吉成の手持ち機器の総HDD容量は、4.3GB。どうやらひきこもりではないようだ。
昨日、露天風呂に一緒に入った知らないおじさん。落合監督は、解説がいけてなかったから、 監督としてダメだろうとかしゃべってた。確かに説得力のある内容だったが、解説と監督は違うだろう。落合が監督に向いてるかどうかなんて、さっぱりわからない。俺流野球ちょっと楽しみ。
曙は一瞬だったな。いい喉輪入ってたけど、押しても仕方ないしな。旭道山のフックの方が強いかも。
小林幸子の衣装セット。なんか、黒い布きれが落ちてますよ。
地元の友達とゴルフ練習。田舎の練習場は空いててうれしい。気持ち良く打ち放って、一年を締めくくり。くそー!このー!来年もいい年でありますように。
朝5時過ぎに寮を出発して栃木へ帰省。天気が良くて、夜明けがきれいだった。そんな美しい光景の中、高速のインター付近で吉成の目に飛び込んできたラブホテルの名前は『エンドレス』。むりむり。そんな小ネタはさておいて、車はスイスイ進んで2時間半で到着。ほとんど止まらないので、CDを交換するのも大変なくらいだった。
実家に到着するなり、母がスキーに行きたいと言い出した。まじ?朝食休憩をして、ゴルフバッグだけ置いてそのまま日光のスキー場へ。実家から1時間半くらいでスキー場に到着。道中、3台の車が側溝に落ちてた。凍った雪道の運転は危険なので、気をつけよう。スキー場は、昨年行った小さなスキー場で、1日券+食事券+日帰り温泉入浴券で4,000円。今シーズンの準備運動にはちょうどいいかな。心配していた膝の痛みもなく、ほっと胸をなでおろした。よーし、この冬は滑りまくるぞ。でも一人じゃ寂しいから、誰か行こうよ。
年賀状書き。いつまでやってんだって感じだけど、今日でやっと終了。だと思う。漏れがあったらゴメンなさい。時間がかかる原因は手書きかな。手書きのメリットは、ご鞭撻って漢字が書けるようになること、牡蠣って漢字が書けるようになること、そして何も見ないでバザござが書けるようになること。デメリットは、時間がかかること、初めの方に書いたバザござがこなれてなくて、あか抜けない感じになってしまうこと。
タイヤ交換、メダカの水交換、掃除、洗濯を終え、帰省の準備完了。メダカ君達は、水槽の中の藻を食べてるので、5日間くらいほったらかしても、問題なし。でも最後だからちょっと多めにエサをあげてみよう。吉成もお腹が空いたので、夕食を食べに庄助の1Fに初めて行ってみた。いつも2Fで見るお姉さんがラーメンを作ってくれたが、しばらく食べてると、同じ顔のお姉さんが外から入ってきて、「いつもお世話になってます」って、声をかけてきた。吉成がいつもお世話になってるのは、こっちのお姉さんなのか。区別できないなぁ。店内に「この店の麺は、毎日奥会津から直送してます」って張り紙がしてあったので、奥会津ってどこですか?って聞いたら、田島ってとこで、お姉さんたちの実家がそこにあるらしい。吉成の実家のある栃木とわりと近い。田島の麺は、太くて縮れてて、ちょっと特徴的。たまにはこういうラーメンもいいかも。
年賀状書き。プリンタがなくて、真っ白い年賀状を買ってしまったので、全部手書きなのだが、来年の干支の猿の絵が難しい。図書館から図案の本を借りたり、Webで調べたりするのだが、なかなかいいのが書けない。いろいろ悩んでたら、手元の黄色いカレンダーの中に猿のキャラを発見。そっか、そういえば君は猿だったね。パクらせてもらうね。
金曜日の納会の時に職場の人と話をしてたら、膝のケガの話になった。スポーツをバリバリやって丈夫そうな人達も、ケガに悩まされているのだ。いや、スポーツをバリバリやってるからこそ、ケガに悩まされているのかもしれない。今、来季ドラゴンズの監督ということで、落合の書いた本を読んでいるのだが、その中で、違和感とかいう言葉を使って簡単に休むな。プロだったらどこか痛めてるのは当たり前だ。と言っていた(ただし、ひどいケガの場合は、治すのが先決)。みんなのこういう話を聞いたらちょっと安心した。吉成も、長時間運動したら痛くなってしまう膝と、投げられないほどではないけど投げるたびに痛む肩は完治しないような気がしてる。運動をしなければ何ともないのだが、運動をしないなんてあり得ないので、これらの痛みと付き合っていくしかない。これ以上ケガを悪くしないために、準備運動や日頃の筋力トレーニングは必須。こういう活動を続けていたら、同世代の中で群を抜いて元気な中年になれるんじゃないかな。でもやだな、中年。
夜、東京にも雪が降った。でも府中は雪じゃなかったのかな。天気はいいが、気温は寒い。でも来シーズンにかける思いは熱い?まっきーと2人でキャッチボール&ノック。そこへバッティングセンターに行く気満々のじゃーまねが登場。まずは、キャッチボールで身体をほぐす。今週はキャッチングの練習で苦手なコースを克服?
昼食後、今日はNBCが休みなので(じゃーまねが覚えてた)、じゃあSBC(柴崎バッティングセンター)へ行こう!と言って店を出たところで、じゃーまねに会社から留守電が入っていることに気づく。なんとトラブル対応ということで、残念ながらSBCはお預け。じゃーまねは寂しそうに帰って行った。じゃーまねの分まで楽しまねば!ということで、残りの3人でSBCへ。打席数、奥行きなど全般的にNBCより狭い感じ。甲州街道からの入口が狭くて通り過ぎそうになるので注意。思い切り打ち込んで、今年最後の練習を締めくくった。ちなみに休業日は1/1のみだそうだ。
今日の昼もまずいお茶が出た。在庫処分にしちゃ、賞味期限が結構先なんだよな。宣伝効果はあった。名前は忘れたけど、あの、お茶とは思えないような金色のパッケージは忘れない。まずいのにも飲みなれてしまった。ただ、お金を出して飲むかと言われると、?である。こうして謎を残したまま今年最後の昼食は終わり、午後の仕事を終えて納会。職場のみんなとお酒を飲みながら、来年もよろしくと挨拶。よいお年を!と言って帰途につく。あー、今年も終わりか。いまいち実感がないけど。街は早い時間から帰る人達で賑わう。世界では、戦争、爆発事故、飛行機墜落、地震などで多くの人が亡くなったというニュースをやっているが、この場は平和だなぁと思う。
職場の食堂。3営業日連続で、まずいお茶が出た。随分堂々と在庫処分するよなぁ。吉成は嫌な予感がしたので、営業Mとラーメンを食べに出かけた。「鉄(もっと難しい字を使ってる)」って店。年内いっぱい、この店名物のやわらかチャーシューが1枚サービスなんだけど、最近質が落ちてきた気がする。でもラーメンは好き。白味噌が好き。ごまタンタンも辛くてうまいよ。しなそば好きにはしょうゆがおススメ。塩は忘れた。いろいろあるので、どれかは当たるでしょう。
今日もみんな帰りが早い。行き先掲示板はみんな真っ赤。カニMは、行き先が「MC」で戻りが「NR(直帰)」だ。ミーティングコーナー直帰?と思ったら、MC事本ってとこに行ってるらしい。紛らわしいな。困難な案件を抱えると、顔が紅潮してきて、ますますカニのよう。
イブですよ、イブ。夕食を買いにコンビニへ出かけると、コンビニ店員が街角に出て、「クリスマスケーキはいかがですか?」と行き交う人々に声をかけている。そんなもん買う人いるのかなぁと思いながらサンドウィッチを片手に職場に戻りかけると、社長とばったり遭遇。うっ、こんなとこを見られてしまった。社長は帰宅途中だった。楽しいイブの夜を!
職場はやはり早く帰る人が多い。例によって、「よっしーは早く帰らなくていいの?」と先輩に声をかけられるが、無意識に「大丈夫です」と答えていた。何が大丈夫なのか。気晴らしに職場の展望台に出て(手すりしかない。吸い込まれそう)、東京タワーと六本木ヒルズの方向を眺めてみた。あの下では、愛がささやかれているのだろうよ。
![]() 職場から東京タワー&六本木ヒルズ(左端)を望む |
天皇誕生日。おめでとう!We love へいかー!もう、ええって。
にしのとらぶらぶカーメンテ。諸点検、オイル交換、洗車で3,000円だった。ETC取り付けは、来年頭にずれこんじゃうかも。
初場所13日目のチケットを予約した。マス席は高かったので、2階のイス席で。平日に休みをとってにしのと行く。フリー打撃から見ちゃおうかな。そんなのないな。生大相撲は初めてなので、今からとっても楽しみ。
なんか、誰も付き合ってくれる女性がいないので、明日は出社。悔しいから遅くまで働こうかな。そして職場から、東京タワーと六本木ヒルズを眺めよう。
年賀状牡蠣、じゃなくて年賀状書き。もう無理。今年はなしです。ごめんなさい。ダメ?じゃあ、“申”って書いて終わりにしよう。
帰りの京王線。新宿駅で電車を待っていたら、線路の間を歩くねずみを見かけた。へー、こんなとこにいるんだ。何食って生きてるんだろ。
会社の食堂でパックのお茶が出た。お茶は普通に熱いやつを注いでいるので、職場に持ちかえって飲んだ。あまりのまずさにびっくりして目が覚めた。こんなの商品としてありなのか。
今日は休みの人が多いから自分の仕事がはかどるかなと思ったら、打ち合わせとか多くて全然ダメだった。また打ち合わせが長くなっちゃって。早く短く仕切れるようになりたい。
新宿のちょっと駅から離れたところにある韓国料理店で忘年会。定休日なのに、うちらだけのために店を開けてくれるなんて、なんか胡散臭いなぁと思ってたけど、本気で開けてくれたって感じで、客はうちらだけ。味はいいし(韓国の人も利用するらしいので、それなりなんでしょう)、値段も安いし、また行きたいと思った。プルコギがうまかったな。ガストの滑りやすいプルコギよりかなりうまい(ちょっとマイナーネタ)。しかし、酒弱くなったなぁ。ビール、マッコリ、百歳酒くらいで頭が痛くなった。しゃあないね。体力だけは20代をキープし続けよう。
明日は連休の谷間で、休む人が結構多い。うちのグループは、営業Mが午前中だけくるけど、あとはみんな(2人だけど)休み。代わりに24日休みとっていいですか?ってグループの人に聞いたら、別に構わないけど、ちゃんと彼女作ってこいよって言われた。誰か付き合ってくれませんか?
すごい寒波がやってきてる。おかげでグランドも非常に寒いが、Snipersメンバーは7人集まって元気に練習。打撃練習、守備練習で汗を流した(寒くて汗は出なかったかも)。練習が終わりかけた時、そんな練習やってもムダだよという感じで原田氏が登場。なんと、春の三浦まぐろツアー以来の参加。その後みんなでジョナりながらいろいろ話した。原田氏は、まぐろツアーの時に原氏のムダの多い話を聞いてスイッチが入っちゃって、いろいろムダな点を指摘したようだが、普段からそんなことを言い続けているわけではないようだ。ただ、その強烈な印象を残したまま不参加が続いていたので、本人のいない間にムダを嫌うキャラに仕立て上げられていたのだ。実際に会って話してみると、マラソンをこよなく愛する好青年だ(←ムチャクチャな言い様)。ま、そんな久々の参加者も加わり、今年一年を振り返りながら、楽しい昼食を過ごした。
夜はめだか友の会忘年会。最近活動が停滞していたので、気合い入れ直し。しかし新宿は人が多いなぁ。これだけたくさん女性がいるのに、なんでうちらは男ばっかりなんだろう。おっ、マクドの3Fは女の子率が高いぞ。うーん、でもどうしようもないなぁ。とりあえず、ハルウララのように、負けつづけても頑張ろうということで。今日の成果は、参考書。もらってる場合じゃ。。。こちらも頑張ります。
ようやく、ある物が形になってきた。ある物が何かは、食事中の人に配慮して書かない。といった時点で、配慮になってないな。いや、まじでほぼ完治といっていいだろう。
今日は府中の部署の忘年会。刺身とか食べるのも慎重になってしまう。そしたら、鍋はなんと牡蠣鍋!多分火を通せば大丈夫なんだろうけど、とりあえず汁だけにしておいた。よく考えたら、明日も明後日も飲み会。心してかかります。
ハルウララの番組を見た。ウララちゃん本人は負けてることを気にしてないだろうし、頑張ろうって思ってるのかどうかもよくわからないが、負けても負けても頑張ってるとか紹介されてしまうと、感情移入してしまう。初勝利しました!なんてニュースが出たら、泣いちゃうな。頑張ろうっかな。
昨日、分倍河原7:04発の急行に乗ったけど、ちんたらしちゃって全然ダメ。新宿に着くまで40分かかる。やっぱ、6:51発に限る。といったところで、こんな情報が役に立つ人がいないんだよなー。
時々お腹がきゅるる〜んといって、ウッてなる以外は絶好調。多分、生牡蠣だと思うんだよね。職場では、会う人会う人ハメハメハじゃなくて、みんな「おっ、牡蠣に当たったよっしー!」とか言って、声をかけてくる。近所のおばさんと化した営業Mが触れてまわったに違いない。
昨日の休暇で、休暇表の2列目に突入。おっ、今月は既に2.5日休んで(全部病気だけど)、いいペースで消化してるなぁ。みんな、ちゃんと休んでる?有休はちゃんと使わなきゃダメよん。って、有休は4列もあるんだよなぁ。なかなか使えないなぁ。子供がいれば、子供が病気で…とかいうのもありなんだけどな。いや、理由なんていらないのだけど、なんか有効に使えるといいな。という余裕をもちながら、仕事をしたいもの。
昨日の帰りから気持ち悪かった。今朝はお腹の調子が悪くて、電車に乗ってるのも辛かった。なんとか会社にたどり着くも、仕事ができる状態じゃなかったので、10時フレックスで帰ってきた(って言わないか)。38度の熱と食欲減退。うーん、風邪なのか。昨日の飲み会でアルコールを飲み過ぎちゃったし、そこで食べた生牡蠣も怪しい。前回の食欲減退もこんな感じだった。生物を食べるのが恐くなった。
夜になってようやくお粥を食べられるようになった。テレビをつけたら、ためしてがってんで脂肪肝の特集をやってた。食べ過ぎ飲み過ぎはもちろん、ダイエットによるたんぱく質不足も脂肪肝の原因になるらしい。低カロリー、高たんぱくの食事でいきましょう。今回の原因不明の熱もあり、今後飲み会には気を付けようと固く心に誓った吉成でした。
今週は、火、水、金が忘年会。今日は第一弾で、部の忘年会。Bから、「吉成君は、周りをあまり気にしないね。我が道を行く感じだね」って言われてしまった。正解!基本的に自分のことしか考えてない。今マスクしてるけど、それは予防のため。ゴルフでお偉いさんとコースを回っても、よいしょしたりせず、自分の世界に入る。うーん、何事にも適当なBに、見ぬかれてしまったか。ちょっとくやしい。
久々に技量認定を受けてみたら、ぼろぼろだった。へー、世の中には知らないことがいっぱいあるんだなぁ。って思ってしまうくらい、わけがわからなかったけど、一応自分の今後に関係のある話なので、勉強しなきゃならない。なんか、受験生に戻った気分だな。
気づいたのはちょっと前だけど、サントリー武蔵野ビール工場の工場長が代わってる。あのさわやかな笑顔の裏側には、ドロドロした何かが隠されてるのかもしれない。なんて。でも工場見学はよかった。ビールはうまいし、目の保養にもなるし。
会社の製品問い合わせ受け付けMLに、「友達になりませんか?」ってメールが来てた。どんな回答が出るのか楽しみ。たらい回しになっちゃったりして。
捕まりましたか。どう影響するのかな。平和にいきましょ、平和に。
今日もいい天気。ベランダから真っ白な富士山がよく見える。ベランダには、すっかり成長したハトの子供と糞の山。あまりにも居心地良さそうなので、ちょっと居心地を悪くしてみようということで、5cmくらいの高さに糸を張ってみた。子供にエサを与えに来た親がそれを越えられなくて、糸の手前で行ったり来たり。早速効果出たかなと思ったら、ちょっと考えた後、足を上げて5cmの高さの糸を踏んづけて越えていった。あら結構足上がるのね。後で高さ調整しなきゃ。
国家斉唱の話は、元ネタをよく知らないのと、あまり深く考えたことがないのとで、コメントができないなぁ。適当でいいよ、適当で。
社長の締まりが悪い話。もっと締まりが悪くなったら、音も出なくなるんじゃない?でも中身出ちゃうと困るな。我慢しないでトイレに行きましょう。食事中の皆さん、ごめんなさい。
ふとんを干したくなるようないい天気。にしの、まっきーと3人で、住吉Cでキャッチボール、トスバッティング。今日のテーマは何故かスローカーブ。肘を空に向かって放り出すようなイメージで、親指と人差し指の間からボールを抜く。みんなで山なりのボールばかり投げてる異様な光景。そこへ、最近運動不足気味だというじゃーまねが参入。3人でピッチングフォームをチェックして、どうにかこうにか、まっきーの新しい自転車にぶつけられるくらいのコントロールで投げられるようになった。
じゃーまねがバッティングセンターに一度も行ったことがないということなので、まったりジョナった後、NBCへ移動。到着したら、じゃーまねがオートテニスを見つけ、久々にテニス熱が甦り、みんなで挑戦することになった。1ゲーム300円だけど、かなり時間が長くていい運動になる。運動不足気味のじゃーまねは、2ゲームもやって足がフラフラしていた。人生初のバッティングは、テニスみたいでフィニッシュはゴルフみたいなスイング。みんなで寄ってたかって指導して、野球っぽいスイングになったけど、やっぱり打席に入るとちょっと違う感じ。毎日素振りしてください。と言ってるそばで、明日のためにゴルフのスイングを思い出そうとしているじゃーまね。いろいろやり過ぎて混乱しちゃいそうだな。とりあえず、明日は筋肉痛との戦いが待っている。
あれ、今日は晴れて暑くなるんじゃなかったの?コート着ないで出かけちゃったので、外出がさみーのなんのって。でも、説明、Q&Aは噛まずにできた。冒頭では、「弊社製品をご利用いただきまして、ありがとうございます。」って言ってみた。ご利用いただいてるからこそ、飯が食えるんだもんな。感謝の気持ちを忘れずに。
一緒に出かけた田吾作が築地に行きたいというので、職場に帰る途中で寄ってみた。昼の飲食店は結構混んでいた。ちょっと並んで、海鮮丼を食べた。うーん、満足。たまにはこういう昼もいいね。
村田兆治選手の本のまとめ。とにかくすごい自信があること、性格はとても頑固であることがわかった。そしてとことんまでやり抜くところはとても尊敬できる。特に肘の手術の後のリハビリを経ての復活。とても真似できない。これじゃ、ただの雲の上の人だなという感じだが、自分にもできそうなことを紹介してくれていた。今でも140km/h近い速球を投げてしまうので、超人みたいにとらえられてしまうが、実際は、現役の頃のような激しいトレーニングをしているわけではなくて、5年後、10年後の自分を考えて、少しでも今の状態をキープできるように、衰えを少なくするように、トレーニングをしているそうだ。そして、気づいたら、周りの同世代より元気だなって自慢できるような、そんな感じを目指しているのだと。これならプロスポーツ選手じゃなくてもできるので、是非やってみてねと言っている。確かにできそう。風邪ひいて休んでた、腕立て、腹筋、階段登り、柔軟。継続しよう。目指せ50歳のエース吉成。
あ、なんかグループメンバーのボーナスの額が筒抜けだ。
へー、社長は職場まで自転車で通える距離なんだ。1時間かからないなら、考えてもいいな。でも雨の日は嫌だな。あと、田町は自転車置き場がよくわからないな。折りたたみ式にして職場まで持っていけばいいか。毎朝16階の職場まで自転車かついで上がって、おはようございます!なんて挨拶できたら爽やかだな。ちょっと恐いか。ちなみに、16階まで歩いて登るトレーニングは、風邪のため休止中。
営業Mの息子さんの誕生日は昨日だったらしい。でも、すっかり忘れてた営業Mは、「ケーキなんて食べちゃってどうしたの?」って聞いたらしい。ボーナス日なのに、そんなこと忘れるかなぁ。しかも、息子さんの誕生日だって確認しても、ふーんで終わりだって。ひどい。。普通は、プレゼントしたり、Tシャツにメッセージ書いたり、どっきりパーティやったり、富士山に行ったりするよね。って、Asu☆Naro会はちょっとやり過ぎだと思う。あ、にしのの象パンツ返すの忘れてる。
昨日の夕方から、今度は肩凝りが気になりだした。夜寝る頃には肩が熱をもつくらいに凝りがひどくなり、寝返りを打っても痛みはなくならず、結局明け方まで眠れなかった。インターネットで肩凝りの原因となる病気とか調べると、狭心症とかも出てくるので、念のために医者に行ってみた。内科と整形外科に行ったが、行き先が正しかったかどうかは別として、特に問題は見つからなかった。仕事の疲れでしょうってことになった。特に今までと変わったことはしていないのだけど。ついでにレントゲン診断で、吉成の首の骨は湾曲してないので、肩凝りになりやすいことを教えてもらった。姿勢に気をつけないとな。ついでに、親知らず抜いた方がいいよって言われた。今のところ、親知らずは抜かないつもりなので、愛想笑いしておいた。
とりあえず、原因ははっきりしないけど、肩凝りはなくなったし、食欲も戻ってきたみたいだし、週末の練習には問題なし。昨日肩凝りで2時間しか寝られなかったので、今日はボーナス日だけど、22時前には寝るぞ。
頭が痛いのがとれたので出社。でも食欲がなかなか戻らない。コンビニでは、ボーナスを意識してか、800円の弁当も売られていたが、食欲のない吉成は、380円のミニ幕の内で。
昨日の昼に見た、おもいっきりテレビは、深部体温を1℃上げて、風邪の予防をしようという話。風邪ひいてから見るのも悲しいが、繰り返さないためにもしっかり抑えよう(覚えているやつだけ、理由を付け加える)。海藻類を毎日食べよう。鍋物には、豆腐とゴマ油。デザートにはアイスクリーム(鍋物の場合は、温まった体温が10分くらいで元に戻ってしまうが、たんぱく質、脂肪を含むアイスクリームは10分後くらいから体温が上がってくるらしい)。朝食は起床1時間後(体温が上がり始めるのは、起きてから1時間後くらいなので、そこで食べるのが効果的)、夕食は就寝3時間前(寝る時は体温を下げないと脳が休まらず、ボケにつながるので、就寝前ギリギリの食事はよくない)。就寝1時間前にみかんを1個食べる。背筋を伸ばして、胸を張って食べる。食事中の暖房はいつもよりやや高め。厚手の靴下を履いて食事。
でも、こんな番組を毎日見てたら、意識することだらけで、わけわからなくなりそうだな。
6:17に食事をするところまではいつも通りだったんだけど、どうも頭が痛くて、自転車に乗る直前でやーめたって思って会社を休むことにした。これは風邪なんだろうか。熱は出ないけど、頭が痛くて、食欲がない。動く気力がなくて、一日中寝てた。お見舞のメール待ってまーす!って日記に書く元気もなかった。ちなみに、営業Mからのお見舞の言葉は、ぱおーん!だった。頑張って治します。
昨日張り切り過ぎたのか、気が抜けて風邪をひいてしまったみたい。みなさんも気をつけてください。
心配された天気もどうにか持ちこたえ、人数も18人集まり、毎年恒例の紅白戦が無事できた。
紅白戦 健康センター1B
SnipersAチーム | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 3 | 8 | |
SnipersBチーム | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 |
Aチームは2回、相手失策の間に先制。3回には、大塚の適時打で2点目。Bチームはその裏、藤田の適時打で1点返す。Aチームは5回、4四球と敵失で3点追加。さらに6回、大塚の3点本塁打で突き放す。Bチームは、その裏西野の適時打で1点返すも反撃はここまで。あいうえお順前半のSnipersAチームの勝利(成績(Excel))。
紅白戦は、次の時間にグランドをとってる大勢の小学生達が見守る中、行われた。はるきの24番を見て、「たかはしー!」。いや、この24番は中畑です。うえきの投球を見て、「今のフォークかな?いや、ナックルだよ」。いや、全部ストレートです。藤田の大ファールを見たら、ホームラン!ホームラン!の大合唱。こんな応援の中プレーできることなんて、めったにないよ。でも、ちょっとバッター寄りの応援だったかな。約1年振りに登板したエース吉成も、ほんとは三振をとれたんだけど、場を盛り上げるために、大塚にホームランを打たせてあげた。そんな感じで、楽しいうちに紅白戦は終了した。
忘年会は、買い出し、準備を終えてスタートできたのが18時半くらいだったかな。緒方の寄せ鍋、迫っちのすきやき鍋、うえきのキムチ鍋(あってるかな?)。そのほか、うえきの生牡蠣、あんきもなどなど(抜けがあったらごめんなさい)、豪華な料理が並んだ。ほんとは、それぞれの感想を言えるといいんだけど、吉成はうまいものはうまいとしか言えないのだ。あ、そうそう、緒方の鍋はいろいろな材料と隠し味が入ってるんだろうけど、トータルでカレーっぽい味だった(ひどい感想)。
チーム、個人成績の発表をやったけど、このページに載せておくので、見ておいてください。部費がないので、特に表彰とかはありません。みんな、よく頑張りました。N電リーグ3位の商品券1,000円があったけど、これは部費にさせてもらいます。
あれだけ人数がいると、一人一人となかなかゆっくりしゃべれなかったけど、久々のメンバーといろいろ話せて楽しかった。また来年も是非やりましょう。
朝の電車でH田氏に遭遇。ビッグサイトで、自分の担当する製品を見てきてねって言われたので、見に行ってみた。「H田氏の同期です」って言ったら、「じゃあ、H田さんにどんどん質問して下さいね」って言われた。ということで、製品の説明を全然聞いてないので、H田さんよろしくね。
会場にはSnipersの面々もいた。明日、天気悪そうだけどよろしく。じゃーまねは、コンパニオンに間違えられて、カメラ小僧に写真撮りまくられだとか。あれ、違ったかな?まあ、いいや。それにしても大失敗。カメラ持っていくの忘れた…
仕事をしてたら突然、六本木ヒルズにマトリックス3を観に行くことになった。六本木ヒルズもマトリックスも初めて。六本木ヒルズきれー、マトリックスわかんねー。
JRのポスターで、香川の栗林(りつりん)公園を取り上げたものがある。うどんたくさん食べたなぁ。楽しかった思い出、辛い思い出、いろいろ思い浮かんで、何とも言えない心境。
社食で出されたデザートのメイプルプリン。おいしいデザートが出るなんて、珍しい。賞味期限を見たら、明日だった。そういうことですか。
誰かが豆乳、豆乳って言ってたので、多分20年振りくらいに豆乳を飲んでみた。あまり味がしない。健康ブームってすごいな。みんな、こんなの飲めるようになったんだ。吉成はずっと健康ブームなので、おいしくいただけます。
念のために、メガネ寮長じゃない方のメガネをかけてる寮長に、今度の土曜日に鍋パーティやっていいですか?って聞いたら、私は新参者で、メガネ寮長(とは言ってないけど)に聞かないとわかんないので、メガネ寮長から回答させますって言われたのが日曜日。今日、その回答がポストに入ってて、『鍋パーティOKです。但し、PM10:00迄に終了して下さい。』とのこと。始める時間が早いので大丈夫でしょう。という報告。
やっぱり、分倍6:51発の急行は速い。日中とほとんど変わらず、約30分で新宿に着く。でも、職場の先輩の話では、それより10分くらい遅い時間に走ってる通勤快速は、以前にも増してたらたら走ってるらしい。時間によって当たり外れがありそう。ということで、これからは毎日、5:15目覚まし→5:25風呂→6:17朝食→6:35寮出発→6:51分倍発→7:50田町着→16階まで252段歩いて登る→7:56職場到着、というスケジュールで活動することに決めた。頑張りますという宣言。
千代田区とかに続いて、府中市も歩行者の喫煙を厳しく取り締まる条例案を議会に提出したらしい。ほんとに迷惑なので、さっさと通して施行しましょう。
歯茎が痛くてしゃべりもはへほへだ。食事をするのが大変だけど、間食する気も起こらなくてダイエットにはいいかも。ちなみに、食事量を減らして2ヶ月で2kgのプチダイエットに成功中。
タトゥ。詳しくは知らないけど、時間、約束を守れない人達は信用ならない。
親知らずの周りの歯茎が痛い。ばい菌が入ったかな。でもムーミンになりたくないので、親知らずは抜かない。
京王線ダイヤ改正。朝は分倍6:51発の急行に乗ってみた。あれ、速いかも。停車駅は通勤快速といっしょなのに。いつものタラタラ感がない。気のせいかな。明日も乗ってみよう。帰りは、新宿0:00発の急行。あれ、橋本行きが増えた分、高幡不動行きが減ってる。ちょっと不便かも。準特急がある時間に帰れってことだな。