練習日記


2月29日(日)

2週間後のゴルフコンペに向けて、そろそろ練習した方がいいかなと思って、約2ヶ月ぶりにクラブを握った。近くの練習場で済まそうかと思ったが、とても混み合っていたので、いつものタチヒまで出かけた。タチヒは180打席もある広い練習場なのだが、お客さんがいっぱいで15分待ちとのこと。ゴルフ人口の多さに驚かされる。

出かけたのが午後だったので、西日をいっぱいに受けての練習。今日は気温も高く、まるで夏のよう。汗をたくさんかいたので、ちょっと痩せたかな(にしの風)?イメージトレーニングしていた新しいフォームはそれほど違和感がなく、こんなもんかなという感じ。しかし、フェアウェイウッドは、全然使えないレベル。コンペ前に最低もう一回は練習に行って、是非使えるようにしたい。広いところで思い切りボールを打てたので、とても気持ちよかった。

ところで、ゴルフやってる女性って、スタイルのいい人が多い気がする。練習場に来ていた女性の中でスタイルのいい人率は、.600くらい。好みの人率は、.250くらい。その中で一人で来てる率は、.000かな。なので、練習に集中できる。


2月28日(土)

Snipersキャンプ最終日。今日の練習を最後に、3月からは他チームとの練習試合に入っていく。相手は全然いないけど、気分だけでも。ほんとに、相手してくれるチーム募集してます。グランド付きでお願いします。

それはおいといて、7人集まって練習。左のエース大塚は、カーブがいまいちだったが、シュートは使えそう。実戦に向けて順調な調整ができている様子。まっきーは、ボールを置きにいけば入る。カーブも決まれば面白そう。もう少し生きたボールを見てみたい。うえきは、ほとんどチェンジアップで、コントロールもよかった。いつも安定してるな。

エース吉成はというと、今日は登板なし。実を言うと、ずっと肩が痛い。投げられないことはないが、どうしても肩をかばいながらの投球になるので、生きたボールが行かない。先週の練習で登板した時に、こんなボールじゃエースとは言えないなと思った次第で、残念ながら今シーズンもエースはお休みするつもり。その代わり、昨シーズンは外野が多かったが、キャッチャーやショートあたりを中心に、内野にもガンガン割り込んでいきたい。それから、ピッチャーがあまりにもショボかったら、代わって登板するかも。Snipers投手陣には、吉成の肩を使わせないように、頑張ってほしい。

一方打撃の方は、にしのが鋭い当たりを打って調子良さそうだったが、ほかに目立った人はいなかった。キャンプの疲れが出ているのか。週一だから、そんなはずはない。きっと、仕事疲れだね。

夜は飲み会。最近酒が弱くなった気がする。練習の疲れもあったかもしれないが、後半は眠くなって、あまり頭が回転しなかった。もう、おねむの時間。にしの、かわいいなぁ。


2月27日(金)

最近営業Mは、「よっしー、お世話になりました。送別会頼むな。」とか、よく言ってる。今までも冗談でよく言ってきたけど、今度のはほんとかな。だとしたら、ちょっとさみしい。

仕事をしてたら、突然ゴシカのプレミア試写会に行くことになった。あら、いいのかな、行っちゃって。せっかくだから、行っておこう。おー、ハル・ベリーちっちゃい(遠くて)。映画は、恐いねぇ。I'm alone.それは、別のネタ。


2月26日(木)

給料が多かった。わーいって喜んでたら、定期代分が振り込まれてるだけだった。しかも乗り換えの多い変な経路なので、ちょっと自腹を切らなきゃいけない。ちぇっ。

帰りの京王線。チューハイを片手に酔っ払ってるあんちゃんが乗り込んできた。つまみのスナックをポロポロこぼしてる。あっ、拾って食べちゃった。。でも、3秒ルール守ってるから大丈夫かな。いやいや、そんなことはない。あーあ、今拾ったやつなんて5秒以上経っちゃってるし。


2月25日(水)

仕事で電話をした後、受話器を置くガチャンという音を耳元で聞きたくない。だから、相手にも聞かせたくないと思う。どうするかと言うと、「失礼します」と言ってからすぐ、受話器を置く直前まで持っていく。で、ガチャンという音がなんとなく聞こえたら、そのまま置く。なかなか聞こえない場合は、ちょっと待った後、受話器の耳側から先に置く。そうすれば、相手がまだ切ってなくても、プチって切れると思う。こんなこと意識してる人、いるのかなぁ。

隣の席の主任は、くしゃみがでかくて、びっくりさせられる。元々声がでかい人なのだが、その声を思い切り出してくしゃみをするからだ。声を出さずにくしゃみすることはできないのだろうか。40年以上やり続けた方法を変えるのは難しいだろうか。言おうかどうか迷って、言ってない。自分のくしゃみは変なのかな。ちょっと気になる。


2月24日(火)

田吾作が新車を買ったらしい。それを営業Mが聞きつけて、「おい、田吾作。俺ん家に遊びに来いよ。新車に乗せてくれよ。そして運転させてくれよ。お前が運転するより安全だぞ。」パワーハラスメント?

土曜日の飲み会の時に、ビヨンドマックスというバットの話題が出たので、どんなもんかとWebを見てみた。軟らかいバットで飛距離アップ!うーん、にわかには信じがたい感じ。買おうかな、もう少し様子見ようかな。ほかにもいろいろなバットがあって面白い。三層構造って、炊飯ジャー?飛距離アップがあるんだったら、曲がらない!とか、狙ったところにピタリ!とか出てくるのかな。うーん、一死一、三塁か。じゃあ、5番バットでいいかな、なんて。


2月23日(月)

口内炎が痛い。やっぱり睡眠不足。飲み過ぎ?

営業Mと話してたが、何かを忘れている気がした。「何か言おうとしてたんですけどねぇ。忘れちゃうくらいだから、きっと大したことないと思います。」って言った後に思い出した。忙しい時に営業Mに呼ばれたので、無視して仕事してたのを謝るのを忘れていたのだ。「ごめんなさーい。謝るのを忘れてました。やっぱ、大したことなかったっすね。」ひどい言い様。


2月22日(日)

6時間睡眠を死守するため、日記は適当。

昼は初ラグビー。いいぞ、グリーン!はるきの解説付きで、結構楽しめた。みんなが会社の名前を連呼してて、ちょっと恐かった。

夜はみちプロ。いきなり演歌から始まって、独特の感じを出していた。後楽園ホールの狭さに驚いた。選手がすごく身近。えー、そりゃないよってのも結構あったけど、それがいいとこなのかな。充実した一日だった。


2月21日(土)

春の暖かさ。8人集まって、泥まみれで4時間練習。へとへとになるまでやった。

夜はおさむちゃんで飲み会。書けるネタとしては、先々週のスキーメンバーで、Snipersで一人だけ格好いい人がいたけど、妻子持ちでしたっていうのが面白かったかな。そうそう、さこっちは子供いないからね。さてどっちでしょう。再確認願います。つうか、吉成じゃないのかよ。


2月20日(金)

昨日よく寝たせいか、今日はいい感じで仕事をこなせた。やっぱり健康は大事だなと思った。

職場で、教育を受けてない人は早く受けてくださいというメールが流れた。そこに対象者の部署と名前が記載されたリストがあるのだが、かにMの所属がとなりの部署になっていた。本人はなんだこれ?って言ってる。新手の内示か。

ねぎし、ネットデビューおめでとう。一見、順風満帆そうに見えるけど、裏ではいろんな悩みもあるんだね。匿名で、こんな写真が送られてきたので、紹介しておく。

まあそんなに落ち込むなよ、ねぎし


2月19日(木)

篠塚のバッティングの本を読み終えた。バッティングに対する考え方など、とても勉強になった。それを頭においてバッティング練習をするのがとても楽しみ。その中で、いろいろな変化球に対する打ち方が書かれていたが、シュートは非常に打ちにくいボールだが、そこをこうこうこうしてどうにか打つんだ!なんて書かれているのを読んでいるうちに、そういうボールを投げればいいのか!って思って、逆に投球のヒントになった。今週の練習では、シュートに挑戦。

今日はなんだかやる気が出なくて、仕事をためるだけためて全然こなせなかった。どうしてやる気が出ないんだろう?よくわからないけど、考えても仕方ないので、寝不足だからということにして早く寝よう。おやすみ!


2月18日(水)

北海道チーズ蒸しケーキが好き。でもネーミングが嫌い。なんか、北海道という名前に騙されて買ったみたいでくやしいのだ。

営業さんが、今日は徹夜かもしれないなんて言ってた。頑張ってください。ほんとは手伝いたいけど(うそうそ)、みんなに付き合ってたら身体がもたないので、付き合えません。寝ないでも大丈夫な身体があればなぁ。そんな身体はないので寝ます。

テレビ神奈川かなんかで、巨人の星やってる。千本投球とか言ってる。もう少し、身体を大事にしてください。


2月17日(火)

帰りの京王線。うまいこと座れたと思ったら、職場の先輩から電話がかかってきた。仕方なしに降りて電話に出た。そしたら、大したことない用事。せっかく座ったのに、もう。関係ないけど、ミルクバニラの“モウ”が好き。

仕事中、営業Mが「マッサージしてくれ」って言ってきた。どこをですか?って聞いたら、「股間!」との返事。どこをですか?という質問が良くなかったと反省。


2月16日(月)

昨日のサンデースポーツで、寺原がピッチングはタメだって言ってた。これは同じダイエーの和田から学んだことらしい。あれ、NANDA!?ではそんなこと言ってなかったな。また気にすべきポイントが増えてしまって大変。ついでにバッティングの本も勉強中。これがまたチェックポイントがたくさん。早く練習したくてたまらない。

最近、職場のマイラインがなる。営業さんに覚えられてしまったみたい。ストーカーみたいで恐い。できませんの連呼で冷たくしてるんだけどな。M系ストーカー?

結婚式の招待状が届いた。おめでとう。4月は、もう1件参戦予定。おめでとう。ところで、結婚式に誰を呼ぶかって難しいな。この人を呼んだら、この人も呼ばなきゃとか。誰を呼ぼうかな。その前に、誰と結婚するんだ?そっちが先だった。


2月15日(日)

2〜3ヶ月前に買ったジーンズ。買った時に裾上げしたが、見栄を張ったのか、いまいち上げ切れてなくて、長さが合わずに履いていなかった。今日思い立って買った店に持っていってみたら、タダで裾上げしてくれた。持っていってよかった。それにしても店内は空いてるな。これでやっていけるのかな。暖かい天候に誘われて、みんな遠くにお出かけしてるのかな。

部屋のメダカの水槽は、藻だらけで中がよく見えないが、最近ちょっとずつ見えるようになってきた。それは、この前買ってきた水草についてたと思われるタニシ君が、ちょっとずつ藻を食べているから。いい水槽掃除機が手に入ったな。

靴に関する本を読んだ。仕事の時、旅行の時、どういう靴を履くのがいいか、自分の足に合った靴はどうやって選ぶかなどが書かれていた。靴を選ぶ時は、見た目を重視してしまうことが結構多かったが、次からは自分の身体のことを考えて選んでみようかな。さて、次に読む本は篠塚のバッティング入門。吉成の打撃が開花するか、悩み込んでしまうか、開幕してのお楽しみ。


2月14日(土)

もう春一番。暖かいけど、砂ぼこりが舞い上がて、顔がジャリジャリする。久しぶりに参加のうえき、おがたも加わり、7人で練習。暖かいので、みんなの動きもいい。打撃練習は、さこの投球のコントロールが良く、テンポ良く進んだ。左のエース大塚は、ストレートが走っていて仕上がりは良さそう(ただ単に、練習してないから肩が軽いだけ?) バッターは全体的に低調。志願者はNBCに行き、居残り練習。なんか割れたボールが飛んできて、ペコッとか変な音がしてた。多分、にしのが割ったと思う。にしのの打席の時に焦げ臭かったもん。というくらい、好調?だった。

今日はバレンタインデーということで、おがたからチョコレートをもらった。ラッキー。寮のロビーでまっきーにチョコレートを渡してたら、通りがかった寮生に変な目で見られた。いいじゃん、別に。

ヤンキース開幕戦のチケット、プレオーダー、一般販売と頑張ってみたが、とれなかった。テレビ観戦しよう。


2月13日(金)

職場の後輩と外食をしてたら、突然「私、今日誕生日なんですよー」って言われた。じゃあ、おごんなきゃなぁ。ラーメンで良かった。彼は、早く帰って一人で飲むらしい。一人暮しって寂しいね。でも、そんな誕生日もせいぜい数年(と思いたい)。じっくり味わうがいい。


2月12日(木)

府中で教育。あれ、なんか受けたことあるかも。かなり仕事を押し付けて抜け出してきちゃったけど、たまにはいいか。せっかく抜けられたので、メダカ友の会の会合に参加。普段聞けないような貴重な話が聞けて面白かった。この人脈はすごいかも。その代わり、リスクも高そうだ。明日あたり、知らないところで有名人になっちゃってるかも。それはそれで、それはあれっすよ。


2月11日(水)

今日の練習は時間が遅いので、ほとんど来ないかなと思っていたが、午前中にフットサルの試合に出てた、西野、原を含め、5人が参加。フリーでは、まっきーが汚名を返上すべく、ストライク系ではなくストライクを投げていた。代わりにエース吉成がストライク系というかボールばかりだった。ストライク系は人から人へと感染するらしい。

今日は打撃よりは守備。人数の関係で実現した一人集中ノックは、ノッカーの腕前にもよるが、結構ハード。フットサルをやってきたメンバーは、もうへろへろ。そんな中、やっぱり魅せてくれた原。普通のゴロを一度グラブではじいて、ヘディングしてもう一度グラブでキャッチ。そして何もなかったように一塁へスローイング。みんな一気に脱力して練習は終了。

2/7〜8のスキーツアー詳細を書いてみた。長くて読み返す気がおきない。訂正、漏れがありましたら、ご指摘願います。


2月10日(火)

昨日の飲み会、職場にいる人にはほとんど声をかけたのだが、Bには声をかけなかった。個人的にはBがいても何の問題もないんだけど、なんとなくかしこまってしまいそうな気がして、呼ばなかった。飲み会があることを知っているであろうBが、ちょっと寂しそうに見えた。ごめんね、B。

午後は府中で会議。営業Mも一緒だったが、今日はサングラスで参加。短い髪の毛にがっちりした身体にサングラス。はっきり言って、やーさん。今にも「お前ら、こんな製品売れるか!」と言わんばかり。でも実際は、製品を良くしていこうと努力しているのだよ。ぱおーん、ぱおーんとか言いながら。

そんな営業Mは、職場の怪しい動きには敏感だそうだ。営業Mが、ひとたびあの二人怪しいなぁと言ったら、結婚したとか不倫だったとか、ほとんど当てるらしい。せっかくだから、私は怪しげですか?って聞いてみたら、お前はないなって言われてしまった。当たりです。。


2月9日(月)

昨年10月に東北に帰ってしまった職場のお姉さんが、久しぶりに職場に現れたので、飲み会。なんだか開発は大変そう。そんな話を聞くと、府中には戻りたくないなぁなんて思ってしまう。それはさておき、飲み屋の店員はほとんど外国人って感じ。一応日本語は通じるけど、「最後にスープサービスがあります」が酢豚サービスに聞こえたりして、うまく意思疎通できてない感じ。ちょっと面白いけど、そのうち店のほとんどが外国人に占拠されるのではないかって、心配になったりもする。


2月7(土)〜8日(日)

東京は快晴。Snipersメンバー+αの合計10名で、石打丸山へスキー合宿。朝7時に関越の高坂SA集合の予定だったが、事故渋滞でちょっと間に合わなさそう。朝食は各車で済ませて、谷川岳PAに集合することに変更。その時点で、西野カーはまだ府中街道の渋滞にはまっていた。西野カーが1時間以上遅れていたので、谷川岳PAのトンネル館?を見学した。トンネルの仕組みを勉強したり、クイズに答えたり。ただでプリクラも撮れる。関越トンネルの上に、はるきとうしパパの顔がぬわっと現れたプリクラは、ちょっと気持ち悪かった。

昼過ぎに石打丸山のハツカ石口に到着。ゲレンデの脇にあるロッヂ坂という宿のおじちゃん、おばちゃんが迎えに来てくれた。おじちゃんはそりで荷物を宿まで運んでくれる。おばちゃんは、レンタル屋に案内してくれる。おばちゃんは話好きで、レンタル屋の説明を聞いてる時に関係ない話をして邪魔をしてくる。レンタルが一通り終わって宿に着くと、コーヒーを入れて迎えてくれた。小学生くらいのえりちゃんが、親の手伝いをしてよく働く。まだ小さいのにしっかりしてるなぁ。そのえりちゃんがデビルダウンというコースがすごいよって紹介してくれた。モラルダウン?よし、挑戦してみよう。宿で割引リフト券を発売していた。勢いで全員ロング2日券(1日券+ナイターを2日分)を購入してしまう。ほんとに滑るの?

ちょっと休んだ後、2時過ぎくらいにゲレンデに向けて出発。出掛けにおっかさんが元気なブリを見せてくれた。「今晩は、このブリを出しますよー」そうだ、この宿は富山出身の人がやってて、富山の新鮮な海の幸が売りだったんだっけ。よっしゃ、夕飯が楽しみだ。スキー組、スノボ組の合計4組くらいに分かれて滑り出した。東京の快晴とは打って変わって、雪の天気。冬型の気圧配置だから仕方ないね。吉成は、はるきと2人でスノボ組。左に突っ込む感じのバッティング理論で、感覚を思い出した後、頂上にある友情の鐘を鳴らそうと目指していったが、頂上から降りてくるゲレンデが混んでるのを見て、行くのを断念した。僕らの友情なんて、そんなもんさ。デビルダウンを見に行こうとしたが、あとちょっとというところで時間切れ。5時半くらいにみんな宿に戻った。

カメ虫と戯れながらちょっと休んだ後、待ちに待った夕食。昼間見たブリの刺身、ブリかま、白子のお吸い物、イカ墨そば、手作りケーキ、…あとなんだっけ?もっといっぱいあった気がするけど、忘れてしまった。ブリかまが一番人気だったかな。吉成は白いご飯がうまかった。とにかくたくさん食べて大満足。このまま風呂に入って寝たい気分になりかけたが、ロング2日券があるじゃない。久しぶりのスノボに疲れ切ってしまったはるきを除いて、雪の降りしきるゲレンデへ。リフトに乗ってると、自分が雪だるまになってしまうくらいたくさん雪が降っていた。でもその分、パウダースノーだし、毎回新雪の上に自分のシュプールを描ける(吉成は、スノボを1日しか借りなかったので、ナイターからスキーに変更)。滑ってる人も少ないし、めちゃくちゃ気持ちいい。9時まで存分に楽しんだ後、宿に戻った。

宿の風呂が小さくてちょっとしょぼい感じだったので、近くにあるスーパー銭湯の温泉版(名前忘れた)にみんなで出かけた。これが近くのはずだったんだけど、歩道のない国道を歩いたり、凍らないように水が噴出してる階段を上ったりと大変な道のりだった。ようやくたどり着いた温泉は、大勢の人で賑わっていた。内風呂、露天風呂、打たせ湯、サウナ、塩サウナ?があったが、吉成はずっと露天風呂に入っていた。半身浴で雪が身体に当たるけど、これが気持ちいい。仕事の近況、夫婦生活の難しさ(もとい楽しさ)などについて語り合った。1時間くらい楽しんだ後、タクシーで宿に戻った(歩いたら湯冷めしちゃう)。

部屋で100円を入れなければいけないテレビを見ながら軽く飲み会。ついでにお金の集計をしようとレンタル代の計算をしたが、どうも計算が合わない。2割引きと聞いていたが、もっと安いのだ。よーく見てみたら、5,000円×2が加算されていなかったみたい。これもきっと宿の割引だろう。ラッキー。ということで、ちょっと黄色がかった描け布団を気にしながらも、得した気分と心地よい疲れで、気持ちよく眠りについた。

2日目は新潟も快晴。冬型が緩んだみたい。雪焼けしないように気をつけなきゃ。8時過ぎと、ちょっと遅めの朝食だが、ゲレンデからの光りがまぶしく、とても爽やか。朝からえりちゃんはよく働く。皿が足りないよと言うと、「すみませんでした。すぐ持ってきます」と言ってすぐ取りにいく。よくできたお嬢さんだこと。きっと、高いバイト代をもらってるんだと思う。金のためじゃなきゃ、あれだけできないよ。コーヒーを飲んでまったりした後、今日も張り切って行こう!と10時過ぎくらいにゲレンデへ。

今日も3〜4組くらいに分かれて滑り出した。ボードに疲れたはるきと、ボードちょっとやってみたいかもの西野でボードとスキーを交換。はるきはスキーに履き替えて、スキーって楽だなって生き生きしてきた。西野はなかなか動きを思い出せなくて、尻餅ついて大変そう。スキー組は友情の鐘を鳴らすべく頂上に行った。今度はちゃんと頂上に行ったけど、人の多さに面倒臭くなって鐘を鳴らすのを諦めた。僕らの友情なんて、そんなもんだ。それにしても頂上からの眺めは最高!天気がいいと暑くて大変だけど、この景色は何物にも換え難い。スノボより自由がきくスキーで、そのままデビルダウンへ向かった。確かに急だけど、滑れないほどじゃない。子悪魔くらいか。人が少なくて気持ちいいので、何回か滑った。

そろそろ足に疲れが出てくる頃、はるきが西野に会いたいと言い出した。そうだ、スノボに苦労してた西野は今頃どうしてるだろう?スキー組5人の西野探しの旅が始まった。ゲレンデを右から左へ横断。ようやく最初に滑り出した方のゲレンデに戻ると、小気味良い腰の回転でターンをこなしている西野を発見。おっ、やってる、やってる。うまくなってるじゃん。でもここまでにかなり苦労したようで、疲労もたまってて、時々尻餅をついたりして、スキーのように自由がきかない。スキー組はそれを面白がって、西野見学ツアーがスタート。リフトを降りたところで、5人並んでカメラを構えて待ちうける。「さあ、西野が滑り出しますよー。シャッターチャンスを逃さないで下さい」ターンを繰り返しながら滑り降りて行き、バランスを崩してコケる西野。「はーい、次のポイントへ向かいまーす」

そんなアホなことをやっているうちに、朝決めた集合時間の1時になり、宿に戻った。宿では、おっちゃん、おばちゃんがブリ大根を振舞ってくれた。あら、昼ご飯までご馳走になっちゃった。安い上においしい料理をたくさんいただいて、親切にしていただいて、とてもいい宿だった。別れを惜しんで宿を出発しようとすると、えりちゃん家族も出発。どうも、週末だけ家族で手伝いに来てるようだ。ちなみに平日は宿自体閉めてしまってやってないみたい。でも平日予約したい!という電話には、「あいにく、いっぱいです」って答えるらしい。これが30人とか大勢になれば、特別に開けてくれるらしい。今度利用することがあったら注意しよう。

帰りは渋滞を避けるために、お風呂は我慢して3時には出発。でもやっぱり渋滞はあった。事故渋滞もあった。フロントがぐちゃってつぶれちゃった車とかを横目に見て、ああならないように気をつけようと気を引き締めハンドルを握る。渋滞のおかげでドクターなんとかの看板をじっくり見てしまった。手が異様に小さくて気持ち悪い。なんとか5時過ぎには高坂SAに到着。ここからは3台バラバラに帰宅。吉成カーは妙に店員が老けてるびっくりドンキーで部費を稼ぎつつ、8時過ぎに寮に到着。あー、やっぱり家が一番。うそうそ。とても楽しいスキーツアーでした。

いい天気

いい眺め

いい配置?


2月6日(金)

ながーい会議に参加。巻き込まれた先輩は不満を言っていた。でもSEさんは不安が解消されてうれしそう。巻き込んだ吉成は、先輩に謝りながらも、心の中ではいい采配だったとほくそえんでいる。なんつって。

府中の面接の時にしか会わない上司が、昨日から風邪で休んでるらしい。「医者に行きます」とかいうメールが田町にも飛んでくる。今日は、「薬でふらふらしてます。熱は27度ちょっとまで下がってますが…」もう長くないな。


2月5日(木)

会社帰り。珍しく京王線で人身事故に遭遇。50分間おしくらまんじゅう。いい汗かいた。

朝、会社でトイレに入ると、扉の中でくそー、くそーって言ってる人がいる。何か嫌なことがあったのか、糞しながらそう言うのが癖なのか。まだ誰なのか確認できてない。

日曜日にメダカ用の水草を買った。いつもより安いアナカリスというやつ。安いので、2束買ってみたが、やはり多かったらしく、水槽がジャングルみたいになってしまった。メダカ君達が見えにくくなってしまったが、エサをやるといつもより勢い良く上がってくるので、きっと喜んでるのだろう。エサをやる方もうれしくなる。仕事の疲れも吹っ飛ぶ。


2月4日(水)

職場に、一人暮しなのに昨日豆まきをした人がいたみたい。周りの人達がみんなやってるから、自分もやらないと鬼が全部自分のところに入ってきちゃう気がしたんだって。面白い発想だね。寮なんて、誰も豆まきする人がいないだろうから、福は内なんてやろうもんなら、福は入り放題だね。

今日は定時退社しようかという勢いだったが、夕方になって仕事を頼まれてしまって、ムリ!って言えなくて、いつもと同じ帰宅時間になってしまった。やっぱり、仕事を断われるだけの用事がないとダメだな。合コンとかあれば、絶対断わるね。「今日はもう、いっぱいいっぱいで…」深夜残業減らすのも、飲み会をやるんじゃなくて、合コンやるようにすればいいんじゃない?やってくれる相手がいるかどうかが問題だけど。


2月3日(火)

今日は節分。福は内、福は内、福は内。ほんと、よろしくお願いします。もう、太巻きのことは書かない。

府中の本務先で、月に1回は職場で飲み会をやろう!キャンペーンを実施中。深夜残業を減らすのが目的だとか聞いた。それで減るんだったら、わざわざ飲まなくても減る気がするけど、ま、職場のメンバーで、仕事以外での交流をはかるというのはいいことだ。吉成は行かないけどね。


2月2日(月)

朝の京王線。調布駅で、友達が隣の車両に乗り込んでくるのが見えた。せっかくだから、「どこ行くの?田町方面だったら一緒に行こうよ」って、携帯にメールしてみた。そしたら外れだった。ただのそっくりさんだったみたい。いるんだね、そっくりさん。なんとか友達になって会わせたい。

カニMが職場に到着して一言。「あれ、社員証がない。俺、どうやって入ってきたんだろう。」多分、顔パスだろう。あの紅潮した顔を守衛さんが忘れるはずがない。さらに横歩きで。


2月1日(日)

プロ野球キャンプイン。なんかわくわくする。吉成は献血に行ってきてすっきり。

おっと、市長選挙があるのを忘れていた。行っても行かなくても、結果は変わらないだろう。とみんなが思ってしまったら、変わるもんも変わらなくなってしまうので、とりあえず行ってみる。選挙公報を見る。うーん、とりあえず、路上喫煙を禁止してくれれば、あとはどうでもいいのだが、どちらの候補もそんなことは言ってない。後はなんだろう。野球が気持ち良くできればいいかな。ついでに学歴の欄も見てみる。ほんとかなーって思っちゃう。ところで、自分の学歴はどうなんだろう。証書をもらった気がするが、そんなのどっかになくしてしまった。大学に行けば、ちゃんと証明してもらえるのかな。ちょっと、調査しにアメリカに行ってきます。とか言ってみたい。