イベント紹介


  (2005年6月)イベントを紹介していきます。





【イベント紹介】 

PM研からのお知らせ(2005年6月)

「第18回PM研研究会」 テーマ【IPDとSCM】

T.日時:平成116日(13時10分から受付開始しますが、研究会は16時50分迄。

U.会場:大阪駅前第2ビル6階 大阪市立総合生涯学習センター第2研修室

    大阪市北区梅田1−2−2−500 Tel06−6345−5000(代表)

   ☆JR大阪駅、阪急・阪神・地下鉄梅田/西梅田駅から地下道をお越し下さい。駅前第2ビル

    地下2階の東側EVホールから乗り6階で降り、EVホール続きの廊下を左に曲がりすぐ。

    当日は事務局が案内に立ちます。→6階は大半が大阪市立大学大学院のサテライト教室

    ですので、迷わないで下さい。総合生涯学習センターの事務室と大半の設備は5階ですが、

そのなかで第2研修室だけが6階にあります。

V.プログラム     総合司会:  栗原 修造理事

(1) 講演IPD(Integrated Product Development:統合製品開発)のご紹介』

IBMにおける開発マネジメント変革〜           13時30分〜15時00分

  (講師)日本IBM株式会社研究開発コンサルティング・サービスProgram Manager 青柳 茂氏

(2) コーヒーブレイク                                    15時00分〜15時20分

(3)講演『SCMとロジスティクス改革』                 15時20分〜16時50分

      〜 「物流構造改革」とNPSS〜 

 (講師)スターレックス株式会社   代表取締役社長               宮崎英夫氏

 ☆この会場は17時迄です、懇親会会場でその続きを致したく存じます。

W.懇親会会場:スーパードライ阪神(阪神百貨店B2F)    17時30分〜19時30分

Tel:06−6345−5006    ☆駅前第2ビルから地下街を通り、JR大阪駅中央口方向に向

い徒歩数分で移動しますが事務局が先導します。懇親会会場はコタツスタイルの場所を指定しま

したので参加の講師の方々とゆっくり懇談致しましょう。

X.研究会参加費 3,000円 (会名義領収書を発行致します。)

   懇親会参加費 2,000円 (参加費と合算5,000円の会名義領収書を発行致します。) (次へ)

Y.研究会プログラムのご案内

(1)講演IPD(Integrated Product Development:統合製品開発)のご紹介』   青柳 茂氏

講演内容:製造業にとって最重要の経営課題である新製品開発について、市場調査から製品企

画,設計・製造・販売を通じた製品ライフサイクル全般を事業として見ることが重要になると考えら

れますので日本アイ・ビー・エム鰍フIPDを、企業の製品開発マネジメントを変革しモノづくりの高

度化を実現する有効な仕組みとして紹介します。

@     IPDとは? 

A     IBMの企業改革とIPD  ・当時の製品開発の問題点→製品開発の目指す方向→IPDの導入

B     IPDの仕組み ・基本アプローチ→チーム→チームの評価→複数プロジェクト運営→プロセス→

意思決定チェックポイント→手法→ITツール→ファイナンスマネジメント 

C     IPDの効果と成功要因 

D     再びIPDとは

E     まとめ ・今、求められていること→詳しくお知りになりたい方は「IPD革命」を。

「IPD革命」(工業調査会刊) 広瀬貞夫監修 日本IBM(株)IPD研究チーム編

◇◆当研究会の参加申込みはPM研>HPからお願いしております◆◇

  =======================================

      □NPO法人 生産システム実践モデル研究機構 <PM研>

       〒542-0081 大阪市中央区南船場4丁目8番5号南船場大阪産業ビル6階

            (潟Pー・エス・デイー内) 事務局携帯 090−9710−9371 

                                  PM研事務局     栗原修造 氏

                 事務局携帯 090−9710−9371

   (ドメイン名)http://pm.dum.jp  (代表メールアドレス) pm@pm.dum.jp

      ☆新規会員の申込みは、上記ホームページからお願いします☆

    =======================================

今月の企業革新のポイント:
今何が求められているか−最近の講演、調査から