9時から練習。わりと暖かくて、ちょっと動くと汗ばむくらい。今年初参加の左のエース大塚も加え、5人で練習。左のエース大塚は、さすが去年の最多勝投手だけあって、遠投、打撃投手ともに、いいボールを投げていた。しかし、吉成は練習後半の微妙なコントロールの乱れを見逃してはいない。下半身の強化が必要だろう。
つづいてまっきー。大塚と比較すると、コントロールが悪い。そんなまっきーがマウンド上で一言。「今日は、ストライク系行ってますよね?」ストライク“系”って何だよ。要するにボールか。本人も、ストライクじゃないことを、うすうす勘付いているんだね。そうなんだよ、それじゃちょっと投手としてはねぇ。打撃は相変わらずの長打力があるので、そっちに専念した方がいいと思うんだよね(と言って、ライバルを減らそうとする吉成)。
エース吉成は、遠投するとやっぱり肩が痛い。でもうまく投げれば投球はできる。この痛みとうまく付き合っていくのだ(先週読んだ川口の本の影響)。左肩の開きを遅くして、リリースもギリギリまで我慢する。新しい変化球であるチェンジアップを投げてみる(ダイエー和田の影響)。時々モーションを異常に速くして、打者のタイミングをずらしてみる(長谷川の影響)。きれいにはじき返された…。なかなかうまくいかなくて面白い。開幕見てろよ!
風邪をひいたなんて話が出ると、鳥インフルエンザかい?みたいなことを言うオヤジがたくさんいる。風邪ひいたことを自慢げに話してるオヤジもいる。もう1週間以上になるけど、ようやく落ち付いてきたとか言って。さっさと治せよ、もう。あと、風邪とインフルエンザは違うね。鳥のやつは恐いね。対策できないので、とりあえず楽しく生きることにする。
職場ビルの2Fから16Fまで、毎朝階段を歩いて登ってる。今日は、最高タイムを更新して、2分30秒。多分世界記録。計ったことあるやついないだろ。
職場の新年会。田町で、なかなかおいしい店を教えてもらいました。ちょっとトイレが遠いのが欠点ではあるけれども。
昨日の冷蔵庫の中身の話、もちろん賞味期限は大丈夫。ただ、賞味期限内でも、合わないやつはあるみたいだね。実は表示がウソなんてこともあるのかな。半年前製造とかだったら、どうしよう。ところで、賞味期限といえば、開封後約2年半経ったチョコラBBが、来月賞味期限を迎える。260錠入りを買ったが、半分以上残ってる。口内炎やり放題。
朝の通勤電車。大学生風の女性二人が、何やら大声で話している。「帰りの通勤電車なんて、最悪ぅ。サラリーマンの中に入ると、臭いとか耐えられなくて、吐き気がするのよねぇ」うっ、やばい。吉成もサラリーマンだ。吐き気を催させてしまっているのか。つうか、君のアホみたいなしゃべり方に吐き気がするんじゃい。通勤電車は、吐きたい人達でいっぱい。
お腹が妙に調子いい。部屋の冷蔵庫に入ってる、水、牛乳、野菜ジュース、オレンジジュースのどれかが原因だと思う。月曜日の朝は全部飲んだ。火曜日の朝は水、牛乳、野菜ジュースを飲んだ。今朝は水と牛乳を飲んだ。毎朝、妙に調子いい。そろそろ牛乳を止めようかな。
隣の部の女の子の送別会本番。いろんな部から30人以上集まった。人徳ってやつだね。しかし、偉い人達はみんなスピーチがうまいなぁ。長くもなく短くもなく、その中でジーンとさせつつ、ピシッと締める。これで送別会も思い出深いものになる。こういう技術を盗んでいきたい。
京王線の広告で、百草園の梅祭りが紹介されてる。イベントで、コンサートとかマジックショーとかあるみたいだが、とっても微妙な感じ。一度行ったことがあるけど、急な上り坂を歩いていかなければならず、微妙な感じ。入場料300円も微妙な感じ。行ってみたいような、行ってみたくないような。
今日は結構見積もり間違えた。まあ、宇宙の中の出来事としては、小さなことだね。
仰向けで寝ると、頭が痛い。実は、スキー場で頭にコブをつくってしまったのだ。リフトから降りる時に、隣に座ってた先輩のボードと絡まって、リフトの前で転んでしまった。そして、自分が座ってたリフトのイスが、吉成の後頭部にげんこつをくれたのだ。何も悪いことしてないのに。リフトは止めちゃうし、ちょっと格好悪かったな。
そうそう、ETCを初めて使った。初めて乗る時は、ちゃんとバーが上がってくれるか心配だったけど、ピッとか音がなって、気持ち良く通過できた。先輩の車と合流した後、インターを降りる直前でわざと遅れて、先輩の車が料金所で止まってる隙に、ETCレーンをシューっと通過してみた。いい気分になれるのは、ここだけなもんで。で、一緒に行かなきゃいけないので、出口で待ってたりして、意味ないじゃん。しかし、高速料金高いな。ETCで50,000円を登録しておくと、58,000円分使えるので、わーい!って感じなんだけど、1回のスキーで8,000円分が吹っ飛んだ。時間は高いなぁと思えばいいのかな。
昨日野球の練習やった人はいたかな?吉成は、昨日から職場の先輩達とスキーをしに菅平へ。先輩がとってくれた安い宿の位置の関係で、峰ノ原という、ちょっと外れたスキー場で滑った。一日目はボード、二日目はスキー。ボードは、ターンができるようになって楽しい。でも斜面が急になると、恐くなって転んじゃう。スキーは、コブは無理。ずらさないで切るターンを練習中。天気が良くて気持ち良かった。その分、雪焼けしてしまった。
二家族と一緒だったが、2歳くらいの子供が2人、びーびー騒いで大変。吉成は面白がって見ていたが、親はスキーどころじゃなくて、気の休まる間がない。5歳で先輩にそっくりで不憫な女の子(先輩がそう言ってる)は、聞き分けがあって、いい子にしてる。お父さんは家で恐いの?って聞いたら、うんって言ってた。職場で怒られないように気をつけなきゃ。
2/7のスキーツアーに向けての参考情報。5時半に府中を出て、青梅から圏央道を使って、高坂SAは6時半くらい。ただし、その時間からもう渋滞してるので、覚悟が必要。
今年最初の有休。ETCの車載器を取り付けにディーラーへ。取り付けている間、ワイドショーを見ながら、西野の車の自動車保険の相談を盗み聞き。ふーん、保険料の安い外資系は、対応人数も少ないのか。とりあえず、団体保険でいいかなぁ。向井亜紀は40歳近いのにスタイルいいなぁ。なんて言ってるうちに取り付け完了。料金の支払いは済んでいるので、あとは使うだけ。早く料金所を通過したい。バーを自動で上げたい。間違えて遮断機が下りてる踏み切りに突っ込まないように気を付けよう。
午後は西野と相撲観戦(というのか?)。一度は行ってみたかったんだよね。両国国技館に到着すると、力士が頭につけてるやつの甘い香りがした。力士は、場所入りするときにお客さんと同じところを通るので、身近に感じられていい。お土産屋さんを見てたら、貴ノ浪が音楽聴きながらすぐ近くを通っていった。でけぇ。
両国国技館の隣の相撲教習所では、12時と14時から、1杯200円でちゃんこが振る舞われている。これが、肉、野菜たっぷりですごくおいしかった。レバーまで入っているとはちょっと驚き。教習所なので、壁に時間割が貼ってあったりして面白い。数学とか英語は勉強しないみたい。
今回座ったのは、4,900円の2階イス席。思ったほど土俵から遠くなく、1階の後ろの方よりは見やすいかも。土俵の近くにマイクがあるらしく、土俵上の音は、館内に響き渡る。呼び出しの声とか、なかなかいい感じ。取り組みは迫力があるかと言えば、テレビと同じような感じ。でも、力士を裏で支えてる人達の働く様子も面白いし、とりあえず、永谷園の懸賞の紹介(お茶漬け海苔の永谷園、さけ茶漬けの永谷園、梅干茶漬けの永谷園、…)で1回は笑える。その他、見るものいろいろが新鮮でおもろかったです。あ、そうそう、入場する時にリンゴを2個もらった。高見盛のふるさと、板柳町のPRみたい。おいしかったので紹介しておきます。
今週のNANDA!?は先週に引き続き、打ちにくい投手。ツーシーム、チェンジアップ、ピッチングフォーム、そして配球と心構え。いろんな要素があって、面白い。今シーズンは、何をマスターしようかな。ワクワクしてくる。
ついに、営業Mも風邪でダウン。なんとかは、風邪をひかないはずなんだけどな。どうか、お大事に。
別のグループの新年会に強引に参加。気軽に参加したけど、途中からちょっと重い感じになった。となりの部の若い女の子が会社を辞めることになって、その送別会も兼ねていたのだが、涙を浮かべながら彼女が語った辛い過去に愕然とした。一人の変な上司の下についたばかりに、彼女の人生が狂ってしまったのだ。ほんとにひどい話だ。ただ、彼女は新しい会社に希望をもって、前向きに頑張っているので、安心した。世の中には、今まで相談にのってくれたような、いい人達もたくさんいるはず。新しい会社では、いい社会人生活を送れるように、心から祈っている。ところで、吉成の上司はどうなんだろう。ぱおーん、ぱおーんとか言ってたり、よっすぃーとか言いながら頭に噛み付いてきたり。かなり人生を狂わされてる気がする。
最近、職場で風邪がはやっていて、会社を休む人が多い。出社しても、いつまでも体調が悪いのを理由にして、仕事を押し付けてくる。甘ったれるなと言いたいが、いろんな事情があって、ゆっくり休む時間がとれないのだろう。とりあえず、引いてしまった風邪は、さっさと治してください。吉成も、体調を崩さないように、気を引き締めていこうと思う。
相手の目的を理解するという話で、自分のことを理解してもらうことも重要。吉成の目的は、自分のためになること、やってて楽しいこと、そして健康なこと。できれば、どうでもいい仕事はしたくないし、健康を損ねてまで仕事をしたくない。夜の遅い時間にやらなきゃいけないような仕事はお断りだ。と思ってたら、「今日の夕方までに客先ヒアリングをしてきます。明日の昼過ぎには客先に見積もりを提出したいです」というダメな支援依頼が来た。「そんなスケジュールで受けてくんなよ、このボケ営業!」という言葉は部署内にとどめておいて、「非常に短納期ですので、見積もりは概算になります。また、〜の製品は貴部門にてお見積もりください」などと言って、防御線をはりつつ、少しでも健康を損ねない(つまんない仕事を減らす)方向へ導く。ほんとはもっと時間をかけて、いい提案がしたいんだよね、というのがこちらの思いかな。
そういえば、昨日見たスポーツニュースの中で、勝ち名乗りを受ける高見盛のバックに、林家ペーがいた。相撲観戦もピンクだ。かなりいい席に座っていた。多分、ウン万円はするだろう。ちなみに、金曜日に吉成が座る4,900円の席は、2階席。かなり土俵から遠い。力士の背中を触るなんて到底できない。ま、雰囲気を味わってくることにしよう。
営業とSEは、仲がいいか。人にもよるだろうけど、必ずしもいいとは言いがたい気がする。商談で連敗すれば、SEの提案が悪いと言い、じゃあ、しっかり要件を聞いてこいと言えば、時間がとれないなどと言って、全然相手にしてくれない営業。打ち合わせにも全く顔を出さない。まあ、これは全く連携のとれてない例で、普通は何度も打ち合わせをしながら、活動していくはず。しかし、微妙に目標は違ったりする。SEはお客様の要望になるべく合わせて、システムを作りたい。営業はそうしたいのは山々だが、その中で利益を上げるという最大の目標がある(これはSEも同じことだが)。そうすると、しょぼいプラットフォーム上でシステム構築せざるを得なくなったり、赤字覚悟の仕事をするハメになったり、めちゃくちゃ短納期で、いい加減な仕事になったりするなど、いろいろな歪みが出てくる。そうならないためにも、お互いの目的を理解し合い、きっちり連携をとって仕事を進めていくということが大事なんだろうなぁと、客観的に見て思う。仕事上だけではなく、人間関係全てにおいて、同じようなことが言えるような気がする。相手のことを考えて。
職場の両隣の先輩の携帯が、立て続けに迷惑メールを受信した。その後しばらくして、今度は同時にワン切りのコールがあった。先輩達の携帯番号と数十番しか違わない吉成の携帯は、ずっとおとなしくしてる。ちょっと寂しかった。
SEのドロドロ現場、理解中。朝から朝まで働いて、休日も働いて。コスト、品質、納期が大事だが、納期だけはずらせない。だからそんな生活になる。そりゃ、婚期も遅れるわい。って書いてある。そんなに働いてなくても、婚期が来ない人はたーくさんいるけど。ま、それはおいといて、とにかく忙しいことはよくわかった。時々疲れた顔をして、短納期で助けを求めてくるSEさんがいる。でも、それを受け始めると切りがないので、泣く泣く断わる。これから、断わる時は優しく断わろう。
お年玉付き年賀はがきにお年玉はついてなかった。
普段は見向きもしないDOS/Vマガジンだが、根岸の顔を見つけて買ってみた。前回は爽やかなイメージの写真だったが、今回はきりりと引き締まった感じ。製品にかける思いの現れか、はたまた…。
本屋でSE関連の本を探してみた。SEになるためではなく、いっしょに仕事をすることがあるSEが、どんなことをしているのかを知るため。そしたら、なんか臭い人がそばに寄ってきて、本をあさり出した。髪の毛はぼさぼさでフケだらけ。うわー、この人SEかなぁ。そういえば、SEにはそんな人もいるって、岡崎氏から聞いたことあるな。痩せてガリガリになっちゃってるSEさんもいたな。慌てて息を止めて引っ張ってきた本には、ドロドロしたSEの現場の様子が書かれているようだ。SE文化を理解して、仲良く仕事していければと思う。
雪が降ってます。雪だったらそんなに濡れることもないので、練習を敢行してみたら、最終的に7人集合。最初はすごく寒かったけど、動いてたら温まってきたので、問題はなかった。しかも、エラーしたり、コントロールが悪かったりしたら、雪のせいにできて好都合。今週のNANDA!?を見たエース吉成は、打ちにくい投球を目指すべく、和田の引き手を意識して肩が開きにくいフォームを試したり、長谷川のクイックをマネしたり、一球ごとにフォームがバラバラ。それでもそこそこストライクは取れるので、今年はこのかく乱投法で行こうかな。来週のNANDA!?は今週の続きなので見た方が良さそう。
昼食の時に、Snipersスキーツアーについて打ち合わせた。日程は2/7(土)〜8(日)で、行き先は関越方面の石内丸山に決まった。砂漠はないが、海の幸もゴルフ練習場もないだろう。温泉はあるかも。ま、のんびりと行きましょう。
東京の日の出の時刻が6:50ということで、1分早くなった。Webで調べたけど、日の出が一番遅いのは、正月から今までくらいの時期のよう。冬至は過ぎているので、一日の長さはすでに長くなっている。今の日の入りの時刻は17時ちょい前くらい。15時-17時で練習しても、明るさ的には大丈夫かもね。
マーズローバーが、着陸のための台座から火星の地表に降りたことがニュースになっている。着陸の時に使ったエアバッグがうまくしまえなくて、降りる時にそれに引っかかってコケちゃう可能性があったらしいのだが、そこだけ聞いてると、コケても起き上がれる設計にしておけよって思っちゃう。火星に着いた時に、パリから東京にホールインワンしたみたいなもんとか言ってたので、すごく難しい技術なんだろうけど、コケて動けなくなってるマーズローバーを想像すると、ちょっと滑稽だ。
ところで、こんな人類の活動をどっかで見ている人(?)がいるような気がしてならない。「僕の宇宙セットの中の人間は、ようやく火星に探査機を到達させて喜んでるよ」とか言って。そんなことを想像してると、見積もり額を間違えたとか、調達仕様書の記述が納期に間に合わないとか、ちっぽけなことだと思えてくる。
ドラゴンズのユニホームが変わるみたい。あんまり格好良くないけど、気分転換はいいことだ。
2日続けて睡眠不足だったので、今日は早めに帰宅。そしたら、徹夜明休出帰りのじゃーまねにばったり遭遇。あら、もっと大変な人がいたのねぇ。身体壊さないように気をつけてね。そう言えば、今日営業Mが、「ここに座ってた人、清原さんて言ったっけ?俺、ああいう知的な人は結構好きだよ」って言ってた。じゃあ、伝えておきますって言っちゃったので、報告しておきます。おっと、そろそろ成長ホルモンがたくさん分泌される時間だ。もう寝なきゃ。
自転車に乗ってると顔が痛いくらい、朝晩の冷え込みが強い。毎朝、天気予報で日の出、日の入りの時刻を放送している。ここのところ、ずっと日の出は6:51。さあ、どうしてでしょう?自転しながら太陽の周りを回る地球と、その表面にある日本を想像してみるが、うまく想像できない。たぶん、今あそこらへんなんだろう。
人間のコミュニケーションは難しい。いろいろお願いしたことがうまく伝わってなくて、残念な結果が返ってきて、苦労する羽目になった。他人に説明しても、それが100%ちゃんと伝わったかなんて、誰にもわからない。100%に近づける努力はできる。仕事だけじゃなくて、気持ちとかでも同じこと。ほんと、微妙なところでみんな生きてるなって思う。
じゃーまねが、うちの職場に製品紹介にやってきたので、司会などしてお手伝いした。じゃーまねは、大勢の前でも落ち付いてるし、お偉いさんの困った質問も適当にあしらうし、激戦を勝ち抜いてきただけあって、さすがだと思った。吉成だったら、困って笑いに走るところだね。
製品紹介を無事終え、じゃーまねは帰るのかと思ったら、仕事をしていかなきゃならないということで、吉成の隣の風邪で休んでる先輩の席を使ってもらった。その隣は営業M。ということで、ご対面。2度目かな?妙にかしこまってる営業M。ぱおーんとか言わない。あれは偽者です。
帰宅は途中までじゃーまねと一緒だったので、電車の中でゴルフの話などした。「バンカーから距離を出す場合は、7Iでこのくらいの角度がいいの?」とか言いながら、スイングのイメージを身振り手振りでやる。サラリーマンだよなぁ。
初詣に靖国神社へ。今回はメダカ友の会会員として参拝した。本殿とかは行けなくて、それほど面白いことはなかった。おみくじを引いたら4人全員「吉」だった。面白くない。しかも、ブレインと社長は全く同じ運勢だ。ついでにお守りも買ってみた。縁結び、交通安全、願いはそれぞれ。1年後の結果で、靖国神社のご利益の度合いがわかるだろう。絵馬は書かなかったけど、みんな勝手なことばかり書いてて、見てるだけで面白かった。
敷地の中にある遊就館を見学した。戦争に関する物がたくさん展示されている。歴史はあまり詳しくないので、それぞれの戦争の背景とか詳しいところまでわからなかったが、いずれにしても、戦争は誰かの身勝手なことから起こってて、しちゃいけないことだと思った。
2人目の話、今日聞いた。楽しみだな。吉成も、できれば2人ほしい。って考えると、そろそろ焦ってもいいかも。
正月に実家に帰った時、たまたま冷凍庫に入ってたハーゲンダッツを黙って食べた。おいしかったので、寮の自分の部屋にも常備しておこうかなと思って、店に買いに行って値段を見てびっくり。そんな高価なものとは知らずに食べてしまって、ごめんなさい。ファミレスのデザートと比べたら、そんなにびっくりするほどじゃないんだけど。
散髪に行った。いつも大した注文をしないので、「どんな髪型にしますか?」と聞かれて困ってしまった。「自然な髪型でいいですか?」って言われたので、「はい」と答えた。でも、ほかにどんなのがあるんだろう?不自然なやつとかあるのかな。今度行ったら聞いてみよう。久しぶりにカミソリでヒゲを剃ってもらったら、血が出た。そうだ、献血行かなきゃ。
新撰組!。ビデオにとっておいたが、45分しかとってなかったので、途中でブチって終わってしまった。番宣見まくってたので、だいたい予想できるけど、ちょっと気持ち悪い。
この時期にしては暖かく、練習をやるにはちょうどよい気温だった。2004年初めての練習には、柏からはるばるやってきたはるき、ちょっとだけ顔を出したうえきも含めて、10人参加。随分集まったなぁ。正月をはさんだけど、みんな元気そうで。グランドを4時間とってたので、いつもより守備練習がたくさんできた。全員で全ての守備とノッカーをやる、ローテーションノックもみんなの実力が見られて面白かった。ノックって、結構難しいでしょ。
予約時間を30分くらい残して練習を終えたはずだったが、なぜかソフトボール投手の練習が始まっちゃって、結局15時までグランドにいた。ソフトボール投手の投げ方って難しいね。アンダースローになっちゃったり、スキップしちゃったり、サク越え連発しちゃったり。野球だけやってると筋肉とか神経が偏っちゃうから、いろいろなスポーツに挑戦するのもいいかもね。
軽く食事した後、分倍河原近辺で新年会。迫奥さんも参加して、WWEと砂漠の話で盛り上がった。はるきにつられて、みんな飲み物は甘いもんばかり注文。でも話す内容はWWE。店員さんには、変な集団だと思われたことだろう。そうそう、Snipersでスキーツアーに行こうという話も出た。温泉があって、海の幸があって、遠くなくて、砂漠じゃなくて、…。みんな勝手なことを言ってたので、どんな感じになるのかさっぱりわからないが、それはお楽しみということで。
右利きの吉成が左手で箸を使えるようになって、はや1年。ところが今になって、箸を持つ左手の小指が立ってしまってることを指摘された。やばい、そんな変な癖がついてるとは知らなかった。
NANDA!?見た。バントの妙技。すごいね、あのバットコントロール。あれこそ練習の賜物だろう。バントは勝つために必要な手段だって言ってたけど、まさにそうだと思う。でも、Snipersには必要ないかな。ひたすらフルスイングあるのみだ。ところで、今季の上原はすんごいスライダーをマスターしようとしてるらしい。今季のエース吉成は…、ナイショです。
ストーカーという言葉が連呼される会議に出た。聞いていれば、なんてことはないのだが、最初はちょっと不思議な感じだった。奥が深い仕事だな。
なかなか定時退社できない。どうも、たまっている仕事を見ると、片付けたくなってしまう。で、取りかかってみると、だんだん疲れてきて、息抜きにマインスイーパーなんかやってしまう。最近まで、あんなのやって何が面白いんだろう?って思ってたけど、やってみると、結構やってしまう。これやるくらいなら、定時退社できそうなもんだが。対策思案中。
へー、膝痛にはお風呂で湯船につかって曲げ伸ばしするといいんだ。毎朝ストレッチはやってたけど、今度試してみよう。ちなみに寮の朝風呂は、今の時期でもそんなに寒くないです。ほとんど人がいなくて快適だよ。
寮の食堂のテーブルの上にのってるコラムが新しくなってた。貧血を防ぐために、鉄分を採ろう!じゃあ、この中で鉄分をたくさん含んでるのはどれでしょう?正解は、牛のモモ肉です!だって。さあ、牛肉ガンガン食べよう!うーん、カレー丼も食べてみたいな。
社長、いいこと言った。見習って、早速定時退社を励行しようと思ったけど、今日は全然ダメだった。定時出社は得意なんだけどな。徐々に定時退社を増やしていって、仕事以外の時間を作っていこうと思う。そして、将来についてゆっくり考えよう。
毎朝、階段で16Fの職場まで歩いている。今日は、後ろから女性がついてきた。よーし、競争だ。女性は6Fでリタイヤした。勝った。
Webでアパートを探してみた。まだいつ引っ越すとかは決めてないんだけど、間取りとか見てると、ちょっとワクワクしてくる。ねえ、どこに住もうか?私は横浜がいいわ。俺はねぇ、栃木がいいなぁ。だって、新婚夫婦が住む新築のアパート(2LDK)が、駐車場2台込みで月6万円だっていうんだもん。東京に住むの、アホらしいよ。
仕事の電話で「おめでとうございます」とか言ってる人がいると、一瞬何があったのかと思ってしまうが、これは新年の挨拶。吉成も職場でお世話になる人に挨拶して回った。なんとなく職場がそんな雰囲気。ついでに土産の日光甚五郎せんべいを配った。ちょっと数が多くて配り切れず、吉成の机の引出しはせんべいでいっぱい。職場にお立ち寄りの際は、ぜひおやつに持って帰ってください。
メダカ君達は、正月休みの間、元気に過ごしていたようだ。何もしなくても元気でいられると、ちょっと複雑な気分だが、水を換えたら更に生き生きとしてきたので、ちょっと救われた。水温が低くなるこの時期は警戒心が強いようで、特に太陽の光が強く当たっている時などは、エサをあげてもなかなか水面に上がってこなくて寂しい。ところが会社から帰る時間帯は、日中室温が高いために水温が上がっているのか、蛍光灯の明るさがちょうどいいのか、メダカ君達はさほど警戒心もなく、水面に上がってきてエサをぱくぱく食べるのである。こうして会社ですさんだ吉成の心は、毎日癒されるのである。
早朝ドライブでUターン。実家では星空。久しぶりに北斗七星を見た。お前はもう死んでいる。ホテルエンドレスの前を通り過ぎて、国道16号を走る頃には夜明け。赤い富士山が出迎えてくれた。なんてきれいなんだろう。
年賀状を出してない人から5枚きてた。接骨院からも来てる。皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます(たまには捻挫してね)。ところで吉成には、結婚しました!子供が産まれました!に対抗できるほどのネタがなくて苦しい。中国に転勤になりました!子供を産みました!うーん、そんなニュースいらないな。平凡な毎日の中にいろんな楽しみを見つけていこう。うっ、明日から会社。また営業Mとのぱおーんな毎日が…。
今日も暖かい。そして友達とゴルフ練習。栃木ではほかにやることがないのか。でも、広くて気持ちいいから、いいじゃない。定年退職してゴルフ三昧の親戚のおじさんが、昨日言ってたこと。飛距離は、クラブとボールです。金をかけるしかないってことか。確かに、ドライバーはちょっと金をかけたら断然良くなった。くやしいけど、当たってるかも。ボールはどんなもんだろうと思って、ゴルフショップに行ってみた。1個700円とかするやつがあった。試してみたいけど、OBが恐くて打てないだろうなぁ。飛距離を求めるのは、年をとってお金に余裕があったらということにしよう。
ゴルフ帰りに、街にあるスーパー銭湯に行ってみた。広い風呂、露天風呂は気持ちいいな。帰省中はなんだかんだで運動しまくって筋肉痛だったので、よーくほぐしてリラックス。力が抜けて、東京に帰るのが面倒くさくなっちゃった。明日の早朝、朝日を見ながら東京に戻ろう。年賀状を書いてない人から届いてないことを祈りつつ。
今日は父とゴルフ練習。ストーブがなくてもいいくらい暖かい。広くて空いてて1球10円。気持ち良く振ってたら、マメがつぶれた。普段の練習が足りないな。とりあえず、今まで不安定だった5I が、かなりいい感じ。アイアンまでうまくなったら、会社では常に上位になっちゃうかも、なんて。
親戚が集まりボーリング大会。2ゲームのスコアは131,134。うーん、ゴルフやり過ぎかな。22人中6位で、食器とジャガイモをもらった。みんなが景品を持って集まるので、変な景品になる。それはおいといて、いとこ達にも子供が増え、にぎやかになってきた。吉成の歳で結婚してないのは…、これ以上は何も言いますまい。
そうだ、今年の目標立てなきゃ。昨年の目標は何だったかな。目標立てただけで、ほったらかし。これじゃ、業績レビューといっしょだ。で、昨年の目標は、N電リーグ2勝(肩が治ってなかったら左のエースを目指す)、打率 .250。うーん、どれも達成できず。肩が治らなかったので、左のエースを目指してグローブを買い、キャッチボールはできるようにはなったし、箸も使えるようになったが、残念ながらピッチャーのレベルには達しなかった。その代わり、接骨院でケガをしにくい投げ方を学び、右投手として、打撃練習に登板できるレベルまで回復したので、今季はN電リーグ2勝を目指す。打率は、またしても後半失速してしまったので、NBCに通って今度こそ.250。いや、ちょっと恥ずかしいので、.270!せっかくだから、チームの目標も。N電リーグ、2年連続3位入賞かな。全部達成すべく、適当に楽しくやっていきましょう。
今年もよろしくお願いします。
朝から日本酒を飲んだが、妹と注ぎ合いしたら、軽く負けた。ほんとにアルコール弱くなったな。
春に結婚する友達カップルと食事。近況報告に始まり、結婚式場の探し方から、新居への引越しで苦労したことなど、結婚に際して注意すべきことをいろいろ聞いた。自分の時の参考にさせてもらいます。いろいろ苦労はあるんだろうけど、根底に幸せがあって、ほんとに楽しそう。いいなぁ。