練習日記


10月31日(日)

引越し最終日。実家から両親が、こたつとかレンジとかいろんなものを持ってやってきた。両親には、お礼だけしてできれば早く帰ってもらおうと思っていたのだが、引越しの進捗が思わしくなく、全面的に手伝ってもらってしまった。引越しって大変なものなんだね。夕方くらいに全部終わって、部屋を眺めてみると、荷物が多くて、広いはずの部屋が狭く見える。お披露目パーティなんてできないな。中止です。うそうそ。小人数でお越しください。というか、まだいろんな物がどこにあるのかわからない状態なので(買わなきゃいけないもんもたくさんあるし)、落ち着いたら来てください。おっ、こんなとこにユニホームが!毎日が新しい発見。

使いたい放題のインターネットもつながった模様。ダイヤルアップよりは、はるかに速い。生活変わっちゃうな。どう変わるかは、逐次報告ということで。

そういえば、寮の部屋を明渡す時、結構きれいに掃除して、文句言われないかドキドキしながら、寮長に挨拶に行ったのだけど(今日はメガネじゃなかった)、「故意に壁に傷つけたりしてなきゃ大丈夫だよ」とか言われて、チェックしてもらえなかった。ちょっと拍子抜け。用意していたコーヒーの詰め合わせを渡すと、「そんな気を遣わなくていいのに」と機嫌良さそうに言ってた。妥当だったのかな。ついでに、また忘年会やらせてくださいって言ったら、「寮生いるんでしょ?」って言われた。やべっ、にしのー、まっきー、まだ寮から出ちゃダメよん。あ、ふじたがいたじゃない。あと3、4年は忘年会できるな。期待してるよ。

引越しで疲れたけど、震災で非難してる人の疲労は、計り知れない。吉成も何度か車で寝たことがあるが、寒くて眠れたもんじゃない(10度くらいはあったと思うが)。テントで眠れるのがありがたいと言っているのを見た。何が一番喜ばれるのだろう。職場では、募金活動が行われているが、まずはそういうところから協力していきたい。


10月30日(土)

朝から雨が降っていて、残念ながら練習は中止。さあ、張り切って引越しするぞ!でも、雨だよ。もう、びしょ濡れになっちゃって、嫌だなぁ。これもいい思い出になるのかなぁ。車を使って荷物を運んでいるが、5年半で蓄えた荷物の量は、結構多い。かなりいい運動になる。お腹が減る。なんか、労働したという感じ。

初めて風呂に入ってみた。やっぱ、ちっちゃいなぁ。寮の風呂の方が断然いい。今後も銭湯代わりに使わせてもらおうかな。


10月29日(金)

松坂、5歳年上のアナウンサーと結婚。そのアナウンサーよりも自分の方が年上なのがショックだね。

今日で、寮の朝食は最後。昨日福岡で買ったお土産を厨房のおっちゃんに渡して、お礼の挨拶をした。そしたら、厨房の奥の方からわざわざ出てきて挨拶してくれたおっちゃんもいた。なんか、うれしい。いやいや、ほんの気持ちです。朝の6:15からやってくれてたので、ほんと助かりました。今後どうしよう。。という不安はあるけど、気持ち良かった。

1日出張に行っただけで、仕事が山のように積もってた。やることリストが長過ぎて、見るのも面倒くさい。でも休出はしない。引越しが忙しいからそんな暇はない。でも雨が降らなければ、野球の練習は行きたい。この優先順位はどうなんだろう。職場が田町なのに、府中に引っ越すあたり、一貫性はあるんだけどね。

そういえば、JHとの情報交換会。いろんな人から、JHに何言ったの?とか聞かれるので、なんでみんな知ってるんだろう?と思ったら、いろんなGM経由で、府中からの兼務者全員(10人くらいかなぁ)に参加要請のメールが出てた。あー、こんなでかい話になっちゃうとは。これじゃ、気軽に意見できないよ。


10月28日(木)

随分寒くなりましたね。福岡へ出張。初九州。いい天気。さあ、張り切って行こう!

仕事的には、いい感じだった。今までのノウハウをふんだんに使って、予定外の緊急作業にも素早く対応し、失敗プロジェクトを成功プロジェクトに導いたと言っても過言ではないだろう(ほんとか?)。

でも、福岡を楽しむという意味では、全然ダメだった。打ち合わせの時間より早く着いたので、打ち合わせを早く開始した。だから、予定より早く切り上げて、福岡を満喫しようかと思っていた。しかし、打ち合わせが延びに延びてしまい、余裕をもって遅い便を予定していたのに、その時間ギリギリまでかかってしまった。福岡の思い出は、空港と地下鉄だけだ。せめて空港で何か食べたかったが、そんな時間もなく、夕食は寮でコンビニ弁当。泣けてくる。ま、寮生活も残りあとわずかなので、こっちを満喫しますか。あー、仕事以外でどっか行きたい。


10月27日(水)

今日の余震も大きかった。15Fの職場は、揺れ方が大きくて気持ち悪い。気持ち悪い程度ならいいけど、建物自体が古いので、ポキッとかいって折れないか心配。

野菜の値段が上がってるみたい。一人暮しには厳しい。今大フィーバーのもやしを買い漁るんだろうか。ところで、自分は料理をするんだろうか。やってみないとわからない。朝食がないのが痛いね。

府中で会議があったので、ついでに住所変更手続きを済ませた。せっかくなので、新しい部屋に行ってみたら、ポストにいろんなものが入ってた。一つはピザとか寿司の出前の広告。お披露目パーティとかするとしたら、おがたみたいに料理を作れないので、出前を頼まなきゃなと思ってたところに、この広告。タイムリーで嫌らしい。タイムリーと言えば、マンションの広告。まだ住む前から、そんなのいらないという感じもするけど、自分の考えでは、このアパートは、とりあえずの退寮対策で、そんなに長居するつもりはない(結果的に長居しちゃうかもしれないけど)。そういう意味で、マンションの広告はタイムリー。当分買うつもりはないけど、心を見透かされたような気がして、嫌な感じ。

そういえば、アパートには、「満室御礼」の垂れ幕が下がっていて、ちょっと恥ずかしい。大入り袋出ないのかなぁ。


10月26日(火)

昨日、ドラゴンズ負けちゃったね。ダイジェストでしか見てないので、よくわからないけど、ドミンゴのボークから乱れてしまったように見えた。精神的な部分って、大きいね。プロ野球的には、ライオンズが勝った方が良かったんだろうか。盛り上げてってほしいね、プロ野球。いい感じになってきたら、吉成も入ろうかと思う。

昨日、職場のキックオフがあった。JHは終わりの頃にやってきて、コメントをした。各部の発表を聞いてないのに、コメントなんて。しかもせっかくコメント用資料が作ってあるのに、まだ見てないとか言って、表紙しか使われなかった。作った人、かわいそう。というか、JHって、こんなだったんだ。

明後日、福岡に行くことになった。わーい、初九州。ラーメンうまいのどこ?お酒は?日帰りなのが痛いとこだ。


10月25日(月)

昨日、他人が働く姿を見て勇気づけられて、よし、自分も頑張るぞ!と思ったのだけど、会社に行くと、なんだかややこしい話ばかりでさらっと片付かなくて、一気にトーンダウン。そうは、うまくいかないよな。

職場のビルの玄関に、VIPって書いてあるシーマがとまってた。誰が乗るんだろう。そんな車ばっかり乗ってると、足腰悪くなっちゃうぞ。たまには電車通勤するといいさ。あれ、オチどうするか忘れた。

JHに意見したら、返事が帰ってきた。話が聞きたいなんて言われてしまった。やべっ、どうせ見てないと思って、ちょっと脚色して書いちゃった。頑張ってフォローせにゃ。


10月24日(日)

引越し作業。部屋の照明、カーペット、洗濯機の購入のために何軒か店をまわった。安い物を買おうと思っていたけど、店でいろいろ見てると、いい物が欲しくなってしまう。店員にいろいろ聞いて、自分がどこで買おうと決意するのか、それを客観的に見ると面白い。あー、ここでこう言ってくれれば、あっさり買うのに。

洗濯機は来週でも良かったのだが、今日配送してくれると言うので、お願いしてみた。夕方に配送の2人組みがやってきた。どうやって3階まで運ぶのかなと思ったら、体格のいい兄ちゃんが、一人でオラッと持ってきた。うわー、すげー。で、もう一人がちゃちゃっと取りつけて、動作テストして、じゃ!って帰っていった。全部で10分もかからなかっただろう。すごいな、このコンビ。職人さんみたいで、格好良かった。

今日は配送屋さんのほかに、ガス屋さん、新聞屋さんと接した。ガス屋さんは、ホットな新潟の地震の話題を交えながら、説明してくれた。こっちの質問にも丁寧に答えてくれた。新聞屋さんは腰の低い人から、だらしない格好で名乗らない人まで様々。まだとるかどうか決めてないけど、このだらしないおっさんからは、絶対とらないだろう。いろいろな仕事があるけど、お客さんを相手にするのはみんな一緒。勉強になった。

野球の試合の成績更新は、11月になっちゃうかも。


10月23日(土)

あれ、今週末は土日とも快晴の予報じゃなかったっけ?朝は晴れ間も見えたけど、試合の時間はどんよりしてて、ちょっと寒い感じだった。

練習試合 健康センター第2野球場A
ウェスタンラリアート
Snipers ×

ウェスタンラリアートは、3四球で1点先制。さらに3回、相手失策で1点追加。Snipersは5回、大塚、緒方の適時打などで3点取り、逆転。Snipersは2番手の西野、3番手の小林が好投し、その後無失点に抑え勝利(成績(Excel))。

ちょっと時間に余裕があったので、3対2でSnipersが勝ったことを 確認してから、さらに8回までやった。

ウェスタンラリアート
Snipers

ま、7回まででSnipersの勝ちということで。先発まっきーは、今日も乱れてしまった。次は紅白戦で練習してみるか。それとは反対に、二番手西野が好投した。今季初登板だったが、4回を投げて3安打1失点は上々。まっきーとは逆で本番に強いタイプか。来季はサードばかりじゃなく、ピッチャーもやってみようか。うーん、おだてない方がいいかもな。打線は、相手投手のスローボールを打ちあぐねていたが、5回に集中打で逆転。見事に勝利した。

今日からアパートに入れるようになった。水道、電気、ごみ、キッチン、バス、エアコン…。いろんなマニュアルがどっさり置かれていた。後でゆっくり読もう。道路が近いけど、外の音はあまり気にならない。あれ、壁にヒビみたいのがあるぞ。動く柱はないようだ。部屋は広いので、シャドウピッチングはできる。DKはちょっと狭いので、コンパクトなバットスイングの練習ができそう。明日から一週間かけてゆっくり引越しの予定。

夕飯は、例の適当な中華料理屋。ほんと、ほったらかされるよなぁ。でも、味はおいしいので、いろいろ注文して食べ過ぎた。たまにはいいよね、適当な中華料理屋。

新潟で震度6強の地震。台風が直撃したり、災害が続いていて心配。全然関係ない人に電話しようと思ったけど、つながらなかった。こっちにも影響あるんだね。おとなしく早く寝よう。


10月22日(金)

仕事が貯まりまくり。でも土日は働かないよ。

恵比寿駅の発車の音楽が、ビールのCMで使われてる音楽に変わった。朝から一杯やりたい気分。

通勤途中、分倍までの歩道の植込みに、おっさんがジュースの缶を投げ捨てた。なんてひどいことをするんだ。クリーン作戦やるのはうちの会社の人達なんだぞ。あ、地域の人達もやってるかな。ショックで何も言えなかったが、今度見かけたら注意しよう。

痩せているO氏と久々に会い、昼食。相変わらず忙しそうだけど、元気そうで何より。やっぱり、自分の意志を貫くというのが大事だね。12月の紅白戦には来てほしいな。


10月21日(木)

会社近くのローソンで働いてる張さんは、片言だけど、よくわかってる。吉成が袋を差し出すと、ちゃんとそれに入れてくれる。それに引き換え、日本人のバイト君はなかなか覚えてくれなくて、毎回ローソンの袋に入れようとする。意欲の違いみたいのを感じる。

Robocomsの人から仕事の電話がかかってきた。知り合いで話がしやすいので、仕事もやりやすい。冗談で、ちゃんとやってくれないと、デッドボールぶつけちゃうぞなんて言われた。簡単に避けられそうだから、ちゃんとやるのやめようかな。


10月20日(水)

台風23号が直撃。トカゲっていう名前らしい。なんでトカゲなんだろうね。ということで、早めに帰宅。それでもスーツはびしょ濡れ。くそー、トカゲめ。

京王って台風に強い。前回の台風の時も、小田急は途中で止まっちゃったりしてたみたいだが、京王は時間通りだったとか。今回も、JRとか小田急は、特急の運休とか言ってるけど、京王は振り替え輸送なんてやっちゃってそんなのなさそう。稼ぎ時なのかな。

今週金曜日、近くの部署では、新しく来た人の歓迎会を、寿司食べ放題の店でやるらしい。それって、会話になるのだろうか。ずっと黙々食べっぱなしで、ある程度時間が経ったら、今度はお腹いっぱいで黙っちゃったり。吉成も誘われたんだけど、そもそも食べ放題が好きじゃない。なかなか元取れないし、元取ったら苦しいし。特に予定はないのだけど、金曜日はちょっと…と言って断わった。


10月19日(火)

昨日休んだら、職場では、吉成は名古屋に行ってるのかも?という噂になってたらしい。そこまでは入れこんでないなぁ。日本シリーズのチケット余ってるらしいね。でも、平日はちょっとなぁ。というか、台風直撃で大変だね。市民大会の日程変更で悩まされたから、関係者の苦労はわかります。ほんと、台風多いなぁ。

職場で動かない人がいる。その人に仕事を頼まなきゃいけないって時に、どういう持っていき方をすれば、その人が動くだろうかという対策会議が事前に開かれてしまったり。困ったもんです。


10月18日(月)

栃木の実家で目覚める。気温が7度だよ。寒いなぁ。

アパートの契約をしに橋本へ。電車で橋本に行くの初めてかも。調布から350円。新宿−分倍が270円なのに?なんか高いなぁ。橋本駅には、ティッシュ配りがやたらとたくさんいた。なくなったら行くのもいいかも。

契約ってなんかドキドキする。しゃべり慣れた店長が、流れるような口調で説明し始めたので、これはヤバイと思って、「ペット不可ってありますけど、メダカはペットですか?」などと変な質問をしながら、ペースを落として、ようやくいろいろ話すことができた。でも聞き漏らしてることなんて、たくさんあるんだろうな。後で、あー確認しておけばなんて思うんだろうな。そんな失敗をきっちりノウハウ化して、次に生かそう。とりあえず、契約作業終了。1時間でサインしました。2年契約で推定5億円?

寮で夕食。O氏とT氏と遭遇。話題は引越し。トイレ掃除が大変だから、会社まで我慢しようみたいな変な話になっちゃった。


10月17日(日)

宇都宮で試験。会場は、一応町の中なんだけど、物干し竿売りとか廃品回収が通ったり、うるさいバイクのあんちゃんがグルグル回ってたり、なんか、田舎っぽいうるささだった。教室は36人はいれるのだが、10人ちょっとしかいなくて、結構受けない人がいるのにびっくり。市民大会と重なって、市民大会を選択したのだろうか。

ということで、市民大会の結果が気になったので、試験終了後に電話で聞いてみた。

府中市民大会3回戦 市民球場
四谷マックス 10
Snipers
(大会規定により、5回コールド)

Snipersは初回、緒方の安打、相手失策などで3点先取。四谷マックスは3回、適時二塁打、相手失策などで逆転。さらに5回、5安打を集中し一挙6点追加。その裏Snipersは得点できず、コールド(成績(Excel))。

なーんだ、負けちゃったのか。守備がもろいのがばれて、かき回されちゃったみたいだね。でも、そういう攻撃ができるところがすごいよね。こっちのヒットは緒方の1本だけか。守りもいいんだね。ま、吉成が出てたら、どうなったかわからないけど。言うよー、出てない人は。ま、でも今大会は大健闘だと思う。来年は、こういうチームともいい勝負ができるようにしたいね。成績更新は後日。


10月16日(土)

あれ、今日は爽やかな秋晴れの予定じゃなかったっけ?どんよりしてて、すごく寒いんですけど。

大学生とOBとの交流会&元教授の喜寿を祝う会に参戦。府中の近くに住んでるF社の友達と電車で宇都宮へ。いろいろ内情を聞いた。ふっ、その程度か。うちもそんなもんだ。そんな話をしながら、2時間半くらいで宇都宮に到着。宇都宮と言えば餃子でしょ!ということで、駅近くの慣れ親しんだ餃子屋に行って昼食。お勧め度は、焼き、水、揚げかな。熱いのを食べたので、口の中がヒリヒリ。でもおいしかった。

そこから大学へ移動。おー、敷地の近くにショッピングモールなんかできちゃって、雰囲気がすごく変わってる。でも、すごく高い建物がないので、空がよく見える点は昔から変わらず。研究室のある棟に入ると、既に交流会が始まってた。いろんな企業に行ったOB達が後輩に向けて、仕事の内容や就職について話してる。吉成も用意しておいたプレゼンをやった。特技を身につけよう、視野を広くしよう、趣味をもとう、コミュニケーションを大事にしようなどと偉そうに言ってみた。学生は緊張してて質問とかしてこないので、どう響いたのかはよくわからないけど、今までリクルート活動を全然やったことがなく(誰がやってるんだろ?)、大学との交流が全くなかったので、いいきっかけになるかなと思ってる。で、最近は企業に入る数が少なくなってる実情がちょっとわかった。で、結論はOBがちゃんとしてないからみたいな感じになっちゃった(冗談半分でね)。やべー、しっかりしないとな。

元教授の喜寿を祝う会に移動。喜寿って77歳なわけだが、このおっちゃんはなかなかしっかりしていて、毎週ジムにも通ってるらしい。GNP(元気で、長生き、ぽっくり)でいきたいそうな。そういう心境になるものかな。ところで、この辺りから、お世話になってた助教授が酔っ払っちゃって大騒ぎして大変だった。突然マイクを取り上げて、「余った料理をパックにつめて持ち帰りたいって言ったら、ダメだっていうんだよ。こんなホテル二度と使うか!」ただの駄駄っ子。二次会に行く途中で、横断歩道で転ぶし、その後の話も噛み合わないし、酔っ払いは困るね、ほんと。あ、明日試験だ。もう帰らなきゃ。あー、全然勉強できなかった。


10月15日(金)

久しぶりにすっきり晴れた。朝は放射冷却の影響でひんやりした感じ。遠くの方の音までよく聞こえる。冬みたいな感じ。いくら夏が暑くても、冬はやってくるんだね。

なんちゃらレビューシート記入。前期の反省は、当然のごとく達成に見せかける。今期の目標。達成できそうで、一見難しそうに見える目標をひねり出すのがなかなか大変。とりあえず、1,600点頑張らなきゃ。

通勤電車で、ミニスカートで白いブーツを履いて、いかにも若者みたいな格好をしてるおばさんがいた。それはネタなのか、マジなのか。いくらなんでも、年相応というものがあるでしょ。


10月14日(木)

全国で熊が出没というニュース。くろんぼ大会荒らしか?

いつも夕食は、コンビニの菓子パンとかサンドウィッチとかを職場の自席で食べてる。それを見て、妙に絡んでくる先輩がいる。「おい、そんなんで大丈夫かよ。もうちょっとたんぱく質とか、バランス考えた方がいいんじゃない?」心配してくれてるみたいだ。大丈夫、大丈夫。見てよ、この引き締まった身体。ま、朝、昼ちゃんと食べてれば、夜はそんなに食べなくていいかなと思ってるので、野菜ジュースと、大好きな菓子パンとかで済ませちゃうんだよね。でも、TVとか見てると、朝は胃腸があまり動いてないから、軽めでいい。昼、夜ちゃんと食べよう!というのが流行ってるみたいだね。さて、どっちが正解か。

今週、職場の席替えをした。4列くらい向こうの隣の部の人がうるさい。声が大きいのが取り柄ですみたいな人。相手に伝わるくらいの声でしゃべればいいのに、こんなに遠くにいてうるさいと感じちゃうんだから、近くの人なんて、悲惨だよな。あからさまに、みんなで耳栓してみるとか。


10月13日(水)

小さな飲み会。非常に勉強になりました。

部の今期の目標がBから提示された。部全体で24,000点だそうだ。なんだ、その点数は?詳細は別途連絡があるらしい。うーん、篠沢教授に全部いくしかないかな。

集団自殺のニュースが流れている。うーん、惜しいな。いい相談者に巡り会えたらよかったのに。死ぬ気でやれば、何でもできそうな気がする。結婚だってできそうな気がするし、家だって建てられそうな気がする。


10月12日(火)

府中のキックオフ。達成、達成、ばんざーい!みたいな感じ。今はそれでいいけど、田町で聞いてるような今後への危機感があまり感じられなかった。敢えて言わないようにしてるのだろうか。そういう意味で、ちょっと気持ち悪いと思った。昼は同期に混ざって食堂へ。短い時間だったけど、久々に話せて楽しかった。

朝、市民球場に行って掲示板を見てきたが、「11日済」の印がなかったので、念のため、会社帰りに健康センターに行ってみた。やっぱり「11日済」の印はなかったが、試合結果は全部記入されていた。ということで、3回戦はメールで連絡した通り、17日ということで。ところで、健康センターは夜は真っ暗。チェーンが張ってあるのが見えなくて、自転車で突っ込んでしまった。入射角が浅かったので、吹っ飛びはしなかったが、ジャリジャリジャリジャリ、ガガーという大きな音を立てて、派手に転んでしまった。おー、久しぶりの擦り傷。血小板が役に立ってる。あーあ、スーツに穴空いちゃった。暗い所での運転は気を付けよう。傘差し運転はやめよう。市民大会の通知をWeb化しよう。


10月11日(月)

明日は晴れる、明日は晴れると言われながら、東京は晴れないまま連休が終わってしまった。このぐずついた天気の中、市民大会は消化してるのか。確認のために健康センターに行ったが、中止の試合は一つもなく、順調に消化しているようだ。グランドを見に行ったら、角池が次の試合に備えていた。挨拶しようかと思ったけど、よく考えたら知り合いがいないことに気づいた。N電リーグに参加してもう4年目になるが、話せる人がいるのはサクセスとRobocomsくらいか。ちょっと寂しさを感じた。ユニホーム着てたら、「こんにちは、Snipersです!」とか言えるんだけど、普通の服着てたら、ただの好青年?だもん、気づかれないよなぁ。

15:00から練習。グランドは台風で水が流れたのか、土がゆるくて使える状態ではなかった。ということで、芝の方に移動して練習。3人しかいなかったが、キャッチボール、トスバッティング、ノックをやった。小人数の時は運動量が多くなるので、充実した感じ。隣では、女子ソフトボールチームがやはり3人で練習している。ごついなぁ。声を聞くまで、女子とは思わなかったよ。道路の向こうでは、マンション建設が急ピッチで進められてる。温泉とかあって、すごいマンションだなぁ。こんなとこに住んだら、旅行でホテルに泊まっても、しょぼく感じちゃうんだろうな。買っちゃおうかな。

あ、西武が優勝したんだ。西武ドームだったら観に行けるな。チケット取りにチャレンジしてみようかな。誰か行く?


10月10日(日)

昨日実家に電話したら、台風がすごくて外に出られないので確認してないけど、トタン屋根がバタバタいってるから、もしかしたら吹っ飛んだかもとか言ってたので、今日確認してみたら、トタン屋根の一部のかっぱ?と呼ばれる部分が吹き飛んで庭に落ちてたらしい。栃木の方は大したことないかと思ったけど、結構すごかったようだ。うちがボロいだけ?


10月9日(土)

台風が関東地方を直撃。朝から昼食、夕食を買い込んで、残り1ヶ月を切った寮生活を満喫。ベランダにはハトが巣をつくって卵を温めている。ハトはうるさいので、普通なら追い払うところだが、なんとなく応援してしまう。雨風をしのいで、がんばってくれ。

アメリカも日本もプレーオフが盛り上がってる。N電リーグでもやったら盛り上がりそう。2位と3位で対戦して、3勝した方が勝ち。勝った方が1位と対戦して4勝した方が優勝。シーズンより試合数が多い。年越しちゃったりして。

退寮届を提出しに寮長室に行ったら、寮長が見回り中だった。戻ってくるのを待つためにロビーに行ったら、同じように寮長待ちのくまがいた。くまはもう引越しを終えていて、鍵を返すところだった。しばらくして戻ってきた寮長は、あまり見かけない、ローテーションの谷間の寮長だった。退寮届の提出って、いろいろ聞かれたりするのかと思ったが、2,3言葉を交わしただけで、あっさりと終わってしまった。くまの鍵の返却も鍵が正しいか確認することもなく、あっさりと終わってしまった。あっさり済ませたい人は、谷間がお勧め。嫌な思い出を作って寮への未練をなくしたい人は、メガネがお勧め。


10月8日(金)

かにMが「お先に」と言って帰宅した。5分くらい経った後、戻ってきた。忘れ物かなと思ったら、「駅のホームまで行って、さっき出した見積もりの前提が間違ってることに気づいた」だって。帰宅途中もそんなこと考えてんだ。すげーなぁ。

職場引越し。10人くらいが隣の部に移っていった。19人の小さな部になった。10人が兼務者という微妙な部。担当は吉成1人。万年幹事?やりたい放題?変化は楽しい。

夜は雨の中ドライブ。フロントガラスの撥水加工で水をはじくのが気持ち良くて、ワイパー使うの我慢してみたり。危ないからやめましょう。


10月7日(木)

昨日は寝不足がたまってたので、早く帰って早く寝た。そしたら地震で起こされた。もう、なんで今日なんだよぉ。話をちょっとずらして、奥さんとか子供がいたりすると、夜中に起こされちゃったりすることもあるんだろうな。もう、なんで今日なんだよぉ。しようがないよね。

コンビニのサンドイッチでイロイロサンドというのがある。一瞬、イチローサンドと読んでしまったり。このイロイロサンド、3種類入っているが、「ジャムサンドは最後に食べると、よりおいしくなります」という注意書きがある。これは、ジャムを先に食べちゃうと、ほかのやつがまずくなっちゃうということかなと思ったが、先に食べてもほかはまずくなかった。かといって、最後に食べてもとりたてておいしいとも感じなかった。比較のために、ジャムを2個入れてほしい。

アメリカ大統領選挙が盛り上がってるようだ。討論なんてのは、かなり支持率に影響を与えるようだね。是非、JBLにも出てほしい。JBLがしゃべってる時に、謎のメキシコ人とかが妨害して、それをやっつけてアメリカ1番!とか言ったら、かなり票とれるんじゃないかな。


10月6日(水)

確かに、ビョン様は言いにくいな。

昨日、本社に出かけた時に、初めてセキュリティカードの自動改札を通った。ピンポーンとか鳴っちゃったらどうしようって、ドキドキする。せっかくだから、ポイントとかつけてほしい。

あるシステムの打ち合わせの中で、やたらと「おばちゃん」という言葉が連発される。「おばちゃんがそんなにたくさん入力するとは思えないなぁ」みたいな感じで。さて何のシステムでしょう?正解は、吉成に直接聞いて。


10月5日(火)

よく降り続く雨ですこと。通勤時間帯の雨が一番辛い。自転車の傘差し運転は良くないなと思って、今日は駅まで歩いて行ったが、そのせいもあってか、電車の中が蒸し暑くて、Yシャツの袖をまくっても汗だくだった。歩いてみると、駅って結構遠いね。なんで、引越し先を更に遠いところにしちゃったんだろ。

久しぶりに東京駅で降りた。丸ビルとかオアゾとか行ってみたかったけど、今日のお客さんは反対側。でも、こちらもできて1年くらいの新しいビルで、今にも崩れそうなビルで働いてる吉成としては、うらやましい限り。受付のお姉さんがやたらといっぱいいて、訪問客が多いんだろうなと思った。今日はきちんと準備をして行ったので、お客さんが怒って退席しちゃうようなことはなかった。でも、鋭いツッコミがあったりして、勉強になります。


10月4日(月)

歓送迎会会計報告。これで幹事作業もようやく終了。Bからはねぎらいの言葉が。「ご苦労さまでした。次回もよろしく」って、次もかよ…。

TV会議初体験。若干見えにくい部分はあるけど、それなりに会議になるもんだね。途中からお客さん合流。数分しゃべったところで、怒って帰っちゃった。TVドラマのような衝撃的な出来事だったけど、これは実際の話。ちゃんと事前打ち合わせしなきゃダメだよ、営業さん。


10月3日(日)

今日は市民大会開会式の日だが、残念ながら雨。手元の資料を読んでも、来なくていいとは書いてないので、健康センターに問い合わせ。体育課、市民球場、野球連盟とたらい回しにあった結果、野球連盟のところに在席してた体育課の人が、「来なくて大丈夫です。野球連盟の人には私が責任をもって伝えておきます」って言ってくれた。確認したことを総合すると、とりあえず、雨が降った時点で、開会式は健康センターの総合体育館でやることになったようだ。でも、体育館ではとても全チームは入り切れないので、幹事チームと呼ばれるチームだけが参加することになったようだ。うーん、どうも市民大会は、わからないことだらけ。来年は監督会議に参加して質問ぶつけまくらないとダメだな。

ということで、部屋でゆっくりイチローの試合を観戦。と思ったら、引越し先の契約書が届いてしまい、契約の日を決めたり、契約書の中身を読んだり。いろいろやらなきゃいけないことがありそうだ。一番気になるのは、ペットを飼っちゃダメって書いてあること。メダカは大丈夫かな。鳴いたりしませんので。現在大人13匹、子供25匹(うち5匹引越し完了)。

夜、ドライブがてら、健康センターの掲示板を確認に行ってきた。17日に変更。市民球場はそのまま。でも17日は吉成が参加できないなぁ。ということで、もう一回くらい雨天延期してください。


10月2日(土)

イチロー、ついにやりました!一気に大リーグ記録を抜き去って、さて、あと2試合でどれだけ記録を伸ばせるか。ほんとに、とてつもない数字だ。何本か吉成にちょうだい。

ま、そんなせこいことを言ってないで、自分で努力しましょうということで、住吉で練習。今日は貧打を解消すべく、ひたすら打撃練習。というか、貧打過ぎて、なかなか前に飛ばず、予定本数を打つのに時間がかかり過ぎて、守備練習がなくなっちゃったという感じ。収穫は、打撃投手を務めたにしの、まっきー、おがたか。特ににしの、まっきーは、安定してストライク付近にボールが来ていた。次の練習試合にチャレンジしてみよう。

今日はからっとした爽やかな天気。住吉の河原では、大勢の人が訪れてBBQをやっていたようだ。楽しそうだね、BBQ。忘年会は、住吉で紅白戦をやって、そのままBBQっていうのもいいかなって話が出ました。冬だから寒いけどね。


10月1日(金)

部の歓送迎会。行けたら行きますっていう人がいたり、どたキャンする人がいたりして(全部は返金しないのでキャンじゃないけど)、最後まで気が休まらなかったが、それなりに盛り上がって楽しかった。さすがに30本締めは迷惑なので、案内メールに「30本締め厳禁!」と書いておいた。Bはそれを気にしたのかしないのか、「今日は短く3本締めで」と言って3本締めで終わったが、みんななんだかんだ文句言いながら、実は30本締めをやりたそうに見えたな。1回やると癖になるね。

3本締めをやってる最中に、先輩からドラゴンズ戦の途中経過の電話が入ってきた。ドラゴンズも2位のヤクルトも同点でいい感じ。でも、最後は、ドラゴンズが負けたけど、2位のヤクルトも負けたので優勝決定!という一番盛り上がらないパターンで優勝が決まってしまった。ま、俺竜の目標はあくまで日本一だから、今日はどうでもいい。とりあえず、万歳!でも、新庄にも活躍してほしいな。