 |
-skate clinic(基本) |
|
|
① 心身共にウォームアップし滑りましょう |
|
|
② 柔軟性の維持も大切なPointです |
|
|
③ 気温等の環境の変化に留意する |
|
|
④ モチベーションの低い時は特に慎重に |
|
|
⑤ 滑走後のクールダウン・ケアも忘れずに |
|
|
⑥ 自己責任のもとで楽しみましょう |
|
|
⑦ アールの淵に素人を立たせない事 |
|
 |
-skate clinic(001) |
|
■ |
バーティカル・スケートを安全に楽しむには ダメージを小さくする受身も必要です |
|
□ |
「ニースライド」と言う方法があって、装着した膝パッド を用い、正座する様な姿勢で滑降りる形をイメージ してください |
|
□ |
アールに沿って、正しいニースライドができない場合は逆に危険をともないます |
|
□ |
アールから離れ過ぎてニースライドを行うと、スライドによる衝撃吸収ができずにボトムに膝蹴りを入れる事になります |
|
□ |
これを俗に「ニーアタック」と呼び、判断の遅れやアールの小さなバーチにおいて発生しやすいので注意しましょう。 |
|
■ |
ダメージを数値化(参考)すると、自身の重心(へその辺り)と目一杯に縮んだ状態の差、大体40~60cmの幅がサスペンション の役割を果たしていると思ってください |
|
□ |
ランプの高さを3mとし、まともにボトム落ちした時の衝撃は、3m÷0.5m=6G(体重の6倍)になり骨折も有得ます |
|
□ |
ノーセフティは危険回避の巾を狭めるだけでなく身体への負担も大きく、スケートを長く楽しみたい中高齢者は常に安全/健康への配慮が必要不可欠です |
|
■ |
このニースライドを使えるとスケートに関わるリスクの多くを回避する事が可能となるので是非ともマスターしましょう |
|
□ |
ただしニーパッドを非装着の時に無意識にニースライドするのが難点です |
|
|
|
|
|
APPENDIX : "Dr.K" 江津 |
|