練習日記


3月31日(月)

メダカが急に食欲旺盛になった。春かも。

今日は年度末ということで、うちの職場は、どのグループも飲み会。 田町付近の飲み屋はきっと混み合うことだろう。 吉成の所属する営業Mグループは、田町からちょっと離れて 内幸町のそば屋で飲み会。 信州の松本城近くにあるそば屋の東京支店らしく、 なかなかおいしい。でもコシが強くて、高松空港のうどんと ありらんの冷麺を思い出してしまう。

田町から内幸町まで歩いて行ったけど、 芝公園近くの増上寺の桜が満開で、 ライトアップされた東京タワーをバックにきれいだった。 んー、今週末あたりに見頃を迎えてしまうんだろうか。


3月30日(日)

新丸子の社長新居を訪問。 多摩川の近くで、多摩川の河川敷には開放的なゴルフ練習場がある。 会社への通勤は電車で一本だし、スーパーは、夜遅くまでやってるし、 クリーニング屋さんの店員さんはかわいいし、いいとこだね。 付近には10件も焼肉屋さんがあって、焼肉激戦区らしい。 今日入った「ありらん」は冷麺のコシが強くて、 高松空港のうどんを思い起こさせる。 道路を挟んで反対側の牛繁は、常に行列ができてて繁盛してる。 そこで待ちきれない人がこっちに入ってくる感じ。 吉成的には、空いてる方がいいかな。
肉
丸子は焼肉激戦区


3月29日(土)

府中のISETAN前に、黒山の人だかり。 何かと思ったら、石原都知事がこれから演説するとこだったらしい。 間もなく到着しますって言ってたけど、かなり待たされるような予感がしたので、 待たずに帰ってきてしまった。

おお、ロッテ勝ったね。わざわざ福岡まで行った甲斐があったね、おにくさん!

昨年のペタジーニは、打点で契約してたので、 打点がかかる場面では打ち気満々だったそうだ。 そういうことも考えて配球を考えるんだって古田が言ってた。

東京の桜が開花したらしい。寮の桜はもう満開。
さくら
寮の桜は満開


3月28日(金)

寮のエレベータでいっしょになった寮生に、 何階ですか?って聞かれた。 同じ階だったけど、降りるときにボタン押して待っててくれた。 新人君かな? 久々に寮で人とのふれあいを感じた。

プロ野球開幕。 途中経過をチェックしながら仕事。 中日が勝っていい気分。 一方、3連戦を観に福岡まで出かけたおにくさん。 もう、期待通りの残念な結果で。 今年は帰りにケガしないようにね。


3月27日(木)

田町23:43発の山手線外回りで、京王線の終電に座れる。 正面に座った女の子のパンツが見えそうで見えない。 終電なので人がいっぱいになって全然見えなくなった。 分倍の自転車置き場に着いたら、自転車のサドルに泥が付いてた。 誰かに倒されたんだ。ショック。 でも起こしてくれたんだ。ちょっと救われた。

読売新聞のスポーツ欄に連載されていた、変化球講座の切り抜きが 実家から送られてきた。 往年の名投手の解説がついている。 左投手ならやっぱりスクリューかな。 右投手が投げるシンカーよりも球速が落ちて 曲がりが大きいって書いてある。 でもシンカーの解説がないのでわからない。 いっしょだと思うんだけどな。


3月26日(水)

じゃーまね、田吾作ほかと高松へ。 前日の夜、打ち合わせがあるということで、 早めに高松に行ってうどん屋を探したが、 19時の時点で店が閉まってて驚き。 コンビニでおにぎりという寂しい夕食。 うどんにありつけたのは、今日の昼食。 コシがすごい。 遅れを取り戻すべく、帰りの高松空港で再挑戦。
うどん
ぶっかけうどん(冷)
こっちはさらにコシが強かった。 これって、うまいのかなぁ。となりに信州そば屋があったが、 コシが強いのに飽きた人はそっちに入るのだろう。

帰りの飛行機で、ちょっと疲れ気味のじゃーまねに どんどんしゃべりかける田吾作。 対応に困ってるみたいだったけど、面白いので眺めてた。 どう?田吾作って感じがして、笑っちゃうでしょ。


3月24日(月)

田町駅構内でお客さんがホームから転落したため、 帰りの電車がストップしてた。 営業Mじゃないだろうな。 今日は月曜日だというのに、酔っ払いが多い。 年度末を感じる。

明日は高松。 讃岐うどんぐらいしか浮かばない。 小学生時代の地図を広げても、何の印もついてない。 香川用水。満濃池。多分行かない。


3月23日(日)

春の陽気。 出かけたい気分だけど、足が重くて出かけられず。 メダカの世話などして過ごす。 夕方に秘密の練習場へ。 練習球が増えすぎてバッグに入り切らないので、 また一つなくしてきた。ごめんね。 開幕投手は厳しそう。


3月22日(土)

ソメイヨシノが開花したのは、18日の高知が最初だとか。 東京はいつくらいかな。 でも実は、寮の中庭の桜はもう開花してるんだよね。

昨日久しぶりに運動したせいか、一日中ずっと眠くて、 飯買いに行った以外は、ほとんど寝っぱなし。 疲れをとることに使えたので、有効な一日だったということにしておこう。


3月21日(金)

いい天気で暖かい。 やっぱり休日は野球したいなということで、急遽住吉Cで練習。 グランドに行ってみたら、B球場が空いていたので、ちょっと拝借。 まっきーと2人きりだったので、ちょっと持て余し気味。 軽くやったはずのノックが、結構きつかった。 久しぶりに練習参加予定だった岡崎が、 朝まで仕事してたおかげで、昼食からの参加。 痩せてたけど、とりあえず元気そうで何より。 相変わらずブレーキングが厳しい。

GWの練習試合、対戦相手に申し込んでみた。 期待しないで待っててとのこと。


3月20日(木)

寮の電話が切り替わった? 今までのダイヤルの設定のままだとインターネットに 接続できないことに気づかなくて、更新止まってました。

となりの部の書記さんは、声がすごく色っぽい。 でも顔はキツネ目で田吾作っぽい。

攻撃が始まっちゃいました。 止める手だてはなかったのか。 システム止めちゃうとか。

社長引越し前夜。また寂しくなる。 メダカなどを預った。 今度、メダカだけ返しに行きます。


3月19日(水)

今、うちの会社のバレーボール部で有名だったらしい人と同じ部署にいる。 バレーはあまり詳しくないので、どのくらい有名なのかよくわからないが、 想像するに、相撲で例えると、水戸泉くらいなんじゃないかと思う。 今日、駅のホームまで帰りがいっしょだったが、 「吉成さんはどこに住んでるんですか?」 なんていう他愛もない会話にドキドキしちゃった。 いつ塩まきパフォーマンスしてくれるのかなぁ。


3月18日(火)

スリーエフのコマーシャルがコンビニっぽくなくて気になったので、 行ってみた。でも、「今日も寒いですね」って言ってくれる きれいなお姉さんはいなくて、普通のおっちゃんに対応されてがっかり。

グループの来期の施策検討会議にて、営業Mは言った。 「おい、田吾作。お前若いんだから、もっと案を出せ。 ○ー○○ばっかり出してないで。」 ノーコメントで。


3月17日(月)

一週間前のF1の話。 今年は随分ルールが変わったみたいで。 8位まで入賞とか、予選が1周だけ?とか。 すごく面白くなりそうって話してたら、 F1に全く興味のない後輩が、 「F1だけは何が楽しいんか、ようわからんのですわー。 ブーン言われても…」 って言ってた。確かにブーンくらいしか言えないなぁ。 F1なんて、つまんないかもね。


3月16日(日)

さこっち亭で引越し祝いの焼肉。 引越しということで、家探しの話題で盛り上がる。 とりあえず、柱がぐらつかないところを中心に探したい。

ブレインからのお土産、いただきました。 Tシャツには、『WHOOP-ASS MACHINE』って書いてあるけど、 どういう意味なんですかねぇ。どうもありがとう。 水槽はちょっとねぇ…。


3月15日(土)

午前中に雨が降っていたが、府中事業場のグランドの状態は良く、 多摩クラブとの練習試合ができた。結果は4対2で負けた。 試合の様子はじゃーまねのページを参照してください。

練習試合 府中事業場グランド
Snipers
多摩クラブ ×

Snipersは初回、死球で出塁した白野が内野ゴロの間に生還。 その裏、多摩クラブは、3失策で2点を返し、逆転。 さらに2回、3回には適時打で1点ずつ追加。 4回、Snipersは根岸の犠飛で1点追加。 Snipers先発の小林は、6回を被安打4、無四球、自責点1と 好投したが、打線が沈黙し、無安打で敗北 (成績(Excel))。

エース吉成は、大学の研究室の同期の結婚式に呼ばれていた。 披露宴の席は、新郎側と新婦側で人数が合わなかったらしく、 研究室の助手と新婦側のテーブルに座った。 そのテーブルには新婦の友人が5人座っており、 すっごいチャンスだったのかもしれないが、 どうも気乗りせず、一言も会話することなく披露宴を終えた。 披露宴自体はいい感じで、新郎のおばあちゃんが ハーモニカで「ふるさと」を演奏したところがピークだった。 全然知らないけど、勝手に秋田の故郷を思い浮かべて、 じーんとしてしまった。 新郎とはほとんど話す機会がなかった。そういうもんだよね。 でも、大学時代の友達に久しぶりに会って話ができて良かった。 どうも、ある会社を担当しているうちの会社の営業が、 さぼってるっぽいことがわかったので、問いただしてみようと思う。


3月14日(金)

府中の部署との打ち合わせ。 自分が今働いている販促部門と、府中の開発部門で 情報を交換し合い、より良いビジネスをやっていこうという 打ち合わせ。毎月1回、定例化しようとしている。 この打ち合わせのいいところは、金曜日の17時に府中から帰れること。 とてもいいリフレッシュになるので、より良いビジネスを やっていけるのではないだろうか。 ということで、野球部のメンバーを集めて新宿で飲み。 さらに場所を変えて多摩センターで飲み。 朝になりました。みんな、試合頑張ってね。吉成は結婚式頑張ります。


3月13日(木)

タマちゃんは、捕獲したりしちゃいけないに決まってる。 それは、タマちゃんが脊椎動物だから。

田吾作は正直者。気分が態度に出やすい。 仕事をたくさん頼まれて、沈んだ気分のまま英語の研修に 出かけて行ったが、研修から帰ってきたら、なんだか楽しそう。 早速営業Sから突っ込まれる。

営業S:「おまえ、わかりやすいんだよ。研修で女の子と仲良くなったんじゃないの?」
田吾作:「いや、英語がうまくなれそうで、うれしいんすよ」
営業S:「そんな、わかりやすいウソつくなよ」
田吾作:「いやー、営業Sさん、鋭いっすねぇ。営業Mには内緒ですよ」

そこへ、営業Mが嗅ぎ付けてやってきた。

営業M:「なんだよ、お前。営業Sに言えて、俺に言えねぇことでもあんのかよー。 言ってみろよ。研修で何があったんだよー」

ヘッドロックを決められ、ついに重圧に負けてしゃべる田吾作。 営業Mに知れたらもうおしまい。営業Mは近所のおばさんといっしょで、全部筒抜け。 知り合った新人の女の子から早速もらった、(笑)マーク入りの楽しそうな メールをそこらじゅうのみんなに大公開され、周辺は爆笑の渦。

あっと言う間の惨劇だった。そんな正直者の田吾作を、みんなは応援している。


3月12日(水)

おっ、財形の奨励金復活! でも株は厳しい状況で…

GWの遠征の件、とりあえず三浦海岸の保養所を3部屋おさえた。 ここも今は既に満室で、結構危なかった。 この場合、試合ができないのは確実。 近くにグランドが見つかれば練習だけやれるかもしれない。 最悪、まぐろ会席付き飲み会だけの合宿みたいな感じだけど、 そんなんでもいいかな。 そのうち、またアンケートとります。

帰りの山手線の中。 『車内での電話のご使用は、周りのお客様の迷惑になりますので、 ご遠慮ください』という、いつものアナウンスが流れてる最中に、 携帯がブーンって鳴った(マナーモード)。 こういう場合、電話に出ますか? 結構平気で電車の中で電話してる人がいるけど、 あれは結構迷惑だと思う。 邪魔してわざと会話に入っちゃおうかとさえ思う。 というわけで、出ないつもりでどこからかかってきてるか確認したら、 『島田田吾作』って表示されてた(そう登録してる)。絶対出ない。 かわいそうなので、次の駅で降りて電話かけた。 明日早く会社に行かなきゃ。早く寝よっ。


3月11日(火)

昨日は3/10でミントの日だったそうだ。 皆さん、爽やかな一日を過ごせたでしょうか。

本社で講演を聴いた。 その中の1つのセッションが英語だった。 その時の通訳がすごかった。 うちのJがした、専門の吉成達でも理解できない質問を ちゃんと英語に訳して、的確な回答を得たのだ。 通訳って、日本語の理解力も優れているんだな。 それにしても、うちのJは、なんとわかりにくい話し方なんだろう。 そんなことでは、部下はついていきませんよ。

帰りに田吾作とデパ地下へ。 新宿のデパートは会社帰りのサラリーマンでごった返していた。 いい商売だなぁ。夜8時半で閉店するのはもったいない気がする。 あ、でも買い物を理由に早く帰れるから、そのままでいいかも。


3月10日(月)

ちょっと風邪っぽい。寒いので気をつけよう。

他社製品の仕様で固められた調達仕様書をもとに 大勢集まって打ち合わせ。 あの手この手で迫ってみても、どうしても変な落とし穴があって 自社製品では実現できない。 儲からないと思うと、やる気も減退。 その会議には外資系企業のきれいなお姉さんも参加してて、 ちょっとやる気を取り戻すも、お姉さんの指に指輪がキラリと光って、 またもやる気減退。 風邪に対する抵抗力も弱まりそうで怖いので、早く寝よう。


3月9日(日)

さこっちの新居拝見。かなり広いくて、みんなで鍋やるのには最適。 ついでにみんなで家電を探しに電気屋へ。 家電見るの楽しい。 洗濯機は、横向きのが流行ってるみたいだが、 その利点は水が節約できることらしい。 モーターの音は小さいが、回転の向きのせいで 縦方向の振動が大きくなってしまうのが気になるところ。 電子レンジには、牛乳とかと並んで、アイスという記述が。 最近の電子レンジはアイスができる?と思ったら、 凍りすぎたアイスをちょっと溶かすだけというオチでがっかり。 電子炊飯器は、5層構造、エアコンはZで。

Snipersの新キャラ、マッキーマッキーのテーマソング。 『ホラ吹きなんて、気にしないわ〜♪』 詳細は、15日の練習試合で聞いてください。


3月8日(土)

NANDA!?を見た。 キャンプの話をやってた。

日ハムのヒルマン流キャンプ。 短時間の練習が話題になってるが、その中で失敗できない 選手達には相当なプレッシャーになるとか。 短時間なので、もう1回はない。 そこで結果を出すためには何をやらなければならないかが 自ずと決まってくる。 目的をもってやるのと、ただなんとなくやるのとでは全然違う。

春のキャンプは確認の位置付けだって。 今頃準備してたんじゃ遅いって。 もちろんみんなは準備できてるよね? グランドが取れず、なかなか確認ができてないので、 15日の練習試合は是非とも確認の意味をもたせたい。 ちゃんとキャッチボールできるか、ちゃんとボールにバットを当てる ことができるか、ちゃんと人数集まるか。


3月7日(金)

職場では、別の部と向かい合って座ってる。 その部はバリバリの営業。 営業だから幅広い製品知識をもっている。 話を聞いていると、いろんなことを知ってて本当に感心する。 ところが、たまに吉成の専門分野の話を聞くと、 結構ウソだらけだったりする。 まあ、全てにおいて知り尽くすというのは難しいからね。 待てよ。もしかしたら、全部ウソだらけってこともあり得るな。 それを解明するためには、こっちも負けずに勉強せねば。


3月6日(木)

冷たい雨が降ってる。雪じゃなさそうだね。 帰りに仮面ライダーマスクのさこっちとばったり遭遇。 さこっちと帰る時間が一緒になるようじゃヤバイね。

朝の京王線で立って乗ってたら、目の前の席が空いた。 左隣で立ってるおじさんに座ってもらおうと思って そのまま立ってたら、後ろから関係ない姉ちゃんが 出てきて、がっと座った。その根性に驚かされた。

帰りの京王線を待って駅のホームの列に並んでたら、 もう1列作って1番前に立ったおじさんがいた。 確かに3列で待つように書いてあるのに、2列しか なかったから、それは正解(ちょっと勇気がいるけど)。 そしたら、それを見て「おい、これはどういうことだ」 って詰め寄る兄さんがいた。そこまで熱くなるかねぇ。 話し合いの結果、みんな3列になることに決定。 そしてそこらへんの人はみんな席に座れたとさ。 めでたし、めでたし。


3月5日(水)

朝食で、ばったりO君と会ってしまい、 朝っぱらからバックアップの話に花が咲く。 やっぱ、実証するしかないのかなぁ。

15日の練習試合、集まり悪そうですね。 吉成は、当日結婚式から呼ばれてしまったので、 13時には府中を出て埼玉に向かわねばならない。 午前中だったら参加できるんだけどな。 などと勝手なことを言ってみたり。

花粉症のマスクって、結構仰々しい。 段々になってて、仮面ライダーみたい。 どうせなら、触覚とかベルトとかつけてバイクに乗ってほしい。 そこまでやれば、花粉症なんてどうでもよくなるんじゃないかな。


3月4日(火)

めちゃくちゃ寒い。 ここ数日暖かい日が続いたので、冬ってこんなに寒かったっけ? という感じ。風邪など召されぬよう。

保養所。上宮田(三浦半島にある)はゴールデンウィークもがら空き。 組合員なら4,200円で泊まれるけど、これだけ空いてるってことは、 よっぽど人気がないんだなと思う。 ちなみに、那須だけじゃなく、熱海の保養所も満室。 さて、どうしよう。

田吾作は、技術の話もちゃんと聞きますって言ってました。 吉成はいいや。なんちゃらレビューも、「技術開発」とかじゃなく、 「国内営業」にしてみた。


3月3日(月)

山手線通勤初日。帰りは全部座れた。 新宿までの時間が短い。 今日はいいことずくめ。 全然JRを利用してなかったんで気にしてなかったけど、 田町駅って、すっかり様変わりしたな。 同じホームに行くのにも改札が2方向あって、なんか変。

先週書くのを忘れたけど、昼飯にさんまが出た日があった。 さんまですよ、さんま。促成栽培ですかねぇ。


3月2日(日)

ちょっと風が強いけど、ぽかぽか陽気でいい天気。 梅もだいぶ咲き出して、春はもうそこまで来てるという感じ。

張本さんが、Nあっぱれって言ってた。 ほんとにあっぱれ!

なんだかんだで1ヶ月ボールを握っていなかったので、 秘密の練習場に出かけ、投球練習。 秘密の練習場なのに、人がいっぱいいて、順番待ち。 ようやく自分の投げられるスペースを確保して練習開始。 この練習場の欠点は、壁が低いこと。 左は未だノーコンなので、しょっちゅうボールが壁を越えて 裏側の茂みに入ってしまう。 そんなのを何回か繰り返してるうちに、ボールなくしちゃいました。 『Snipers初勝利、1999年10月23日』って書いてあるやつ。 別にいいよね。ごめんね。


3月1日(土)

ヌラッガー復活記念飲み会。略してヌラ会。 残念ながら、主役であるヌラッガーは仕事で参加できず。 第2段は、3/15の練習試合の後を予定してます。 話題はアパートとか賃貸マンションとか。 Snipersでも寮に残ってるメンバーが減ってきて寂しい。 そんな中、また衝撃の事実が。 まだ正式決定じゃないので黙っててって言われたので 書けないのだが、チーム存亡の危機かも。 今年もN電リーグ参加費用10,000円払ったんだから、頑張ろうね。