練習日記


10月31日(金)

朝の京王線。千歳烏山駅に到着するために列車が減速し始めた時に車内放送が流れた。「間もなく、千歳烏山です」とか言うのかと思ったら、「痴漢行為は、法律で罰せられます。痴漢行為を見かけたら、お近くの乗務員または駅員までお知らせください。千歳烏山です」って言ってた。なんか、痴漢行為でお馴染みの千歳烏山ですって言ってるように聞こえておかしかった。

職場のお姉さん送別会第五弾…はなかった。あー、ついに東北に帰ってしまう。さよーならー。さて、次は誰をターゲットにしよう。


10月30日(木)

職場のお姉さん送別会第四弾@庄助に参加。じゃーまねもいるグループの飲み会だったけど、いろいろな人と知り合いになれて良かった。20人ちょっとだったが、全員で自己紹介と送別のスピーチ。緊張するけど、いい練習になる。それぞれに面白いネタをもっていて興味深い。その中で、最近子供が産まれたばかりのMがいた。職場でのスピーチの時にも話を聞いたけど、出産はとてもうれしいということが、よく伝わってくる。メダカの子供が産まれてもうれしいもんね。Mは、奥さんが退院した後、リフレッシュ休暇をとるらしい。メダカが産まれたら、休暇とろうかな。


10月29日(水)

職場のお姉さん送別会第三弾でボーリング。本社12Fの組合に行って、ハイレーンの割引券くださいと言うと、2ゲーム目無料券が人数分もらえる。ハイレーンで社員証を見せると、1ゲーム610円→560円になる。そんな特典を使いながら、4ゲームほど。166、126、106、122。あれれ、ずいぶん下手になったなぁ。でも、仕事の後の運動は気持ちいい。また時間見つけてやりに行こう。


10月28日(火)

事業部キックオフ。うちの部のスローガンは、『適切、適宜、適当』。それぞれ意味を調べると、ほどよいとかあてはまるとか同じような意味ではあるが、人間ができることには限りがあるから、ある程度選択して強弱をつけてやりましょうという意味がこめられているらしい。いいね、適当。今度のBとは気が合いそう。だからって会議室での喫煙は許さないよ。

職場のお姉さん送別会第二弾。隣の部の新人ちゃんの歓迎も兼ねて、銀座で寿司食い放題。スタートしたら注文するのと食べるのに夢中で寿司以外の話はできない。一段落すると、満腹でしゃべる気がおきない。こんなことでいいのか、歓送迎会。誰かが無謀に頼んだ高級寿司がずらりと並ぶのを目の前にして、箸の動きが止まった。当分寿司はいらないや。


10月27日(月)

内堀が深かった職場のお姉さんの送別会。知らないおっちゃん達と同じテーブルに座っちゃってどうしようかと思ったが、しゃべってみたら、きさくな人達でよかった。途中から愚痴みたいになっちゃったけど、昔はこんな時代は想像できなかったってさ。30年後には、日本も一夫多妻制になってるかもね。

お偉いさんが挨拶してる中で、挨拶を求められた。ちょっとしゃべれる雰囲気じゃなかったので断わってしまったが、基本的に宴会で指名されたら、断わっちゃダメです。ごめんなさい。

料理がいっぱい出てきて太りそう。とりあえず、ビールをつぎまくって酒を飲まないことに徹した。帰宅後、立花コーチがやってた腹筋の下の方を鍛えるトレーニングを実施。明日は寿司食べ放題。辛いなぁ。


10月26日(日)

先週に引き続き多摩川を自転車で下り、今日は深大寺へ。府中からは40分ほどで到着したが、いきなり観光地っぽくてびっくり。観光バスもやってくる。とりあえず、深大寺そばを食べてみた。普通のおいしさ。

深大寺の隣にある神代植物公園(入場料500円)に行ってみた。中は四季折々に楽しめる花がたくさん。今はバラと菊かな。バラ園は写真撮ったりスケッチしてる人達でいっぱい。天気が良くて気持ち良かった。

深大寺周辺。観光地っぽい

深大寺そばとそばまんじゅう

バラ園

今日は菊花賞
夕方は、昨日に引き続きNBCへ。はるきが忘れて行ったバットも勝手に使わせてもらったり。うん、掴んだ。左手でバットコントロールして右手で押し込む感覚。鋭い打球を連打して気持ちいい。早く試合したい。

そんなこんなで、昨日の試合のスコアブックの集計は来週へキャリーオーバー。あなたにもスコア集計のチャンス!


10月25日(土)

N電リーグ第6戦 健康センター2A
Snipers
角池 ×

Snipers先発大塚が好投したが、角池の投手リレーに反撃できず、無得点で負け。それでもN電リーグの最終成績は3勝3敗で、3位入賞を果たした(成績(Excel))。

いい試合だったけど、ツキがなくて無得点。N電リーグ最終戦を勝利で飾ることはできなかった。夜はさこっち結婚お祝い飲み会。詳細は後日。


10月24日(金)

ワールドシリーズも日本シリーズもいい試合してるなぁ。N電リーグも負けないよ。

職場の上司が、お子さんが産まれそうだと言って、休暇だった。吉成も使ってみようかな。産まれそう、メダカが。ちなみにうちのメダカは元気です。世話といえば、エサをやって水を替えるくらいだ。水槽をきれいにしたり、手間をかけたりしない方がいいのだろう。水槽の周りは藻だらけ。

横からは藻しか見えません

上から見たら、ほーら元気


10月23日(木)

来週の月曜日から木曜日まで、飲み会で埋まった。金曜日はまだ空いてます。

今日は、30代の女性3人に囲まれての昼食。「あと2ヶ月もしないうちに年末だよ」「最近、1年経つのが早いよねぇ」「30過ぎると、マジで自分が何歳かわかんなくなるよねぇ」「ねー、よっしー」最後に同意を求められちゃったので、僕はまだ20代なので、全然わかりませんと答えておいた。30過ぎると、そんな感じらしいです。心してかかりましょう。


10月22日(水)

ただいま。いやー、品川駅きれいだった、温泉気持ち良かった、味噌煮込みうどんおいしかった。移動中、ドラゴンズの屋内練習場を発見。帰りは、すぐに座席がとれなかったので、名古屋駅近くの飲み屋で一杯。部分的に名古屋通。

お客さんのところにいくたびに、自分の不勉強さに気づく。そう言えば、なんちゃらレビューに、専門領域以外について積極的に学び…みたいなこと書いてあったなぁ。

あと、仕事でも何でも、やっぱり対人間なんだなと改めて思った。いくら知識が豊富でも、お客さんを説得できなかったら何にもならない。それぞれの接し方っつうもんがある。社内でも、この人に聞けば話が早いとか、話がこじれるとか、あとは、きちんと情報共有ができてたら何でもないことなのに、できてないために、うまく話がまとまんなかったり。いろんな人間がいて、ほんと飽きない。いろいろ学んだけれども、酔っ払っちゃったので、次の日にはすっかり忘れてるだろう。

帰宅したら、高尾山さわやか森林マラソンの完走記録証がポストに入ってた。55分54秒、総合88位、部門別64位。全体人数がわかってないので、順位は無意味に近い。そして、このマラソンは膝によろしくないので、もう参加しないと思う。でも、すごくいい経験になった。膝が良くなったら、ジョギングはしたい。草野球界の怪物は、下半身から。


10月20日(月)

明日名古屋に出張に行くことになった。温泉付きのホテルを予約したり、味噌煮込みうどんの店を探したり大忙し。新幹線はもちろん品川駅から。ちょっと日本シリーズは見られないかな。


10月19日(日)

天気が良かったので、自転車で多摩川沿いを走ってD通大へ。めちゃくちゃ気持ちいい。しかしD通大では、教室で頭を抱え込まなきゃならない。むー。

D通大には、会社の知り合いがいっぱいいた。同期では、じゃーまね、ブレイン、O川氏。みんな、試験のできはどうだったのかな。そんな会話もそこそこにD通大を出発。帰りは全力で走って、出発して約30分で寮に到着。自転車って結構早いね。

夕方はちょっと買い物。夜は車でちょっと走りに。遠出しようかと思ったが、明日からの仕事を考え、睡眠を優先して近場で帰ってきた。あ、先週の試合の集計してない。睡眠を優先します。ではでは。

あ、そうそう。先週のNANDA!?をちょっと見た。ナンちゃんが2ヶ月のトレーニングで、投球の最高速が97km/hから112km/hに上がってた。すげー。エース吉成は今シーズンの復帰は難しいが、来シーズン初めには、110km/h台のストレートと100km/hのフォークを操る草野球の怪物になってる予定。


10月18日(土)

7人集まって9時から13時まで4時間練習。今日は時間が長いので、ゲッツーの練習を含め、守備練習をみっちりやれた。もちろん打撃練習もみっちり。大塚のニューバットは、芯に当たると悲しい音がする。Snipersの新たな名物誕生。今日は来週のN電リーグ最終戦に向けた調整。先発は、左のエース大塚で。


10月17日(金)

れびゅー、れびゅー。あぴーる、あぴーる。全て達成した。目標は、一見すごそうに見えて、逃げ道のある目標。今日だけは、別人吉成。


10月16日(木)

いつもより早く目が覚めた。そうだ、築地行こう!実は先週土曜日に築地場外市場に行ったのだが、その時行ったどんぶり屋で聞いたら、平日の朝は空いてるって行ってたので、是非仕事前に行ってみたいと思っていたのだ。朝7時頃築地場外市場に到着。仕事を終えてビールを飲んでるおっちゃんとか外国人観光客とかたくさんいたが、土曜日とは比べ物にならないくらい空いてた。どんぶり屋で隣のおっちゃんがおいしそうに食べてた焼き魚定食を目当てに行ったが、まだできてないって言われてしまったので、まぐろ丼としじみの味噌汁で我慢した。でも、うまいなぁ。朝の市場って、気持ちいい。これからもたまに行ってみよう。

部の書記さんの送別会第二弾。前回は、親しい人が20人くらい集まったが、今回は、最後に所属した部の人が20人くらい集まった。もう退職してるのに、わざわざ呼び寄せて。迷惑な話だなと思ったけど、本人は暇してるみたいだったので、よかったかも。ついでに携帯番号なんて聞いてみたり。貴重な女性の番号追加。わーい。そして終電。早起きしたから、眠いっす。


10月15日(水)

客先訪問。商談の流れから、社内で競合する2つの製品両方の提案をする必要が発生してしまい、それぞれの製品担当者が説明。営業的には、こっちを売りたい。SE的にもこっちを扱いたい。でもお客様的には、こっちも魅力的。それぞれの製品担当者は別に仲が悪いわけではないので、お互いにフォローし合ってみたり。いろんな思惑が入り乱れ、わけのわかんない打ち合わせになってしまった。やっぱ、営業がちゃんとヒアリングしてストーリー作ってくんないとやりづらいな。

早く帰って自転車を購入。実は土曜日に自転車をなくしてしまって、状況から撤去された可能性が高いのだが、撤去されそうな自転車置き場を3ヶ所ほど探しても見つからず、おそらく2,000円払わないと返してもらえないところに持っていかれたものと思われ、なんかくやしいので買ってしまった。前回と同じ27インチで3段階変速のママチャリ。グリップシフトがまだしっくり来ないけど、この新鮮な感じが楽しい。わー、サイクリング行きたいなー。日曜日にD通大まで行こうかな。うっ、試験が…


10月14日(火)

お土産効果。職場に土産を買っていくと、どこに行ってきたんですか?何してきたんですか?という会話が自然と生まれ、普段あまり話さない人と話したり、仕事でしか話したことがない人と、仕事以外の話をしたりすることができる。以前は、知らない人とはあまり話したくないと思っていたが、話してみると面白い人とか結構いるので、みなさんも話してみてはいかがでしょうか?ちなみに、営業Mの得意技は、「〜さんは週末何してんすか?」だ。これで大抵の場合は趣味の話ができる。まあ、職場の雰囲気によるところも大きいかな。府中じゃ、ちょっとためらわれますね。


10月13日(月)

12日から長野に泊まりに出かけた。詳細は後日。

こんなとこに泊まりました


10月11日(土)

久々のナイター。さこっち奥さん初参加の試合で快勝。果たして、Snipersは野球チームとして奥さんに認めてもらえたんだろうか。詳細は後日。

練習試合 八王子市民球場
ピンクソルジャー
Snipers ×

Snipers打線がつながり効果的に加点。Snipers先発の小林が好投し、快勝(成績(Excel))。


10月10日(金)

実は、膝が完治してなくて、あまり負担をかけたくないので、エスカレーター使いまくり。どこらへん通っていけば、うまくエスカレーターに乗れるかとか考えると、迷路みたいで面白い。でも分倍河原だけは、どうしても階段使わざるをえない。行き止まり。

今日の昼は、また女性2人と。なんだ、嫌われたわけじゃなかったのか。それどころか、別の部のいろんな裏情報が聞けて楽しい。やっぱり、この情報ルートははずせないな。ごめん、営業M、営業S。

隣の部の合宿に参加。合宿は、今期の方針とかを決めて発表する場。今後一緒に仕事していくので聞いていたのだが、どうも意識がずれてるような。そもそも、新しい体制が間違ってるような。また近いうちに引越しかな。


10月9日(木)

今日の昼。昨日変なこと書いたせいか、女性2人に置いていかれてしまった。どうしようか途方に暮れてたら、同じく寂しくしていた営業Mが飯に誘ってくれた。営業Mは、絶対に社食で食べない。社食で食べると、会社に養われてる気がして嫌なんだとか。いいじゃん、養われてるんだから。で、どこに行くかと思ったら、今日は地下のラーメン屋。これが空いてるわりには結構うまかった。おっと、店の中には、同じく一人で寂しそうに食べている営業Sの姿が。なんだ、10月の体制変更で、みんな結構寂しくなってるんだな。これからは一緒に食べに行きましょうか。昼食は、職場での人間関係作りに役立つ重要なイベントだ。


10月8日(水)

同じフロアのほかの部の人と仕事することが多くなり、フロア内を行ったり来たり。でも、フロア内だとすぐに意識合わせできるので便利。ほうれんそうは大事。

隣の部の昼飯を一緒に食べてる先輩が新婚旅行中。今頃はハワイで…。結婚前に両家の両親公認でお験し同棲をしたり、もう幸せでしようがないといった感じ。結婚する人がみんなそうあってくれれば、後に続くこっちもやりやすい。みんな、頼むよ!

そんなわけで、取り残された吉成は、今週は女性2人に囲まれての昼食。両方30代。1人は既婚で当たり前のように別居中。1人は27歳の彼氏付き、身長174cm。うーん。そもそも、そういう対象にならない一風変わった方々で、ある意味しゃべるのが面白い。まあ、いろんな知り合いがいた方が、刺激になっていいかも。


10月7日(火)

部のキックオフ。喫煙テーブルと禁煙テーブルを分けてみたら、ちょうど半々くらいだった。Bは喫煙派。ちぇっ。

噂に聞いていた30本締めを新しいBが持ち込んできた。なげぇなげぇ。締まらねぇ。Snipersには取り入れません。


10月6日(月)

朝礼でスピーチやった。部が変わって初めての人もいるので、自己紹介を交えつつ、先週のさわやかマラソンで経験した、苦しみの後に得られた満足感の話を仕事に結び付けるというできた話にした。チェックの厳しい先輩にも褒められるいい内容だったのだが、話してる最中にずっと足がガクガク震えててしゃべりにくかった。ストーリーをちゃんと作って、全然緊張してないつもりだったのにな。場数を踏む必要がありそうだ。


10月5日(日)

松井いいぞっ!

昨日の練習で、治りかけてた膝が痛み出した。まだ激しい運動はダメだね。ということで、散歩やジョギングはできないので、自転車で多摩川を走る。走りながら考えることは、明日の職場スピーチのネタ。ある程度笑いはとりたい。いろいろ言いたいことはあるけど、全部言おうとすると焦点がボケる。長くても3分以内にしないと飽きられてしまう。適当にやればどうにでもなりそうだけど、考え出すと難しいんだよね。何しゃべろうかな。

昼間と夜、別の番組だけど、親子関係の難しさみたいなのをやってる番組を続けて見た。やっぱり会話をして、相手の気持ちを考えることって大事なんだね。


10月4日(土)

今年も寮のキンモクセイがいい香り。そこそこいい天気の中、住吉で6人で練習。

来週のナイターに向け、先発候補を探していたが、みんないまいち。ゴハンスキーは、まだ腰が完治してないし、エース吉成も先週痛めた右膝が治ってない(膝は痛めたけど、あとは調子いい。マラソンいいかも)。まっきーは、時々いい球を投げるけど、制球に難あり。コントロールが良かったのは、新婚生活で我慢強くなっている(?)さこっちかな。ま、来週は練習試合なので、みんなにちょっとずつ投げてもらおう。ナイターは気持ちいいので、11日の予定が未定の皆さん、是非参加を!

夜は、Snipersの一部のメンバーとその飲み仲間で、サプライズパーティ。今日誕生日の人に内緒でパーティを準備して、本人を驚かせようという企画。最後はご両親も巻き込んじゃって、結構大掛かりな企画になった。結果、本人はちゃんとびっくりしてくれて、大成功。こんな楽しいことができる仲間、大切にしたいね。


10月3日(金)

7月に席替えしたばかりなのに、また席替え。今度は癒し系のお姉さんが斜め前になった。癒されながら仕事ができる。理想じゃないですか。

一方で問題もある。気難しいリーダーが反対の斜め前になったこと。営業M、コンサルSを含め、わりとにぎやかに仕事する我々のチームにとって、リーダーの冷たい視線は脅威。癒しと冷たい視線に挟まれ、複雑な心境で今後の活動が始まる。

あと、Bが新しくなった。府中出身ということもあって、勝手がわからないので、全体での打ち合わせの場を何度も設けたり、個別に時間をとって意見を聞いたりしている。体制がどうなろうと、やっていくのはその中の人間だから、そういう意識合わせは重要だと思う。話してみたBの印象だが、話をちゃんと聞いてくれてるのと、細かいことをごちゃごちゃ言わなそうなのがよい。あれ、タバコ吸うのかな。味方につけるか、ちょっと距離をおくか。これも結構重要。


10月2日(木)

管理スパンで、上司がJDから営業Mに変わったので、早速有休。休みとって何すんの?彼女とデート?最近、俺ん家来ねぇなぁ。いろいろ聞かれてうるさいけど、最後は承認してくれるので楽チン。献血に行ったり、買い物したり。朝ゆっくりできるのもいい。

最近部屋に帰ると、毎晩蚊が1匹登場する。今晩で4日連続。今のところ全勝だが、なんで1匹ずつなのか、どこから湧いてくるのか、とても不思議。1匹見かけたら、100匹いると思った方がいいのかな。でも、なぜ1匹ずつ。それを考えると眠れない。蚊が1匹、蚊が2匹、…


10月1日(水)

今日から東海道新幹線の品川駅開業。便利になるな。田町−分倍河原直通新幹線ができたら、もっと便利だ。というか、職場が府中になればいいのかな。

トイレが明るくなった。9月いっぱいで、電力使用量の規制が解除になったからだ。今までのちょっとムーディなトイレが懐かしい。

部署が変わって、名刺が新しくなった。残念ながら、自分で勝手に書いてた「プラットフォームコンサルタント」の記載はなくなってしまった。これからは、ただのタントーとして頑張ります。