練習日記


9月25日(土)

各地に多くの被害をもたらした台風18号の影響はほとんどなく、 9月末とは思えない真夏のような日差しの中、今日の練習は行われた。

迫君、戸鼻君が今日から新しくメンバーに加わった。 2人とも野球は久しぶりということで、さすがに 疲れの色は隠せなかった(毎週練習しているその他の メンバーも、同様に疲れていたが)。 しかし、打撃練習では2人ともシュアなバッティングを見せた。 今後不動のエースの座を除いて、ますますポジション争いが 激しくなるだろう。そういえば、最近エースが投げている姿を 見かけないが、大丈夫か?(そのころエース吉成は、ボーリングの やり過ぎで肩と肘を痛めていた)

今週、Snipersにとって衝撃のニュースが飛び込んだ。 Snipersになる前の創立当初から練習に参加し、 今やSnipersのヌラッガー(※注) の名をほしいままにしている白野君が、 一身上の都合により、2,3年の間 Snipersを離れることになったのである (2,3年後にSnipersがあるかどうかは知らないけど)。 迫君、戸鼻君という強力なメンバーが加わった今、 Snipersとしては、白野君を快く送り出すつもりだ。

(※注)スラッガーになりきれない人


9月23日(木)

すっきりしない天気という予報がウソのような好天に恵まれた。 キャッチボールの後、ノック、そして守備練習を兼ねた バッティング練習を行った。抑え候補の西野君には いい投球練習になったが、人数の関係もあり 1アウトを取ることにこだわった練習はできなかった。

エース吉成は、今日はキャッチャーの練習をした。 キャッチャーは地味だ。どこでみせればいいのかわからない。 しかも、やってみると難しい。そして身体はアザだらけ( うまくなれば減るの?)。とりあえず、キャッチャーをやる人を 尊敬はするが、おいしそうなことはあまりなさそうに感じる。 いかん、いかん。こんなこと書いたら、キャッチャーやる人が いなくなってしまう。 キャッチャーいいよ。いろいろ道具買ってもらえるし。キャッチャー最高! よし、これでOK。

昼食後、 このままでは、試合の反省を活かした練習ができていないと 判断したエース吉成と、投手候補に名乗りを挙げている 宮崎君は、近くの公園でピッチング練習を行った。 コントロールに気を配りながら、ストレートと変化球の コンビネーションを中心に練習した。 近くのベンチでカップルがイチャイチャしていたが、 そんなのは気にならないくらい真剣に投げ込んだ。 向こうは向こうで、こっちの練習など気にならないくらい 真剣らしかった。


9月18日(土)

Snipersの記念すべき初試合。前日の雨により、試合ができるか どうか心配されたが、キャプテン(仮)の日頃の行いが良かったため、 まずまずのコンディションで試合を行うことができた。 結果は次のような感じ。

府中市民健康センター第一野球場−D面◇観客30人
Snipers10
spirits 12
4回裏途中時間切れのため4回無効

なんか野球っぽくないスコア。今回は四球、盗塁ありで 行ったため、投手の練習不足がもろにスコアに反映されてしまった格好。 エース吉成は、肩に不安があったためほとんど投げ込まずに 試合に臨んだ。その結果、初回から四球の連続。 そのため守備のリズムも悪くなり、エラーも絡んで 大量失点につながってしまった。 今後の課題は、とりあえず次のようなことか。

今日の試合には、Snipersマネージャーが初めて参加した。 差し入れなんかもしてくれた。 次回から酒持っていかないとまずいかな。
9月15日(水)

敬老の日の今日、Snipers は砂嵐の中、試合前最後の練習を行った。 参加者は13人。3人でフリーバッティングをやっていた頃が懐かしい。 以前は全員でやっていたノックを二手にわけて行った。 ベースランニングも新たにメニューに加わった(ほんとに加えるの?)。 今後はシートノックを採り入れる予定。

打撃投手の植木君は、安定した投球内容だった。残念ながら、 今度の試合は相手チームとして参加する。相手にとって不足はない。 相手が手強ければ手強いほど、自信をなくすエース吉成は、 この期に及んで上原のマネをしてノースロー調整。 でも全然練習してないと、不安になってくる。 試合の前日あたり投げ込んでたりして。

先週マネージャー付きのほかのチームを見て、決意を新たにした Snipers ナインであったが、いつのまにかうちにもマネージャーが いるらしい。しかも今後は芋づる式に増えていくようなので、 気がつくとマネージャーだらけで、野球どころではなくなって しまうなんてことも...ないだろうなぁ。


9月11日(土)

Snipersとしての初練習。ときどき参加の植木君の指導により、 野球の練習っぽさが出てきた。キャッチャーマスクもあるし、 グラウンドを借りたので、バックネットもある。 フリーバッティングの打撃投手も思いきり投げることが可能だ。

先週肩を壊したエース吉成が打撃投手を買って出た。 先頭バッターに対しては、ほとんどいい当たりをさせず得意げだ。 2番バッターへの投球では、打ったボールが破裂する場面も( ボールが寿命だっただけ?)。 「先週は全然投げられる状態じゃなかったんで、すごい不安でしたけど、 今日投げてみてまずまずだったんで、ホッとしました。 この調子でいけば次は大丈夫でしょう」と、一週間後に迫った試合 への自信ものぞかせた。

練習後、植木君が円陣を組んで掛け声をかけようと言い出した。 A10クラスの最後の日も、みんなでアドバイザを胴上げしようと言い出すし、 どうも植木君はくさいことが好きらしい。吉成はくさいのが苦手だ。 しかし、やると決まったからにはきっちりやろう。 「すないぱぁーず、ふぁいと!おー!ふぁいと!おー!ふぁいと!おー!!」 。バッチリ決まった。次の練習のために控えていた別のチームからも どよめきが起こる。どうだ、見たか!ん?マネージャー付きのチームか。 くそー、今に見てろよ!決意を新たにするSnipersナインだった。


9月10日(金)

部員の投票により、チーム名が「Snipers」に決定。 さっそく市役所に登録。 「Sniper」は狙撃者ってことで、「狙い撃ち」って意味がこめられている。


9月4日(土)

曇り空の影響もあるが、グラウンドは秋の気配を漂わせる涼しさ。 2週間後に迫った試合に向けて、部員の練習にも力が入る。 しかし、守備練習中に突然の雨。 雨量は半端ではなく、グラウンドは水浸し状態。 審判員の判断により、午後0時に練習中止が決定した。 大事なこの時期に、打撃練習が行えなかったのは痛い。 しかも、エースは平日の昼休みの練習で肩を壊している。 このままで大丈夫か?Passions(仮)!(早くチーム名決めなきゃ。)

練習終了後、キャッチャーマスクを購入した。 はめ心地はまずまず。しかし、キャッチャーマスクって 部屋に持ち帰っても使い道ないよなぁ。 バットなら素振りとかできるけど。 はめて鏡を覗いてみる。う〜ん、キャッチャーって感じ。 審判にも見えるな。「ストーライヤァァ!!」。 キャッチャーフライで、マスクをはずす練習。ズルッ、ポイッ。 「オーライ、オーライ!」。 いかん、いかん。あんまり遊んでると個人の持ち物にされてしまう。 これはあくまで部費での購入。早くみんなからお金を徴収しなきゃ。