練習日記


7月29日(土)

本社ビルの「けんこう階段」で懸垂するのは恥ずかしい。 でも挑戦してみた。垂直跳びもやってみた。 もっといろいろ置いてほしい。 ルームランナーとかエアロバイクとかベンチプレスとか。 もう階段じゃない。

大きな雲が太陽を隠してくれてたので、随分楽だった。

練習試合 健康センター第二野球場−D面
Snipers
ピンクソルジャー × 13

1回表、2つの四球と内野安打で満塁とし、西野の犠牲フライと相手エラーで3点を先制した。 1回裏、4本のヒットと2つのエラーで4点を失い、逆転を許す。 2回裏、先発小林が連打を浴び、3点追加されるが、 3回、4回はようやく立ち直り、無失点。 2回以降、Snipers はランナーを出しても併殺でチャンスを潰すなど、 得点を挙げられない。 代わった植木から、5回、6回と追加点をあげたピンクソルジャーが勝利。 (成績

マネージャー清原つながりのチームとの試合。 ということで、特別に10番DH清原が出場。 ヒットこそ出なかったが、出塁率.667の活躍。 しかし、ほかの打者が奮わず、散発4安打。 これでは、巧打者揃いのピンクソルジャーに勝てない。 先発した監督は、コントロール良く投げていたが、 甘いボールをことごとく打たれてしまった。 自分で「ドンマイ!」と言いながら投げ続ける監督。かける言葉がない。 5回から投げた植木は、打者のタイミングを外すが、守備のタイミングも外してるのか、 やたらエラーが多くなっている。敵を欺くにはまず味方からといったところか( そんなバカな)。

思わぬ大差で負けてしまったが、また試合をしましょうと言っていただいている ようなので、今度は失礼のないようにエース吉成でいこうか。 で、5番ファースト清原で。

試合後、この試合を見学していた学生チームが試合を申し込んできた。 勝ったピンクソルジャーにではなく、ボロボロに負けたSnipers に。 なんでもチーム結成後間もなく、初めての試合だとか。 最初から強いチームと対戦しないというのは正解だと思う。 でも、そろそろ勝ちたい Snipers は、エース吉成でいくかも。 そしたら、また奪三振ショーだ。大人気ない。

夜に新人歓迎会を楽しく行った。 そして金銭トラブルが発生した。 baseball MLはパッと見、大変なことになっている。 さらに次の日にめでたい出来事があった。 baseball MLにはおめでとうのメッセージもどんどん流れている。 シビアな話題とハッピーな話題が入り乱れていい感じ。 いいぞ、baseball ML!


7月22日(土)

意外と通勤楽しいかも。

今年一番くらいの暑さ。ぐへぇ〜。

N電リーグ第3戦 健康センター第二野球場−C面
Snipers
パンサーズ × 12

1回裏、複数のエラーでランナーを出し、パカーン、ドカーンと打たれて 6点失う。 2回表、大塚のタイムリーで1点返す。 4回表、西野の本塁打で3点返す。 パンサーズは2回以降も小刻みに追加点をあげ、Snipers は7回表に原の タイムリーで1点を返すのが精一杯。N電リーグ初の敗北を喫した。 (成績

先発が予定されていた左のエース大塚だが、渋滞に巻き込まれて遅刻。 試合開始を遅らせてもらってなんとか間に合ったが、 本日の参加人数がちょうど9名だったので、 一時は Robocoms から選手を2名借りることを考えるほど 緊迫した状態だった(Robocoms の皆さんありがとうございました)。 でれぇ〜っとしてると、こういうことになる。

大塚の準備が整っていないので、先発は急遽植木が務めた。 最初の数人はゴロを打たせたが、中軸からは遅い球を狙い打たれてしまった。 あっという間に6点を失った。Snipers 打撃陣は早く点を返そうと気合いを入れて臨んだが、 パンサーズが次々に繰り出す投手は、球速が速く、テンポが良く、制球も良く、 なかなか点を返すことができない。そんな中で西野の本塁打が光るが、 焼け石にニクだった(おいしそ〜)。

2回からは、大塚がリリーフした。左のエースだけあって、5回で9奪三振の 好投を見せるが、時々気が緩んでデカいのを食らう。 終盤は暑さで体力が奪われ、完全にグロッキー。 暑い時はこまめに投手を替えていかないと厳しいかもね、 ってことを身をもって示してくれた。 随分疲れさせてしまったが、日曜日は大丈夫だろうか?

エース吉成は最近どうしてるかというと、万能な守備力が買われ、 先週は三塁手として堅実に守備をこなし、 今週は中堅から矢のような返球を披露した(そんな場面なかったか)。 そんな吉成が唯一できないのが捕手。 あの暑い中で捕手を務めることは、試合後に頭が痛くなったり、 次の日のゴルフ練習に参加できなくなったりするほど辛いようだ。 それを務めている監督に敬意を表して、(在庫処分と思わしき)プリンタでも プレゼントしようかな(もしかしたらDVDが観られるかも)。


7月15日(土)

通勤時間が往復で3時間増えた。

最近ずっと梅雨の中休みが続いていた。 天気予報では、「週末には梅雨らしさが戻るでしょう」 なんて言っていたので、なんでやねん!と、天気予報に突っ込んでいたが、 なんとか天気がもってくれた。 雨にはほとんど降られず、野球をやるにはいい天気だった。

練習試合 諏訪南
Stallions
Snipers ×

1回表、先発植木は打者を3人で打ち取り、順調な立ち上がり。 植木は3回まで無安打、5奪三振と完璧な内容。 1回裏、坂本、吉成の適時打などで3点を先制。 2回裏、迫のヒットが相手のエラーを誘い、2点追加。 3回裏、植木の適時打で1点追加。 4回表、植木の球が高めに浮き始めたところを捕えられ、 2安打、1四球で2点を返される。 5回表、いろいろあって3点返される。 6回表、3本のヒットと1四球、1エラーで、2点返され、逆転を許す。 6回裏、牧山の適時二塁打、迫の犠飛で2点を奪い、逆転。 7回表、植木に代わって登板した小林が打者3人で打ち取り、初セーブ。 (成績

Snipersの得点、やっぱり間違えてました。2回は3点ではなく2点だったので、 実は6回表は同点に追いつかれたのではなく、逆転されてました。 ま、2点差でも1点差でも勝ちは勝ち。心理作戦の一つだったということで… って、やっぱまずいよね。Stallionsのみなさん、ごめんなさい。 あと、5回表の攻撃は、3点取られたという事実しか覚えてないので、 ヒット3、エラー1、三振1、自責点0ぐらいにしておきました。 正確な記録をご存知の方は、連絡をお願いします。気が向いたら直します。

諏訪南の球場は周辺を緑に囲まれ、静かでいいところだった。 みんなは久々の試合を存分に楽しんだ。

先発植木は、遅い球ともっと遅い球で相手打線を手玉にとっていたが、 中盤、相手の目が慣れてきたということもあるのか、 ちょっと高めに浮いた球を狙い打たれた。 低めに抑えれば、まだまだいけそう。星野を目指して頑張れ! 最終回のマウンドは、大魔人はるき。何が大魔人か。態度かな。 植木の遅い球に目が慣れていた相手打線には、 はるきの球はかなりの速く見えただろう。 結果を残せたので、しばらくは抑えとして使うらしい。自分で。 そういえば昔、プチ魔人なんていうのもいたけど、どうしてるかな? ただのおいしい肉になったという噂も。

打線の方では、今までになかったメンバーで組まれた上位打線が いい働きをした。特にまだ入部するかわからない新人君2人は、 少ない機会にきちんと結果を残した。かなりレベルが高そう。 Snipers に入ったら、レギュラー争いが熾烈になって大変だ。 でも敵にまわしたくないので、引きとめておきたい。 でも引きとめるのにお金を使ったりはしない。

最近部内に色気づいている人がいるという噂があったが、とうとう1人白状した。 守備では記録に残らないエラーをするし、打撃は奮わないし。 もう、見ちゃいらんない。みんなでつついてあげた。 チームの規定では、仕事>野球>彼女 という優先順位になってるので、よろしく!


7月8日(土)

風呂で知らない人が「桜坂」を歌っていた。 歌詞を覚えていなかったので、ハモれなかった。

しばらく雨が降っていなかったのに、週末になったら 台風3号がやってきた。試合開始時刻には、台風はもう通りすぎて 晴れ間も見えたが、グランドの状態が悪いということで、 N電リーグは3試合連続で中止(延期)となった。 試合の中止が決定した後は、まさに台風一過で、これでもかというくらい晴れた。

先発が予定されていたエース吉成は、実は水曜日に行われた 部の歓送迎会後に体調を崩し、それを引きずっていたので、 正直言って試合をしたくなかった。台風を呼んだのは実は私です。

ところで、もし今回試合が行われたら何人集まったのだろう? 最近集まるのは9人ギリギリくらいで、試合を行うこと自体が 危ぶまれる状況である。 用事がある場合は仕方ないとして、そうでなかったらできるだけ 試合に参加してほしい。N電リーグに関しては、当日のベストメンバーで 臨むという方針だったので、どうしてもプレーできる人とそうでない人の 差が出てしまう。これが年間3試合程度のリーグ戦なら話は別だが、 年間8試合もあるN電リーグだと、Snipers の活動全体に占める割合も 多くなるので、問題があるような気がする。個人的には、みんなが 楽しめたら勝ち負けなんてどうでもいいと思ってる(ネタさえ提供して くれれば)。幸いまだ2試合しか消化してないので、 今後はチームの方針を見直せたらなぁと思う。 きっと監督がみんなをうまく使ってくれるさ。 ま、エースの座は譲れないけどね。なんか、最初の段落が浮くなぁ。


7月1日(土)

梅雨の中休みは真夏だった。

今日は新人君が練習に初参加した。 入部するかどうかは決まっていないけど、とりあえず様子見ってことで。 よっしゃ、先輩が鍛えたろ!って思ったのもつかの間、 新人君がバットを持って外野ノック。走らされるSnipersメンバー。 病み上がりのエース吉成は真っ先にダウン。 徐々に体力をつけていかないとね。 次の試合先発?ま、やってみると結構完投しちゃうんだよね (完封でないところがミソ)。食後のアイスカフェラッテはおいしい。

それはそうと、最近メガネからコンタクトに換えたり、 突然練習を休んだり、どうも色気づいてる人が見うけられる。
いいなぁ。