練習日記


2月28日(金)

田吾作がどんどん仕事とってくるので忙しい。 でもタクシーはもったいないので終電で帰宅。 2/28までの定期で3/1に改札出られるか、 ちょっとドキドキしたけど、何も起こらなかった。 終電までは2/28なんだね、きっと。


2月27日(木)

帰りの神保町乗り換えで、神保町で目が覚めるのが3日続いた。 ちゃんと目が覚めるのが不思議。 神保町乗り換えも明日が最後。 んー、大江戸線も捨てがたい。 どっちで帰ろう。 タクシーになんないように気をつけよう。

そういえば、TOEICの点数下がってた。 4分の1がわかってて、4分の1が当たってる感じ。 せめて半分くらいは、わかって答えられるようになりたい。 毎日電車の中で英語聴いてるんだけど、 どうしても頭の中は週末のこと考えてしまう。 そろそろ献血にでも行こうかな。


2月26日(水)

今日は給料日。 なんか給料が多いなと思ったら、定期代半年分が含まれていた。 今月いっぱいで、地下鉄通勤ともお別れ。 来月からは、ベルトコンベヤー通勤。


2月25日(火)

3月のグランドが残ってない? なんてこった。初心にかえって住吉Cかな。

ちょっと前に社長が書いてた、山手線が全部つながる話は自分も考えたけど、 どうしても電車っぽくなくなっちゃう。 とりあえず、全部つながってるから、止まってはいけない。 かといって、乗らなきゃいけないので、あまり速くはできない。 そのスピードでは耐えられないので、内側に行けばいくほど もうちょっと速い山手線が走っていて、それに乗り移る。 乗り移ることを考えると壁は邪魔なので、ベルトコンベヤーみたいな感じ。 急いでいるからといって、調子に乗って内側に行き過ぎると、 外側に戻れなくなって目的地を通過してしまう。 そんな人のために、一番内側にはマットが敷いてあったりして。


2月24日(月)

寒いですねぇ。 田町は雨だったけど、府中では雪が降ったとか。 同じ東京とは思えない気温の差。

日記のネタにはしてなかったけど、年末に寮の駐車場で 隣の車にぶつけてしまった(ぶつけた相手が、ぶつけた日の 2日後に退寮予定の人だったのが、なんとも悲しい)。 隣の車がいないと思ってバックしたので、メリッといい音がした。 見積もってもらったら、5万円強。 保険を使おうかと思って、保険会社にも問い合わせてみた。 保険を使うと3段階下がってしまうそうで、 自分の場合、それが毎年の保険料2万円の差になる。 ということで、保険は使わずに現金でぽんと払った( 実際は迷惑料も入れて、もうちょっと余計に払った)。 保険を使う場合は、修理の見積書のほか、ぶつけた箇所の写真を 保険会社に提出する必要があるそうなので、ちゃんと 撮っておいてもらうのを忘れずに。 人身事故じゃなくて良かった。車の運転にはくれぐれも気を付けよう。 あー、痛い。もっといいデジカメ買えたのにな。もっといいグローブ買えたのにな。


2月23日(日)

うっしぃ亭で北海道土産のカニを使ってカニ鍋。 カニ嫌いの吉成でもおいしくいただけた。 最後の雑炊もうまかった。 鍋いいね。定期的にやろう。キャプテンの決定だ。


2月22日(土)

2/1以来の久々の練習だったが、エース吉成は、じゃーまねとともに 会社のゴルフコンペに参加のため、残念ながら不参加。 ということで、ゴルフの話をちょっと。

コンペの参加者は、会社のお偉いさんばかり。 でもいっしょにラウンドしたのは、じゃーまねとMの3人だったので、 とてもお気楽にできた。 内容はというと、65、57の122。得意なはずのアプローチ、 パターが悪かった午前中は、それがそのまま結果に結びついたが、 気を取りなおして臨んだ午後は、まずまず。 自分のベストとワーストの中間くらいで、久々のコースにしては、 まずまずといったところ。 ティーショットがどトップで、レディースティで準備していた じゃーまねに鋭い打球を当てそうになったりしたけど、それもお愛嬌。 じゃーまねの方は、バンカーに苦しんだりして、いつもの調子が 出なかったようだ。でも時折見せる本来の当たりは飛距離も十分で、 こりゃあ吉成もうかうかしてらんないなという感じ。

ラウンド後の表彰式。 ほんとにお偉いさんばかり。 副社長を君付けで呼んでるあなたは何者? あとで、アドレス君で調べてみよう。 でも、ゴルフの話をすれば、挨拶が長いのを除いて、 ただのおっさん連中だ。 吉成は、お偉いさんの中では結構有名になってるじゃーまねと 同期ということで、Jからみんなに紹介された。 そしてもっと若い人を連れてきてくれと頼まれた。 とりあえず、ブレインは参加だね。 あと、参加者がいろんな事業部に及んでるみたいで、 要するに誰が参加してもいいわけなので、 この大会をSnipersで乗っ取っちゃおうかなと企んでる。 皆さん、ご協力のほど、よろしくお願いします。


2月21日(金)

異文化を学ぼうということで、中国人の文化に関する講習を受けた。 中国では、国有企業の時代はだいたいの給料がわかっていたので、 その名残で普通の話題で、給料はいくらだとか聞いてくるらしい。 そのほか、家族のプライベートなこととか、普通に聞いてくるらしい。 それから、割り勘という習慣がないらしく、一番給料の多い人がおごるそうだ。 こういった特徴をもっているのが、うちの職場の営業M。 彼は中国人だったのか。 逆に中国人は、電車の中でつり革にぶら下がったり、 スキンシップだとかいって頭を噛んできたりするのだろうか。 やだな、そんな文化。

今週もナンちゃんの番組を見た。 投球の話。 いかにボールを速く見せるか。それが重要。 遅い球を組み合わせることで、速球が生きてくる。 そして、リリースポイントがわかりにくいことも重要。 バッターに投球に関する情報を少しでも与えないことで、 バッターが打ちにくくなる。 こういうことに注意して投球練習してみてください。


2月20日(木)

昨日の日中、自分の部屋を寒気したが、そのまま窓開けっぱなしで寝てた。 風邪ひいてなかった。酔っ払いってすごい。

電話料金を払ってなくて、Webの更新が滞ってました。 3月で寮の交換機が廃止されるみたいだけど、 残った料金は継続できるのかな。

隣の部で、いつも説教しているMがいる。 ずーっとやかましい声で説教しているので、こっちもイライラするが、 ずーっと一方的に説教されっぱなしのSもいかがなもんか。 ちょっとは反論しろ、S!Give me the "Hell Yeah !"

残念なお知らせ。 GWの栃木遠征、あてにしてたチームに振られてしまいました。 ついでに、保養所の抽選もはずれてしまいました。 対戦相手は、Webで探すかな。 保養所は、キャンセル待ちでアタックの予定。 ペンションとかもあたってみるか。


2月19日(水)

職場の飲み会に参加。飲みすぎて終電で寝てしまい、 中河原で目が覚めた。 良かった、歩ける距離で。 10時出社でお願いします。

宇宙の研究をやってるところの案件を担当。 また一歩、宇宙に近づいた。


2月18日(火)

地下鉄の火災は怖い。 このニュースを見て、変な気を起こす人はいないだろうか。 大江戸線なんて、かなり深いし。 火災に限らず、変な人に後ろから押されたりしないかなど、 いつもビクビクしながら通勤してたり。

土曜日のゴルフコンペに向け、打ちっぱなしへ。 いろんな方角へ乱れ打ち。 完走目指して頑張ります。


2月17日(月)

うに、いくら丼食べに北海道に行ってきた。 おなかいっぱい。 詳細は後日。

うに丼
うに丼(2,000円)
二色丼
二色丼(1,580円。左手前はわさび)


2月14日(金)

会議から戻ってきたら、机の上にちっちゃいチョコレートが 置いてあった。みんなの机の上にも置いてあった。 いったい、誰が置いたんだろう。 気にせず食べた。とても寂しい感じ。

昨日の夜、ナンちゃんの野球の番組を見た。 伊良部がすごくいい感じ。 速球の秘密について語ってた。 ウェイトトレーニングやりたくなった。 N電リーグ開幕の頃には、左で120km/hくらい投げられる ようになってるかも。


2月13日(木)

今のなっちゃんは栃木県出身と聞いた。 いいぞ、栃木。おくにじまん。

11時半過ぎてもにんじんハウスが営業してた。 今日は稼ぎ時か。 自分で買おうかな。 そういえば飯食ってなかった。 腹減ったけど、寝よう。

監督から連絡ないけど、今週は練習なしの予定。 来週はグランド取って練習する予定。 左肩がなまっちゃう。


2月12日(水)

この前うちの部に来たばかりの女性が、隣の部に移っていった。 休みがちだった(というか最近ほとんど来てなかった)新人君が 隣の部に移っていった。 これらのことは、何を暗示しているのだろう。 隣の部は人手が足りない(うちの部は人が余っている)。 隣の部はオアシスだ(うちの部は環境が悪い)。 隣の芝生が青く見えてきた。


2月11日(火)

フラカッソでスタンプカード入手。 ジョリーパスタなどでも使えて、7,500円で500円の食事券に 交換できる。部費の候補です。

久しぶりにニュースで地元の地名(栃木県鹿沼市)を聞いたが、 残念なニュースだった。 行方不明の人が殺されてるかもって。 娘さんが小学校時代の同級生なんだよね。 爽やかで色白の女の子で。とっても残念です。


2月10日(月)

朝のスピーチは、左投げに挑戦してる話にした。 歯磨きとか食事の時の箸も左で試してる。 なかなか思い通りにいかないことがうまくできた時に 味わえる喜び、そしてボケ防止の効果について話した。 スピーチの後、営業Mが「あっちも左?」って聞いてきた。 絶対そうくると思った。


2月9日(日)

晴れて暖かい。 ちょこっと自転車で出かけただけだが、 暖かい風と花の香り、ちょっとした春を感じて気持ちよかった。

あしたの朝礼のスピーチが重荷。 ネタ作りに、骨髄バンクのドナー登録に行こうかと思ったが、 家族の同意を得るのを忘れてて、今週末に予約できなかったのだ。 ネタがない、どうしよう。 参りましたね。←これも振り付きでできます。 両手の人差し指を立てて、手首をくるくるっと回して。 詳細は担当のじゃーまねに聞いてください。


2月8日(土)

22日のゴルフコンペに向けて、じゃーまねとゴルフ練習。 この期に及んで、フォームを変えてみたり。 アプローチとか全然やってないけど、大丈夫かな。 心配事ばかり増えてきたので、格好だけでも改善しようと、 ウッズが履いてるみたいなナイキのスパイクを購入。うまくなりそうな気がしてきた。

寮の仲間を呼び出して中河原の中華へ。 今日納車された西野カーに初乗り。 なかなかいい車だね。ガリガリ…。

夕食を食べながら、じゃーまね発で イエロー、マッチョに続く新たな決め台詞が登場。 ちょっとずつ練習にとり入れていくので、 みんなも振り付きで覚えよう。えんやらや。


2月7日(金)

職場の担当飲み会。気兼ねなく楽しめる。 と思ったけど、いまいち知らない人が多くて、 溶け込めきれなかったかな。 ちょっとずつ溶け込んでいこう。 田吾作は今日もつぶれて寝っぱなし。 君には溶け込まないから。


2月6日(木)

久しぶりに出身事業部に貢献できるプラットフォームの案件。 よっしゃ、気合い入れてやるぞーと思ったら、 SWは借りるので、HWだけでいいって言われた。 出身事業部はSWなわけで。

来週の月曜日に有休とって4連休にするぞーと思ったら、 10日は朝礼のスピーチの順番だった。 嫌がらせかな。 というわけで、吉成も4連休は取れず。 悔しいから、翌週を4連休にしてみた。ちょっと無理があるな。


2月5日(水)

電車が長く駅のホームに停まる。 車掌が車内アナウンスで、 「お待たせしております。〜分に発車いたします。」 と言う。そうすると、車内の人はみんないっせいに時計を見る。 あと何分か確認したくなっちゃうんだよね。 たいした時間ではないのだけど。

通勤電車にずっと立って乗ってると肩が凝ってくるので、 時々上の方の手すりにつかまってストレッチをすることがある。 営業Mの場合は、上の手すりを両手で掴んでそのまま ぶら下がって、周りから変な目で見られるらしい。 子供じゃないんだから。


2月4日(火)

Sの給与明細が回覧物といっしょにまわってた。 Sも随分オープンだなと思ったら、それは間違いだったみたい。 まあ、いつも聞いてるから知ってるけども。

地下鉄でつり革につかまって外を眺めると、 外は真っ暗なので、車内の様子が窓に映って見える。 斜め前に座ってるおじさんが、顔の前に隠すように 雑誌のHなページを読んでるのも丸見えだ。 気をつけてください。


2月3日(月)

恵方巻きという太巻きがあちこちのコンビニで売ってる。 節分の日に、恵方というその年のいい方角を向いて まるかじりするといいことがあるという昔の風習をとり入れたもの。 うちにはそんな習慣がないので、そんなもん売れるのかなと 思っていたが、あるラジオ番組によると、ちょっとしたブームに なってるらしい。風習自体はすたれていたが、 大阪の海苔業界?の人達が5、6年前に復活させたんだとか。 ちょっと時期的にバレンタインとかぶっちゃって微妙だけど、 コンビニに置かれるくらいだからたいしたもんだ。 と思ったら、今日の帰りにはなくなっていた。 季節もんだから、入れ替わりが早いな。

TOEIC受けた。 自分の英語力はかなり成長してるかなと期待していたが、 今回も睡魔との戦い。WWEの英語は役に立たないようだ。 It's true, it's true!


2月2日(日)

武蔵が口開いたら奥歯がキラリと光った。金歯かな。

散髪に行った。 席に座った時、筒のようなものを目の前に出されて なんのことかわからなかったが、 それはメガネを入れるための入れ物だった。 そういえば、メガネをかけるようになってはじめて散髪に行った気がする。 ところでその床屋、人がしょっちゅう入れ替わる。 だいたい無言のおっちゃんなのだが、 今日はいろいろ話かけてくるおばちゃん。 でも、いつからここで働いてるんですか?とは聞けない感じ。 床屋も競争が厳しいのだろうか。


2月1日(土)

天気はいいけど、気温が低いので風が吹くと震えあがってしまう。 今日から監督も始動。 プロ野球も今日からキャンプインというところが多いみたいなので、 Snipersも今日がキャンプインということにしておこうか。 参加したのはたったの4人なんだけども。 少ない人数でやると、それなりに1人にかかる負担は大きくなるわけで、 全員がかなり疲れるまで練習できた。 久しぶりに参加した監督の筋肉痛が心配だね。

左投げに挑戦してるエース吉成。 キャッチボール程度の距離ならそこそこ格好はつくが、まだ遠投ができない。 外野からの返球は途中で失速してしまって、なんだか痛々しい。 でも今はこの左でやる難しい野球が面白くて仕方ない。

夜は急遽、庄助で飲み会。 久しぶりに行ったら玉子メニューが増えてて、 自然とそれを注文してしまい、ずっと玉子とマヨネーズを食べてるような感じ。 これで筋トレやったらムキムキになりそうだけど、 そのまま寝ちゃうとだらしない身体になりそうなので、要注意。

たいきも参加したので、やっぱり彼がアイドル。 別のグループの女の子にちょっかい出したり、このーって感じ。 うちら大人は、ヌラちゃんとたいきを見合いさせるとか勝手な話で盛り上がる。 自分もちっちゃい頃、大人にこんな勝手なことを言われてたかと思うとちょっと怖い。