![]() |
<<お知らせ>> |
<2010.10/24>![]() ●10月10日、くりけっこガールズの2010年度のステージが全て終了いたしました。応援、ありがとうございました。 ![]() |
<2010.10/10> ●9月25日、代表の吉見が明治大学リバティアカデミーでの2年1ケ月の契約を無事終えました。 ![]() |
<2010.10/3> ●9月18日及び19日、代表の吉見が神奈川県厚木市で行われた『B1グランプリ』というイベントのお手伝いに伺ってまいりました。 ![]() |
<2010.9/26> ●9月12日(日)に、渋谷にある東京都児童会館のエントランス(入口正面の柱)の装飾を、くりけが行いました。秋をイメージした装飾をいたしましたので、ぜひ施設にお立ち寄り下さい。 ![]() |
<2009.11/8> ●11月1日(日)に、渋谷にある東京都児童会館のエントランス(入口正面の柱)の装飾を、くりけが行いました。冬をイメージした装飾をいたしましたので、ぜひ施設にお立ち寄り下さい。 |
<2009.9/13> ●9月13日(日)に、渋谷にある東京都児童会館のエントランス(入口正面の柱)の装飾を、くりけが行いました。秋&十五夜をイメージした装飾をいたしましたので、ぜひ施設にお立ち寄り下さい。 |
<2009.6/21> ●6月11日、「練馬区Walker」という雑誌が発売されました。「朝まんじゅう」もカラーページで紹介されておりますので、ぜひ練馬区内の書店でお買い求め下さい。 |
<2009.5/24> ●5月9日(土)、渋谷にある東京都児童会館にて「パフォーマンスがいっぱい」というコーナーを企画、運営いたしました。 みどりちゃんのバルーンアート教室も大人気でした! ![]() |
<2009.3/29> ● 3月11日(水)、阿佐ヶ谷児童館にて行われた母親クラブ「けやき会」様主催のイベントを、代表の吉見がプロデュースさせていただきました。 |
<2008.12/28> ● くりけが製作を担当した「さわとんメンタルカウンセリング」さんのマスコットキャラクター「さわとん」の着ぐるみが、12月17日に完成いたしました。 |
<2008.12/21> ● くりけが後援させていただいた「七夕ちがや馬祭り」では、ちがや馬を編むために「ちがや」というイネ科の草が使用されていましたが、練馬区在住の方のご好意で、「ちがや」の苗を分けていただけることになりました。 練馬区内にお住いで、「ちがやの苗を庭に植えてみたい」というお気持ちをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ちがやの苗をお分けいたしますので、お気軽に事務局までご連絡をいただけけば幸いです(電話番号:03-3999-7868)。 |
<2008.12/21> ● くりけが製作を担当した郡上地区防犯協会さんのマスコットキャラクター「パトラ」&「防犯ショウウオ」の着ぐるみが、12月7日に完成いたしました。 |
<2008.12/7> ● くりけが製作を担当した遊座大山商店街さんのマスコットキャラクター「遊座君」の着ぐるみが、11月28日に完成いたしました。 今後、遊座大山商店街さんが主催するイベントで活躍する予定ですので、ぜひお近くにお住いの方は遊びにお越し下さい。 ![]() |
<2008.10/5> ● 9月25日、杉並区の今川児童館で開かれた工作教室の講師を、代表の吉見がつとめました。 |
<2008.8/24> ● 8月15日、読売新聞(埼玉版/朝刊)に、だちょう牧場並木屋さんで実施された「だちょうの水やり」が紹介されました。 |
<2008.7/6> ● 7月3日、医療新聞社が発行するフリーペーパー「Zero NERIMA」に、「ちがや馬飾り」に関する記事が掲載されました。練馬区内のお住いの皆様は、ポストに投函されておりましたら、ご覧いただければ幸いです。 ![]() |
<2008.6/22> ● 練馬区の農家に古くから伝わる七夕の風習「ちがや馬飾り」にご興味のある方は、お気軽に事務局にお問いあわせ下さい。 ご希望の方には、製作工程をまとめたDVDを、送料のみで貸し出しさせていただきます。 |
<2008.6/15> ● 6月27日(金)から7月7日(月)まで、西武池袋線の石神井公園駅南口に立てられた笹に、くりけが保管する「ちがや馬」が飾られました。 |
<2008.6/1> ● ヘアスタジオCLicさんのメニューを、今春、美大を卒業された津野さんが新しくデザインいたしました。オーナーのご好意で実現した企画でしたが、ぜひ皆様もCLicさんをご利用下さい。 |
<2008.5/4> ● くりけが応援する「練馬朝まんじゅうレシピ・コンテスト」が、読売センター富士見台さんが発行する「ぴーえぬ」という情報紙(4月28日号)にて紹介されました。 |
<2008.4/13> ● くりけがパフォーマーを手配させていただいた「大泉桜祭り」(大泉風致地区公園にて)が、4月6日(日)から4月13日(土)まで、j-comの「ホームタウンねりま・にいざ・わこう」という番組にて紹介されました。 |
<2008.3/30> ● くりけが応援する「練馬朝まんじゅうレシピ・コンテスト」が、3月30日(日)から4月5日(土)まで、j-comの「ホームタウンねりま・にいざ・わこうという番組にて紹介されました。 |
<2008.3/16> ● くりけが応援する「練馬朝まんじゅうレシピ・コンテスト」が、朝日新聞(3月6日付朝刊/東京版)で紹介されました。 |
<2008.3/16> ● くりけが応援する「練馬朝まんじゅうレシピ・コンテスト」が、読売新聞(3月4日付朝刊/東京版)で紹介されました。 |
<2008.2/17> ● ご好評につき、「くりけっこまんじゅう」(栗入りのおまんじゅう/150円)」が、練馬区東大泉にある豊月堂さんにて通年販売されております。洋菓子風の美味しいおまんじゅうですので、ぜひ一度ご賞味下さい! |
<2008.2/3> ● くりけが応援する「練馬朝まんじゅう」の公式ホームページが、2月1日に出来ました!今後、いろいろコーナーが加されていく予定ですので、ご期待ください。 |
<2008.2/3> ● 練馬区貫井にあるヘアスタジオClicさんの空間プロデュースを、くりけが手伝わせていただくコトとなりました。 メニュー表や、カラーリング表の作成、ピアス入れやペーパースタンドなどの製作、壁にかけるための絵画の制作など、「女性のお客さんが見て、かわいらしく、明るい気持ちになれる空間」をコンセプトに2月中旬より3月下旬にかけて、空間作りを徐々に進めていく予定ですので、美大生の方や、若手アーティストさんなど、ご興味を持っていただいた方からのご連絡(TEL:03-3999-7868)をお待ちしております。 なお報酬もご用意させていただきますが、金額につきましては打ち合わせ時にご相談をさせていただきますので、ご了承下さい。 |
<2008.1/20> ● 現在、株式会社シミズオクト様のホームページに、代表の吉見が寄稿したコメントが掲載されております。もしよろしければ、ご覧下さい。 |
<2008.1/20> ● 平成20年1月13日より3月30日までの毎週日曜日の午後1時から午後5時まで、「だちょう牧場並木屋」(埼玉県新座市池田3-7-16)では、高校生の皆さんが教育ボランティアとして、ガイドをしてくださるコトになりました。ぜひこの機会に、皆様も「だちょう牧場並木屋」に遊びにお越し下さい。 |
<2008.1/6> ● 平成20年1月より暫くの間、申し訳ありませんが、くりけくんハウスの更新を小休止させていただきます。秋以降に更新を再開させたいと考えておりますので、それまで楽しみにお待ち下さい。 |
<2007.12/30> ● 噂の「あさわん」が、初めて練馬区に遊びにやって来ました!皆さんも見かけたら可愛がって下さいね! ![]() |
<2007.12/16> ● 東京MXテレビの「東京MXニュ−ス」という番組にて、「くりけ」がPRのお手伝いをさせていただいている「気楽な家」さん(練馬区石神井町8-42-1)で行われた「朝まんじゅう体験教室」が、12月10日に取り上げられました。 |
<2007.12/16> ● J-comの「Home Townねりま・にいざ・わこう」という番組内にて、平成19年12月8日から12月15日まで、短い時間ではありましたが、「くりけっこガールズ」のみ〜ちゃん&じゅりあちゃんが紹介されました。 |
<2007.12/9> ● くりけが応援する「練馬朝まん隊」の公式マスコットが誕生いたしました! 名前は「あさわん」。1歳のオス犬で、練馬区内の畑に朝だけ出没し、ワンとほえるそうですので、皆さんかわいがっていただければ幸いです。 ![]() |
<2007.12/2> ● いい夫婦の日(11月22日)に、練馬区のご当地B級グルメ「朝まんじゅう」を宣伝告知する団体「練馬朝まん隊」が、練馬区にお住まいの有志の方々により結成されました。 練馬区の農家では、1930年頃まで、「朝まんじゅうに、昼うどん、夜は金歯の米の飯」などといって、ハレの日の朝、まんじゅうを食べる風習があったようですが、練馬区のB級ご当地グルメ「朝まんじゅう」の地域ブランド化をはかるプロジェクトを、くりけも今後、全面的に応援させていただきます! |
<2007.11/18> ● くりけが後援する「七夕ちがや馬祭り」を主催する実行委員会さんが企画し、豊月堂さん(練馬区東大泉1-37-12)が製造・販売して下さった「七夕ちがや馬まんじゅう」が、今年も練馬区観光協会が発行する「ねりコレ(練馬区にちなんだ商品2007)」に選ばれました。 なおこの商品の販売期間は、毎年7月7日から8月7日までとなりますので、来年の販売を楽しみにお待ち下さい。 |
<2007.11/11> ● くりけが後援する「七夕ちがや馬祭り」が、11月3日に開催された練馬まちづくりセンター主催の活動企画コンテストにて、助成金をいただけるコトが決定いたしました。 |
<2007.10/14> ● 楽しいジャグバンドの演奏をしてくれている「少年山賊団」は、新メンバーを加え、更にパワーアップして、今秋活動中です!(写真は10月7日富士見台商栄会様主催のもみじまつりにて撮影) ![]() |
<2007.8/19> ● くりけが後援していた「七夕ちがや馬祭り」が、ケーブルテレビ(J:COM)の「ホームタウン練馬・新座・和光」という番組にて、8月12日(日)から8月18日(土)まで、特集されました。 |
<2007.7/15> ● 七夕ちがや馬祭りのマスコットキャラクター「ちがややん」が、7月7日(土)にパークロード石神井商店街に遊びにやって来ました! お子さんたちからは「かわいい!」という声があがっていました。(ちがややんと一緒に写っているのは、七夕ちがや馬祭り実行委員会の委員さんです) ![]() |
<2007.7/8> ● くりけが後援している事業「七夕ちがや馬祭り」が、東京新聞の朝刊(7月4日付け)にて紹介されました。 |
<2007.7/1> ● くりけが後援している「第2回七夕ちがや馬祭り」が、東京都教育委員会より助成していただけることが決まりました。 |
<2007.6/10> ● くりけが後援している「第2回 七夕ちがや馬祭り」が、練馬区教育委員会に協賛していただけることとなりました。 「第2回 七夕ちがや馬祭り」は、7月1日(日)から7月7日(土)までと、8月1日(水)から8月8日(火)まで、練馬区内の10店舗のご協力のもと開催されますので、ぜひこの機会に、練馬区の農家に伝わる「ちがや馬飾り」をお楽しみいただければ幸いです(詳細はイベントホール内の、関連イベントのページをご覧下さい)。 |
<2007.6/3> ● 5月26日、中村橋駅前広場完成記念イベントにて、くりけが製作した「ニャンピー」がデビューいたしました。 おかげ様で、地元のお子さんたちに大人気の「ニャンピー」でした。 ![]() |
<2007.5/13> ● 5月10日に、サンツ中村橋商店街のマスコットキャラクター「二ャンピー」の着ぐるみを製作し、納品いたしました。 |
<2007.5/6> ● 「だちょう牧場並木屋」(埼玉県新座市池田3-7-16)にて販売させていただいた「くりけくんのかしわもち」と「こいぼーくんの桜もち」は、4月29日及び5月3日ともおかげ様で完売いたしました。 ご購入いただいた皆様に深く感謝申しあげます。 ![]() |
<2007.4/22> ● くりけがプロデュースさせていただいた「春のだちょう展」が、4月6日付けの東京新聞(埼玉版)にて紹介されました。 |
<2007.4/15> ● ご好評をいただきました「鶴の舞定食」は、4月8日をもちまして販売を終了させていただきました。ご賞味いただいた皆様に深くお礼申し上げます。 *ご協力をいただきました「とんかつまるとし」さんは、東武東上線の東武練馬駅南口より徒歩1分ほどのところにございます(練馬区北町2-36-3)。「鶴の舞定食」の販売は終了しておりますが、お近くにご用の際は、バラエティに富む品々をぜひご賞味下さい。 ![]() |
<2007.4/8> ● くりけがプロデュースさせていただいた「春のだちょう展」が、4月4日付けの読売新聞(埼玉版)にて紹介されました。 |
<2007.3/25> ● くりけっこガールズが特別出演いたしました「だいこんブラス定期演奏会」は、おかげ様で多くの皆様にご来場いただき、3月11日に無事終了いたしました。お忙しい中、お越しいただいた皆様に深く感謝申しあげます。 |
<2007.3/11> ● くりけが協力させていただいている「だいこんブラスさんによる定期演奏会」の情報が、地域情報誌のKacce3月号にて紹介されました。 |
<2007.3/4> ● くりけが協力させていただいている「だいこんブラスさんによる定期演奏会」の情報が、2月27日付けの東京新聞にて紹介されました。 |
<2007.3/4> ● くりけが協力させていただいている「だいこんブラスさんによる定期演奏会」の情報が、2月25日発行のオープンプレイスというフリーペーパーにて紹介されました。 |
<2007.2/4> ● くりけが協力させていただいている「だいこんブラスさんによる定期演奏会」の情報が、オープンプレイスというフリーペーパーの最新号にて紹介されました。 |
<2007.1/28> ● くりけが協力させていただいている「だいこんブラスさんによる定期演奏会」の情報が、読売センター富士見台さんが発行している「ぴーえぬ」というフリーペーパーの1月22日発行号にて紹介されました。 |
<2007.1/7> ● 11月17日(金)の13時55分よりテレビ朝日で放映された「東京サイト」という番組で普段お世話になっている「とんかつ まるとし」さんが、紹介されました。 なお「とんかつ まるとし」さんでは、2月にくりけの代表の吉見が考案した「鶴の舞定食」が期間限定で商品化される予定ですので、ご期待下さい(詳細は改めてご案内させていただきます)。 |
<2007.1/7> ● 昨夏、くりけが後援した「七夕ちがや馬祭り」でご好評をいただいた「七夕ちがや馬まんじゅう」が、練馬区観光係が選ぶ「ねりコレ(練馬区にちなんだ商品)」に選ばれました。 なお「七夕ちがや馬まんじゅう」(2個入り250円)は、豊月堂さん(練馬区東大泉1-37-12-3F/西武池袋線の大泉学園駅より徒歩3分)で、今年以降も季節限定販売されますので、今年もお買い求めいただければ幸いです。 ![]() |
<2006.12/31> ● 「気楽な家」さん(練馬区石神井町8-42-1/西武池袋線の石神井公園駅より徒歩12分ほど)の看板の取り付け作業が12月25日に完了いたしました。 「気楽な家」さんでは、人気の「朝まんじゅう」(80円)などをご用意し、皆様のご来店を心よりお待ちしております。 |
<2006.12/31> ● 「気楽な家」さん(練馬区石神井町8-42-1/西武池袋線の石神井公園駅より徒歩12分ほど)の窓がステンドグラス風にお洒落になりました。これから1年以上、外からもご覧いただけますので、お近くにおみえになられた際は、ぜひお楽しみ下さい。 なお「気楽な家」さんでは、人気の「朝まんじゅう」(80円)などをご用意し、皆様のご来店を心よりお待ちしております。 |
<2006.12/17> ● ナカタヤ旭町店さん(練馬区旭町1-16-1/都営大江戸線の光が丘駅より徒歩12分ほど)にて期間販売していただいた「くりけくんパン(クリスマス・バージョン)」は、平成18年12月17日をもちまして、販売を終了させていただきました。ご購入いただきました皆様に、深くお礼申し上げます。 なお次回はひなまつりの時期に「くりんちゃんパン」の販売を検討しておりますので、次回の販売にもご期待下さい。 |
<2006.11/5> ● 10月29日に、第2次募集により、くりけっこガールズ3期生の4名が新たに決定いたしました。前月末に決まった4名と一緒に、来年1月よりダンスなどのレッスンを受け、7月のステージ・デビューを目指しますので、1・2期生ともども温かく見守っていただければ幸いです。 |
<2006.10/29> ● ナカタヤ旭町店さんでの「くりねちゃん&まりねちゃんパン」の販売は10月29日(日)をもちまして、終了させていただきました。多くの皆様にお買い求めいただき、心より感謝しております。 なおキャラクターパンにつきましては、今後も期間限定販売という形でお楽しみいただきたいと考えておりますので、次回の販売にご期待下さい。 |
<2006.10/1> ● 9月30日に、くりけっこガールズ3期生の4名が誕生いたしました。1期生&2期生同様、温かく見守っていただければ幸いです[詳しくは、イベントホール内のくりけっこガールズ日記をご覧下さい]。 ![]() |
<2006.10/8> ● くりねちゃんが、平成18年10月7日に行われた都立大泉桜高校(練馬区大泉町3-5-7)の文化祭へ遊びに伺ってきました。 「かわいい!」と大人気のくりねちゃんでした! ![]() |
<2006.8/27> ● 8月4日に放映された、テレビ東京「ブログの女王」という番組内にて、尾川さんが製作した「だちょうのパペット」が紹介されました。 |
<2006.8/27> ● くりけの代表の吉見が、OPENPLACEというフリーペーパー(練馬区の石神井公園や大泉学園を中心に8万部発行)の9月号にて紹介されました。大泉学園駅周辺のお店などに置かれていますので、見かけられましたら、ぜひご覧下さい。 |
<2006.8/27> ● くりけが後援していた「七夕ちがや馬祭り」で実行委員長をしていただいた嘉藤さんが、朝日タウンボイスという朝日新聞の折り込み(8月20日発行)にて、紹介されました。 |
<2006.8/27> ● くりけの代表の吉見が執筆したエッセイが、下記のホームページに現在掲載されております。くりけの誕生秘話を綴ったエッセイですので、ご興味のある方は、「ぶんか村エッセイ37」をご覧下さい。 |
<2006.7/30> ● くりけがイベントのプロデュースをさせていただいている「だちょう牧場並木屋」さんが、7月29日(土)に放映された「ぶらり途中下車の旅」という番組内で紹介されました。 |
<2006.7/9> ● くりけが後援させていただいている「七夕ちがや馬祭り」が、7月9日付けの朝日新聞の朝刊にて、紹介されました。 |
<2006.7/9> ● くりけが後援させていただいている「七夕ちがや馬祭り」が、7月8日付けの読売新聞の朝刊にて、紹介されました。 |
<2006.7/9> ● くりけが後援させていただいている「七夕ちがや馬祭り」が、7月6日付けの毎日新聞の朝刊にて、紹介されました。 |
<2006.7/2> ● くりけが後援させていただいている「七夕ちがや馬祭り」が、6月30日付けの東京新聞の朝刊にて、紹介されました。 |
<2006.6/11> ● くりけっこガールズにマネージャーがつきました! 名前は「ともちゃん」で、現在くりけっこガールズのルンちゃんに、ニックネームを考えてもらっています。今週から1ケ月間ほどは、くりけっこガールズ日記も、ともこちゃんに書いていただく予定ですので、どうぞご期待下さい! |
<2006.5/7> ● 「くりけくんのかしわもち」と「こいぼーくんの桜もち」の販売は、5月5日をもちまして終了とさせていただきました。おかげ様で、3日間で100個を超える売り上げがございましたが、ご購入いただいた皆様には深くお礼申し上げます。なおくりけっこまんじゅう(栗が丸ごと1コ入ったおまんじゅう/1コ150円)は、幼稚園や保育園様等の季節行事でまとまった数をご注文いただけるようでしたら、ご用意させていただきますので、お気軽に事務局までお問い合わせいただければ幸いです[お問い合わせは、事務局(03-3999-7868)までお願いいたします]。 ![]() |
<2006.4/23> ● 代表の吉見が、4月23日付けの東京新聞の朝刊にて取り上げられました。タイトルは「町おこしへ願いを込めて練馬で誕生くりけくん」です。 |
● 今週より、くりけタウンマンション内にて、くりけっこガールズを1人ずつご紹介させていただいておりますので、ぜひご覧下さい。 |
<2006.4/2> ● 春のだちょう展に出展される小林治子さんが挿し絵を描かれた「世界で一番ママが好き」というエッセイ集(河北書房新社/1,000円)が、3月30日に発行されました。シンガーソングライターの平松愛理さんも「すべてのお母さんに贈りたい1冊です」と推薦してくださっている本ですので、ぜひ皆様もご購入していただき、ご覧いただければ幸いです。 |
<2006.4/2> ● くりけがプロデュ−スする「春のだちょう展」が、3月24日に発行された地域情報誌(フリーペーパー)「ぱど」で紹介されました。 |
<2006.3/26> ● 3月21日、くりけっこガールズのふうかちゃんとまりちゃん(小)が、テレビの企画(ゴリエちゃんと一緒に踊ろう)に参加しました[写真はじゅりあちゃんです]。 ![]() |
<2006.3/5> ● 「くりけっこまんじゅう」の販売は、3月4日をもちまして一旦、終了とさせていただきました。おかげ様で、7日間で250個ほどの売り上げがございましたが、ご購入いただいた皆様には深くお礼申し上げます。なお、くりけっこまんじゅうは今後も期間を限定し、「豊月堂」様(練馬区東大泉1-37-12)の店内で販売していただける予定ですが、幼稚園や保育園様等の季節行事でまとまった数をご注文いただけるようでしたら、ご用意できるよう検討させていただきますので、お気軽に事務局までお問い合わせいただければ幸いです[お問い合わせは、事務局(03-3999-7868)までお願いいたします]。 |
<2006.2/19> ● くりけの活動が、2月19日発行の「朝日タウンボイス練馬版」というタウン情報誌(朝日新聞購読者に毎月1回無料配布される情報誌の3月号)で取り上げられました。 取材にご協力いただいたのは、欧風洋菓子「ナカタヤ」様(練馬区大泉学園町7-19-11)ですが、2階がカフェとなっている素敵なお店ですので、お近くにご用の際は、ぜひくつろぎの時間をお過ごし下さい。 |
● 「くりけくんのおたのしみボックス」は、おかげ様で好評のまま販売が終了いたしました。ご購入いただいた多くの皆様に深くお礼申し上げます。![]() |
<2005.11/27> ● くりけくんのおたのしみボックスが販売される「ナカタヤ旭町店」(練馬区旭町1-16-1)と本店工場が、「魔法戦隊マジレンジャ−」の撮影に使用されました。 12月11日(日)及び18日(日)の午前7時30分から8時までテレビ朝日で放映されますので、ぜひご覧下さい。 |
<2005.9/25> ● 9月19日から9月23日まで、練馬ケーブルテレビの情報パークという番組内にて「くりけタウン」が紹介されました。 |
<2005.9/18> ● 9月15日に、くりけの代表の吉見と親交の深いあさみいくよさんの絵本『もぐらのホリーともぐらいも』が偕成社より出版されました。全国の書店で好評発売中ですので、皆様もぜひお手にとってご覧下さい。 |
<2005.9/11> ● 9月11日に、くりけっこガールズ及びくりけっこエンジェルが、J-COMさんに取材されました。放映日は未定ですが、近々ケーブルテレビの「情報パーク」という番組内で放映される予定ですので、楽しみにお待ち下さい。 |
● ご好評をいただきました「くりけっこまんじゅう」は、製造元の豊月堂さん(練馬区東大泉1-37-12)での販売を只今、検討していただいております。 イベント会場でも、来年以降も販売していきたいと考えておりますが、温かく見守っていただければ幸いです。 ![]() |
<2005.8/28> ● 「くりけっこガールズ」が、練馬区及び板橋区内で無料配付されている生活情報誌「月刊かっせ」の8月号にて、「練馬に新アイドル誕生!?」というタイトルで、紹介されています。 練馬区及び板橋区にお住まいの皆様は、ぜひお手にとってご覧下さい。 |
<2005.5/22> ● 5月22日から、『くりけっこガールズ』のダンスレッスンが始まりました。なおこの様子は、練馬区及び板橋区にて無料配付されているフリーペーパー「月刊かっせ」の8月号にて、紹介される予定ですので、ご期待下さい。 (もちろん随時、くりけっこガールズ日記も更新していきますので、イベントホール内のページもご覧いただければ幸いです) |
<2005.5/8> ● くりけくんと夏休みにステージで一緒に「くりけっこダンス」を踊ってくれる『くりけっこガールズ』が、5月1日に開催されたオーディションにて、4名誕生いたしました。 詳しくは、イベントホール内の「くりけっこガールズ日記」と「過去のイベント」のページをご覧下さい。 |
<2005.4/17> ● 平成17年4月14日、NHK「いっと6けん」という番組内で、尾川さんが製作された「ダチョウのパペット」が紹介されました。 |
<2005.4/3> ● 4月1日(金)に、埼玉県新座市にグランドオープンした「ダチョウ牧場」では、尾川さんが製作した「ダチョウのルーくんパペット」が販売されております。 毎月5個の限定グッズで、「ダチョウ牧場」でしか購入していただけないグッズですので、ダチョウ牧場にご来場の際は、ぜひお手にとってご覧下さい。 ![]() *「ダチョウ牧場」へは、西武池袋線のひばりが丘駅より、朝霞台行きのバスをご利用下さい。「池田2丁目」バス停より徒歩3分ほどのところにございます。(埼玉県新座市池田3-7-16) |
● ホームページ内の「くりけタウンマンション」にて、パフォーマ−の皆さんを4組ご紹介させていただいております。ご要望に応じて地域の施設にお伺いさせていただきますので、お気軽に事務局(03-3999-7868)までお問い合わせ下さい。 |
|
● くりけ事務局では、「おでかけ くりけくん」という企画を設け、要望があれば練馬区及びその隣接地域の幼稚園やお祭り会場へ「くりけくん」を遊びに行かせていただいております。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。 [詳しくはイベントホールの「おでかけ くりけくん」のページをご覧下さい。] |
|
● 平成16年4月3日、読売新聞(朝刊)に「くりけタウン」がかわいく紹介されました。 |
![]() *画像を左クリックすると、拡大画像をご覧いただけます。 |
|
● 平成17年3月26日、一部リニューアルいたしました。まだ、お見苦しい点もあるかと思いますがご容赦ください。 「くりけタウンオフィス」に後方支援に関する新コーナーもオープンいたしました。 |
|