練習日記


5月31日(土)

やっぱり雨。退屈だなぁ。 引越し中の監督の部屋を覗いてみたら、「ダメだ、小さい」 という業者のおっちゃんの声。 こんなとこで人間の小ささをダメ出しされる監督。 それはおいといて、荷物が多いと引越しには金がかかりそう。 今から引越しに備えて荷物を減らそうと心に誓い、 部屋の掃除をしつつ、最近ほったらかしだったメダカと戯れる 雨の土曜日の午後。

新人君達は、いよいよグローブを購入した模様。 早く見てみたいな、イチローモデルの安っぽい版。


5月30日(金)

柏直帰。とおいー。実家に帰ろうかと思っちゃった(それはそれで もっと遠いけど)。うそうそ。電車で新宿経由でもたったの1.5時間。 余裕だね、監督。毎週通っておくれ。 ということで、監督と2人、寮で最後の晩餐。 研修での出会い、初勝利を飾ったあの試合、彼女を奪い合ったあの頃、 そんな話題など全くなく、うっしーの家は広いから、 今度遊びに行こうねーとか言って別れた。 部屋の中で焼肉はぶっぶーだよね。 なるべくやらないように気をつけるよ。

今日は外出だったのだが、打ち合わせ中に書記さんから携帯に メールが入って、明日のゴルフは台風のため延期ですって。 なんだ、そんなのありなんだ。 ということで、明日の野球の練習に参加できます。 あー、台風の休み、つまんないね。


5月29日(木)

あるSEから、今日中に見積もってくれというのを ここ一週間で立て続けに三度依頼された。 このせいで体調を崩したと言っても過言ではない。 またきたな、この今日中男が。 でもほんとは違う。聞くところによれば、 スケジュールも考えず、客の要望もろくに聞かず、金だけを計算して 仕事を丸投げしてくる女性営業に、SEも振り回されているだけ。 営業とSEの連携がとれてなければ、商談もうまくいくはずがない。 この状況、なんとかせねば。 田吾作がアプローチするも、「あんた、何しにきたのよ」扱い。 ところが、うちのいけめん営業Sがアプローチすると、 手のひらを返したように、 「あーら、営業Sさん、いらっしゃーい、うっふ〜ん」 みたいな感じになるそうだ(営業Mが言ってるのでどこまで 本当かわからないが)。 これを使わない手はないので、営業Sがどんどん女性営業に アプローチし、状況ヒアリング、SEとの関係改善を行う。 吉成は吉成でSEをなだめながら、時には愚痴を聞きながら、 お客さんの要件にあった構成を見積もる。 うちらの拡販活動は、人間関係にまで及ぶ複雑なものである。


5月28日(水)

会社に行って仕事すると風邪が悪化するので、 今日は休み。いい天気だな。 高尾山に行きたいな。ゴルフ練習したいな。 でもそんな体調じゃないので、とりあえずグランドをとりに市役所へ。 残念ながら、6月のグランドはもう空いてなかった。 肩を落として帰ろうとすると、公衆電話を使おうとしてる おばちゃんに呼び止められた。 「テレフォンカード持ってませんか?」

たまたま持ってたので渡したが、よく見ると受話器の下に 100円玉が10個くらい並べてあった。 その100円玉は使えないのかと聞くと、 「遠いところから来たので、これを使うと帰れなくなっちゃうんだよ」 という、よくわからない答え。 電話をかけてる間に吉成に対して、学生なのか?職業は何だ? とか聞いてくる。気持ち悪いから途中で答えるのをやめたけど、 使う言葉がグラジュエートしたのかとか、立川シチーから来たとか、 妙に長嶋っぽくて変。 テレフォンカードをあげてそのまま帰ろうかと思ったけど、 ちょっと待ってくれと止められた。 「これからバス停に行くんだけど、膝の皿をやっちゃってて、 この荷物を持っていってほしいんだけど」 バス停は近いというし、膝の皿をやっちゃってるんじゃ仕方ないと思い、 荷物を持って、その変なおばちゃんと市役所を後にした。

いざ歩き出すと、変なおばちゃんは小走りだ。膝の皿は…。 まあ、まっすぐ進むんならそれはそれでいいんだけど、 小走りで進んだかと思うと、急に立ち止まって後ずさりしてみたり、 何でもないところを何か障害物があるかのように避けて通ってみたり、 下向いたまま道路の真ん中に飛び出してみたり。 もう危なくて見ていられない。 とにかく動きが怪しいなので、道行く人々の注目の的。 いや、僕はこの人とは関係ないです。

なんだかんだで10分くらい歩いたのかなぁ。 ようやく目的の府中駅のバス停にたどり着いた。 「何かジュース飲むかい?」 一刻も早く立ち去りたかったので断わると、 「あんた、名前は?」 なんだか、時代劇みたいだな。爽やかに手を振って立ち去った。 ほんとは、こんなおばちゃんを一人でフラフラさせておくこと自体が 問題なので、事情を良く聞いて警察の手を借りるとかするべき なんだろうけど、病床の身でそんな元気はなかったので、今日はここまで。 おばちゃんが問題を起こさないことを祈ります。


5月27日(火)

部屋に帰ったら、部屋中見慣れぬものが散乱していた。 よーく見たら、それはハトのフン。 いつも換気のために窓を10cmくらい開けていくのだが、 侵入されたのは今日が初めて。 金は盗まれてなかった。あの場所はわかんないだろう。 でも明日からは、網戸を閉めていこう。 メダカ君たちは元気だった。

ふと気づいたら、日ハムが4試合連続2ケタ得点の日本タイ記録を 作っている。そんなに続けて打たれちゃったチームはどこだろう? というのは愚問だね。

今日は(というか、昨日なのか)、アメリカはメモリアルデーで 休みだそうだ。メモリアルデーって何の記念日だろう? って調べちゃうと面白くないので、想像する。 きっと、ミスターアメリカがチャンピオンになった日だと思う。 ミスターアメリカが通じるのはせいぜい2,3人だな、ブラザー。


5月26日(月)

土日は練習見学したのと弁当買いに行ったの以外は、ずっと寝てました。 まだ本調子じゃないけど出社。地震大きかったですね。 震度6弱。うちで売ってるサーバの耐震基準を超えてます。 あっちこっちでシステムダウンしてるのかな。 まあ、基準を超えてるからしゃあないね、とか言って。 地震の時間はボロいビルの22階にいたけど、揺れが大きくてゆったりしてて、 遊園地の海賊船に乗ってるみたいで気持ち悪かった。 ついでにチキン野郎のさこっちを思い出して笑った。

隣の部に、待望の新人ちゃんが入ってきた! んー、恰幅の良い肝っ玉かあちゃんみたいな感じ。 まあ、そんなに太ってるわけじゃないんだけど、 ハスキーボイスと態度がなんとなく。 しばらく様子を見ることにする。


5月24日(土)

練習後、部屋に戻って熱を計ったら、37.9℃あった。 週末は寝て終わりだな。 これも全て仕事で無理したせい。 絶対元気な時に休みとってやる。

8人+吉成(見学)+じゃーまね(最後にちょっと来ただけ)で練習。 最近負けっぱなしなので、より実践に即した練習をしようと、 まずは、打撃練習の最後の1本は出塁するという練習を再開。 打者走者は少しでも次の塁を狙って、守備は少しでも進塁を防ぐ という動きができればと思う。 今日は、みんなぼてぼてのゴロを打ったり、まっきーが エンタイトルツーベースを打っちゃったりして、全然ダメだったけど。 人数が多ければ、最初から走者をつけたい。

ところで吉成は、「野球の基本と練習法」という昔購入した本を 引っ張り出してきて、通勤電車の中で勉強中。 徐々に練習に浸透させていければと思う。 まずはホームスチールあたりから…。

まだ名前は伏せておくけど、新人君の中にいいキャラを発見。 外野フライが捕れないと、「急にボールが近づいてきて…」 「今日は上空の風が強かったっす」とか言う、いわゆる言い訳キャラ。 でも全然憎めない感じ。 どんどん彼に外野フライをあげたい。


5月21日(水)

仕事に蝕まれて、心身ともに低調。 今何か書くと、全部マイナス方面に行きそうなので、書かないでおく。 ごめん、田吾作。明日休むかも。

えっ、メダカの水槽に靴下? そんな方法あり? 草買った方が安かったりしない?


5月20日(火)

府中のJへの活動報告。 田町に出稼ぎに行ってる皆さんが何やってるか知らないから教えてって。 3号館でまじめに報告した後、庄助へ。 お偉いさんがいるからどういう飲み屋にしようかなと考えたけど、 自分が楽に帰ることを考えて、土曜日に引き続き庄助。 そしたら、「昔はよく1Fのラーメン屋に夜食を食いに来たもんだ。 まあまあ、うまかったよ」なんて話が出た。 ふーん、こんなとこに通ってたのか。 とりあえず、この前食べられなかったえびまよは食べておいた。 宴はつつがなく終了したが、会費がきれいに割り切れちゃって、 部費調達には失敗。稼ぐチャンスだったのにごめんね。


5月19日(月)

田町から府中に移動する途中で散髪。10分1,000円。 先輩と2人でさっぱりして会議に臨む。 へー、分倍にこんな店あったんだ。 2回に1回くらいは、ここでいいかも。

府中事業場で夕食。 府中にいた頃は寮食だったから、もしかしたら会社に入って初めてかも。 4号館に行ったけど、結構利用客多いなぁ。 さすがに夕方は女性の利用客が少ないので、狙うなら昼だよ>新人君。


5月17日(土)

朝5時に横浜の営業M宅へメダカをもらいに行った。 奥さんは、「こんなに朝早くからすみません」と言いながら コーヒーを出してくれた。こちらこそすみません。 もらったのを含めて20匹くらいになった。 帰りに寮長に水槽運んでるところを見られたけど、 何も言われなかった。別にメダカくらい飼ってもいいよね。 うるさいメガネ寮長じゃなくて良かった。

小雨が降る寒い天気。 グランドコンディションがいまいちだったが、なんとか試合をすることができた。

N電リーグ第2戦 健康センター2A
多摩クラブ
Snipers

多摩クラブは2回、犠飛と適時打で2点先制。 3回には、3安打と3失策で一挙に6点を追加した。 Snipersは6回、代わった相手投手から小林の適時三塁打などで 3点を返したが、前半の失点が大きく響き、N電リーグ開幕2連敗 (成績(Excel))。

Snipers先発は、左のエース大塚。 足元が良くなかったのか、コントロールがいまいちだったようだ。 多摩クラブ打線に甘いボールを狙われて痛打された。 さらに守備も足を引っ張り、思わぬ大量失点となった。 さぞ意気消沈しているだろうと思ったら、午後の試合に向けて 颯爽と帰って行くという、相変わらずの○○っぷりを披露。 次は期待してるよ。

打線は好投手の林さんを打ち崩せず。 最近の調子を考えるとこんなもんかな。 そんな中で結果はともかく、ストレートの速さについていけない人は、 カーブのタイミングで待つとか、対策立ててやれてたと思う。

今回、オーダー決めたり、選手を交代させたり、初めて監督っぽいことをやった。 打順、守備位置は、会社帰りの電車の中である程度考えてたんだけど、 これだけ打てないと替えるタイミングが難しい。 なるべくみんな出られるようにするので、協力してちょうだい。 ちょっと厳しくいこうかな。「やる気のないものは去れ」みたいな感じで。 これは、宇都宮学園のグランドに書いてあるやつ。 気をつけてほしいのは、Snipersの場合、「やる気」はハッスルだということ。 笑いなくして、レギュラーなし。

夜は庄助で歓送迎会。 新人君は試合に出場した3人が参加。 早速Snipersでやっていくコツを覚えたらしく、いきなりのロッテいじめ。 今回は教えなかったけど、わき腹の肉をつまんだりするのも効果的。 一見かわいいけど、腹黒くてパワーがすごいから気をつけて。 あと、さこっちの競馬に付いて行くというのもなかなか勇敢。 目がすごいらしいから、見ない方がいいかもね。 監督は府中寮から試合に参加するのは、これが最後。 柏に引っ越しても、齋藤君達を連れ立って通ってくれることだろう。 府中本町までは迎えに行きますよ。


5月15日(木)

コンビニで食塩を購入。 何に使うかというと、メダカの水槽に入れるため。 水槽に食塩を入れると、メダカ君たちは一生懸命えらをパタパタ させるので、変な細菌とかが出て行くらしい。荒療治ってやつだね。 あらら、すごく動きが活発になってる。 こんな夜更けにしょっぱくしちゃってごめんね。


5月14日(水)

社長、メダカ産まれたって?やるじゃん。 うちのは、ようやく水草に卵を産み付けてくれるようになったので、 あとは親が食べないことを祈るという感じかな。 それより、最近メダカが激減してるので、こりゃあやばいと思って、 レクチャーを受けに、また横浜の営業M宅を訪問することになった。 17日(土)の朝5時に集合。 朝早くから活動して1日を有効に使おうだって。 試合には余裕で行けるけど、睡眠時間がきついね。

17日の試合&歓送迎会?開催通知は、多分明日出す。 それから先週の土曜日の試合結果は、じゃーまねがボール紙に 書いてくれたスコアから、スコアブックに書き写すとこまでは終わってる。 集計は元気な時に。


5月13日(火)

18:30で仕事を切り上げて本社のフィットネスへ。 たまに早く帰ろうとすると大騒ぎ。40人いる部の端と端で、 「よっしー、今日フィットネスに行くんだって?戻ってくんでしょ?」 「いや、帰りますよー」。全員了承済み。

エアロバイクを25分やって、消費カロリーは170kcal。 その後、筋力トレーニング。 久々にやると、結構疲れる。 これを毎日と言わず、週に一回できれば、体力が落ちないんだろうけどな。

運動の後は、喉が乾いたので、芝倶楽部へ。 1杯200kcalのビールを2杯。 ところで、火曜日だというのに大盛況だこと。 うちの会社、暇な奴多いんだなぁ。自分のことは棚に上げて。


5月12日(月)

夕飯抜きだけど、腹減らない。昨日の食い貯めがきいてるのか。体調が悪いのか。

最近、じゃーまね日記を見ると、吉成のことを指す言葉が、 エースから吉成君に格下げになっている。 これは取りも直さず、お前はエースじゃないよっていう戒めだろう。 でもね、みんなのエースは、存在自体がエースなんだよ。 なんていうわけのわからない理屈を言うのはやめて、 復活に向けて精進いたします。よわっ。


5月11日(日)

母の日。 とりあえず実家に電話して、GWの時に持っていった メダカが母の日の贈り物だよと念を押しておいた。 コンビニに行ったら、もう父の日の贈り物の予約を受け付けてた。 早め早めで。

観賞魚を扱っている府中で唯一と思われるペットショップへ。 それは府中駅の近くにあった。 お客さんが全然いなかったので、店員さんにメダカの飼い方について いろいろ質問した。そして目的の水草を購入。 最近心なしか元気のなかったメダカ君たちも、 ちょっとは元気になったかも。

夜は、牛島亭で焼肉。 来週引っ越しちゃうということなので、この家で騒ぐも今日が最後かも。 たいきをおかずに家と家具の話。メインディッシュは、ナス丸焼き。 デジカメを持っていかなかったことが悔やまれる。 ありがとう、そしてさようなら、寿司時計。


5月10日(土)

新人君が新たに2人参加して、 新人君8人、Snipersメンバー7人の計15人で練習。 まだグローブを持ってない人もいるので、 吉成が無駄に3つ持っているグローブも役に立つ。

いつになく大勢で練習をしていると、B面で練習をしていた 中学生チームVictoryの監督がやってきて、 「見た感じ、うちのチームと同じくらいのレベルだと思うので、 練習試合をやってもらえないでしょうか?」と言ってきた。 そりゃあ、面白そうだ。新人君たちにも試合を経験してもらおう ということで、急遽練習試合をすることになった。

練習試合 住吉B
Snipers
Victory

Victoryは初回、2点適時二塁打で先制し、 4回にも2点追加。 Snipersは5回二死から四球と2安打で1点返し、 牧山の3点本塁打で同点とした。 その後、両チームともに得点なく、7回引き分けとなった (成績(Excel))。

相変わらずヒットが出ず、重苦しい雰囲気のSnipers打線。 しかし、5回にようやく連打が出て、最後にまっきーがどでかいホームラン。 Snipersベンチは浮かれていたが、 打たれた中学生投手がその後ふてくされちゃって、 その態度に対して、監督がみんなの前で怒っていた。 静まり返るグランド。気まずい雰囲気。 中学生との練習試合ならでは。 ところで、まっきーのホームランは、B球だから飛んだだけだから、 勘違いしないように(中学生が守備の時はB球、Snipersが守備の時はA球だった)。

夕方、家具を見にホームセンターへ。 迫っちと監督がソファーを見たいというので、いっしょについていったのだ。 展示品に座って、ああだこうだ言う3人。 値段もピンきりですごいけど、とりあえず背もたれの高さが高い、 ハイバック型が良さそうという結論に。 吉成もこんなソファーでくつろいでみたいなと思う反面、 ちょっと原田氏の影響を受けているので、 そんな捨てにくいでかいもんなんていらないかも、とも思ったり。

夜は中河原の無愛想な中華へ。 今日はいつもに増して無愛想。 言わなきゃ出てこないほったらかし状態。 これがこの店の良いところ。 でも皿がいつもの灰皿みたいなやつじゃなくて、 イタリア製のやつとか混ざってたりして、ちょっとこなれちゃった感じで残念。


5月9日(金)

へこみまくりの一日。 これ以上痩せなくてもいいんだけど。 とりあえず、屋上で素振り。

今週のNANDA!? 先週に引き続き盗塁。 三盗は二盗と比べてキャッチャーからの距離が短いけど、 投手が牽制する時に180度回転しなきゃいけない分、 リードもとりやすく、見た目よりも難しくない。 ただ失敗すると非難ごうごうなので注意。 あと、やっぱり癖を盗むことが大事。 草野球でそこまでやるかって問題はあるけどね。 明日は盗塁の練習しようかな。


5月8日(木)

O川氏の部署にTELすると、「はい、〜グループになります」 って言う人が出る。「〜グループです」でいいじゃん。 って言っておいて。

JHのページに吉成も載った。ゴルフネタで。 でも内容はほとんど本人の反省。 最後には、楽しいスポーツだから、みんなもどんどんやりましょうって。 あんなに神経質っぽいプレイしてて、楽しかったんだ。 こっちは、機嫌を損ねやしないかヒヤヒヤもんだったよ。 でも、始めて1年半とは思えないスコア、有り余る体力には敬服。 パター以外でかなうところはなくなっちまった(パターはセンスなので 一生負けないと思います)。


5月7日(水)

昨日久々に寮の朝食を食べたら、白米がまずかった。 水を取り替えてないメダカの水槽みたいなにおいがした。 水が悪いのか米が悪いのか。 ところで、これを読んでる人で、寮の朝食を食べてる人なんて、 数えるほどしかいないんだよね。 さみしくなったわい。

会社で久々に5W1Hという言葉を耳にした。 What?、What?、What?、What?、What?、Hell Yeah!!


5月5日(月)

水草を売ってるペットショップを求めて、自転車で府中をふらふらと。 そしたら白装束を着た若者達がぞろぞろ歩いていた。 なんとか研究所か?いや、今日はくらやみ祭り。 大きな太鼓の上に人が何人も乗ってる。 古い祭りなのに掛け声はオーライ。 理由はよくわからない。 ケーブルテレビで中継してた。 ところで水草を売ってるペットショップが見つからない。誰か知ってたら教えて。

「大きめの飼育容器に昆虫マットを10cm程入れ、その上に のぼり木か皿木を置き、穴に蜜を入れます。オスメスを入れ、 十分霧吹き等で表面に水分を与え直射日光等で容器内の 温度が30℃以上にならない所で飼育してください。」 これは、カブトムシの飼育容器についてた飼い方の説明。 とりあえず水を張ってメダカの卵を入れてみた。 育つかな。
飼育容器
飼育容器


5月4日(日)

献血、買い物など。鹿沼の街はスカスカ。みんなどこにでかけたんだろう。 渋滞を避けて夜中に東京へ。夜の多摩湖は、真っ暗で静かでちょっと迫力があった。

先週のNANDA!?は盗塁。 塁に出たらすぐに自分の距離でリードして、盗塁の準備をする。 牽制はされるものではなくて、させるもの。 相手が牽制に疲れたら走るチャンス! でもその前に帰塁に疲れちゃうんだよねぇ。


5月3日(土)

両親を引き連れて、ゴルフのショートコースへ。9ホールで37。 小技がまずまずだったかな。そんなことより、新緑が気持ちいい。
新緑のショートコース
新緑のショートコース

夕方、友達に呼ばれて夕食。友達の彼女も一緒。 いよいよ結婚の報告かなと思ったら、まだみたい。 なんだかデートの邪魔しちゃってるみたいで変な感じ。 とりあえず、デートはどこに行くかとか参考までに聞いてみた。 栃木ならまかせて。

4/25〜26のSnipers慰安旅行の写真をアップしました。


5月2日(金)

渋滞を避けて、早朝に帰省。 実家でメダカ飼いたいというので、2つある水槽のうちの黒メダカの方を持ち帰った。 水槽を掃除して、河原で砂利を拾ってきて、水草を買ってきて、玄関に置いてみた。 長時間の旅にも関わらず、元気そうで良かった。

昼食はカルボナーラを作ることになった。 本を見ながら、なんとなくそれっぽく出来上がった。 牛乳と野菜サラダをつけて、海軍カルボナーラ完成! せっかくだから、写真を撮ってみた。 よーく見ると、食えないもんが写ってます。
いきいき黒メダカ
いきいき黒メダカ
海軍カルボナーラ
海軍カルボナーラ


5月1日(木)

タイヤ交換、たまりにたまってた洗濯など。 でも昨日の疲れが残ってて、動きが遅い。 昨日ラウンドを終えて、もう1ラウンド行けると言っていたJHのタフさに驚く。 やっぱ最後は体力かも。