよ風の手紙』を訪ねいただく皆さんが、元気で居られることを祈っております。 |
元気日記(第362号:うぶ毛ヒゲのニョロニョロくん)6/15(日)翌早朝更新
さて、皆さんご存知のように、りょうまは現在中学2年生。
でも、クラスの中でも、一人だけとても目立つくらい小さいのです。
週末に父と一緒の時も、外出先で入場券を買ったり電車やバスの乗る時に、
「小学生ですよね。」と言われてしまうくらい、中学生らしくない中学生なのです。
そんなりょうまにも、わずかながら体の変化が起き始めています。
鼻の下に薄っすらと・・・・、もしかして、ヒゲ???そうです、まだうぶ毛ですが、少しだけ濃くなっているのです。
う〜ん、複雑な気分だ。。。(−−;)
そんなりょうまも、行動自体はまだ子どもそのもの。
週末も、押し入れから布団を引っ張り出し、ムーミンのニョロニョロ?みたいになっておりました。
でも、体はしっかりと成長してきているのですね・・・。
*******************************************
土曜日昼ごろ。私の携帯電話が鳴りました。
電話の相手は、数ヶ月前に知り合いになった、社会福祉士の大先輩のTさんからです。
先週横浜で開かれた日本社会福祉士会全国大会。1日目のみで2日目には参加できなかった私。
「2日目の資料等があるのですがお届けにあがりますョ。」とのこと。
なんとも有難く、Tさんに感謝の気持ちでいっぱいの私。
もちろん、こちらからお伺いすることをお伝えしました。
そんな訳で、りょうまと、
自宅⇒Tさんのご自宅まで徒歩⇒電車(のりかえ)電車⇒おつかい(コロッケ)⇒バス⇒自宅
というコースのお出かけを急きょ計画。りょうまに口頭で伝え、出発しました。
りょうまは、最初「ファンカーゴ〜!」と車に乗りたがっていましたが、
「りょうま、電車とバスに乗ろうね。」と言うと、理解できたのか目が輝き始めました。
(電車もバスも好きだもんね。。。)
Tさんのご自宅までは、結構な距離があります。
この日は陽射しもちょっとだけ強く、水分補給しながら歩きました。
そして、40分くらいかけて、Tさんのご自宅に到着。
お邪魔せずに、資料だけお借りして行こうと考えておりましたが、
Tさんのお言葉に甘えて、りょうまとお邪魔することになりました。
りょうまは、座布団に正座。(すげー、りょうま、礼儀正しいじゃん!正座小僧の本領発揮だ。)
でも、Tさんとお話しをしている間、しっかりと“雄たけび”はあげていました。ドテッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
お出し頂いたジュースも、味わいながら飲みきり、満足気でした。(ごちそうさまでした。)
Tさん宅を出たあとも、駅までの道を風に吹かれながら、テクテク。
電車の中では、雄たけびもあげずに、静かに乗っておりました。(エライぞ!)
降車した駅近くで、ばあちゃんに頼まれた、夕飯のコロッケの買物。
買い物を済ませ、バスに乗り帰ってきたのでした。
ちょっとした2時間ほどの散歩に、りょうまの成長を見ることができたのです。
こんなことが、当たり前のようにできるようになったんだねぇ〜。(感動。。。)
*******************************************
地元の父親の会。
日曜日は「父と子でお出かけしよう!」というイベントがありました。
普段、なかなか長い時間一緒にいない父と子が、ともに出かけるイベントです。
この企画2回目ですが、やっぱり微笑ましいです。
ちょっとしたトラブルはつきもの。
そんな中でも、頑張る父さんの姿に感動を覚えます。
先ほど、今日(6月15日)が、父の日であったことに気づいた私(父)なのであります。( ̄∇ ̄;) ハハハ
次回更新は、6/22(日)深夜 の予定です。宜しければまたお会いしましょう。
※ いよいよ、きり番40万番が近づいてきました!ゲットされた方は、メールにてご一報くださいね。(^^)