![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() レギュラー出演中、NHK「ビジネス新伝説 ルソンの壺」より(近畿圏のみ) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
山田真哉(やまだしんや)。
公認会計士・税理士。一般財団法人芸能文化会計財団理事長。 1976年 神戸市生まれ。 両親の田舎は、鹿児島県の奄美諸島沖永良部島。 神戸市立摩耶小学校→神戸市立上野中学校→兵庫県立神戸高校→大阪大学。 高3の時、阪神大震災に遭い自宅が全壊。 しかし、どさくさに紛れて予備校の高級な寮にタダで住まわせてもらったり、多くの人に励まされた結果、大阪大学文学部に合格、後に日本史専攻に進む。 学生時代は予備校講師の仕事に没頭する。担当科目は現代文・古典。 だが、能力に限界を感じ、就職活動時は講師を続けるか、一般企業に就職するかで大いに悩む。 結局、さんざん悩んだ挙げ句、上京して東進ハイスクールの社員になるが、入社後数ヶ月であっけなく退社。 その後、これまで縁のなかった会計・法律・経営などの勉強を始め、1年間の猛勉強で公認会計士二次試験に合格(1日15〜20時間は勉強したと本人談)。 2000年、合格後、中央青山監査法人(当時)/プライスウォーターハウスクーパースに勤務。会計士補会広報委員長にも2年間就任。 2001年、専門学校TACの機関誌「TACNEWS」にて『女子大生会計士の事件簿』の連載開始。 2004年、公認会計士三次試験に合格後、独立。仲間の税理士たちと起業家支援組織「インブルームLLC」を設立。 2005年、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』を出版、7ヶ月でミリオンセラーを達成。現在、160万部突破。2005年度の第40回書店新風賞を受賞し、流行語大賞の候補にもなる。「インブルームLLC」を改組した、LLP適用日本第一号の「インブルームLLP」パートナーに就任。 2006年から1年間、「ほぼ日刊イトイ新聞」を発行する東京糸井重里事務所のCFO(最高財務責任者)も兼務。 2007年、NHK総合『ビジネス新伝説 ルソンの壺』レギュラー出演開始。 2008年、NHK土曜ドラマ『監査法人』(監修)、BS-iドラマ『女子大生会計士の事件簿』(原作・監修)など、経済番組の監修業務を始める。 2009年、BS11『ベストセラーBOOK TV(現、宮崎美子のすずらん本屋堂)』レギュラー出演開始。 2011年、芸能界専門で会計・税務支援を行う一般財団法人芸能文化会計財団の理事長に就任。 2015年、初の冠ラジオ番組・文化放送『浅野真澄×山田真哉の週刊マネーランド』スタート。NHKドラマ『ラギッド!』『美女と男子』、フジ系月9ドラマ『ようこそ、わが家へ』等の番組監修を担当。 これまで、『朝日新聞』『読売新聞』『毎日新聞』『日経新聞』『夕刊フジ』『ビッグ・トゥモロウ』『週刊プレイボーイ』『DIME』『ネットマネー』『月刊Newtype』等で連載。 内閣官房行政改革推進本部事務局「行政事業レビュー」参考人、経済産業省「個人投資家の投資活動及びエンジェル税制の利用促進に関する委員会」委員、厚生労働省「雇用・能力開発機構のあり方検討会」委員、東京都「都立図書館評議会」委員等を歴任。 |
![]() |
![]() |