最近、野菜ジュースが値上がりしてませんか?
名指しで練習のお誘いを受けた。吉成は住吉C担当。 3人で練習。グランドは、昨日のお湿りでほこりっぽくなくて ちょうどいい感じだった。Cで練習を開始したが、 そのうちAもBも空いたのでABをフルに使って練習。
ABというと、受注ランクを思い出す。 受注の確度が高く、ほぼ間違いないものはAB。 可能性は高いが、決定ではないものはC。 実体のないものはEという感じ。 で、予算管理担当の営業Mから、 「おい、12月のこのABの件はどうなってるんだよ!」 と聞かれる。月末は大変。
話はそれたが、住吉ABを3人占め。 走りまくっていい運動になった。 やっぱ足腰から鍛えないとね。 ところで岡崎はグローブを忘れてきた。 新車を運転したいだけでしょ?
先週にも増して西高東低の気圧配置。空を見上げると等圧線がいっぱいで北風強い。
Snipersの公式活動は先週で終了。 シーズンの疲れを癒す人、自主トレに励む人、冬季キャンプに入る人。 1/19までの長いシーズンオフの過ごし方は人それぞれ。
冬季キャンプ組5名は、住吉Cでこそっと練習。 と思ったら住吉Bが空いてたので思い切り使わせてもらった。 でも風が強くてあまり野球に集中して練習できなかった。 そのためか、牧山のバットは空を切りっぱなし。 風が強くて守備でじっとしてると寒いよー。早く打ってよー。 実は牧山のスイングで風が起きてるのでは?悪循環。 デフレスパイラル。
西高東低の冬型の気圧配置で晴天だが結構寒い。
紅白試合 住吉A
チームマッキー | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 4 | |
チーム坂森 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | × | 5 |
3回裏、チーム坂森は、小林、熊崎の連続安打の後、 相手の失策などで3点を先制。 7回までに両チームともに失策などで2点ずつ追加。 8回の表、チームマッキーは根岸の本塁打で2点差とした。 さらに9回、根岸の内野安打で1点差としたが、 反撃及ばずチーム坂森の勝利 (成績)。
ゲストの坂森率いるチーム坂森とマネージャーK率いる チームマッキーによる紅白戦。 1年間ご苦労さんでしたの試合ということで、いつもの緊張感あふれる 試合とは違い、お気楽な感じ。プロ野球のOB対抗戦みたいなもんか。 でも中には真剣な人もいた。 岡崎は、三塁線の当たりが外野に転がる間に三塁まで全速力で走った。 三本間に挟まれ、急ターン。無茶するよな。 岡崎流リハビリ。良い子は真似しないでください。
皆さん、1年間お疲れさまでした。 今季のN電リーグは3勝4敗ということで、残念ながら昨年いただいた 優勝トロフィーを失ってしまいました。 来年は新メンバーも加えて、新たな気持ちで優勝目指して頑張りましょう。 また、今年は初めて府中市のトーナメントにも参加しました。 とりあえず1勝できて良かったです。 来年は、秋の情報処理試験で参加者が足りなくて不戦敗に なるくらいまで勝ち残りたいですね。 今日はみんなで白菜鍋を楽しみましょう。乾杯! ぐらい挨拶ができれば良かったかな( 白菜鍋については、じゃーまね日記をご参照ください)。
いやー、めでたいな。 みんながみんな喜べる出来事って、なかなかない。 めでたいニュースを見てたら、こっちもお腹がはってきた。 トイレに行って生んでこよう。 あー、せっかくめでたかったのに…
7人で練習。 岡崎は手術後初参加。 あれ、手術したの、先週くらいじゃなかったけ? 大丈夫かよ。 突き指やら何やらでしばらく参加できてなかった 満身創痍の宮崎がやけくそで参加。 大丈夫かよ。 監督はそんなメンバーを相手にSぶりを発揮し、 容赦ないノック攻撃。 でも思い切り守備練習やると気持ちいい! そう思った吉成はMなのか。
今日はグランドの一部をラクロス部が占めていた。 ラクロス部の方から、どいた方がいいですか? と監督に聞いてきた。 何やら監督と話した後、ラクロス部は移動していった。 監督は何と言ったのだろう? 「万が一こっちのボールが当たって、仲間を傷つけてしまった時の 君の悲しむ表情を見たくないから、すまないけど、向こうに行ってくれ」 かな。話した相手がかわいかったらしいから。