車リスト
●5ATかモード付きCVT
4ATはシフトダウンを待つのに時間がかかり嫌い
●ステアリングシフトダウン
左手で加減速なのでシフトレバーに持ち替えるのは困難か
●ハッチバックかワゴン
トランクに車椅子は積めるか不明で、三人目を乗せる時用の荷室がほしい
●5ナンバー
路駐の多い都会でのるのであまり幅がないのがいい
(最小回転半径と長さも重要なファクターか)
●椅子
座面が高く椅子が平だと腹筋背筋が弱いため姿勢維持がつらい
●トヨタ
新ヴィッツ2004
イスト
ランクス/フィルダ4ATカルディナ4AT
アベンシス4AT
マークUブリット5AT
アルテッツァも5ATシフトマチック5.1m
●ホンダ
シビック
フィット
アバンシア
アコードワゴン
●日産
アベニール
プリメーラワゴン
ウィングロード
ステージア
レガシィ
uk
EUシビック
内装はがし
見積もり等
購入機
シビックさんドットコム
シビックいじり
EU1
フェンダーはがし
パーツ通販
リンク集
背の高い人でも乗りやすいかもCARVIEW
福祉車両を選ぶときのコツ
フレンドマチックに乗れそう
手動運転個人サイト
シートレールと流用
DC2SIZE:17inch-7.0J +60 5H-114.5
TYRE:BRIDGESTONE RE040 215/45ZR17>>7JJ626mmやCL7SIZE:17inch-7.0J +55 5H-114.5
TYRE:DUNLOP FM-901
215/45ZR17のホイール
ep3HONDA CIVIC TYPE R (EP3)
H-P.C.D. 5-114.3
WheelName Front Rear
RPF1 17x7.0(45) 205/45R17 17x7.0(45) 205/45R17 >>7JJ618mm
NT03+M 18x7.5(45) 215/40R18 18x7.5(45) 215/40R18
RC5 17x7.0(45) 205/45R17 17x7.0(45) 205/45R17
RC5 18x7.5(45) 215/40R18 18x7.5(45) 215/40R18
タイヤ BRIDGESTONE RE040 205/45R17 84W Normal >>7JJ626mm
ホイール ENKEI 17x7JJ Normal
● ハイグリップタイヤ(205/45R17 84W)*POTENZA*
● 専用アルミホイール(17×7JJ)
EU4
205/55R16 89V>>6.5JJ635mm
EU3
ラリースパルコ 17インチ
ホイールOZ SUPERTURISMO 18インチ 7.5JJ
タイヤPIRELLI P7000 215-35-18
EU1
HONDA CIVIC/CIVIC FERIO (EU1/ES1)
H-P.C.D. 4-100
WheelName Front Rear
RPF1 15x7.0(41) 195/60R15 15x7.0(41) 195/60R15
RPF1 17x7.0(43) 205/45R17 17x7.0(43) 205/45R17
RP02 15x7.0(41) 195/60R15 15x7.0(41) 195/60R15
J-SPEEDIII 15x7.0(Lo)(41) 195/60R15 15x7.0(Lo)(41) 195/60R15
J-SPEEDIII 16x7.0(Lo)(43) 205/50R16 16x7.0(Lo)(43) 205/50R16
DC5
HONDA INTEGRA TYPE R (DC5)
H-P.C.D. 5-114.3
WheelName Front Rear
RPF1 17x7.5(48) 215/45R17 17x7.5(48) 215/45R17
RPF1 18x7.5(48) 215/40R18 18x7.5(48) 215/40R18
NT03+M 17x7.5(48) 215/45R17 17x7.5(48) 215/45R17
RP02 17x7.5(48) 215/45R17 17x7.5(48) 215/45R17
RC5 17x7.0(45) 215/45R17 17x7.0(45) 215/45R17
RC5 18x7.5(45) 215/40R18 18x7.5(45) 215/40R18
VOLKRACING CE28N ADVAN NEOVA ホイールサイズ
タイヤサイズF・R共: 7.5J‐17 215/45−17
17インチ 8JJ +55[推奨タイヤサイズ 215 /45-17]
DC5 ホイールマッチング。エンケイ レーシング アールピーエフワンをチョイス。
17インチ 7.5JJ OFFSET+48 H-PCD 5-114.3
spoonとかも
ホンダツインカム
バリュースポーツのエアロ(ミニバンっぽくて嫌い)
レカロ、ボス、リアパフォーマンスロッド、テクニカマフラ
ISイス改善
EP3のリアタワーバー
EP3の顔
アルミ
フロントにEU3
小技集
リアタワーバー
流用パーツリスト
マフラーはここ
ホンダバーチャルピット
(20031211)試乗は進んでいます。台場のMEGAWEBに行ってきました。(中くらいにバリアフリーでした)
●アルテッツァ
セダンなので、外からトランクあけられず。後部座席に積むぶんには良い。トランクにも余裕を持って車いすをしまえる。CIVICに50万上乗せすれば”後輪駆動”が買えるのかと思いだしたら止まらなくなってきました。手引きサイドだし。HIDだし。エンジンは昔のセリカから積まれている3S-GEですが。2005にフルモデルチェンジといわれているので少し気にしています。試乗すると、エンジン音がうるさいらしい。ぜひ乗ってみたい。
●MR-S
驚くほど荷物は積めない。車いすは絶対積めない。けれども、2ペダルで全自動のマニュアルトランスミッションが使われているので気になる。おーぷんだし。後輪駆動だし。HIDオプションでもつかないけれど。椅子卒業できたら乗りたい。
●カルディナ
前輪駆動だけど、Mサイズのスポーツワゴンということで一応チェック。純正の椅子は下げても頭が当たる。後部座席の天井が低く、車いすを入れにくい。4速ATなので最初から候補外。椅子がスポンジ状で安っぽい。
●アルテッツァジータ
アルテッツァのワゴン。セダンよりもものが乗らないと噂されているが、確かに。椅子はダブルフォールディングでないので、積むのも難しい。ムダに重いので買うならセダン。利点は外からトランクを開けられるところ。
●カローラフィールダー
トヨタのカローラシリーズということで、質感を味わうためにチェック。どう考えてもCIVICより高級な内装。ドアノブを引くときの感触がすごくいい。ただ、4速AT。物も積みやすい。スタイルはたれ目で背高で嫌いだけど。
●ランクス、ヴィッツ 車いすがトランクに積めないので3人乗り時にきついのでパス。
2ペダルでスポーツカーっぽく乗れるのはアルテッツァ(BMWっぽく早くなくてもこだわりのFRでついでに国産で安い)かMRS(おーぷんに復活で2ペダルマニュアル)しかなさそうです。エンジンのフィーリングでHONDAが復活成るか。そろそろ決め時です。結論にこうご期待。
(20031122)試乗記
●太尾トヨペット
ブリットはシングルフォールディングでかつリアドアが小さくて椅子積めない。
プリウスの後部座席の入れ方は忘れた。キセノンはオプションとセット。エンジン始動は極めて自然だがロードノイズ大。
●高田ビスタ
アベンシス試乗できず。キセノンはセットオプション。ただドアを閉めた感じは良い。
ウィッシュは二列で使う気ならよいか。2000はCVTだがステアマチックなし。
●仲町台マツダ
ATENZAアクセラ,アテンザデミオは椅子を二段で前に倒す前に倒すので、椅子をたたまずに、座面に乗せてしまおうと営業さんには言われた。どうがんばってもRX8には車いすは積めなかった。アクセラはボディー剛性がアテンザよりもあるそう。ATが不自然?
●高田ブルーステージ日産
アベニール1.8は設計が古いせいかエンジンをかけるだけでステアリングがふれるので嫌い。
プリメーラワゴンは乗れていない。
STAGEAはさすが6気筒でFR。ステアリングはまったくふれない。シビックもふれていた気がする。小排気量FFのエンジンON時のステアリングのぶれと、後部座席をたたまずに車いすを積むときのやりやすさに注目して車選びを再開しようと思います。
要試乗(椅子出したまま車いすをしまう。エンジンかけてステアリング握ってみる。車庫入れしてもらう。):アベンシスワゴン2000、ステージア2500、プリゴン2500、アベニール2000、ウィッシュ2000、フィット1.5T、シビックXS1700、レガシーワゴン?ビートルカブリオレ?。本人としてはホンダか6気筒に乗ってみたい。S2000,LEGACY,MAZDAの大半,CIVICと、はやっているのでプロジェクター型のHIDの車に限定するか。2004秋に予定されているらしいシビックと、発表されたストリームアブソルートが気になる。。
(20031116)足が動かなくなった後も、アクティブに外に出かける性格が変わらない+車がないと買い物すらできないということで車を買う必要が出てきています。二俣川の審査では免許はマニュアル車運転OKなのですが、先生との相談で、ATの左足運転車で考えることになりました。もともとAT車が交差点抜けた後でキックダウンして加速してゆくところや、回転数があっていないからシフトダウン時にヒールアンドトゥできない人のMTのような不自然な減速Gが嫌いだったのですが、今回は仕方ないです。そこで構造的にMTより優れた効率を持つATということで、CVTに注目しています。。CVT(できれば手でシフトダウンできるような楽しいモード付)+HIDヘッドライト+車いすが積みやすい+足踏み式サイドブレーキは心配+左足用のフットレストは邪魔かも+2500CC以下+燃費がいい+エンジンが気持ちいい+新車で買うからなるべくモデルが新しい物+7人乗る事は少ない+住むのはおそらく道路の狭い都内という条件で探すと、
シビック(不人気車で注目)
フィット(レガシー現象で他人との差別化困難?)
プリメーラワゴン(大きすぎ?)
アベニール(デザイン古すぎ)
NEWオデッセイ(7人乗り不要か)
とでてきます。
TOYOTAがいかにCVTに力を入れていないか。=ATでの走る楽しみを無視してきたかがわかりますな。(補記WISHは2000CVTでした。)
● ホンダプリ○横浜大口店
シビックXS
トルクがあり、ふけもいい。CVTの”にゅいーん”という動作音が気になるが、7MODE時のシフトダウンも大きなショック無くできて、レスポンスも早くて気に入った。ただ、最小回転半径が5.9mとかなり大きい。後部座席のイスの跳ね上げ機構がかなり安っぽい。リアシートは運転席側が4。助手席側が6なので、車いすを後部座席に積むときは全部倒すことが必要。メータは字光式で高級感があり気に入った。収納はあまり無い。足踏み式サイドブレーキをどうよけるかが難題。左足のフットレスト部はカーペットの下に盛り上がりがある。車いすはトランクに寝せてもはいる。
フィット1.3W
4人乗車にしては軽く加速してゆく感じがする。後部座席は運転席側4:助手席6のため、車いすをしまうときは結局リアシートを全部を前に倒すか、全部を後ろに倒すことが必要。イス全体が安っぽい。メータも照明が嫌い。物入れは多い。左足のフットレストは元々ナイ。車いすはトランクに立てなきゃ入らない。
●ホンダクリ○神奈川北 綱島店
アコードワゴン24Tエクスクルーシブパッケージ
BMWの3シリーズのような剛性感はあるが、2400は回して走るところがない。5ATといえどもギアの離散的変化が起こるので、CVTに比べればシフトダウン時の変速ショックは大きい。シフトアップは快適。そこもBMWのよう。シフトダウン時の減速Gが突然来るのはATだから仕方ないか。少し時間がかかり、且つシフトパターンも手前が”−”という実際のGと反対のスイッチの操作のためにステアリングから手を離して操作をするのはだめだ。セダンもイスを前へ倒せるらしく、セダンにも車いすは積めそう。左足のフットレストはプラスチックの黒い箱。
●ネッ○綱島(車は乗っていない)
ラウム4AT(足踏み式サイド)
後部座席足下に車いすを置くと、運転席に乗れず。結局前倒し。歩く距離は短くすむのに。ただペダル操作は上から踏みつける感覚なので、左足装置があると邪魔そう。
ウィッシュCVT
イスが固くてびっくり。F1参加以降足とイスが固くなったと言うが、セリカのように固いイスでこれはいいかも。運転姿勢もある程度寝ている。7人乗りは不要だが。
イスト4AT(手引きサイド)
助手席で足を楽にしたり、運転席で左足を乗せるためのフットレストを使ったりすると、すねが物入れに当たるので却下。ただし、フィットの値段で品のいい内装が手にはいるのは驚き。
BB(手引きサイド)
いまさらブラックライト仕様に乗りたくない。内装も若すぎていや
ーー総評ーー
助手席に乗ってインプレしているだけなの、運転席で乗り慣れれば5ATでもシフトダウンはいいかもしれない。(5ATは加速時は気持ちがいい)ただ、運転中に客への最高の前後Gを提供するのは難しいか。左足運転装置の設置に伴い、アクセルの位置が手前に来ると、運転姿勢がとれないおそれがあるのがもっとも心配。運転手がかわっても特に物を取り外さなくてすむ装置を探したい。ニッシン、フジコン、ホンダトクソウ、オーテックに直接電話で聞くしかなさそう。リアシートを前にも倒せるならセダンも考慮に入れる。今後の試乗希望はアベニール2000CVT、プリゴン2500CVTM6、プリセダン2500CVTM6、アルテッツァ20005AT(イスは前に倒れないから記念だけ)、ウィッシュ2000CVTM6、カルディナ12/6MCに期待、MR-S(ロボットマニュアル)フィット1500CVTM7、レガシTWGT5AT、オデッセイ2400CVTM7、ストリーム(2000のCVTが出そう?2000iVTEC5ATか1700VTEC4AT)。運転席側で試乗したい。。(涙)
日進自動車工業
フジコン社の左足アクセル(運転手交代ごとに取り外しが必要そう)
ホンダ特装(取り外しが不要そうなオルガン式)
ラウムに乗っている人の感想
ホンダの栃木研究所に行って電子式手動に乗った人のレポート
手動でスカイラインのレポート(アクセル全開になるかが大事)
両上肢がだめなひとのレポート(乙武君話やフランツシステムの話しも)
左手動かないけどオートマインプレッサでジムカーナ