デミオ購入日誌


2000年4月・車の購入を検討

車といったら、カローラとRX−7、インテグラ、86、etc
なんか、偏った車の名前しか浮かばない、おまけに、全然知識がないのです。

カローラは親父の車ですね。7とインテは友人、86は頭文字Dから
カローラだってちゃんとタイヤ4つついているし嫌いなわけではないのです。
ちゃんと走るし、ドアも4つついていて、リアの乗り降りも楽なんです。
でも、週末は結構親父が乗っていて使えないんです。
なら、買ってしまおうと考えたんです。
で、知識がないから、どんな車を選べばいいかもわからなくて、友達に相談、
トヨタのヴィッツがいいと、HPで見ていて、なかなか、いい感じなんです。
スポーツモデルもあるし、そこそこ、遊べそうだなと思いました。

4月某日1・ヴィッツの試乗

地元のネッツ店に行き、試乗してみました。
最初に思ったのは、ボンネットが全然見えない、どこにあるのかがわからないですね。
実際に運転してみて、小回りは聞くし、操作性もすごく良かったです。内装も悪くないですね。
CDとカセットの両方がついているのも魅力的でした。
ただ、加速性とハンドルが軽すぎで運転していて不安になるのがちょっとパスかな。
ヴィッツのカタログはよく出来てますよ。試乗していて欠点も見てるのに見ていて欲しくなります。

4月某日1.2 ロゴを見る

ヴィッツを試乗したあと、ホンダに行ってロゴを見ました。
車内を一目見て、パスでした。リアは狭いし、内装はチャチイのです。
実売価格も安いから文句は言えないですね。
カタログを見てAT3速ってのも、やっぱ4速は欲しいですね。

4月某日2・デミオの試乗

ヴィッツの次に進められたのがデミオでした。ディーラーの場所も新聞の折込みチラシで発見。
週末を利用して、試乗しに行きました。
運転感覚とかはカローラに似たところがあり、きびきび入ってくれてかなりグットでした。
試乗車が1300だったので1500ならパワーもかなりあると期待もあります。
でも、内装はカローラの方が良く見えてしまいます。

4月某日3・パルサに乗る

遊びがてら、デミオをレンタルして長距離テストをしようと思ってレンタカー屋に行ったら、
もう、デミオがなかったんですよ。友達との約束もあるし、仕方なしに、借りたのががパルサでした
どんな車かも分からず借りたのです。
実際運転してみると、カローラとほとんど同じ感覚で運転できましたよ。
そういう意味で面白くなかったです。

4月某日4・MOVEに乗る

友人の家にいきなり見せてくれと押しかけました。
運転してみて、軽だから大したことないだろうと思っていたら。
そんな思いとは逆に坂道でもかなり加速するじゃん。ターボついてるとすごいと実感しました。

5月3日・デミオの対抗馬を探しに

ファンカーゴを試乗してみたくカローラ店に行きました。
試乗車はな買ったのでカタログと説明だけ聞いてきました。
値引きは用品のみ3万円だけしか出来ないと。

スパシオの展示車があったので見てみました。内装とか作りはいい感じでした。
Vパッケージなら手が届くと思い結構じろじろ見ましたね。
これなら手が届くなと。

日産のお店には行ってなかったので、行ってみたら休み。
ホンダも休み。しかたがなく、越境して東京に
しばらくカローラを転がして、お店を発見。
キューブの展示車を見てみました。
内装はやっぱデミオよりいいなと思ったけど、デミオの方に魅力を感じていました。

5月6日(1)・ファンカーゴ試乗

運転しやすさから行って、ヴィッツよりはいいと感じました。
また、加速もヴィッツよりはいい感じでした。(同じ1300で)
これといった欠点はないんだけど、はっきり行って、ここまで大きい荷室は必要ない
横風を受けやすいのでパスって感じです。
リアシートの床下格納は面白いですね。格納意外にも、床下に隠しスペースがあるみたいで面白いです。
でも、シートの格納はやっぱ手間がかかるみたいですね。
ディーラーの人に見せてもらおうと思ったのですが、時間がかかりそうなので、やめてもらいました。
多分、初めてやったんだと思います。

5月6日(2)・いきなり契約

先日ディーラーからお金のことを含めて、相談しましょうといわれたので足を運んでみました。
(お金の大半は親に借りる予定で6月末にならないと動かないのです)
支払いは7月でいいからといわれて値引きが取れたんですよ。
(ほんとは、7月納車を考えていたのです。)
出された見積もり書を見たら、絶対目標額と同じ金額だったのです。
そして、担当の人は更にここから、用品をつけるか、もう少し引けるというのです。
用品は後で必要なら買い足せばいいよ思い。値引きをお 願いしました。
5万は無理ですが、2万か3万ならいけるとというので、3万5千円をお願いしました。
結局無理で3万円の値引きになり、それならばと思い、ガソリン満タンの約束を取り付けました。
契約書を作ってる間、付き合ってくれた友人を助手席に乗せて2度目の試乗をしてきました。
戻って、何色にしますと聞かれたのです。色についてはあんまり考えてなかったんですよ。
洗車の楽なシルバー系も引かれたのですが、試乗車の青も捨て難かったので青にしました。

購入モデル:GL−X(アルミホイル付き)AT車
オプション:フロアーマット(これは必要ですね)
       ボディーコーティング(これは迷っていたのつけました。洗車が楽かなと思い)
       マッドフラップ(フロント&リア)

5月7日・駐車場確保

徒歩2分の距離に確保しました。月額13000円で、6月分と7月分&敷金を用意していきました。
車庫証明手数料をほんとは取るのだけど、電話で言い忘れたから次回新車購入のときはとりますって、ちょっとラッキーです。
5月分については日割り計算でOKってことで

5月13日・書類と内金を届にディーラーへ

車庫証明に必要な書類を駐車場の大家さんにもらったので届けに行きました。
普通は契約書のコピーを用意するそうなんですが、6月から契約したので書類が必要になったのです。
内金は銀行振込でといわれてたんですが、手数料の節約ですね。
納車日が今月27日ということを聞いてやっとくるんだと思いました。


川本真琴 私設FC「HEART」