練習日記


7月31日(土)

夏休み初日。午前中は、まっきーとジムへ。午後は練習があるから軽めにやろうと思っていたが、わりとしっかりと運動してしまった。昼はちょっと豪華に寿司。先日職場の先輩と行った寿司食い放題を思い出しつつ、寿司はこのくらいでやめておく方がおいしいなと思った。

午後は、大塚公園で練習。女性含めて全部で10人集まった。植木が彼女を連れてきて、宮崎は奥さんを連れてきた。あら、きれいな奥さんで。大塚公園は球場が狭いので、ホームラン競争をやろうということで、キャッチボール、軽いノックの後、早速フリー打撃。これが、意外と柵越えがなかなか出ない。練習では、まっきー、にしのが1本ずつ出ただけだった。さて、本番。10スイング中、柵越えが何本出るかで競った。結果は、宮崎が1本で優勝。ちょっと寂しい結果だけど、宮崎はエンタイトルツーベースも2本打ってて、惜しい当たりもほとんどなかった他のメンバーと比べると、文句なしの優勝だった。やっぱり家庭を持つと、重みが違うなぁ。

夜は飲み会。庄助は休みだったので、おさむちゃんで。WWEネタで盛り上がろうかと思ったら、まだビデオ見てませんなんて人がいて、いまいちだった。ま、そんなの関係なく、わかる人だけで勝手に盛り上がっちゃったけど。あとは近況報告など、みんな頑張ってるなってのを確認したが、どうも、このメンバーで集まると、ネタふり、ボケ、ツッコミがパターン化されてるようで、いつもの笑いが閉店くらいまで続いた。いやー、面白い仲間がいて、うれしいよ。夏休み中はしばらく離れ離れだけど、また元気に会いましょう。


7月30日(金)

部全体会議の中で、JDから「吉成君は、カニMの下に移ることになりました。」何の前触れもなく、突然グループの変更を言い渡された。今までもちょくちょく仕事はしてたが、下につくのは久しぶりだな、カニM。相変わらず、顔が紅潮している。仕事はどう変わるんだろう?不安なまま夏休みに突入。そんなことより、席替え、席替え。隣のたばこ臭いおっちゃんからやっと離れられる。席はそのままでいいかな?ってJDに聞かれたが、仕事がやりやすいように、絶対に移りますと言い張った。

仕事が終わった後、そのまま引越しを済ませた。隣のおっちゃんは、「あら、席も変わっちゃうの?寂しいな」と言ってる。3週間と短い間でしたが…と言いつつ、心の中では、よく3週間も耐えたなと思った。これで夏休み明けは、いい環境で仕事がスタートできる。その点については、スッキリした気分で夏休みに突入。


7月29日(木)

最近どうも寝不足で、帰りの電車でも立ったまま寝て、膝カックンしてる。でもあと一日頑張れば夏休みだ。よっしゃ、張り切っていこう。

手が焼肉臭い。昨日の焼肉屋の煙が染み込んでしまってるようだ。いまどきの焼肉屋にしては珍しく、煙を吸い込む設備が整ってないのだ。肉はおいしいんだけど、あの煙はちょっと考えちゃうよなぁ。バイトのお姉ちゃんも臭いが染み付いちゃって、大変だろうな。

明日、寮では各部屋に殺虫剤がまかれる。小動物は死滅してしまうので、メダカを飼ってる人は、ベランダに避難させるのを忘れないように。そんな部屋はうちだけかな。


7月28日(水)

職場ビルの階段を登ってたら、腕時計と階段の鉄製手すりがぶつかって、ゴーンという音がなった。それがまた、テイカーの登場シーンの鐘と同じような音で、一人で盛り上がってしまった。仕事で疲れた時は、この音を聞いて奮い立たせようかな。Rest in peace. それじゃ、死んじゃう。

府中で会議後、府中の関係ないグループの飲み会に参加。どうも、歓送迎会も兼ねているらしかったが、よそ者の吉成には何のことやら。でも、たまには普段付き合いのない人との交流も大切。それが仕事に役立ったり、趣味に役立ったり。世の中、いろんな人がいるねぇ。


7月27日(火)

あー、やっぱり名前間違えてた。ごめんなさい、杉山選手。でもみんなかわいかったなぁ。すごくでっかいけど。

あれ、セミって夜も鳴くんだっけ。分倍周辺、分倍から帰ってくる途中、寮の周辺。0時過ぎてるのに、あちこちでじーって鳴いてて、なんか気持ち悪い。昼間暑過ぎて休んでたのかな。

職場の掃除のおばちゃんが、突然掃除機を止めて携帯に出た。「なんなの?だから、なんなの?」ちょっと切れ気味。こっちが言いたい。


7月26日(月)

定時退社。社長と2人で、本社で開催されたアテネオリンピック女子バレー選手壮行会へ。正直なところ、プリンセスめぐくらいしか知らなかった。せっかく社員なんだから、行ってみようかなくらいな乗りで。

でも、選手とこんなに接近できるとは思わなかった。吉成はミーハーだから遠慮したが、頑張ればお気に入りの選手とツーショットの写真がとれる。ばったり遭遇したK俣は、ちゃっかり栗原選手とツーショットとってた。しかも、抽選会で栗原選手のサイン色紙が当たっちゃって、またもツーショットで写真。ありゃ、今年1年分の運を使い果たしたな。みんなで写真とりまくってるのはちょっと好ましくない感じだったが、選手のインタビューとか、応援エールとか、選手が身近に感じられて良かった。今日から、高橋選手、杉山選手、大友選手(合ってるかな。もう怪しい)もファンになった。壮行会には、NHK、TBS、フジTVも来てた。国旗に応援メッセージを書いてるところをずっとフジにとられてたんだけど、こんなの使われるのかな。

壮行会が終わって本社を出ると、出待ち風の女子高生がいた。そうだよな。出待ちされるような人達なんだよな。社員で良かったと思った。K俣君、サイン色紙をオークションに出したりしないでね。


7月25日(日)

午前中、いくつかの部屋を見学して、そのまま部屋を決めちゃった。さようなら、府中寮。といっても、下手すりゃ部屋から府中寮が見えるかも(まだ建設中なのでわからない)。なんか、職場の人とかいっぱい入りそうで、嫌だな。府中寮F棟みたいなもんか。

午後は、友達のフラを見物するために、柏祭りへ。柏遠いなぁ。なんて言ってたら、毎試合府中まで来てるはるきに怒られちゃうな。柏駅の中央口に出ると、ものすごい数の人。これじゃ、渋谷と変わらないじゃん。あー、やだやだ、もう帰ろ。って思ってたら、はるきと合流。商店街でビールを飲んだり(にしの、買い食いばかりしてないで、ちゃんとついてきて)、祭りのおはやしを見たりした後、イベント会場へ。

初めて真剣に見るフラ。おっ、すごい、腰から下だけが動いてる。きつそうだな。でも笑顔が素敵だな。ヨン様に負けず劣らずか(原には負けるね)。手の動きがまた、何か意味ありげだったが、後で聞いてみると、波、やしの木、星、山など、いろいろ意味があるらしい。Snipersのサインでも使ってみるか。いきなり、波ってサイン出されても困るけど。

きれいな女性がたくさんいたが、ほとんどは既婚者らしい。残念でしたー。でもウクレレなどのバンドとのコラボレーションで、ハワイ気分を味わえて良かった。バンドの中では、必死な形相でベースを演奏してた、ナッツというリングネームのおっちゃんにハッスル賞をあげます。


7月24日(土)

今日も暑いなぁ。天気の心配する必要がないのはいいけど、これだけ晴天ばかり続くと、農作物とか心配だね。さて、約1ヶ月ぶりの試合は、N電リーグの優勝候補のうちの1つ、角池との試合。当たって砕けろ。

N電リーグ第4戦 健康センター2C
角池
Snipers ×

Snipersは初回、緒方の中越え本塁打で1点先制。その後は両チームとも4回まで得点なく、緊迫した投手戦。Snipersは5回、走者1人を置いて、植木の左翼線を抜ける2点本塁打で3点差とした。角池は6回、4番打者の本塁打で1点返したが、その後追加点なし。Snipers先発大塚は、被安打4、10奪三振、1失点で完投勝利。Snipersは、N電リーグの成績を2勝2敗の五分に戻した(成績(Excel))。

あら、勝っちゃった。っていう感じでもなかった。まず、緒方のホームランで先制したことで、ベンチが明るくなった。左のエース大塚がリズム良く投げ、守備もほぼミスがなかった。Snipersもなかなか追加点が奪えず、1対0が続いた時は、まだ勝敗はわからないと思ったが、植木のツーランで行けそうな気がしてきた。植木のビヨンドの威力を初めて見た気がする。3点差になった直後、1点取られたが、もう1点もやらないぞというSnipers全員の気迫が、追加点を許さなかったという感じ。まさに全員で勝ち取った勝利かな。

左のエース大塚は、カウントを悪くすることが何度かあったが、ここぞという時に、ストレート、カーブがいいとこに決まり(時にはシュートも決まり)、角池打線に的を絞らせなかった。攻守交代の間に、球審のおっちゃんから、「最後の球何?え、シュート?いい球投げるねぇ」などと、感心された。というか、この親近感に驚き。緒方がユニホームを忘れたので、試合前に審判と角池に「すみません、一人ユニホームを忘れた人がいます」ってちゃんと報告したことで、逆にいい印象を与えたのかも。やっぱ、そういう爽やかさ、気持ち良さみたいのも大事だね。話はそれたが、ナイスピッチング。

打線は、5安打ということで、爆発したというわけではないが、みんなでセンター返しを心がけ?いい当たりも多かったし、少ないチャンスで効率的に得点することができた。いやー、やっぱり勝ちはうれしい。これで、N電リーグ2勝2敗。3位狙えるかもね。

試合後は食事しながら、試合を反省して盛り上がる。じゃーまね、たまきちゃんがいない時に勝つとは、なんとタイミングの悪いことか、なんて話題も。でも、Snipersは今後勝ち続けるので、私がいると勝てない?とか言わないで、応援しにきてね。


7月23日(金)

ここのところ、ちゃんと眠れているはずなのに、異常に眠い。睡眠時無呼吸症候群とかかな。もう少し様子をみよう。

寮の食堂は、夏休み中もやるらしい。府中寮でも府中勤務じゃない人が多いからかな。寮が少なくなったことを実感。

200ページくらいある分厚い調達仕様書が配布された。この中から、うちの会社じゃこんなのできませんとかあら探しをするわけだが、気が遠くなる作業だ。この仕様書をうちの会社が作れれば、商談としてかなり有利なのだが、他社が作ってる時点で、一歩後退といったところだろう。この状態から、うちじゃなきゃできない仕様をこっそり埋め込んで、商談を有利に導くのが吉成の仕事。うまくいくかな。


7月22日(木)

昨日の甲府は40度を超えたとか。ところで、全国の気象観測所の中で、観測した最高気温が最も低いのは、那覇なんだそうな。周りが海だから、気温が上がりにくいんだとか。夏の暑さをしのぐんだったら、沖縄だ。

夕方から本社で打ち合わせがあったので、久しぶりに本社の食堂で夕食を食べてみた。これからも仕事するぞって人達の集まりで、なんとなく寂しい感じ。やっぱ夕食は、仕事が終わって、家でゆっくり食べたいもんだな。


7月21日(水)

9/26の高尾山マラソンの案内が届いた。参加費3,000円です。誰か出ませんか?吉成は膝が万全じゃないので、一回休み。

ゴルフ場からプロアマ懇親コンペの案内が届いた。吉成はそういうレベルじゃないので、辞退します。

職場が16Fから15Fに変わったので、フロアをウロウロしてる保険のおばちゃんも変わった。やっぱりおばちゃんかよ。


7月20日(火)

いやー、暑かった。都心は39.5度にもなったとか。会社を休んでエアロスミスのライブを見に東京ドームへ。いやー、すごい盛り上がり。ビールを飲んで動いたら、汗びっしょり。

ボーカルはやたらとTOKYO!と叫んでる。そういえば、土曜日もそんな感じだったな。ただ、この曲の時はこういう動きをするっていう決まりを知らなくて、みんなといっしょの動きができなのがちょっと残念だったかな。とりあえず、自己流で叫んでおけ。R.V.D!ステージ裏からスモークが出てくるたびに、アンダーテイカーが登場しないか期待してしまった。ちょっと曲がった見方で楽しんでみました。


7月19日(月)

夏休みのコンペに向けて、じゃーまねとゴルフ練習。いろいろな本、ビデオ、レッスンプロの影響を受けて、片手で打ったり片足で打ったり。曲打ちの名人になれるかな。おっ、じゃーまねは何かきっかけを掴んで、いい当たりを連発している。くそー、負けちゃいられない。

夜は銀座で飲み会。ひょんなことから、Snipersの歴史を振り返る。今のメンバーが集まったのも何かの不思議な縁だね。それぞれが個性あふれる必殺技をもっていたり、抗争があったり、あり得ないストーリー展開が待っていたり。すっかりエンターテイメントの路線をひた走るチームになってしまった(ちょっと無理があるか)。


7月18日(日)

今週もセントラルへ。通い始めて一ヶ月、わりと続いてるね。クーラーのきいた室内だと、この暑い時期でも少ない負担でしっかり運動ができるのが良い。水泳は相変わらず休み休みだけど、それなりの距離を泳げるようになってきた。効果が現れるとうれしい。

部屋を探しに不動産屋へ。人生初の部屋探しなので、営業さんにいろいろ聞きまくる。それでもまだ気にしなきゃいけないことがいろいろあるんだろうな。いくつか候補を挙げてもらって、来週見に行くことにした。といっても自転車で行ける距離なので、自転車ででかけて、場所の雰囲気だけは掴んだ。へー、こっちはこんなとこか。あー、ここは会社の人いっぱい入りそうな気がするな。引越し、面倒だけど、楽しいかもしれないな。


7月17日(土)

9時から住吉で練習。早い時間開始にも関わらず、9人も集まった(2週連続で時間を間違えて食事だけ合流したくまを入れると10人)。おっ、試合ができるくらい集まったのは久しぶりだな。来週の試合に向けて、気合いが入ってきたかな。

早い時間と言っても、真夏の昼近くなので、暑さは半端じゃない。人数が多いので、2打席並べてフリー打撃をやったが、外野の守備はフラフラになるくらいきつかった。それだけ打球も外野に飛んでて、打撃は上向きかな。ボールだけじゃなくて、バットも飛んだ。フルスイングで空振りした迫は、勢い余って、まっきーのバットをサード方向ファウルグランドの草むらに放り込んでた。草むらの丈が高かったので、すぐに見つからないまっきーバット。「バット探すのは後でいいよ!」ボールと同じ扱いのかわいそうなまっきーバット。

守備練習は暑いこともあって軽めにした。今後はこういう猛暑の中での練習、試合が多くなる。暑い中での運動では、水分補給が大切。喉が乾いてからでは身体によくないということなので、運動前の水分補給、運動中の水分補給がしっかりできるように各自準備をお願いします(運動前から合計すると、各自2リットルくらい必要かも)。

夜はSnipers有志?8人でWWE観戦に武道館へ。いつもは舞台裏が面白いWWEだが(はるき編集のビデオを回覧してほぼ全員予習済み)、試合だけでもベビーとヒールがはっきりしてて楽しめる内容だった。中でも、テイカーの入場、Hello, Tokyo!に始まるマイクパフォーマンス、良かったなぁ。二手に分かれて観戦したうちのメンバーも、みんな盛り上がったようで、名前は書かないけど、星条旗のTシャツを買ってお揃いで着てるバカップル、叫んで興奮して喉をからす人、足がつっちゃう人と様々。終了後は、飲み屋で一杯やりながら楽しく振り返る。いい流れかも。また機会があれば、行きましょう。


7月16日(金)

社長訓示。席の隣にあるプリンタがうるさくて、半分も聞こえなかった。誰だ、こんな時にプリントアウトしてるのは?ま、そんなに重要な話でもないけどね。無駄な会議、無駄な資料というところだけよく聞こえた。いっぱいあるねぇ。

ローソンの袋は、破れやすい。夕食の買い出しで、毎回袋をもらって捨てるのは環境に良くないってことで、袋を使い回したが、4〜5回で破れてしまって、店員さんに「あっ、破れたので、新しい袋に入れますね」格好悪い。なので今は、もうちょっと丈夫なマイ袋を持参して行ってる。ちょっと恥ずかしいけど、最近は店員さんも慣れてきたよう。ちょっとは環境にいいことしてるかなって思えてうれしい。


7月15日(木)

府中9時半出社。7時間寝てすっきり。会議も頑張るぞと思ったけど、府中側の思惑がいろいろあるっぽく、最適な方法は…なんて下手に発言すると、怒られそうな感じだったので、大人しく見守った。給料もらってるのは府中側だしね。

偶然K氏とH氏に会い、ほんと何年振りかで西食堂へ。彼らは今日キープヘルス講座を受けるということで、いっしょにヘルシーなやつを食べた(25歳はヘルスアップ講座っていうらしいね。ひどい話だよね)。表示カロリーは確かに少なめだが、量は多いと思う。東西食堂には、気をつけろ。

食後、スーツを置きに寮へ戻る。このまま午後休をとりたい衝動を振り払い、田町へ。今日中、今日中、来週頭まで。適当に処理、無理、よろしく。

そういえば昨日、メダカが一気に6匹かえった。満ち潮とかかな。人間の6つ子だったら、非番の看護婦さんとか、オンコール対応で大変なんだろうな。


7月14日(水)

府中の今年30歳の人は、明日体力測定があるらしいじゃん。頑張ってね。田町勤務の吉成には、そんな連絡が来ない。早くやりたいな。目標体力年齢25歳。

昨日のウィルスはちょっと変わってた。職場のプリンタが一斉にバイナリみたいの吐いてた。地球環境に優しくないな。許しがたい。って、ほんとにウィルスのせいなのかな。

隣の人の息が臭い。たばこの臭いと、口で息をしてる人独特の臭いが混ざり合って、職場の風向きでちょうどこっちに来る。臭いに敏感な吉成には耐えがたい。いい人なんだけどな。言えないし、言っても治らないだろうし。扇風機買おうかな。むー。


7月13日(火)

関東地方梅雨明け。ほんとに雨が少なかったな。水不足心配。去年の日記を見ると、去年は8/2だったのかな。随分ずれてる。異常気象心配。関係ないけど、4年前の昨日は吉成が田町勤務になった記念日。あー、もう4年も経っちゃったか。長いような短いような。

昨日職場の引越しをしたが、いろいろ馴染めない点や発見がある。職場の自分の席は、J席の正面にあることに気づいた。常にJの目が光っている緊張感。でも、兼務先のJだから別にいいや。お菓子とかバリバリ食べながら仕事してる。15Fの給茶室の天井は異様に低い。たぶん、16Fとの間に秘密の会議室があるに違いない。エレベーターで15Fと16Fのボタンを同時に押すと、会議室の扉が開かれるだろう。


7月12日(月)

府中10時直出。すごい楽チン。たっぷり寝た上に、ビデオを見る時間もあった。毎日こんなだといいんだけどな。

職場が16Fから15Fへフロア移動。なんか暗い。女性の年齢層が高い。隣の人がタバコ臭い。いいことない。どうやって、モチベーションを高めるか、検討中。


7月11日(日)

九州、四国、中国で梅雨明け。このまま関東も梅雨明けしちゃうのかなぁ。

今日もジムでトレーニング&水泳。同じメニューをやっても、あまり疲れなくなってきた。継続は力なり、かな。来週久々に野球をやるのが楽しみ。そういえば、サクセスはスピリッツとの練習試合に苦戦したらしいじゃん。やっぱ、スピリッツは強いんだってば。

夜は渋谷で飲み会。入口が妙に狭い店。壁紙が怪しい店。やっぱ、まっきーおもろいわ。


7月10日(土)

今日はグランドなし。みんなちゃんと練習してる?にしのとうえきは、サクセスの助っ人として、ちゃんと活躍したかな?

吉成は先週に引き続き、相模原事業場の体育館でバドミントン。体育館の中は、気温32℃、湿度60%。ちょっと動いただけで、汗だらだら。先週は、すごいおっちゃんがいたが、今週はすごいおばちゃんたちがいた(まだ40前だから、おばちゃんは失礼かな)。2児の母とかバツイチとか、まあそれぞれだが、動きが若いし、見た目も若い。やっぱり、運動するって身体にいいんだなって、このお姉さんたちを見ただけで実感できる。


7月9日(金)

職場の引越し準備。12日で田町生活も丸4年。引越しの多い職場で、もう何回引っ越したか数え切れない。きっと何かを改善するために引っ越しているのだろうが、その効果はよくわからない。自分は成長したのだろうか。

そんなことを考えながらPCを片付けると、もう仕事ができないので、定時退社。職場の人達と寿司食い放題に出かける。2時間、4000円。いつも食べ過ぎてしまうが、今日は30巻でやめておいた。食べ始めにめちゃくちゃおいしかったトロが、あまりおいしく感じられなくなってきたから、ちょうどいいだろう。さ、栄養たっぷり採った。週末は運動しまくるぞ。


7月8日(木)

昨日1時間くらいしか寝てないので、さすがに今日は眠かった。ま、若いから大丈夫。というコメントがじじくさい。

昨日、会社のおえらいさんが、会議中に倒れてそのまま亡くなったとか。ストレスなのか、体調不良なのか、持病なのかよくわからないけど、恐いな。職場では、長期休暇をとっていて、しばらく会社に来てない人が何人かいる。精神的なものなのか病気なのかわからないけど、ずっと仕事してると身体がおかしくなることもあるよな。とりあえず、あまり無理をしないように気をつけよう。


7月7日(水)

夜中痒くて目が覚める。蚊に刺された模様。えーん、寝苦しい中、せっかくうまく眠れたのに。血吸ってもいいから、わかんないようにやってよ。

今日は七夕だね。富士山で星が見たいな。などというアホなことを言い出す人がいた。アホなことが好きな吉成は、思わず、かぷっと食い付いてしまい、平日にも関わらず、車を走らせ富士山五合目まで星を見に行ってきた。

富士スバルラインの料金所のおっちゃんも心得ていて、「三合目より上は晴れてて星が見えますよ」うちらが思い付くくらいだから、こんなアホなことを考えるカップルだらけで渋滞してたらイヤだなと思っていたが、思ったほど人は多くなかった(でもいるのはカップルばかり)。幸いなことに、料金所のおっちゃんの言う通り、空は晴れていた。天の川をはっきり見ることができたし、流れ星もいくつか見られて感動的。来たかいがあったなという感じ。彼女のいる人は、一度デートに行ってみる価値あり。


7月6日(火)

久々に7時間寝た。目覚めすっきり。毎日このくらい寝たいね。久しぶりによく寝たせいか、昼間は脳がもわ〜んとした感じ。眠いわけではないのだけど、バリバリ働いてない感じ。脳の目覚めまでには時差があるのかな。

部歓送迎会の会計報告メールを出した。すると、数名からご苦労さまというお礼メールをもらった。こんなところでポイント稼ぎするとは、やるなぁ。そんなことは抜きにして、うれしい。

入社した頃に作りかけた、人生設計を発掘した。30歳で結婚することになってる。うわっ、忙しいな。


7月5日(月)

コンビニで、箸は1膳でよろしいですか?と聞いてくるバイトちゃんがいる。2膳以上もらうのはどういうシチュエーション?ちなみに吉成は、環境を考えて、箸はいりませんと言う。

一般会社員では、月曜日に心臓発作を起こす人の割合が多いそうだ。休日の疲れが残ってたり、急に働くことによるプレッシャーあったりするのが原因のようだ。吉成は日曜日の夜は、早ければ10時前に寝て、最低でも6時間は寝るようにしていて、自然と予防している感じ。ところが昨晩は、昼間ばりばり運動したせいか、身体が火照って一睡もできなかった。仕方なしに録画したF1見たら、琢磨があっさりリタイヤしちゃうし、最低の一週間スタートだ。心臓発作が起こらなかっただけでも良しとするか。


7月4日(日)

最近デジカメの写真を載せてない。80万画素のデジカメがでかくて、持ち歩くのが面倒だからだ。昨日は、営業Cの姿を撮るべく久々に持ち出したが、デジカメが壊れちゃってることが判明。新しいデジカメ買うかな。写真があると日記も楽しげだけど、サーバの容量が足りなくて。楽しくしようとすると何でも金がかかるな。

野球部の人の日記。彼女のこと書きまくってるね。うれしくってしようがないのか、彼女が読んでるから書かないわけにはいかないのか。もう、読んでるこっちが恥ずかしくなっちゃう。吉成はできても書かないぞ。いや、書いちゃうのかなぁ。できてみねぇとわかんねぇなぁ。

昨日はバドミントンやって動く気がなくなるほど疲れたのだが、今日も懲りずにセントラルへ。エアロバイクで汗だくになって、筋トレした後、水泳。健康的でいいな。トレーニング後、食事をしながら、昨日の練習についてヒアリング。まっきーの打撃投手がすごく良かったらしい。めちゃくちゃコントロールが良くて、2球に1球はストライクだったとか。聞いてみると大したことはない。試合になったら、もっとストライク入んないんでしょ。どっかで吹っ切れてほしいな。

ようやく先週の試合の集計終了。Snipersは今シーズン1勝7敗か。打撃はともかく、まずは守備を変える。守備の要である捕手について。やっぱり捕手は声が出て指示ができる人じゃないとダメ。はるきがいる時ははるき、いない時は、迫、緒方の順で。打撃については、調子の良いはるきにヒアリング。はるきの場合は、バットを軽くして自分のスイングができるようになって良くなったとか。参考になる人は参考にしてみて。


7月3日(土)

ずっといい天気が続いてる。でも九州から東北はまだ梅雨だそうで。今日は住吉での練習。ちゃんとセンター返しの練習できたかな。打撃投手は誰がやったんだろう。

吉成は練習を休んで、バドミントンをやりに相模原事業場へ。おっさんばかり7人集まり、閉め切った体育館(風の影響がないように)で、汗だくになりながら、4時間弱の練習。こりゃ、いい運動になるな。バドミントン初体験なので、返すのが精一杯で、なかなか狙って打って相手を振ることができない。

そんな中、全国レベルの営業Cは、ほとんど動くことがなく、相手を前後左右に振りまくってる。フォアだろうがバックだろうが、すごいスナップをきかせて、ビシッと相手コート奥に打ち返す。そうかと思えば、同じフォームからネットぎりぎりに落とすフェイント。誰もポイントを取ることができない。もっと営業Cが必死で動いてるところを見たかったが、相手も全国レベルじゃないとダメだな。


7月2日(金)

部歓送迎会幹事。偉い人たちが勝手なことばかり言って、もう進行させるどころじゃない。はいはい、あー、ごめんなさい。じゃあ、それで。とか言って適当にあしらう吉成。幹事向いてるかもな。やりたくないけど。最後はまさかとは思ったけど、あーやっちゃった、30本締め。所用時間2分くらいかな。一応個室なんだけど、人数の関係で1テーブルは別グループ。どうもそのテーブルは2対2で合コンしてるっぽい。ごめんね、邪魔しちゃって。


7月1日(木)

隣の部の歓送迎会に乱入。運良く、新しく来た女の子と同じテーブルに座ったのだが、両隣の営業Cとおっさんがつまんない仕事の話とか始めちゃって、話のわからない女の子は隣のテーブルへ。あーあ。もうちょっと気ぃ遣えよ、俺に。そんな文句を言いながらも、一週間後には別フロアになってしまう隣の部と交流がもてたので、満足度50%(やっぱり不満)。