予定通り朝から雨。 土曜日に野球がないなんて我慢できないので、 寮のメンバー4人でNBCへ。 結構いい当たりが出てたので、次の試合は期待できるかも。 特に右方向にいい打球を飛ばしてた吉成とか。 どうして右打ちかというと、西武の和田が右方向を意識した 打撃をするようになって良くなったって話を聞いて、刺激を受けたから。 今年調子を崩した監督の右打ちは、きっと何かが間違ってたんだと思う。 年なのかな。
昼食後は、最終日を月曜日に控えて安くなってるダイクマ荒らし。 思わず野手用のグローブ買っちゃった。迫っちもグローブ買っちゃった。 早く使いたくてしようがない。 雨も上がったので、健康センターに出かけてキャッチボール。 いいねぇ、新しいグローブ。 なんだかんだで、野球三昧の一日だった。
富山出張。 社会人になって初の飛行機搭乗。スッチーいいね。 スッチーのスカーフは何種類も色があって、結び方も違う。 何か意味があるのかと思ったら、個人の趣味なんだって。 ANAの場合。
天気が悪いと聞いていたが、着いてみたら晴れてた。 まずは富山支店に入ったが、支店のある富山駅の北側は 飯食えるようなとこがない。 仕方ないので、支店のビルの食堂で軽く昼食。 富山支店から客先の黒部までは車で移動。 高速が空き空きでとっても快適。
客先でのエンターテイメントプレゼンは汗をかきながら。 相手の目を見ながらゆっくり話すことに集中。 でも見た相手がつまんなそうだとビビるね。 そんなこんなで無事終了。
黒部から富山までは、北陸本線で。 左に日本海、右に黒部の山々を見ながら(進行方向に背を向けて座ったので) のどかな田園風景の中をひた走る。 のんびりしていい感じ。 地元の女子高生はスカートが短い。
富山駅に戻ったが、帰りの飛行機までに時間があるので、 富山駅付近で時間をつぶすことに。 路面電車が走ってるので、富山大学まで往復してみた。 平均時速は自転車より遅そう。 神通川を渡った。小学生の時に社会で習ったな。 往復で400円。交通費支給されるかな。
富山空港で御菓蔵のせんべいと、るるぶ富山を買った。 るるぶのいたるところで出てくるキトキトって何?街でも見かけたけど。 キトキトが当たり前のように使われているが、 「キトキトとは」の記述がない。 魚料理かなんかのような気はするけど。 で、御菓蔵のせんべいは箱がでかいので、田町の職場に置いてきた。 職場に配って余ったらあなたにあげる。
富山空港で食べたにしんそばのにしんが歯につまってたのがとれてすっきりした。 明日雨か。間違いなくNBCには行くだろう。
晴れていても、それほど暑くない。 野球をするには、いい気候になってきた。 住吉で練習するのは久々だったが、集まったのはまっきーとエース吉成だけ。 しばらくキャッチボールしてたけど、寂しくなってきたので、 寮の仲間を呼び出した。くまと監督は出てきてくれたが、 ゴハンスキーは黙って実家に帰っていた。過去の清算だろうか。
そんなわけで4人で打撃練習。 クリケットの方が人数が多いので、外野を占領されてても追い払えない。 たまに打球が飛んでくので気をつけてくださいね、ぐらいな感じで。 今日は最近の打撃不振を受けて、ピッチャーが打者に近いところから投げて、 どんどん打たせるという練習をしたのだが、打球はどんどん飛んでいかなかった。 監督は身体が衰えているせいにしているが、今からそんなことでどうする。 Snipersは、N電リーグの中では一番若いチーム。 こういう地道な練習を続けて、また復活しようではないか。 あれ、オチがない。
夕方からブレイン凱旋飲み会 in 牛繁。 当のブレインとはあまり話できなかったけど、WWEの雑誌を入手できたので満足。
Who in the blue hell are you ?
I am the brain. Finally, the brain has come back to Japan !
こんな感じかな。元気カルビ食べて元気が出てきた。
先週に引き続き微妙な天気。 グランド管理のおじちゃんが吉成に、 「このグランドで大丈夫ですかねぇ?」って聞いてきた。 え、あんたが決めるんじゃないの? って思ったけど、「大丈夫じゃないっすか」 って言ったら、 「じゃあ、雨が降ってきたら適当に切り上げてくださいね」 って言って帰っていった。 というわけで、なんとか試合ができるようになった。 Snipersのみんなも早くから集まってくれたので、 余裕を持って試合に臨むことができた。
N電リーグ第7戦 健康センター第二野球場−C面
Snipers | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
サクセス | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | × | 5 |
初回サクセスは、3四球で二死満塁から走者一掃の適時打で3点先制。 5回は、3四球と2失策で2点追加。 Snipersは4回に3四死球で一死満塁の好機に得点できず。 7回に二塁打の小林が内野ゴロの間に生還し、1点とるのが精一杯だった。 これでSnipersのN電リーグの成績は2勝5敗となり、負け越しが決定した。 (成績(Excel))。
Snipersの試合の前に今シーズン初審判(Robocoms VS サクセス)。 吉成は主審として完璧なジャッジを下し、試合は滞りなく流れた。 ように見えたかな。 内心は、Snipersの今日の相手はサクセスだから、あまり気分悪くさせたく ないなぁとか、でもRobocomsには職場の先輩がいるし…。 あっ、この人ジャッジに不満そうな顔してるぅ、キャー恐い。 でも、表情だけは断固たる感じでやっときました。 ボール拾ってきてくれたり、汚れたボール拭いてくれたり、 試合進行に協力していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
そんなわけで、疲労困憊の状態でSnipersの試合を迎えた。 緊張してて気づかなかったけど、寒いとこにずっと立ってて冷え切っちゃってるし。 先発マルモンテも冷え切ってたのかどうか知らないけど、 コントロールが定まらなかった。 サクセスのマネージャーから「西野、がんばれー!」って応援される始末。 守備もエラー続出で足引っ張っちゃって、悪い流れだった。 でもあの状態でよく5点に抑えたな。 さらに問題だったのは、天候と同様に冷え切った打線。 3安打って寂しい。 何点取られようが打線が爆発して逆転してたあの頃が懐かしい。
ということで、Snipersの見せ場はあまりなかったが、 最後に守備でみせてくれた。 相手のセカンドフライをセカンド原が後退しながら捕りかけて、 ポロっと後ろにこぼしたところを、ライトくまがナイスキャッチ。 こういうときスコアブックには4-9って書くのかな。 よくわかんないんで、「最高!!」って書いておいた。
夜はおさむちゃんで反省会。 参加者は3名。 寮の仲間が少なくなっちゃって寂しいな。 まずはマルモンテの反省。 コントロールが悪かったのは名前が悪いんだということで、 次からは名前をゴハンスキーに変えることになった。 そんなしょうもない話題は置いといて、どっか旅行行こう!の話題。 日本海イカ刺し&みちのくプロレス観戦ツアー実施決定? 日程は未定だが、生でカレーマンのスパイシードロップが見られる日。
昨晩ガンガン雨降ってたから、今日は中止かなと思ってたら、 グランドが使える可能性ありとのことで、とりあえず集合することになった。 人数が足りなかったので、急遽、不参加を表明していたうっしぃを呼び出して、 なんとか9人揃えた。 そうこうしているうちに、晴れ間も見えるようになり、 グランドも整備が間に合ったので、試合やれますよんということになった。 よかった、9人揃って。 相手チームは余裕で人数揃ってた。 気合いが違うな。
府中市民トーナメント1回戦 健康センター第二野球場−A面
デッドロックス | 0 | 1 | 1 | 4 | 2 | 8 | |
Snipers | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
Snipersは初回、4四球で1点先制するも、 デッドロックスが2回に1点返し、同点。 Snipersはその裏、二塁打の根岸が相手パスボールの間に 生還して勝ち越したが、デッドロックスは3回に 3安打、1エラーで再び同点とした。 デッドロックスは4回、5安打を集中して4点勝ち越し、 5回にも四球などで2点を追加した。 Snipersは3回以降得点できず、大会規定により5回コールド負け。 市民大会1回戦で敗退となった (成績(Excel))。
試合結果は8対2だけど、スコアボードは9対2になってたらしい。 2回の表は1点しか入ってないはずなのに、2点になってたらしい。 そこで突っ込めばよかったんだけど、ほったらかしにしたので、 「5回以降は7点差でコールド」という規定で負けたというのが、 反省会で話し合った中での見解。ちょっともったいなかったかもね。
雨上がりということで、大会のおっちゃんたちが一生懸命 グランド整備してくれたものの、やっぱりぬかるんでいて、 急発進、急ブレーキ、急ハンドル禁止!の雪の上ドライブ状態。 守備もなかなか思い通りにできなかった(被安打が多い言い訳)。
エース吉成は、伸びのあるストレートと切れのあるフォークで 好調な立ち上がりを見せたが、徐々にバットに当てられるようになり、 疲れの出てきた4回に集中打を浴びてしまった。 スタミナをつけて是非とも初回の投球を最後まで続けられるようにしたい。
一方、Snipers打線からは快音が聞かれず、なんとも悔しい負けとなった。 試合後は反省会。 打撃練習法を改善しよう、守備は声をかけあおう、 どっかうまいもの食いに行きたいねぇ。