ノートPCの液晶ディスプレイの調子が悪い。見る角度を変えて辛うじて見える程度だ。昨日の日記で、ぱお〜んがぽお〜んになってしまったのもそのせい。書くのも大変なので、文章も短くなりがち。うーん、プロジェクタ買おうかな。
みどりの日。ということで、土曜日のゴルフに向けて、じゃーまねとゴルフ練習へ。練習場はみどりが鮮やかで気持ちいい。ドライバーがいまいちだけど、まあいいか。練習ついでに仕事の話も。場合によっては、今後じゃーまねと営業Cの接点ができるかも。見てみたい、二人のやりとり。ぽお〜ん!
職場のビルの近くにある薬局の兄ちゃんは、色黒でがっちりしてて、一見スポーツマンのよう。でもしゃべると声が高くてすごく女っぽい。あまりのギャップに笑ってしまいそうになった。
そういえば、田吾作が茶髪になってる。新たに知り合った女の子と週末に出かける前に、思い切って茶髪にしたそうだ。でも、それについてはあまり触れられなかったらしい。天然路線で行った方がいいと思うんだけどな。
府中の新しい上司と面接。例によって、自分の仕事の内容を説明。で、全部達成!S!って言いたいところだが、どう考えても達成じゃないのがあったので、百歩譲ってAにしておいた。そんなことはさておき、自分の仕事に対する
早めに帰って自宅待機。府中クラブで飲んでるセンター長を、横浜の自宅まで送る大役のため。横浜といっても、横浜町田ICの近くで、確かに電車だと帰りにくいところ。夜も遅くて大変だろうと思って送っていくことにしたのだが、お茶をよばれてCDを3枚もらって帰ってきた。次回は娘さんをもらって帰ろうかな。
今日もいい天気。朝の那須高原を眺めながら朝食。バイキングは、和食か洋食か迷ってしまう。ガンコ牛乳は、ちょっと濃すぎるかも。朝食後、さっと支度をして、近くのゴルフ場へ。父と妹と3人でプレー。母はカートの運転手。プレー代は昼食付きで6,800円。やっぱゴルフは平日だな。雪の残る那須岳をバックに新緑と桜がきれい。スコアは、57,59。前回のブービー賞から比べればましかな。という感じで、10年振りくらいに家族旅行を楽しんでみたが、父以外はB型の吉成一家は、会話があっちこっちに飛んでしまって、かなり笑えた。
早朝に寮を出て、実家に帰省。両親、妹を車に乗せて、那須方面をドライブ。バリ島、みちのく、お菓子を楽しんだ後、牧場へ。新緑もいいが、気温が低いので、まだ桜を楽しむことができた。それから会社の保養所へ。ロフトのある部屋だった。温泉はなんとなく塩素臭かった。食事は那須牛にはしなかったけど、たっぷり食べておいしかった。食後は麻雀。おー、自動卓。宿泊客の中で麻雀をやったのはうちだけだった。せっかく家族が揃ったのに、黙々と麻雀する吉成一家。麻雀部屋は23時に終了なので、健康的な時間に就寝。
9時から練習。吉成は昼から結婚式なので、10時までしか練習できない。みんな9時から1時間相手してねってメールしたんだけど、藤田とまっきーしか来てくれなかった。みんな仕事が忙しくて疲れてるのかな。GWが明けたら、またみんなで練習しましょう。
そばっちの結婚式へ。おっ、社長から電報が。電報申し込みの社内ページとかあるのかな。吉成は社長を呼んじゃおうかな。同期の方の社長。会社の上司とかが多く来てたが、大学の教授とかも来てた。おー、真面目に研究してたんだね。いろんなエピソードが聞けて、面白かった。新居に遊びに行く約束をした。とりあえず、焼肉パーティしに行こう。
事業部キックオフ。ほかの部の説明を聞いたが、何をやってるのかよくわからない。目標はブラックボックスの確立?その部がブラックボックスだ。キックオフが終わった後は、懇親会。前期までの事業部と違って、お酒も料理もなくならない。お金持ち事業部?各部で簡単な自己紹介があり、それぞれ特徴があって面白かった。こういう時、笑いがとれるといいね。ほろ酔い気分で職場に戻り、見積もり提出。間違ってたらごめーん。
そういえば昨日、田町駅前のTSUTAYAがオープンした。今日行ってみた。開店間もないこともあって、偉そうなおっちゃんが視察している。おっ、WWEコーナー発見。アダルトコーナーも隅っこの方にちょっとだけある。こんな会社の近くで、アダルトコーナーに行く人いるのかなぁ。営業時間は、AM10:00〜AM4:00。徹夜の息抜きには良さそう。
来週月曜は部の発足会。幹事として店の予約、出欠確認まではやったが、当日は有休なので、残念ながら参加できない。当日の幹事は田吾作にお願いした。後で聞いたところによると、予約したその店は、過去10年間に3回も食中毒を起しているそうだ。ほんと、参加できなくて残念。田吾作、よろしく!
ハナミズキとツツジがきれい。
朝の山手線。おっ、今日は空いてる!と思ったら、汚いおじちゃんが座ってた。あー、3ヶ月ぶりくらいかな。定期的に現れるよなぁ。公園のトイレみたいな臭いがして、たまらない。迷惑だよなぁ。タバコとか携帯が禁止なんだから、臭うおじちゃんも禁止にしてほしいな。改札のところで、臭いセンサーかなんかが反応して、「迷惑ですので、ご遠慮ください」なんて言われちゃう。香水の臭いがきつい人もはじいてくれるとうれしい。
4月になってから朝の通勤電車が混み混みだ。通路に入れないので、運転席の近くに立ってみた。運転席のパネルには、「急行」と表示されてた。自分が何運転するか忘れちゃうといけないもんね。駅からの出発に手間取ると、車掌さんからの「申し訳ないです」という声が聞こえてくる。新人の車掌さんかな。先頭車両から前方を眺めてると、次の駅がすぐ見える。駅と駅の間隔が短いなぁ。これじゃ、電車も渋滞するよ。たまには運転席近くに立つのも面白い。
Bがちょっとにやけながら、早く帰って行った。行き先掲示板を見ると、恵比寿で直帰になっていた。まさか…、そんなわかりやすい直帰はないよなぁ。
なんとなく調子悪い。なんとなく怪しい時が治し時。やりたいことはいっぱいあるけど、放り投げて帰ってきた。また明日がんばろ。
今度の週末から2週連続でゴルフなので、ゴルフの練習。アイアンがいい感じ。練習場に行く途中に“めだか”の看板があったので寄ってみた。趣味が高じて店を出しているらしいが、農家のハウスみたいなところに、そこらへんに売ってるヒメダカから、白メダカ、青メダカなるものもいて、なかなか豊富な品揃え。珍しいのになると、1匹1,000円もしちゃうのね。吉成は、1匹30円のヒメダカでいいかな。とりあえず今回は買わずに店を出た。
その後ゴルフショップに行ってゴルフバッグを購入。値段のお手ごろな商品には色が何種類かあって、黒が一番格好よかった。黒は流行り廃りがなく、一番人気があって売れる色らしい。って聞くと、みんなと一緒じゃつまんないと思ってしまうのが吉成の性格。じゃあ、緑にします!うーん、どうだろ、この色。ま、目立つからいいかな。
電車で東京に戻った。寮に戻って車に乗るために駐車場に行ってみると、フロントガラスに張り紙がしてあった。「バンパーを傷つけてしまいました。ゴメンなさい」みたいな感じ。なるほど見てみると、バンパーに傷が。うーん、言われなかったら気づかなかったかも。ここはその素直さに免じて、きっちり修理代を出してもらおう。何が嫌って、修理代見積もりのためにディーラーに行くのが面倒くさい。そんなくだらないことに時間を使うくらいなら、ぼーっと物思いにふけることに時間をあてたい。さーて、どうしてくれようか、考え中。
地元の友達の結婚式@宇都宮観戦?。新郎も新婦も知ってるので、どんな感じになるのか楽しみにしてた。新郎はいつも通り落ち付いた感じ。新婦は、いつも冷静な人だが、感激で涙ぐんでた。吉成は挨拶はなかったが、キューピットということでみんなに紹介された。ちょっと恥ずかしいな。つうか、ちょっとしゃべりたかったかも。「私と奥さんの出会いは…」って。キューピットになったのはたまたまだったけど、それでも自分がいなかったら、二人は出会ってなかったんだなって思うと、感慨深いなぁ。みんなスピーチもうまかったし、これまでの歩みをスライドで振り返るのも面白かったし、長過ぎず短過ぎず、いい結婚式だった。幸せそうでいいなぁ。
吉成は、新郎、新婦以外はほとんど知り合いがいなくて、座ったテーブルは、新郎の大学の友人テーブルだった。新郎の走り屋仲間でもあるらしいのだが、車の話から、それぞれの仕事の話、いろいろ聞けて楽しかった。その中に吉成の小学校時代の友人を何人か知ってる人がいたりして、日本は狭いなぁって思った。
地元の友達と、インディカーレース@ツインリンクもてぎ観戦。メインスタンドの前から12列目という好位置。レース前には、鈴木亜久里が目の前まで来て、挨拶してた。わー、生あぐり感激。しびれたのは、レース開始前、一斉にエンジンに火を入れた時かな。身体を揺るがすようなエンジン音。そしていよいよスタート。目の前を時速300km以上のレースカーが爆音とともに走り抜ける。レースは事故も少なく、平和に終わってしまったが、久々に吉成のレーサー魂に火がついた。あー、カート行きたい。アングルじゃないよ。
府中で重要な会議(?)に参加し、定時に帰宅。マフラーの修理に出してた車をとりにディーラーへ。到着すると、車の修理は終わっていたが、車が汚れていたので、洗車をすることになった。実家に帰省するので、早く帰りたかったが、それくらいはいいかなと思った。そしたら、営業が出てきて、世間話を始めた。最初は洗車が終わるまでの時間稼ぎかなと思ったら、洗車が終わっても話が終わらない。趣味を探ろうとしているのか。でも、矢継ぎ早に話してくるわけでもない。話題に困ってるようなので、逆にこっちから趣味、家族構成について質問してみたり。いつ終わるかわからなくなってしまったので、恐る恐る「帰りたいんですけど…」って言ったら、ようやく気づいてくれた。なんとなく、営業さんの暇つぶしの相手させられたような気がする。
夕方は道路が混むので、久しぶりに電車で帰省。優雅に帰りたかったので、東武のロマンスカーで。観光地行きなので、外国人がたくさん。トーショーグーとか言ってる。外国人って、声がでかいなぁ。
新宿駅の山手線のホームの端っこの喫煙所がなくなってうれしい。田町駅のもなくなんないかなぁ。
仕事で帰りが午前様になるのは久しぶり。久しぶりに仕事したので、勘が鈍ってた。リハビリ、リハビリ。
社内向け製品情報のWebがダウン。管理者が帰宅してたので、携帯に電話して復旧方法を聞いてみた。へー、こんなとこにマシン室があったんだ。へー、こんなとこにWebサーバがあったんだ。えっ、ただのPC?見なかったことにしよう。。
かにMが、「もう、信じられない!」と大きな声で叫んで、ちょっと立ち止まった後、どこかへ消えて行った。多分、誰かに話を聞いてほしかったんだろうな。でも背景から聞きたくないな。「そんなの普通ですよ」とか適当に言ってみたら面白かったかな。
業績評価のために、集計された実績を見た。あれっ、受注があがったはずなのに、数字が0になってる。これ、受注とれてますよね?確認したら、数字が0.5未満だったので、丸められて0になったとか。あー、あの苦労が0になっちゃうのか。さみしいな。。
そろそろなんちゃらレビューの時期です。シートを記入して提出してください。って言われても、今期の部の目標が決まってなくて、目標立てられないよ。目標を明確にします!っていう目標じゃダメかな。
はるきから特番のビデオをまっきーに渡すように頼まれていたので、ちゃんととれてるかチェックしてからまっきーのポストに入れておいた。ステイシーの足が好きかな。
横浜に外出。ふーん、夜はきれいなんだなぁ。ここはデートスポットなんだね。ちぇっ。
暑いですね。あ、カウンタが22222だった。気持ち悪い。
ライフの食品売り場は0時までやってる。これで、帰りが遅くなった日も買い物ができる。でもそんなに帰りが遅くなったら、買いに行く元気がないなぁ。
朝、いつものようにメダカの水槽を窓際に移動しようとしたら、手が滑ってかなりの水をこぼしてしまった。会社から持ち帰って一度も開いていないUNIXの本も水浸し。びっくりさせちゃってごめんね、メダカちゃん。
朝、会社に着いてノートパソコンを開こうとしたら、たまたま爪がキーボードのキーにひっかかって、“I”のキーがとれてしまった。週の初めから愛がないなんて、悲しいかぎり。
先週あたりから、車のマフラーからポコポコと変な音がするようになったので、ディーラーに行って見てもらった。そしたら、マフラーの中の部品が錆びて外れてしまっているらしい。このまま放っておくと、爆音を出すようになるばかりか、車検も通らないということなので、部品交換。工賃込みで35,000円。ちなみに錆びないようにするにはどうしたらいいかって聞いたら、乗り方、整備の仕方は関係ない。マフラーは陰の消耗品ですと言われてしまった。ほんと、車って金がかかるなぁ。あと2〜3個、陰の消耗品が登場したら、車を買い替えようかな。
マフラーはその場で修理できるようなもんではなかったので、車をディーラーに置いて、歩いて帰ってきた。途中、府中駅近くの本屋に立ち寄り、『ソフトウェア開発のすべて』という本を買った。多分、この先開発なんてすることないと思うけど、なんとなく勉強しておいた方がいいかなと思って。それからCD屋に行って、エアロのアルバムを買った。夏にライブに行くので、なんとなく勉強しておいた方がいいかなと思って。ほんとにいい天気。歩いてて気持ち良い。
カラッといい天気。桜の花が散ってしまったので、健康センターの駐車場には余裕あり。N電リーグ第1戦は、昨年の覇者、多摩クラブ。
N電リーグ第1戦 健康センター2A
Snipers | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
多摩クラブ | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | × | 6 |
1回裏、多摩クラブは、Snipersの3失策に乗じ、2安打、2四球を絡めて4点先制。2回、Snipersは小林の適時打で1点返す。さらに3回、大塚の2点本塁打で1点差とする。多摩クラブは4回、6回にも相手失策から1点ずつ追加し、そのまま逃げ切った。Snipersは、練習試合も含めて、今シーズン3連敗(成績(Excel))。
守備で足を引っ張ってしまったな。大塚はそれほど良くはなかったと思うが、守備の乱れがなかったらこんなに失点することはなかったと思う(自責点は0)。守備で足りなかったのは、各守備位置で必要な状況判断力だと思う。その守備位置、その状況で何をしなければいけないか、もし失敗したら、次にどう対応するか。みんなが落ちついて判断できればそれが一番だが、試合の緊張感、慣れない守備位置といった要因で、思うように動けなくなりがちである。そういう時に、全体が見えるキャッチャーや、近くにいる人が、次にどうすればいいかを指示し、ボールを持っている人はそれに従って確実にプレーすることを心がけるのが良い。プレーするにも指示するにも、状況判断が必要だから、今何アウトでランナーはどこにいて、打球が来たらどう動くべきかを常に意識して守ることが大切だろう。
ここまでチーム全体の話のように書いたが、実際は自分の反省でもある。ファーストって変な打球が来るんだね。ほかの守備位置から見たら、なんであんなつまんないミスするんだろう?というようなミスを連発してしまったが、その時はパニクっちゃってるんだよね。ということで、次の試合ではそこらへんを意識して守備をしたい。できれば、一番慣れてるピッチャーをやりたい。なんて。
守備に関連して、緒方のダイビングキャッチ&暴投。なんでそんな難しいのを止めたのに、何でもない送球で失敗するの?という感じで面白かったので、ハッスル1つけときました。
打撃は良かったと思う。相手ピッチャーが良かったので、そんなにチャンスはないかなと思っていたが、甘い球を逃さずきっちり打ててた。ただ、ヒットを打っているのは、4人だけなんだね。4人が2安打ずつ。吉成は打ってない組なので、あんなコーナーにきっちりコントロールされてる球をどうやって打つんだろう?って感じだった。打ててる人にもうちょっとアドバイスをもらえば良かったかな。いくらアドバイスもらっても、身体がビヨンドマックスな西野のマネはできないけど。そうそう、植木が買ったビヨンドマックスは、まだ威力を発揮していないな。できれば、練習で試したいんだけど、ダメかしら?それはともかく、ちゃんと自分のポイントで当てられるようにしないと、ビヨンドマックスも意味がないので、もっと素振りなど練習しよう。
最後に審判の話。吉成が一塁に出て、次のバッターの外野フライで帰塁のタイミングが微妙だった時、結果はセーフだったが、一塁手が「今のアウトじゃないの?」と審判にアピールをした。そしたら、審判が、「私はちゃんと見てました!あんたさっきから審判の判定に文句つけすぎなんだよ!」って本気で怒って詰め寄るというシーンがあった。ま、真面目な審判の言い分もわかるけど、この場合、本気で文句を言ってるわけではなくて、ただのアピールなので、審判は無視しちゃっていいと思う。
誰もが見て明らかな判定を間違ってしまうのは良くないが、微妙な判定になれば誰かは文句を言うだろう。もしかしたら、自分も間違ったと思うかもしれない。でも、そういう時は言い切るしかない。誰がどう言おうと、その時審判がそう判断したのだから、それが正しいのだ。プロの審判だって間違うこともあるだろう。うちらはただの素人。完璧な審判をせよというのが無理な話。完璧な審判を求めたら、N電リーグが成り立たなくなる。もしルール上で間違っているところを指摘されたのであれば、そこは素直に従おう。ということで、判定には文句は言わせない、文句があっても無視。そういう気持ちで審判に臨もう。強いチームの試合を裁くと、いい勉強になるよ。
営業Cは最近帰宅時間が遅くなった。もう帰りに秋葉原に行ったりできない。みんなからは、センター長と呼ばれるようになった。本人はバカにされてるみたいだと言っているが(実際そうかもしれないが)、予算管理とか売上を伸ばすとか、技術出身者にはあまりないようなセンスはばっちりもってらっしゃるので、すごいはまり役だと思う。職場はぱお〜んと明るくなりそうだし、今後が楽しみ。
今日覚えた言葉。“ごくつぶし”。周りの人からそんなこと言われないように、ちゃんと働こう。
新しい職場に変わって、いろいろ困ったことがある。環境が変わると困る。スケジューラは、いままでサイボウズだったのが、ジャスミンとかいう名前のやつに変わった。間違ってダブルブッキングさせたら、わざとか?とか言ってきた。なんか、偉そうで嫌い。
あとは、新しい仕事の定義が難しい。隣のグループで、それは私がやることですか?とか、君のバリューは何かね?とかもめてるのが聞こえてくる。吉成はといえば、定義外ということにして、仕事してない。なんて、そんなんばかりじゃ、頭がなまってしまうので、いかにしてボーナスを稼ぐか検討中。
今日覚えた言葉。“会葬”。先日はご会葬いただき、ありがとうございました。とご伝言ください。と電話で言ってきた。それって電話でいいのかな。しようがないので、書道三段の字で、丁寧に、伝言票に書いて、ぽいって置いといた。
昨日帰りが遅かったが、睡眠不足を避けたかったので、午前休覚悟で目覚ましをセットせずに寝た。朝、ベランダのハトのクルックーで目を覚ましたら、いつもと同じ5時15分だった。あーあ、睡眠不足。
カニMの行き先がAM休になったまま、一日が終わった。家で泡吹いてるのかな。心配だなぁ。
兼務先のJに自分のプロフィールを提出した。趣味にゴルフは書かなかった。こっちまでコンペに参加したら、一年中ゴルフになっちゃうかなぁと思って。あと、まだ心を開いてない部分もある。
今日覚えた言葉。“据え膳食わぬは男の恥”。食えないもんは食えないなぁ。
職場の先輩の送別会。たった10人で店を貸し切り。なんだろうと思ったら、食材配送の手違いで材料が揃えられないのだとか。予約していたうちら10人のために、どっかから材料を調達してきて店を開けてくれたみたい。店員を呼べばすぐ来るし、周りはやかましくないし、なんか得した気分。そんな中、送り出される先輩は、誘導尋問で私生活の恥ずかしい部分まで露呈していた。夫婦のあり方、参考になります。
所属事業部が変わったことで、週末の間にネットワーク環境が変わって、ネットワークに接続できなくなってた。メール送受信ができない。Webが見られない。仕事ができない。仕事がネットワーク頼りであることを改めて知る。
さて、環境設定手順がきちんと示されるかと思ったら、いきなり事業推進担当者がマイクを持って、「はーい、皆さん、次は右クリックしてプロパティを開いてくださーい」とかやりだした。なんか宗教団体の集会みたい。「皆さん、ここまでいいですか?」「すいませーん、エラーが出ちゃいまーす」こんな手際の悪い移行作業は久しぶり。また半年後にこんな作業しなきゃいけないのかな。
くまと府中にあるフィットネスに行った。自転車こいだり、歩いたり走ったり。昨日の筋肉痛が残っているので、軽めの運動。でもゆっくり汗を流すと気持ちいい。今日は入らなかったけど、プールもあるし、550円であれだけ楽しめたらお得かも。今から肉体改造はしないけど、一年間ケガなく運動できる体力作りに利用できればいいかなと思う。あとは、いい出会いなんかあればね。
試合の成績載せました。間違いがあったら言ってね。
ぽかぽか陽気。ちょっと散り始めた桜だが、十分花見が楽しめる。N電リーグ開幕1週間前の最後の練習試合。いろいろテストしてみよう。
練習試合 健康センター2C
ピンクソルジャー | 9 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 10 | |
Snipers | 2 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 7 |
Snipers先発の牧山は制球が定まらず、8四球。代わった小林からも2安打放ち、ピンクソルジャーは初回に9得点。Snipersはその裏、相手失策と牧山の適時打で2点返す。Snipersはさらに5回、吉成、原の連続安打、迫、緒方の内野安打などで5点を返すもピンクソルジャーには及ばず敗北(成績(Excel))。
まっきーやっちゃったね。これからはミッキーって呼んであげる(飲み会ネタ)。でもバッティングは2安打打って良かった。しばらくはバッターとしてチームの勝利に貢献してね。
さて、ここからは吉成の話。開幕前のみんなの状態を見るために、吉成はキャッチャーをやってみた。キャッチャーのテストも兼ねていたが、全然ダメだった。身体で止める癖ができてないのがまずい。開幕戦のキャッチャーは、はるきで行こう。守備は、ちょっと変わったところを守ってもらったりもしたが、みんな無難にこなしてたような気がする。原はナイスキャッチは面白かったなぁ。あの不思議なプレイをどの守備位置で生かしていけばいいのか、難しい問題だ。キャッチャーとして面白かったのは、植木の遅球かな。捕るのは捕れるんだけど、バッターは面白いようにタイミングを外される。植木の遅球に2種類あるって知ってた?その投げ方は、飲み会に出てた人だけが知ってるので、聞いてみて。
久々に登板のエース吉成は、最初こそ2人連続でランナーを出したものの、その後は危なげなく3人で抑えた。変化球はスライダーとフォークを使ったが、投げながらコースを修正できたので良かった。久しぶりに山のあるボール(新しいボール)を投げたら、すごく曲がるので気持ち良かった。バレーのアタックのイメージで投げたのが良かったのかも(NANDA!?ネタ)。ほんとは、前のピッチャーの超遅球のイメージが残ってて良かったんだと思う。開幕戦の先発はどうしようかな。前の試合で調子の良かった大塚で行こう。
バッター吉成は全然ダメだった。午前中にNBCに行った時はちゃんといい当たりしてたのに。あ、でも2安打。確かに、エラーじゃなきゃ、ヒットだね。ラッキー。開幕戦は、納得できるヒットを打ちたい。
夜は久々に庄助で飲み会。たまきさんがなんと、WWEの虎の巻?を持ってきた。たまきさんの職場には、既にその本を購入済みのつわものがいるらしい。よっしゃ、はるきのリフレッシュ休暇は、みんなでアメリカツアーだ!(いっしょに休暇とんなきゃ)
ピンクソルジャーとの来月の練習試合は5/15@多摩センターでお願いすることになりました。じゃーまねさん、よろしくお願いします。
ソフトウェア開発技術者の試験受けたい人いませんか?受験票あげます。日にちは4/18(日)、場所は東京農工大工学部(東小金井駅下車徒歩7分)。その日は結婚式なのに間違って申し込んじゃったのだ。ご祝儀から受験料5,100円引いちゃおうかな。
製品の保守価格を見てたら、担当者の中に、「にしの」の名前を見つけた。へー、こんな仕事もしてんだー。意外と仲間の仕事の内容を知らない。今は、自分がどんな仕事をするのかも良くわからない。
また田吾作と一緒のグループになった。田吾作が、よろしくお願いしますと言うので、「おぇ〜、また一緒かよ」って言い返したら、絶対そう言うと思いましたって言われた。やべぇ、言動が読まれてる。今後は、田吾作に読まれないように、無の境地で仕事しよう。
営業Cが作った資料をたまたま見た。そしたら、部署の名前にもなってる製品名のスペルが間違ってた。頼みますよ、センター長!営業C宛てに、「深刻なトラブルです」というメールが来てた。営業Cは目の前で「見なかったことにしよ〜」ってメールをゴミ箱フォルダに投げてしまった。おいおい、センター長!
朝風呂がちょっと混んでる。朝食もちょっと混んでる(といっても、どっちも5〜6人程度)。何かと思ったら、どうも新人君達っぽい。数人でつるんでるからわかる。今日は入社式なのかな?
今日から田町の所属が変わった。まずはJDと面接。とりあえず、仕事は変わっても前向きに頑張りますって言ってみた。府中か田町かみたいな話は、まだ考えが固まってないので、玉虫色にしておいた。きちんと考えないとな。今度の仕事は成功する確率が低いから、失敗してもくじけるなって説明があった。女性を探すのも、くじけず頑張れって言われた。余計なお世話と言えばそうなのだが、頑張らないとダメだなぁと気持ちを新たにした。ついでに府中の上司が変わった。いろいろ変わって、今後が読めないが、適者生存ということで、柔軟に対応していきたいと思う。うえきから借りてるメジャーの長谷川の本の影響を受けてる。
今日は特にウソは書いてません。