あいにくの天気で試合は中止。
吉成は実家の友人の結婚式のために埼玉の本庄へ。 知らない道もナビでスイスイ。 久々に中学時代の友達と語らった。 新婚さんはとっても幸せそう。いいなぁ。 運転手は酒が飲めなくて辛いな。 知人の歌手。完全に営業だな。3曲も歌いやがって。 今度テレビ埼玉のカラオケ一番に出演するからよろしく! って、カラオケかよっ! 二次会にも参加したが、新婦さんと親しくなってしまった。 二次会の戦利品として、フラフープをもらった。 いろいろ勉強になったが、成果はあがりませんでした。
早朝、横浜の営業M宅を車で訪問(ちゃんと酒抜けてたかな)。 黒メダカをやるって言われたので。 もらった水槽には、かえって1週間くらいのやつから、 1cmくらいまで成長したやつまで、子メダカが30匹くらい入ってる。 最初にもらったどこでも売ってるヒメダカが11匹。 そこから産まれてペットボトルに入れてある子メダカが今6匹。 だんだん大変なことになってきてる。
営業M宅には、水槽が30個くらいあった。 エサやるの大変だろうな。 DVDプレーヤーが8台あった。 何に使うんだろ? これがリージョンフリーでこれがなんとかモードでとか教えてくれた。 そんな説明をしてる間、営業MはずっとTシャツにブリーフ姿だった。 そのままの姿で道路まで出て見送りしてもらった時は、 ちょっと恥ずかしかったです。
そんなこんながあってようやく練習。 台風の影響で荒れ果てた住吉のグランドはきれいに整備されていたが、 前日の雨でぬかるんでいた。 前の晩が飲み会だったりしてお疲れ気味の人が多かったので、軽めの練習。 エース吉成はマウンドに登らず、軽いランニングだけ。 なんて書いてみたいけど、ランニングなんて大変なので、 守備しながらシャドウピッチングしてただけってのが本当のとこ。 今日の教訓は、脊椎動物は大切にしようってことかな。
今日からの3連休は晴天に恵まれそう。 みんな行楽地にでかけよう! でも、朝9時前から健康センターの駐車場は車でいっぱい。 誰だ?せっかくの3連休なのに、こんなに近いとこで野球やってんのは。
N電リーグ最終戦 健康センター第二野球場−A面
Snipers | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | |
Gigers | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
初回Gigersは、2点適時打と失策で3点先制。 続く2回には2本の長打で1点追加した。 Snipersは6回、相手失策で1点返し、 7回には、小林の2点適時打で1点差とするが、 反撃及ばず敗北。 今季のN電リーグは、2勝6敗で終了した (成績(Excel))。
左のエース大塚は、立ち上がりに変化球が決まらず、 失策や不運な当たりも手伝い、2回で4失点。 しかしその後は立ち直り、3回以降の4イニングは 10奪三振で全て三者凡退という快投を見せた。 ここで、左のエース大塚に質問。 自責点3は多いかな?三振13個もとったからいいよね?
打線不調の今のSnipersには、序盤の4失点が重くのしかかる。 相手先発の遅いボールが全く打てない。 初回のチャンスにつけこめなかったのが痛い。 こうやって書いていくと、反省点ばっかりになってしまうので、 楽しいことを書こう。 東さんのライトゴロ面白かった。 えーっと、それから…、忘れちゃった。
Gigersのお誘いで、11/16に4チームによるトーナメント戦を行うことになった。 予定空けておいてください。野球好き面白い。
先週雨で練習が中止になっただけなのだが、 週末に晴れるのが久しぶりという感じがする。 今週はグランドをとっていなかったので、 どうしようかと困っていたのだが、 たまたまこのWebを見つけたAngelsさんから 練習試合のお誘いをいただいて、ありがたく受けることになった。 しかし、社内の野球チームを探してて、よくここにたどりつきましたね。 DASHBOARDとかからリンク張ってあるのかしら。
練習試合 府中事業場−A面
Snipers | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
Angels | 1 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | × | 5 |
Angelsは初回、四球の走者が失策の間に生還。 2回、3回は、適時打で2点ずつ追加した。 Snipersは5回に初安打するも、併殺打で好機を逸した。 6回には東の適時打でようやく1点返したが、その後併殺打。 7回にも走者が出たが、併殺打で試合終了。 Snipersはいいところなく敗北 (成績(Excel))。
最近Snipersは打線が不調なので、どう打線を組めばいいのか 困り果てた監督は、くじ引きで打順を決めることにした。 そんな苦肉の策も効果なく、打線は湿りっぱなしだった。 みんな、スイングに迷いがある。 思い切り振ろう。 見よ、福留のあの迷いのないスイングを。 中日ファンとしてもちょっと複雑な心境だ。
初先発のまっきーは、ボールに力があるものの、 コントロールが定まらず、四球を連発してしまった。 コントロールを安定させるには、足腰を鍛える必要がある。 鍛錬して、エースを脅かす存在になってください。 一方、5回から登板した植木は、安定した投球で 危なげなかった。 きっと、足腰を鍛えてるんだと思う。 じゃなきゃ、あの超遅球でストライクとれないと思う。
久々の府中事業場グランドだったが、外野は雑草が 生い茂ってて、すごいことになってた。 守備には定評のあるセンター大塚も、 足元が気になったのか、何でもないフライをポトリとやっていた。 雑草が味方した場面もあった。 6回の東さんのレフト前タイムリー。 普通ならセカンドランナーはホームインできないタイミングだったが、 深く守ってたレフトのかなり手前で打球が止まってしまって、 余裕でセーフだった。 一歩間違うと、雑草の中にボールを見失って、レフト前ホームラン なんてのもあり得たかも。
試合後は、反省練習。 そこでもみんな打てない。 打撃練習でのあまりの打てなさに、バッテリー疲労困憊。 気合い入れるぞ。イエロー!
練習後、エースはテニスの練習。 ナイターは気持ち良い。 すかいらーくのカードのスタンプを増やしておきました。 エースと虫歯が痛いゴハンスキー以外の寮組みは中華だそうで。 周りの迷惑も考えずに盛り上がったそうで。 試合の鬱憤がたまってたそうで。