2001HONDAエコノパワーレース関西大会@彦根 参戦顛末記その壱
(コンパクトデジカメで流し撮りするの難しいのよ)SV-13デビュー!
あのー、まだできてないんですけど。
今回は彦根のクレフィール湖東とかいうトコロで開催される関西大会。わがTeamSVEの今シーズン開幕戦でありますね(あれえ?鈴鹿を最後に活動休止するんじゃなかったの?)。筆者はひとりで名古屋からの参加であります。眠たいぞ(眠い理由を知りたい方はコチラ)。朝から雨降ってるしねえ。まあ、晴れ男が到着すれば直ぐやみますけどね。
で、到着してみたらマシンが2台。おまけにメンバーも増えてます。一丁前の大所帯チームですねえ。ブランニューのSV-13がピットにデーンとたたずんでおられます(擬人法)。そういやマネージャーがもう1台作ってるって言ってたねえ。あの鉄屑が一晩でこうなるんですか。TeamSVEの機動力恐るべし!ってか、マネージャー恐るべし!ちなみに彼は貫徹だそうです。
これがSV-13&ニューメンバー。彼はエイドリアン=ニューウェイのところで空気力学を学んだそうです。そして生まれたのがSV-13ってことで(大ウソ)。
「よーやるねえ。」
「エンジンまだかけてないねんよ」
「・・・」 (いつものこととはいえ、それで出場しようってのが素晴らしいですねえ)
でもなぜか車検もパスして、
「ほな、風になってくるで〜」だそうです。 (こんなんタダのツーリングとちゃうの?↓)
でもなぜか完走。。。エコランってそんなに甘かったっけ?
あ、じゃくりんも風になっておりますねえ。SV-12です。相変わらずアンダーカウルがありません。フレームに泣き入ってるし。え?エンジンですか?昨日載りました。
で、あっさりゴール。
「あっつう。午後はヤダ〜」 (ダダッ子なのは右か左か)
ところで、この2台は寸分違わぬペースでゴールしてきます。打ち合わせもなんにもしてないのにねえ。だいたい、規定時間も知らないでよそのチームにペース配分教えてもらってねえ(あ、ちびっ子T-Arkさん、お世話になりました。ペコリ)。え?スピードメーターは今回も動かなかったのねん。サインボードは鈴鹿以来行方不明です。見かけた方はご一報を。無線機?ネット・オークションでたたき売っちゃったのねん。彼らは自分の体内時計をもとにペース配分します。ちょっとコワイかも。
-
「レース中にリアのスイングアームのナットが落ちてん」 「そのへんの着けとけや」 「あー、コレ合うじゃん」 ---オフィシャルの方が見たら卒倒しますね。
てなワケで、午前の第1ヒートは2台とも完走!ぶっつけ本番ってヨイなあ。。。
続きはコチラ