朝から雨。今日予定されていた横浜での練習試合は、残念ながら中止。そんな中吉成は、朝3時半起きで千葉へ会社のゴルフコンペに行っていた。
これくらいの雨では、ゴルフは中止にならない。冷たい雨の中、コースでは初めて使うドライバーが調子良く、得意のアプローチ、パターはいつも通り。グロスは、49,58の107で自己ベスト。このコンペは初参加だったので、ハンデをめいっぱいの36ももらってて、1アンダー。トップと1打差で準優勝(16人参加中)。後半崩れたから良かったものの、危うくぶっちぎりで優勝してしまうとこだった(優勝とブービーは、いい景品をもらうので、次回幹事になるのが一般的)。
ゴルフをすることで、普段職場では接点がない人の意外な一面を見ることができたり、仲良くなれたりして面白い。ただ、ちょっと金がかかるのが痛い所だな。そこは、準優勝して商品を稼いだり、運転手をして手間賃を稼ぐことで補おう。こうなると、高速代が割り引きになるETCは必須アイテムだな。
夜は迫宅で新鮮なホタテの処分のお手伝い。たくさんもらっちゃって、処分するのに困ってたんだって。ガスコンロの上でジュージュー音を立てるホタテ。バター醤油は絶妙だし、刺身もなかなかいける。もう、お腹いっぱいなのに、奥さんの豚汁とか、にしのの新米とか、うまいもんがたくさん出てきて、処分するのが大変だった。いくらでも処分を手伝うので、また呼んでね。
明日の朝が早いし、夕方のN電リーグ納会にも出たいので休暇。
朝、丁寧に診てくれることで有名な(?)接骨院に行った。まだ一度も故障した右膝を一度も診てもらったことがないので。いろいろ触診などした結果、走り方に癖があって、右足の内側の腱が骨と擦れて痛んでることがわかった。電気治療した後、ストレッチをやってもらった。すごく気持ちいい。それから、正しい走り方、普段のストレッチのやり方を教わった。きちんと診てもらうと安心する。接骨院楽しいかも。
夕方から府中クラブでN電リーグの納会。Snipersからはにしの、さこっちと3人で参加。参加したのは4チームくらいだったが、試合でしか顔を合わせない人達と仲良くなれてよかった。優勝した多摩クラブがもらったトロフィを見て、改めてN電リーグの歴史を感じてしまった。昔は20チーム以上、リーグも2つあって、リーグに入ろうとしても、お前らみたいな弱小チームが入ることは認められん。N電リーグを舐めるなみたいな感じだったらしい。その頃から比べたら、今はしょぼいなぁ。でも、Snipersみたいなお笑いチームでもやっていけるフレンドリーな感じがいいと思う。一応、3位の商品券をいただいたので、忘年会の時に持っていきます。
地震こないな。でもいつ起こるかわからないので、普段から備えておこう。
給料が年功→業績に変わりつつある。でも吉成の上司は、業績を年功で決めてるんだよね。よっしゃ、細く長くがんばろう。
村田兆治投手の本を読んでる。現役当時は、投手の典型で、すごく自己中心的で、負けず嫌いだったようだ。参考になるのは、常に高いところに意識をもっていること。この1点は取られても仕方ないなどという考え方はなくて、どうすれば取られずに済むかを常に考えている。同じアウトでも、全て三振で討ち取ることを考えている。そういった向上心がないと、エースとして成長できないよん、だって。耳が痛い。
あー、今週もきつかった。。ということで、明日はお休み。ゴルフの練習しなきゃ。運転手だから、車をきれいにして、お迎えの下見もしなきゃ。そうそう、N電リーグの納会もある。今年1年間頑張って、なんとか3位を勝ち取った。今年を振りかえりながら、楽しく飲もうっと。あと1〜2人参加できるらしいから、みんなも参加しようよ。
プロバイダのレンタルWebの容量10MBがいっぱいになった模様。月額500円で1MB追加可能。現在735円しか払ってないのに、1MBごときに500円払えない。ということで、日記の更新は終了です。さよーならー、ではさみしいので、古いのから徐々に消していこう。
栃東は、足腰を鍛えなおすために、毎日200段以上の階段を3回かけあがったそうだ。いきなりそんなことするとケガをしそうなので、毎朝16階の職場まで252段を歩いて登ることにした。それなりに爽快かも。
朝目覚めてすぐは胃腸が働いてないので、そんなに食べなくてもいいという説を信じて、朝食をバナナ1本だけにしてみた。利点は、ダイエットできそうなことと、寮の朝食の開始時刻6:15よりも早く食べられるので、早く会社に着けること。欠点は、昼までにお腹が減って、チョコレートとかガンガン食べちゃうこと。あれ、ダイエットになってないな。
たまってたスコア集計をやった。岡崎の打数を間違えてることに気づいた。おっと一気に首位打者?
南極での皆既日食の生中継を見た。へー、南極では初めてなんだ。プロミネンスが見えて、ちょっと感動的。それにしても、南極基地の名前がややこしい。
暇な人が集まって横浜中華街へ。 ぶらぶら買い物をした後、まっきーが予約してたちょっといい店に入って、おいしい料理に舌鼓。 吉成には安っぽい中河原の中華の方が合ってるような気がするけど、たまにはこういうのもいいね。
![]() まんちんろうにて |
鎌倉に行った。駅から鶴岡八幡宮までは、ものすごい数の人、人、人。渋谷より多いんじゃないかな。食事処は行列か高くて入れないかのどちらか。普通の喫茶店やマックまで行列ができる始末。でもちょっと離れたお寺に行くと、人は一気に少なくなる。鎌倉に行くなら、山に近い周辺のお寺かな。
松井の番組を見た。松井には派手なイメージがあったが、松井自身は、ファンのために、チームのために自分ができることは何か?ということを常に考えて地道な努力している。それがファンの気持ちをつかみ、監督、チームメイトの信頼をつかんでいる。松井は、中学生時代以降、他人の悪口を言ったことがないそうだ。最も嫌なことは、人間同士が憎み合うこと。ものすごく当たり前のことだと思うけど、なかなかできない。松井に対するイメージが変わった。いつも他人の悪口ばかり言ってる吉成。ちょっとは見習いたい。
いい天気。限られた時間内で練習をしっかりやろうと、効率的に練習。バッティング練習も、コントロールの良い投手を登板させ(誰だ?)、いいテンポ。もうちょっとバッティングしたいなという腹八分目のところで、守備練習に移った。これでだいぶ守備練習の時間が増えたんじゃないかな。あとは、練習時間前に準備運動、キャッチボールを済ませておくことで、さらに時間を増やせるだろう。そして、練習をいかに効果的に行うかは、個人の意識が大事。課題を自分で見つけて自分で解決していくべきだろう。なんて、楽しくやれれば、それでいいんだけどね。
スマステ見た。地震について騒がれていることを初めて知った。地震とテロの話、恐いねぇ。そういえば、職場の書記さんがこの時期に海外旅行してるけど、海外脱出?うーん、海外旅行自体が恐いな。とりあえず今できるのは、災害が起こったときの対策。水、乾パン、懐中電灯、ラジオを用意しておこう!なんか別世界の話のようだけど、真剣に考えないといけないなぁ。ついでに、枕元には靴を用意しておくのがいいって。非難する時にケガしないようにね。
今日は暖かかったなぁ。明日は今日ほどは暖かくないようです。
自転車取りに来いという催促の手紙がきた。もう、自転車買っちゃったからなぁ。撤去料+保管料=3,000円を払って取ってくるメリットが何もない。3,000円で自転車買う人いますか?
なんちゃらレビュー、上司の評価を見たら、自分の評価よりかなり下げられてた。1年に数回しか会わないあんたに、吉成の何がわかるってんだ?なーんて、どうでもいいや。
車体に広告がついてる山手線が走ってる。1編成でいくらくらいになるんだろう?なんて思ってたら、うちのPCの山手線も走ってた。すげー。いくらくらいになるんだろう?
ボジョレヌーボー解禁。はっはっはー、今年はできがいいそうで。みんな飲んでる?吉成は飲んでない。みんなが飽きた頃飲むかな。昨日は、ナウシカのDVDの発売日。吉成はDVD持ってないので関係ない。コンサルSは、昼休みに秋葉原に出かけて買ってきた。営業Mも帰りに買ったらしい。子供に自慢したら、バカにされたらしい。かわいそうなオヤジさん。
電車のマナーの話で、書き忘れてたこと。優先席付近では、携帯の電源を切りましょうという話。あれは忘れもしない、八王子遠征の日。ガラガラの電車の中でメールを発信したが、そこがたまたま優先席付近だった。対面に座っていたおばさんから、「私はペースメーカーをつけてます。マナーを守ってください」と注意された。つり革には、「この付近では携帯電話の電源をOFFにしてください」と書かれている。自分がマナーを守れてなかったことに非常にショックを受けた。携帯電話での通信がペースメーカーに影響を与えるということもよくわかった。それからは、きちんと電源をOFFにするようにしている。周辺を見ていると、ほとんど守れていない気がするけど、弱い人の立場に立って、ルールを守りましょう。
部屋と風呂に蚊がいた。もう、いなくなっていいよ。
田町駅の山手線と京浜東北線の発車の音楽が違うことに最近気づいた。ティントン、ティントンていう方が山手線。
ETCどうしよう。首都高の夜間割引はどうでもいい。毎回10,000円のカードを買うのが面倒になった。ETCレーンは魅力的。でも、車載器を買うのがアホらしい。ETCカードを作るのもアホらしい。高速をたくさん利用するなら、すぐに元はとれそうだけど。うーん、考え中。
久々に晩酌して、ちょっとご機嫌。
山手線の車内。ルールを知ってか知らずか、携帯電話でしゃべってる人がいた。どういう神経をしているんだろう。新幹線の運転手なんて、運転中は全員電源切ってるんだぞ(当たり前か)。と思ったら。。。恐いね、新幹線。
職場で風邪が流行ってる。ちょっとしたことで、すぐ体調を崩す人がいる。いい大人が自己管理ができなくてどうする。と思うけど、年をとると身体があちこち弱ってくるんだろうな。今から鍛えておこう。
寒いけど、空気が澄んで、星空がきれい。
朝礼で、Bが「今週はJがいないので、気楽にやりましょう」って言ってた。ほんと、適当だなぁ。ま、吉成はJとは接点がないので、いようがいまいが関係ないけど。
部署でノウハウを共有しようという動きがある。どういう考え方で活動をしているか、人によってバラバラなので、統一しようというのだが、ほんとにみんな違う考え方をしていることがわかった面白い。と同時に危うさを感じた。どの人と仕事をするかって、重要な要素だな。そして、運だな。
気持ち悪いくらい気持ちいい天気。メダカ用の水草と砂利を購入し、水槽を掃除。一気に変えると、調子悪くなってしまうので、ちょっとずつ慎重に。無事、掃除が終わって気持ち良さそう。また癒してちょうだい。
夕方は、秘密の練習場で昨日練習をサボった分の練習。中学生くらいの子と競い合うように練習した。お前には、もう教えることはない。じいさんは、肩と膝が痛くてのう。
グランドを4時間もとってあったけど、○のみんな、しっかり練習したかな?吉成は練習をサボって、富士山五合目までドライブ。なんとか天気がもってくれてよかった。温泉にもつかって、早くもシーズンオフ?
![]() 富士山五合目から頂上を望む |
![]() 下を見下ろせば、そこには雲海が |
朝晩冷え込みますね。職場で風邪が流行ってる。負けないぞ。
社長の日記で話題になってた、ぶつかりそうになった時にどっちに行くかの件、吉成の場合は、止まって相手の様子をうかがうことにしている。通勤の乗換えで新宿駅の広場口を通る時は、人の流れが入り乱れているので、しょっちゅう止まってる。そんな人の流れの中に自分の進む方向のすき間を見つけてすーっと通りぬけた時の気持ち良さは、ストレートで見逃し三振をとった時の気持ち良さに匹敵する(しばらく味わってないなぁ)。
田町で一番おいしいそば屋で昼食を食べてたら、おもいっきりテレビがやってた。今日は寝ている間に身体を修復するという話で、修復を効率的に行うためには、成長ホルモンの分泌量が最も多くなる23時までに寝るのがいいらしい。また、修復機能を高めるためには、身体が最もリラックスできるエビ型の体勢で、横になって(心臓側を下にして)寝るのがいいそうだ。この姿勢を保つためには、抱き枕を抱いて寝るのが効果的とか。よし、早く寝るぞ!明日できることは今日やるな!と思ったら、明日までにやらなきゃいけないことが明日にたまっちゃって、明日だけじゃ処理できなくなっちゃったので、今日やるしかなくなっちゃった。あー、身体の修復が…
11月から新宿のデパートはすっかりクリスマスといった感じ。楽しそうだなぁ。
今日の地震、東京は震度3だったらしい。うちの職場は震度4だった。その理由は…、あ、このネタはほかで使っちゃったので止めにしよう。
ちょっと勤務状況を振りかえってみたら、フレックスを最後に使ったのが6/3だった。5ヶ月間定時出社ってすごくない?ずっと、5時半起きだよ。ま、その分あまり遅い時間まで働いてないのだけど。明日できることは今日やるな。ダメ?田舎もんだから、どうものんびりしちゃう。ちなみに営業Mは、フレックスを使ったことがないそうな。じじいだから、仕方ない。
今日は営業Mの誕生日。おめでとうって言ったら、昼飯おごってくれた。わーい。割り勘でいいっていってるのに。ところで銀行に行くのを忘れ続けて、吉成の財布にはお札がなくなった。ちょっと部費から借りますね。
京王線は12月にダイヤ改正があるらしい。通勤快速の一部を急行に変えることにより、京王八王子−新宿間の所用時間が短縮になります。って、分倍河原−新宿間は関係ないじゃないか。さらに通勤時間帯の電車を増やすらしい。ただでさえ電車を走らせすぎて電車が渋滞してるのに。吉成にとっては、あんまりいいことなさそう。通勤時間帯より早く通勤するしかないな。
営業Mといっしょに怒られた。もうちょっと準備してから行こうって言ったのに、営業Mったら、何も考えずに行っちゃうから。でも、怒られながらも事が進んだ。あれこれ悩んで準備するのもいいけど、物事を進めるには、とりあえずやっちゃうというのも一つの手かもね。
書記さんの電話をとる反応が早くなった。まさか、この日記を読まれてる?新しい髪型、似合ってますよ。今更、ダメか。
朝の電車で隣に立ってた女性がきれいだったので、いい気分だったが、その女性が降りて行く時の歩き方がちょっとだらしなく、冷めてしまった。ちょっとしたことなんだけど。
朝、子供が熱を出していた。本当だったら、午前休をとって病院に連れて行きたいところだったが、どうしても外せない会議があり、薬を買って早めに帰ることにした。帰ってみたら、子供はすっかり変わり果てた姿になっていた。雨の降りしきる中、子供を土に埋め、弔った。悲しい。これはメダカの話なんだけど、もう少し早く気づけば…常備薬を用意しておけば…と思うと、残念。ちなみに、今日買った薬は、グリーンFゴールドというやつで、細菌感染症の一つ、穴あき病に効く薬。そんなに安いものでもないので、欲しい人がいたら言ってください。
投票に行った。また字を間違えた。どうも、あの場所は緊張しちゃう。投票は混迷する日本の情勢に合わせて、優柔不断な感じにしておいた。
府中のユニクロの裾上げのお姉さんは、深津絵里を細くした感じ。ところでユニクロの靴下って、コンビニの靴下よりも高いかも。比較する対象が間違ってるのかな。なんとなく騙されてる気がしたので、オリンピックで買った。
久々に部屋でゆっくりする時間があったので、いろいろ整理するついでに仕事の手帳など振りかえってみた。そしたら会社の人の名前と連絡先だらけ。最近、職場で電話をとりまくってるのだ。一応書記さんもいるのだが、書記さんの反応がちょっと鈍い。2回以上鳴ると気になってしようがないのでとっちゃう。電話なんて、出なきゃいけないんだから、鳴らしておいてもしようがないだろう。多い時は仕事になんないくらいかかってくる。みんな、電話に出られないくらい仕事が忙しいのだろうか。
今日は、結構暑かった。この時期は、チームの連携プレーよりも個人の技術を高めるべきだろうということで、打撃練習と守備練習。特に打撃には時間をかけて、トスバッティング、フリーバッティングを2周ずつやった。そしたら2時間経ってしまった。そう、守備はできなかったのだ。時間配分間違えちゃってゴメン。それにしても、さこっちの奥さんのバッティングはすごいなぁ。トスバッティングは、うちのチームで一番うまいかも。チーム初の夫婦対決も見物だったね。奥さんの「打っちゃっていいのかしら」という旦那を気遣ったコメントが良かったな。
夜はバットを持って外食。どうしてもNBCに行ってしまうんだよね。くまの打席での構えは、ヤンキースのジーターに似てるかも?という話が出たのがきっかけで、今後はくまを『Snipersの貴公子』と呼ぶことになった。Snipersの貴公子は練習後、「課題が見つからない」と言っていた。それは、打撃が完成したということなのか、ただ単にどこが悪いのかわかんないということなのか。それは本人のみぞ知るということで。
強いな長嶋ジャパン。3試合でワン失点。
NANDA!?を見た。先週に引き続きかねやん。バックの野手なんて信用しちゃいけない。自分一人で討ち取るんだ。っていうところは、あのおっちゃんのすごいところなので、全然参考にならなかった。三振を取るには、腕が遅れて出てくるタメが必要。これでバッターのタイミングがずれる。そして、ボールはなるべくホームベースに近いところで離そう。バッターに与える威圧感は大きい。また課題ができて、明日の練習が楽しみ。
府中の上司と面接。話すべき内容は増えてるはずなのに、30分程度で終了。また半年後会いましょうだって。こんな上司ありなのかな。ま、その分、田町の上司(営業M)とは、いろいろ話しているのでいいかな。
営業Mは、家にマンション紹介の電話がかかってくると、「今、リストラ寸前でそれどころじゃないんです」って答えるそうだ。息子さんに「おい、コーヒー入れろ!」って言うと、「無理!」って言われるそうだ。来週末は、神奈川県代表として、バドミントンの全国大会に出場するそうだ。ぱおーん!
![]() 昼寝中の吉成にいたずらする営業M |
ちなみに昨日、中野から新宿に戻るのに、間違って東西線に乗って、1駅分往復してきました。
そういえば土曜日、野球の練習の帰りに、仕事で関係する府中の職場の人が休日出勤するのに遭遇した。「野球ですか?」「そうです。」くらいの軽い会話をしただけだったが、それが印象に残ってたのか、その人がさらに、「いいなぁ、野球なんてやる余裕があって」と付け加えた夢を見て目が覚めた日があった。気分悪かった。
うちの部のメンバー向けに製品説明会が行われた。が、うちの部は、文句を言うだけ言う人が集まっているので、ちょっとした問題があると、先に進まなくなってしまう。そこで登場するのが、適当B。まあまあと言って、ちゃんと説明会を進める方向にもってく。いいね、適当。
IQテストをビデオにとってたので、睡眠時間を削って挑戦してみた。でも番組欄も見ずに2時間しか予約してなかったので、テストを終了して、さあ答え合わせというところで録画が切れてた。答えはWebに出てるので点数はわかったけど、肝心な分析の部分がないので、どうも気持ち悪い。とりあえず、生放送中にサーバが落ちなくてよかった。
社長と2人で中野サンプラザへGO!ミシェル・ブランチのライブ。チケットが2枚とれてたので、お互いにいい相手を見つけたら早い者勝ちというルールで頑張ってたんだけど、双方良い結果が得られず、結局2人で行くことに。そんな漫画みたいな小ネタはどうでもいいくらい、気持ち良かった。ほんと、歌うまいなぁ。あんな声が出せるんだったら、ガンガンカラオケに行くのに(出ないから行かない)。
ライブですっきりした後は、2人で飲みながら近況報告など。へー、二次会の幹事頑張ってください。期待してます。
久しぶりに手紙を書いた。相手は、10年以上前に曽祖父と自分達を題材に物語を作ってくれた作家のおばちゃん。久々に実家に手紙が届いていたので、その返事を書くことになったのだ。メールだと適当に済ませてしまうけど、手紙は話題の流れを考えたり、文字をきれいに書こうとしたり、一つの作品を作るような感覚。たまにはいいもんだ。
電車に乗ってたら、青白い顔をした青年が乗り込んできた。こっちを見るなり、「吐くものは吐いてきたので、大丈夫です」って言ってた。大丈夫って言われても信用ならないよなぁ。さらに、「3,500円払って飲んだのに、全部出しちゃったら意味ないよなぁ」だって。どこにでもいるんだな、自分でコントロールできない人。ほんとに意味ないし、周りも迷惑なので気をつけましょう。
ゴルフの練習。夏休みに買ったドライバーを使うのは、今回で2回目。あら、打つのが下手になってる。11/29の事業部杯に向けて、練習せねば。でも東京で練習に行こうとすると、道路が渋滞しちゃってアホらしい。今日の新聞で都知事が言ってたけど、都内の車の平均時速は15km/hなんだって。自転車の方が速いよ。昨日の帰省の時も、西武ドームまでに1時間以上かかったけど、自転車といい勝負。やっぱ、行くなら早朝ゴルフかな。あ、隣に素敵なお姉さんが乗ってれば、渋滞は気にならないです。てへ。
夕方、近くの公園を散歩。野球場の周りとか、紅葉がきれい。
![]() 公園のイチョウ |
![]() 公園の野球場 |
5人で3時間以上練習。予告通り、挟殺プレーの練習もやった。基本は手前の塁に追い込むこと。タッチできそうなら、擬投も交えながら追いかける。やってみてわかったのは、誰が塁に入るかとか、その場その場で臨機応変にやるしかないなってこと。しばらくやっていくうちに、アウトにできる確率が高くなった。ランナー役が疲れたからかも。
練習後、初ジョナサン。すかいらーくと比べて、日替わり+ドリンクバーがちょっと安い。駐車場の台数は同じくらいか。コーヒーの味とか、まっきーがいろいろ批評していたので、詳しくはまっきーに聞いてください。吉成的には、店員のお姉さんが若くてよかった。
NANDA!?を見た。よく曲がる変化球は、ボールが手から離れる瞬間にビュッと強い力が加えられる。フォークボールも、指の間に挟めるだけでは落ちなくて、しっかり挟んでおく強い力がないとダメ。そして、離れる瞬間に力を入れるためには、その瞬間までは力を入れてはいけない。力を入れないフォームでコントロールをつけるには、下半身が安定してないといけない。やっぱ、下半身ですよ。
実家に帰省。両親と自分の誕生日が近いので、3人分まとめて誕生祝いでもしようってことで、分倍駅前のにんじんハウスでケーキを注文して持って帰った。4時間半におよぶ激しい走行で、ケーキはもろくも崩れ去ったとさ。
![]() 4時間半のドライブで崩れたケーキ |