練習日記


2月28日(月)

たばこ規制条約発効。日本は他の先進国に比べて、たばこの価格も安いし、規制が遅れているんだね。これを機に、規制を徹底してほしい。本気でやるなら、売るの止めさせれば終わりなんだけど、そうもいかないんだろうね。

おしゃぶりは1歳過ぎたら注意!歯並びや発音に悪影響を与えるそうだ。注意しなきゃ。って、吉成には関係なかった。お子さんをお持ちの皆さん、注意してあげてね。

一昨日のスノボの帰りに、にしの宅に寄ったことを書いてなかった。静かな住宅街にあって、ほんとに静かな部屋。DKは広いし、収納がたくさん。にしのは元々持ち物が少ないので、収納スペースが余って、ちょっとオーバスペック気味。うらやましいかぎり。焼肉パーティ会場が一つ増えた。


2月27日(日)

ラグビーやったね!テレビで観たけど、最後はしびれたなぁ。またビール配られないかな。

あちこち痛い。特にジャンプしてコケた時に尻餅をついたのだが、その尻が痛い。また、そのジャンプが大したことなかったので、痛さ倍増。痛い身体をおして、スキー用品店へ。昨日ゲレンデで寒い思いをしたので、新しいグローブとネックウォーマーを買うため。あー、新しいスキーの板欲しくなっちゃった。バットもいいなぁ。アイアンセットも欲しいなぁ。目移りしちゃって困る。

仕事を持ち帰ってきた。ほんとの仕事と、コンペの賞品選び。まだ手をつけてない。明日でいいや。だいたいこんなもん。


2月26日(土)

日帰りで栃木にスノボに行ってきた。メンバーは、はるき、にしの、うえき、吉成。みんなスキーの方が得意だけど、今回はスノボの練習。府中を5時出発。埼玉でにしのを拾って、佐野SAで朝食を食べて、スキー場到着は10時ちょい前。もうちょっと早く着けると思ったのに。年度末なので、あちこちで工事をやっていて、朝から渋滞していて、ほんとに無駄だなと思った。

スキー場は、都心からの日帰り客が多く、チケット売り場やリフトが混雑していた。ゲレンデも結構多かったね。まあ覚悟の上。みんな久しぶりのスノボなので、おっかなびっくりのスタートだったが、徐々に慣れてきて、最後はゴンドラで頂上まで行けた。ゴンドラに乗る時に、ボードでケガをしないように、ボードにカバーをかけるのだが、そのカバーに“ゴンドラ”とマジックで書かれている。それ自体、どういう意味なのかわからないが、にしののカバーだけ、“ドラゴン”と書かれていた。全然意味がわからなくて面白かった。吹雪いたり晴れたり、天気の変化が激しかったが、ゲレンデが空いてきた最後の頃は、気持ち良く滑れてよかった。

帰る途中で温泉に寄った。冷えた身体が温まる。疲れもとれる。ほんとに気持ちいい瞬間。その後、宇都宮に寄って、餃子を食べた。大きさ日本一?の殿様餃子は、ステーキ用の鉄板に乗って出てくるが、スプーンとナイフで食べる変わりもの。味は普通だったかな。吉成的には、いっしょに頼んだ親子丼の量の多さの方が驚いた。満腹で東京に帰った。帰りは、眠らないように懐メロを歌ったり。なぜか、カーペンターズを聴きながら、“あの素晴らしい愛をもう一度”。疲れてたみたい。


2月25日(金)

特に異論がないようなので、明日の練習は中止とします。みなさん、よい週末を。

今日の昼食は、久しぶりに外食。中華のバイキングだったが、なぜかカレーライスもある。いろいろ食べて満腹になったその時、見つけてしまったデザートのケーキ。別腹でしょ。2個も3個も食べたい気分だったが、午後の仕事に影響してしまいそうなので、1個で我慢した。ケーキ食べるなんて、なんと優雅な昼食だったのでしょう。

皿を洗っていたら、ワイングラスを割ってしまった。あー、ショック。せっかく4つ揃えたのに。100円だから値段的にはどうでもいいんだけど、揃っていることに意味があったので、がっかり。また違うのを揃えようかな。

洗面所の照明をつけっぱなしで出かけてしまった。あー、ショック。電気代的にはたいしたことないと思うんだけど、環境に良くないことをしてしまったという罪悪感でいっぱい。以後、気をつけよう。


2月24日(木)

有休をとって、千葉まで芝刈りに行ってきた。職場の先輩と、協力(競合?)会社の人と3人でまわった。平日だから割安。人も少ないので、ゆっくりプレーできて楽しい。スコアは、60,56。あらら、ダメダメだ。今日は前半不調で、12ホール目くらいから慣れて挽回してきたので、練習不足と思われる。大叩きもやった。ああいう時って、焦ってないつもりでも焦ってるんだろうな。精神状態をコントロールするいい訓練になる。残りの二人は100ちょいで回ったので、足を引っ張っちゃったかな。その結果、利用明細に生ビール×2杯、チューハイ×2杯がプラスされた。協力会社の人は、ゴルフを初めて2年目くらいの若い女性だったが、男性といっしょにレギュラーティ(女性は距離が短いレディスティから打ってよい)か打って、このスコア。なんかくやしい。練習たくさんして抜いてやる!と言いたいところだが、一人で黙々とゴルフの練習をするより、みんなでワイワイ野球してた方が楽しいので、多分ゴルフ練習はあまりしない。おっさんになって、友達がいなくなって、家庭にもいづらくなったら、うまくなろう。と、これじゃ、ゴルフのイメージ悪いな。みんなやろうよ。すごく気持ちいいよ。


2月23日(水)

東京でも春一番。でもずっと建物の中にいたので、全然感じることがなかった。明日は寒くなるらしいので、皆さん、風邪などひかないように。

営業Cと話したら、HWの予算が大変だって言ってた。単価が下がってるのに、予算はストレッチ目標。予算を達成しようとすると、工場の生産が追いつかない台数になってしまうとか。なんでそんな変な予算になっちゃうんだろう。あと、やっぱりHWだけの事業って無理があるね。もうちょっとSWと一緒になってやんなきゃ。吉成の本務はSWだが、どうもSWの態度がでかい気がする。HWが売れなきゃ売れないのに。

明日の朝はいつもより早いので、早く帰宅した。あれ、府中事業場の通勤者のマナーって朝だけだっけ?よそ見しながら横に並んでバラバラ歩いてくるので、自転車でぶつかりそうになった。思わず「Nの社員は住宅側!」と注意しそうになった。ま、9割はNの社員だろう。


2月22日(火)

今日は、にゃん、にゃん、にゃんで、猫の日。無理があるだろ。

睡眠時間確保のため、フレックス出社。フレックス出社すると、分倍河原に行くまでに、府中事業場への通勤者とたくさんすれ違う。昨日、通勤者マナーについてのメールが出てたが、みんなちゃんとマナーを守って、光明院から写真屋前まで、植込みの住宅側を歩いていたので驚いた。そしたら、誘導してる人がいたんだね。ま、言われたことでもちゃんと守って立派。おかげで、道路側の歩道を自転車で気持ち良く走れたよ。でも帰宅時はタバコ吸ってる人が相変わらずいっぱいいた。ほんと迷惑。クローズライン・フロム・ヘルで倒したい。

今日はメチャクチャ忙しかった。急かされると、イライラがつのって、感じ悪くなってしまう。こういう時こそ、冷静でいられなきゃいけないんだけどね。どうも人を待たせるのが苦手で。

まあまあ早く帰れたので、やきそばと味噌汁を作った。白菜、キャベツ、玉ねぎ、ニラをだいぶ減らすことができた。さて、どっちにどれを入れたでしょう?まだキャベツ1/2、ニンジン、ナス、レタスが残ってる。毎日早く帰れればなぁ。


2月21日(月)

筋肉痛。週末運動してないのに。と思ったら、まるで引越しのように、テーブルを運んだりしたのが結構いい運動になってたみたい。たまにはいいね、部屋の模様替え。

買って3〜4ヶ月しか経ってないのに、卵焼きとかがくっつきやすくなってしまったフライパン。そんなに料理してないんだけどなぁ。値段は1,000円〜2,000円くらいだから、全然惜しくないんだけど、あまりにも早過ぎない?と思って、実家に電話してみたら、「あら、380円くらいの安物買って持って行っちゃった」だって。それなら納得できるかも。でも見た目にはきれいなので、捨てるに忍びない感じ。といって使うとイライラする感じ。ということで、昨日の餃子は新しいフライパンで気持ち良く焼いた。やっぱ、こうでなくちゃ。

昨日の戦利品で晩酌。つまみもあっていい感じ。これを続けたら間違いなく太るな。


2月20日(日)

レンタルハーレム隊の皆さん4人を部屋に招いて、鍋会。豆乳鍋、餃子。ほんとは全部準備してお迎えしようと思っていたのだが、会場設営に時間がかかってしまって、いろいろ手伝ってもらってしまった。おー、さすがハーレム隊の皆さん、手際がいいな。勉強になる。とりあえず、自分の部屋でも鍋会ができることがわかった。いいね、こういうのも。宴の後。酒がたくさん余った。米が3合余った。野菜がたくさん余った。なんとかせにゃ。


2月19日(土)

今日は朝から雪混じりの雨が降っているので、残念ながら練習は中止にします。やっと練習できると思ったのに悔しいなぁ。仕方なく部屋でシャドウピッチング。日にちに合わせて219球投げ込んだ。うそ。でもやっぱ、ちゃんとボール投げたいな。

今季のチーム登録に行ってきた。あれ、うちのチームってこんなに府中寮生多かったっけ?まあいいや。チーム名はSnipersにしておきました。急に変わっても困るよね。

部屋改造計画第一弾。明日レンタルハーレム隊(?)の皆さんを部屋に招くことになった。今まで一人仕様の部屋だったので、テーブル、座布団、食器などを購入。そして、荷物があちこちに固まっていて、実は完全に引越しが終わっていない状況なので、この機会に整理しようということで、ラックやボックスなども購入した。で、荷物にはまだ手をつけていないのが今の状況。明日は掃除したり、鍋の準備もしたりしなきゃいけないし、結構忙しくなるぞ。これで部屋が少しでもきれいになればいいんだけどね。


2月18日(金)

今度はお腹が本調子じゃない。そんなにひどくもないのだけれど。なかなか万全に戻れず、もどかしい。

毎朝、新宿駅を通ると、これからスキー、スノボに出かけるという格好をした人達が集まって、楽しそうに話をしている。いいなぁ。そんなのを横目に見ながら改札を通ろうとすると、ここにもSuica専用改札が。田町駅もそうだが、ちょうど通りたいライン上にあって嫌らしい。特典のあるETCレーンみたいなものか。すーっと通りたいなぁ。

今週のNANDA!?は○○打法。自分に合った構え方って大切だね。2〜3週間前のNANDA!?では、三振を特集していた。これも自分に合った投げ方を発見するのが重要だと思った。それはおいといて、木佐貫面白いなぁ。ちょっとファンになってしまった。


2月17日(木)

久しぶりに職場まで階段を使った。久しぶりなので、息が切れる。でも運動できてうれしい。

Snipersの何人かで電気、ガス、水道の使用量を比べてみた。吉成は全体的に節約できてることがわかった。ただし、プロパンガスは都市ガスに比べて料金がかなり高いこともわかった。昨日、京都議定書が発効された。料金の節約もあるが、地球の環境を考えて、節約していきたい。


2月16日(水)

実はまだ風邪が治り切っていない。治りかけの時に無理をしてしまったのがいけないのかもしれない。今残っている症状は咳。どうもイガイガした感じ。新聞で、夜寝る時もマスクをした方がいいよと書いてあったので、試してみたら、随分良くなった。喉の乾燥が良くないようだね。喉調子悪い人、寝る時もマスクをしてみてはいかがでしょう。

新聞ネタで、メールなどでの架空請求の話題が出ていた。ちょうど吉成もそんなメールを受け取ってるところ。変なメールが来るので、試しにURLをたどってみると、そういうページに行く。思わせぶりな写真があって、同意ボタンがある。規約を読むと、何やら高額な料金が書かれている。こりゃ同意できないなと思いながら、写真を見てるとかわいいお姉ちゃんを発見。写真をクリックしてみると、「登録しました」のページに移動する。えー、同意してないのに。そのページには、お客様メールアドレスのほか、お客様IDとかが書かれていて、なんとなく登録されてしまったような気分になる。すると後日、料金払ってねメールが届く。こういうメールは無視してねという内容の記事。消費生活センターには、10代、20代の若者からの相談が殺到しているそうだ。啓発活動に協力してみました。

先週末は出かけたり寝込んだりしていたので、キャベツの千切りとほうれん草のおひたしのストックがなくなってしまった。よって補充。キャベツを切ってたら親指を切っちゃうし、ほうれん草をゆでてたら、ちっちゃい虫が出てくるしで、そりゃ大騒ぎ。でもないか。ベーコンも切らしてしまったので、職場での夕食のサンドウィッチを買うついでにコンビニでベーコンを購入。へー、こんな田町の真ん中のコンビニでもベーコン売ってるんだ。そういえば近くに住んでる人もいるもんな。変なところで感心してしまった。


2月15日(火)

なんだか昨日はパトカーがうるさくて眠れなかったな。と思ったら、府中で殺人事件があったのね。ほんと、迷惑。いや、そうじゃなくて、物騒な世の中だな。

仕事してて、体制的にまずいところを発見。ストレージ製品のとこだったので、営業Cに改善要求を出してみた。そしたら、「吉成君からこんな要求がきました。ご対応よろしくお願いします」えー、丸投げ?でもそれがセンター長の仕事。これで少しは改善されるといいんだけど。

仕事中、パズルをやった。どんなパズルかと言うと、SYJ、SY、JH、J、TM、Bとかを並びかえるやつ。そう、ゴルフコンペの組み合わせ検討。これとこれはくっつけない方がいいとか、結構難しい。ようやくはまったかなと思ったら、やっぱり参加できませんとか言われたり。パズルが勝手に消えるなよ。当日まで続く耐久戦。


2月14日(月)

田町駅にSuica専用改札ができてた。えー、定期券で通れないじゃん。困るなぁ、私鉄でSuica使えるようになる前にそんなことされちゃ。ぷんすか。イオカードも販売停止になるんだね。嫌だな、あの分厚いカードを持つの。

今日は、チョコという言葉を一言も聞かなかったな。朝、テレビで手作りチョコの作り方をやっていたくらい(間に合わないじゃんとか思いながら見た)。クランキーをバリバリ食べながら仕事した。脳に糖分を。


2月13日(日)

くまの結婚式二次会に参加。披露宴では、くまのやりたいことができなかったので、二次会はくまのやりたいようにやったとのこと。どういう二次会だったかというと、いきなり競馬のファンファーレで、馬の被り物をして入場。ミニゲームでは、馬券(もどき)が配られて競馬のレースが楽しめた。なーんだ、くまはそんなことがしたかったのか。N電リーグも馬の被り物をして出てもらおうか。ギャートルズ戦以外だったら大丈夫でしょう。そういえばビンゴゲームで、くまのお母さんが最初にビンゴ!でニンテンドーDSをゲットしていたな。くまがやりたかったのは、親孝行?

それはさておき、奥さんの尻に敷かれるかどうかは、これから話し合って決めるとか。そういうものなのか?ま、しっかりしたユーモアのあるはにゃっとした奥さんなので、きっと楽しい家庭になるでしょう。いつまでもお幸せに。いいなぁ。


2月12日(土)

はるき亭で鍋会。初めて部屋を見せてもらったが、物がたくさんあったが、つっぱり棒や棚をうまく使って、きれいに整頓されていた。参考にさせてもらおう。WWEやDVDがいーっぱい。これは参考にしない。昼はイタリア料理、夜は湯豆腐、海鮮鍋。吉成は、カニとかあまり好きじゃないんだけど、いつものようにうえきやおがたがうまーく料理してくれたので、とてもおいしくいただけた。こういう料理人、一家に一人置いておきたいね。


2月11日(金)

7人集まって練習。エース吉成はまだ本調子じゃないので、大事をとって見学。キャッチボールのお手伝い、ノックのキャッチャーなど。客観的に練習を見てると面白い。みんな投げる時に踏み込む足が外に開いちゃってるなとか、まっきーはもっと前足に体重移動したら、もっと速いボール投げられそうなのにとか、にしのの腕のバックスイングがやり投げっぽくてでかいなとか、部分的に直したいところがいろいろ見える。でも、所詮素人の目。結局、どうしてみんなあんなにコントロールが悪いのか、さっぱりわかりません。やっぱり見てるだけじゃなくて、早くプレーしたいな。

昼食に行く途中、吉野家では牛丼の行列ができてた。夕方通った時は、行列はできてなかったけど、お客さんはたくさんいた。サクラじゃないよなぁ。すごい人気だ。この焦らしがいいのかな。サーバとかストレージとかも、今日1日限りの販売ですとか言ったら売れるのかな。うーん、在庫管理大変そう。現調大変そう。無理だ。

練習後、急遽まっきー宅にお呼ばれに行くことになった。差し入れのビールとトンカツ持って。まっきーは、得意のビーフシチューとパスタを用意してくれた。なんで得意かというと、ほとんどそればかり作ってるから。よく飽きないな。でも反復練習は大切。とてもおいしかった。トンカツは差し入れに持っていくもんじゃないな。差し入れに向いてるつまみみたいなのを覚えたい。昨年の訪問時に使用されていなかった冷蔵庫は、既にサービスインしていて、きちんと冷蔵庫として使われていた。エアコンはドライヤーじゃなくて、ちゃんとエアコンだった。それはさておき、部屋の使い方、調理器具の使い方、家具の配置など、いろいろ参考になる。友達の部屋に遊びに行くのは面白いかも。その他、いろんな話題で盛り上がった。Snipers忘年会は無理かもしれないけど、大勢集まれそうな部屋なので、たまに鍋パーティとかやるのもいいかもね。


2月10日(木)

久しぶりに営業Cと食事。なんだか元気がないなと思ったら、インフルエンザなんだとか。会社に来ないでよ。週末にバドミントンの練習と試合をやって、思い切り汗をかいて治すんだって。それはインフルエンザなのか、その治し方は正しいのか。

吉成はと言えば、今週はずっと6時間以上睡眠を確保できたこともあり、ようやく快方に向かっている。いっぱい食べていっぱい寝て。ぶくぶく太ってしまいそうだけど、体重は変わらず。風邪をひくって、カロリー消費するのかな。明日の練習には行きます。牛丼食べてからだと間に合わないので、ちゃんと10時に行きます。


2月9日(水)

うーん、昨日よりは調子いいけど、まだまだ完治とはいかないな。あと一日頑張ろう。あ、サッカー盛り上がってますね。このパワーをいただいて、完治しよう。

職場では、何らかの理由で定時に出社できない人は、電話することになってる。「すみません、行き先表示板に10:00って張っておいてください」そんな電話をいくつか受けるが、10:00と書いてある磁石は1つしかない。やたらとフレックスを使っちゃダメってことかな?残りは、9:30、16:30、AM休、休暇がありますが、どれにしますか?

職場の行き先表示板。一緒に出かける時は、“〃”とか書けばいいが、グループ全員が“〃”と書いてあった。一体このグループは、どこに行ったんだ?ずっと上をたどっていくと、別のグループの人の“休暇”になる。みんな休暇?

自分の仕事のノウハウをドキュメント化中。誰でもこの仕事ができるようにするため。自分が普段どう考えてアウトプットを出しているのか。さて、どう書こうか。フローチャートがいいかな。なんか冷静に考えてみると、場合分けがとてつもなく多かったり、政治的な絡みがあったりで、ドキュメント化しにくいな。


2月8日(火)

朝起きたら、喉は痛いわ、寒気はするわ。かなり会社に行きたくない衝動にかられたが、病は気から、負けてられない!ということで、気合いで出社。でも体調が悪いと弱気になるね。こんな時に、優しい言葉なんてかけられちゃったら、コロッといっちゃうかもね。

職場でも結構風邪が流行ってる。いつも一緒に食堂で食べてるメンバーも、みんな食欲がないと言ってた。吉成の場合は、幸い食欲があるので、まだ助かってるかな。栄養をたくさん採って、早く治してしまおう。

帰りの電車で、目の前に立った女性2人組みが、「スキー、行きたいな」「やっぱ、彼氏いないって寂しいよね」とかしゃべってた。思わず誘っちゃおうかなとか考えたが、見るとちゃらちゃらしてて、全然なってない感じで、やる気が起きなかった。そりゃあ、彼氏できないよ。できても、そういう彼氏だろう。って、自分はどうなんだろう。ふと自分を省みる瞬間。


2月7日(月)

厚木方面へ外出。久しぶりに乗る小田急線の景色は新鮮。箱根湯本行きの電車に乗ると、そのまま温泉に行きたい衝動にかられる。バスやタクシーに乗るのも久しぶり。それにしても遠いなぁ。1時間半の打ち合わせのために、往復3時間も乗り物に乗ってた。通勤の往復3時間弱もあるので、ほんと、一日中電車に乗ってたような感じ。ほとんど立ってたので、足腰が鍛えられたかも。

偽500円玉を使った人が捕まってる。はるきくん、土曜日の飲み会で、500という文字の出なくて輝きのない怪しい500円玉を飲み代として払ってたけど、大丈夫?ま、その怪しい500円玉は吉成がはるきにチケット代として払ったものなんだけど。その500円は、田町駅近くの24時間やってないコンビニでおつりとしてもらったものなんだけどね。あれがほんとに偽物だった場合、全員捕まるんだろうか。ま、「平成」っていう字がくっきり書かれてたから、多分大丈夫。

うーん、喉が痛い。そう簡単には治らなかったか。今日も早く寝よ。


2月6日(日)

朝起きたら、熱は36度台。ちょっと咳は出るが、随分良くなったみたい。たくさん食べて、たくさん寝たのが良かったみたい。今日は無理をせず、部屋の掃除など。うわ、やり始めるとすごく大変。熱出そう。

いつだったか、新聞に子供話を聞こうという話が載ってた。いろいろ問い詰めずに、子供の言葉を繰り返すといいそうな。子供が「学校に行きたくないんだ」って言ったら、「そう、学校に行きたくないの」と繰り返すだけにとどめる。それによって、子供が自ら話すのを促すんだとか。にしのが「クリーム出ちゃったよ」と言えば、「そう、クリームが出ちゃったんだ」と返せば、心を開いてくれるかもしれない。あれ、こんなことが書きたかったのか。熱があるようです。おやすみなさい。


2月5日(土)

エース吉成、風邪でダウン。朝から37.5度の熱。さすがに練習はできないので、道具だけ持っていって帰宅。練習には3人しか集まらなかったが、後で聞いたところ、小人数なりにいい練習ができたようだ。

で、帰宅した吉成は食事して3時間ほど寝て汗をかいた後、WWEに向かって出発。さいたまではるき、はら、Jまねと合流。そのまま会場へ。今回はスクリーンがあって、生の迫力のほかに間近のアングルでも見られ、いつもより見やすかった。スクリーンには、お決まりの控え室の模様が映され、試合前の緊迫した様子や、JBLが麻酔銃で撃たれるコント(?)も見られた。スクリーンの下から選手が登場するが、その横になぜかのぼりみたいのがあった。それらには、「いらっしゃいませ」「おにぎり」「お食事処」などと書かれていた。これがWWEのセンスなのか。墓掘人が入退場するシーンなんかは、超格好良いんだけど、その横に「おにぎり」って映ってて、ちょっと残念な感じ。何よりもJBLが麻酔銃で撃たれてコントに走っちゃって、角(つの)付きリムジンで登場してくれなかったのが残念。今彼にしゃべらすと、国交上良くないと思ったのかな。

そんな感じで3時間はあっという間に過ぎ、武蔵浦和に移動して二次会。うっしー、にっしーと合流し、飲み屋で一杯。盛り上がったWWEの話や、近況報告など。終電まであまり時間がなく、楽しい時間はあっという間に過ぎた。なかなかおいしい店だった。ちなみに、早めにJまねとはらが帰ったが、その後、2品出てきました。にしのぉ!ところで吉成の風邪はと言えば、あまり辛くないなぁ。楽しいことをしているうちに、吹っ飛んじゃったかな?


2月4日(金)

職場の机の引出しには常にわれせんが入っている。どうしようもなくお腹が空いた夕方とかに、人目をしのんでバリバリ食べるのだ。今日そのわれせんの袋を見てみたら、なんか食べやすい大きさに割れてた。そして、袋の閉じ方がやけにきれい。何より、量が減ってる。そう、このせんべいは、隣の席の先輩にも食べていいよって言ってあるもの。だいたい先輩はてんぱった時にバリバリ食べる。多分昨晩は忙しかったんだろうな。

午後から頭が痛くなりだした。咳も出る。さすがに睡眠不足が効いてきたか。明日のビッグイベント大丈夫かな。まさかインフルエンザじゃないよな。とにかく寝るしかない。おやすみ。


2月3日(木)

にゅーこむの2月号、いいこと書いてある。なぜ我々は働くのか。金だけじゃないよって。でもやっぱ金だよ、金。

社内の製品説明を受けた。今回は、「こんなのできました」じゃなくて、「こんなの考えてます」だった。この段階で、現場に近い人達の意見が反映できるのは良いこと。でも、いろんな人からいろんな意見が出て、収拾がつかない感じ。さて、どう進めるのがいいのか。あまり作る立場で考えたことがなかったが、いろいろ考えなきゃいけないことがあって、ほんとに難しいと思う。少しでも参考になる意見を言っていきたい。

今日は節分。職場では、「今日は鬼やらないといけないから帰ります」なんて人もいた。なんだか楽しそう。よーし、吉成も鬼やるぞ。と思ったら、仕事の鬼になってしまい(ま、そこまではやってないけども)、家に着いたら余裕で節分が終わってた。あー、今日も睡眠3時間コースかな。気を抜くとインフルエンザにかかりそうだ。気合い入れ直さないと。


2月2日(水)

約3ヶ月ぶり10時フレックス出社。何時に出れば10時に着くか覚えてないので、いつもより2時間遅く行動したら、職場ビルの階段登りも含めてぴったり10時に到着した。10時に出社すると、昼があっと言う間。もう昼食べていいの?って感じ。でも、朝の電車で新聞読めないし、出社した時に出遅れた感じがするし、やっぱり定時出社の方がいいな。

今年一番の寒気が来てるだけに、寒いなぁ。夕飯を買いに職場から外に出る時、思い切ってYシャツだけで出てみた。おー、目が覚める。でも、気合いが入ってるから、意外と平気。周りはみんなコートを着て小さくなって歩いているのに、こっちはYシャツでピンピン歩いてる。スキー場に比べたら暖かいさ。気合いってすごい。

毎日長い会議。しかし、中身がさっぱりわからない。自分はほとんど戦力にならず、自分の無力さを感じてしまう。でも、ちょっとずつ盗んで覚えていくしかないんだよな。ウソついて、騙して、盗めとは、よく言ったものだ。あ、これはWWEの話でした。


2月1日(火)

あら終電。忙しい人を部分的に手伝いながら、横でゴルフの幹事作業などを進めたり。忙しいんだか、なんだか。分担作業って難しいな。あー、またWWEの時間になっちゃったよ。週末これを見に行くのか。どんな展開になるのか、楽しみだなぁ。