練習日記


3月31日(木)

東京でも桜が開花したそうで。きっと、寮の中庭の桜は満開なんだろうな。

部屋にウォッカが置いてあったので、飲んでみた。おぇ〜、油性マジックみたいな味がする(食べたことないけど)。ん〜、食道が焼ける。。誰だ、こんなもの持ち込んだのは。

年度末。営業さんは数字合わせに追われている。うちの職場はと言えば、業績指標となる点数の精査。大抵の仕事は分担してやってるので、この仕事は誰が何点とか、割合を決めるのだ。ボーナスに響くので、点の奪い合いになるかと思ったが、「僕はそんなに絡んでないので、いいっすよ」「じゃあ、山分けにしましょうか」みたいな感じだった。なんか宝物を見つけた仲の良い盗賊みたい。でもトータルしてみたら、予算には微妙に届かない。ここからが熾烈な争い。食うか食われるか。

府中の職場で、ある先輩の退職の挨拶があったみたい(田町勤務なので聞けてない)。「弁護士を目指すことになりました」みたいな感じ。なんでこの人はこの会社に入ったんだろうって感じだったのだが、やっぱりそうか。吉成も、なんでこの会社に入ったんだろうって感じだが、やっぱりこれだという仕事がほかにないので、しばらくはここにいようと思う。

受験票が届いてた。会場は、NTT東日本研修センタ。これって、じゃーまねの家の近くじゃない?自転車じゃちょっと遠いかな。仙川で下車したことがないので、電車で行ってみよう。

おとといくらいの新聞の広告で、日野原さんが「骨粗しょう症にならないために牛乳を飲もう」とか言ってた。でも植木の話では、牛乳の脂肪は消化しにくいので・・・(いつも途中のロジックを忘れてしまう)、日本人は牛乳を飲むようになってから骨粗しょう症が増えたという説が有力とのこと。これが本当だとしたら、まずくない?この説はなぜメジャーにならないの?牛乳協会の陰謀?吉成は牛乳好きなので、とても気になる。レポート願います。

ウォッカがきついので、ごまかしで食べてるポテトチップが進む進む。身体に悪そう。日記を書く手も進む進む。内容薄そう。


3月30日(水)

ゴルフ、スキーの幹事が終わったと思ったら、2つの飲み会の幹事が待っていた。幹事が追いかけてくる。出欠確認をとっていたら、「腎臓機能不良により欠席とさせてください」という返事をもらった。欠席はいいけど、仕事してて大丈夫なんですか?

今日はサッカーの試合。夕方くらいから職場が閑散としてきた。サッカー観戦のために早く帰るなんて、平和な職場。変な問い合わせも少ないので仕事が捗る捗る。

松井の授業。ボールをよく見て、自分のスイングで打つ。早くヒット打ちたい。


3月29日(火)

職場に行ったら、職場の人から「スキー楽しかった?」って聞かれた。不意打ちをくらって、「はい」で終わってしまった。どこかへ遊びに行った時は、1分くらいでかいつまんで報告できるように、土産話を準備しておかないとダメだね。一緒に行った先輩の一人は、日焼け止めをしてなかったので、スキーに行ってきましたって顔をしていた。土産顔。

NANDA!?のシュートの続きを見た。握り方、投げ方をやっていたが、投げてみないとわからない感じ。とりあえず、今の投げ方が間違っていることだけは確か。開幕戦までに使えるか試してみる。お、N電リーグ開幕投手はエース吉成か?教えない。それにしても、N電リーグは6チームって寂しいな。

営業Cの部署の打ち上げに参加。なんだか華やかだった。6,7人くらい送別の人がいたが、それぞれ別の女性が花束とプレゼントを贈ってた。いいなぁ。うちの部署なんて、…。ところで、営業Cは、営業Cじゃなくなるそうだ。ほんとに4月から食堂で働いてたりして。


3月28日(月)

たこ部屋スキーツアーから元気に帰ってきた。職場の気のおけない先輩達と、スキー、温泉、飲みを楽しみ、充実した3日間だった。

新しく買ったカービングスキー、いいねぇ。曲がる曲がる。楽に曲がれてしまうので、下手になりそう。できもしないのに、モーグルバーンでガンガン練習して、せっかくの新品も傷だらけ。楽しいから、まあいいや。

そういえば、土曜日の練習試合はどうだったのかな?負けたっていう話は聞いたけど、そりゃエースがいないんだから、仕方ない。いつもとは違うメンバーもいたので、きっと面白いこともたくさんあったんじゃないかな。後日ゆっくり聞かせてもらおう。そういえばついでに、この日開幕戦だったあのチームも負けたらしいね(昨日はボロ勝ちしたあのチーム)。練習試合を休んでまで観に行った彼の心中やいかに?


3月26日(土)

吉成は参加できなかったが、大型新人野村が初参加して、じゃーまねやくま奥さんを合わせると、13人くらい集まったのかな?こうやってたくさん集まれるのはとてもいいことだ。

練習試合 健康センター第2野球場B
ピンクソルジャー
Snipers

初回Snipersは、牧山の内野安打と迫の適時打で2点を先取。ピンクソルジャーは3回、4回にそれぞれ適時打で1点ずつ返し、同点。ピンクソルジャーは6回、無死満塁から走者一掃の三塁打で3点追加。Snipersはその裏、相手失策で1点返すも追いつけず、今季初黒星(成績(Excel))。

均衡した試合だったんだね。迫が当たってるねぇ。でも6回の三振はもったいなかったね。三振が多い人、最後までよくボールを見よう。スコアブックを見ただけだと、これくらいしか読み取れないな。


3月25日(金)

散々盛り上がってみたが、内示はなかった。組織的な見直しがあって、HW部門からの兼務者は府中に帰ったり田町に移ったりいろいろ動いたが、SW部門からの兼務者は、もう少し時間をかけて見直すとか。例えば2人は田町に移って、2人は府中に帰るとか。って、随分具体的な例えだなぁ。7月なのか。まあいいや。ということで、まだしばらくは田町勤務。N電リーグの会議に出られないなぁ。

カニMがカニGMになった。カニグループ?シャカシャカ・・・。お祝いを兼ねて軽く飲み会。おめでとうございます!明日朝早いんだけどな。と思って、明日朝早起きしてスキーに行くんですって言ったら、スキーの話でさらに盛り上がっちゃったりして。ということで、明日からたこ部屋スキーツアー。4月で、約5年前からのたこ部屋のメンバーが結構バラバラになる。このメンバーで行けるのは、これが最後かな。感慨深いものがある。ツアーには、今の職場から5名参加。月曜日みんなで有休をとって行くが、20人もいない職場で5人も休暇をとると、行き先掲示板も派手になる(『休暇 3/29出』だらけ)。なので、職場の皆さんには報告済み。思い切り楽しんでこよう。野球の試合、頑張ってね。


3月24日(木)

昼食時、話題はやはり4月の異動について。先輩が「もう言っちゃうけど…」と言って、ちょっとだけ今後のことについて話してくれた。あらー、異動ですかーって言ったら、「あれ、よっしーは何も言われてないの?」と返された。どうも、本人の知らないところで、何やら噂が流れているらしい。忘年会の時に泥酔したGMがぽろっと言ったあれが内内示じゃないよなぁ。全ては明日わかる。


3月23日(水)

JDから、「25日に内示を兼ねた異動の説明があります」というメール。何があるんだろう。どきどき。

SE向けのセミナーに参加した。説明者は、開発メンバー数名。いかにも開発という感じで、スーツ着てても似合わない感じ。その中でも特徴的だったのが、もみ上げのフサフサした人。なんか強烈だなぁと思って見てたが、立ってみると意外と小さい。そして声やしゃべり方がかわいらしい。ちょっと女性っぽい。そして説明がよくわからない。まあ、吉成が技術に明るくないというのもあるかもしれないけれど、「わかりにくいので絵にしてみました」とか言って説明してくれる絵が、全然理解できない。どうしてこんな絵になっちゃうんだろう?同じ会社なのに、全然違う世界を体験した。

江夏の球はどうして打てないんだろう。しかも直球とカーブだけ。よほどすごいんだろうな。やっぱり3,000球の投げ込みで、理想のボールを追求しないとダメか。


3月22日(火)

NHKで23:00から野球の伝説みたいのをやってる。昨日の稲尾と長嶋の話は面白かった。ノーサインで、投げる瞬間にバッターの肩の開き具合を見て、球種を変えるなんて話をしてる。異次元の世界だね。投げる目標を見るのが精一杯で、バッターの動きまでは見えないよ。途中で握りも変えられない。ひどい時なんて、牽制球がスライダーになっちゃったり。奥が深いなぁ。

Vリーグ女子優勝!の話を書くのを忘れてた。おめでとう!ビールくれ。応援の動機が不純。

そういえば先週、30歳になりましたね、リフレッシュ休暇取ってねのメールがきてた。どうしよう、リフレッシュ休暇。せっかくだから、愛・地球博とか通ってみたいね。で、夜はナゴヤドーム3連戦とか。ちょっと、いまいちかなぁ。平日ゴルフ三昧もいいなぁ。あー、平日スキーもいいなぁ。よーく、考えよう。


3月21日(月)

天気良し、風邪強し。砂ほこりと花粉の飛ぶ中、N電リーグ優勝候補(?)の2チームの対戦が早くも実現した。

練習試合 府中事業場グランドB
Snipers
サクセス

初回Snipersは、1安打とサクセスの3失策で2点を先取。サクセスは、1回、2回に適時打で1点ずつ返し同点。Snipersは、3回、4回とサクセスの失策で1点ずつ追加。サクセスは7回、併殺崩れの間に1点返した。Snipersは8回、大塚の適時二塁打で1点追加。最終回は植木が2点差を守って、Snipersは今季最初の試合で初勝利(成績(Excel))。

両チームとも試合慣れしていないせいか、守備の乱れが多く、また打線も振るわない試合だった。そんな中、相手よりもミスが少なかったSnipersが守り勝った。特に良かったのは、サード西野の守備。合計6回の守備機会を無難にこなした。今年もサードは西野で決まりかな。

Snipers投手陣は、相手打線が良くなかったということもあるかもしれないが、安定していた。特に4回から2イニング投げた西野は、打者6人に対して、2奪三振でパーフェクト。コントロールは良かったが、特に球速が速いわけでもなく、何が良かったのかは、相手チームもSnipersメンバーも本人もわからない。その感覚を忘れずに(無理か)!3番手大塚は、コントロール重視で全力で投げていなかったが、それでもしっかり抑えていた。4番手植木は、超遅球が炸裂して、面白かった。

先発したエース吉成は、変化球のコントロールがいまいちだったが、ストレートの球速は昨年までより増してる感じ。ちょっとだけ手応えをつかんだ。もう少し実戦慣れして、さらにシュートも覚えたら、最低10勝はできるだろう(でも実戦慣れする時間がないし、何よりそんなに登板しない)。そんな冗談はさておき、チームとしては幸先のいいスタートが切れてよかった。

急にハンバーグが作りたくなって、初挑戦してみた。ちょっと水分が多くて、ネチャネチャして形を整えるのが大変だったけど、なんとか崩れずにおいしくできた。どころで、昨日は『鶏肉のみそ漬け焼き』という酒の肴系にチャレンジして失敗した。焼き上がって切ってみたら中が焼けてなかったので、レンジでチンしたらパサパサになっちゃった。火加減が難しいね。

サランラップって、何の前触れもなくなくなるね。これから幾つか包もうと思った時に、1つ目でなくなってショックを受けた。たまたま予備があったからよかったけど、1m手前くらいで何か言ってほしい。こんなこと思う人、ほかにもいるんだろうなと思ってちょっと調べてみたら、衛生面で印を入れられないのと、凹凸で巻き方が難しくなるのとで、ご要望にはお答えできませんと書いてあった。自分で感じ取るしかないな(予備を買っとけって)。


3月20日(日)

来週のスキーに向けて、カービングの板を購入。早く試したい。

昨日の練習はどうだったんだろう?エース吉成は、秘密の練習場で投球練習。ボールを投げるのはほんとに久しぶり。スパイクを履いていないこともあるが、全然コントロールが定まらない。明日ちゃんと投げられるかな。そんな不安もあるが、試合をするのはとても楽しみ。

2月〜3月の電気代(20A)は、98kWh、2,089円。5人くらいで比較してるけど、ダントツトップ。


3月19日(土)

会社のゴルフコンペに幹事として参加。なんと、優勝カップを持ち帰った!といっても、優勝したわけではなく、優勝者から持ち帰れないからと預かったもの。また荷物が増えてしまった。

個人成績は、60,51=111で21位。ドラコン用の旗を家に置き忘れたり、集合写真をとる場所がなくてあたふたしたり、前半はずっと落ち着かなかった。後半、ようやく自分のプレイができてきたが、頭の片隅では、ラウンド後の表彰式の段取りのことを考えていて、やっぱり落ち着かない感じ。

その表彰式を含むパーティでは、たくさんのお偉いさんが、次々に挨拶。誰がどれくらい偉いかわからないので、順番とかが難しいが、そこは言われるまま。Jクラスの人達が、食事の手を休めて、恐縮した感じで聴いてる姿が面白かった。こうち、じゃーまねを始めとする皆さんに手伝ってもらい、パーティも無事終えることができた。

帰りの車では、4月からの人事の話もちらりと聞けたかな。そういう面白さもあるけど、ゴルフはやっぱり友達と気楽にやりたいな。あー、すごく打ち上げしたい気分。


3月18日(金)

明日のコンペに備え、午後休。お偉いさんを乗せるから、車を洗わないと。先週の雪道の汚れよりも、花粉の方がすごいかも。コイン洗車に行ったら、結構混んでた。みんな暇だなぁ。その足で、お迎えの下見。間違えちゃうといけないからね。

うまい人と一緒の組みでラウンドするので、あまり迷惑かけちゃうとまずいなと思って、練習場へ。混んでるかなと思ったら、それほどでもなかった。100球練習。まあまあいい感じ。これで明日は大丈夫かな。ところで先週のスノボの帰りに、車の中でビールこぼした人がいて、車が今もビール臭いんだよね。

西本と川崎のシュート見た。魅力はわかった。投げ方は、来週かな。月曜日に投げるには、自分で投げ方をつかむしかないか。そんなにわかにできるもんじゃないよなぁ。でも、1球は試してみたい。バッターが天を仰ぐところを見たい。バットへし折りたい。


3月17日(木)

毎朝職場で一番に出社してる。みんなの行き先を記すホワイトボードの日付も記入する。今日は木曜日の(木)の右払いがうまく書けて、気持ちいい。見たか、書道三段の腕前。でも三段って、結構そこらじゅうにいる。

京王線がダイヤ改正されるようだ。山手線直通の準特急とかできたらいいな。と思ったら、そんなびっくりするようなのはなくて、夜の新宿発準特急が22:40までありますよとか、夜の急行が増発しますよとか、帰りがちょっと便利になるかなという程度のものだった。そういうのにお世話にならないように、早く帰ろう。

朝、職場で電話をとったら、電話の相手が名を名乗らず、いきなり「ピンポーン!」と言った。なんだ、営業Cか。久しぶり。しかも珍しく仕事の話。ついでに体制変更の話をすると、例によって「もうよっしーとは一緒に仕事することないな」とか言う。どこに行くのか?と聞くと、「食堂の厨房」などという回答。ま、そんな異動はないと思うけど、4月は結構変わりそうだ。また別れがあるのかな。嫌だな。


3月16日(水)

本日の業務内容。ゴルフコンペ幹事関連:60%、職場スキー幹事関連:20%、Snipers関連:10%、仕事:10%。これでいいのか。あり、あり。

今更ながら、Suica購入。イオカードがなくなっちゃったので。早くSuica専用改札を通ってみたいが、定期券は別。もどかしい。

トイレでのうがい。とても大きい音を立てる人がいる。肺が飛び出ちゃうんじゃないかというくらいの勢いで。あれって、なんとかならないものか。騒音測定機みたいのを鏡の前につけたらどうか。「ただいまのうがい、○○dB」みんな、こぞって最高記録目指したりして。


3月15日(火)

会議中にタバコを吸われてしまった。思わず我慢してしまったが、すごく辛くてかなり後悔。今度やられたら、即注意しよう。我慢するだけ損。

職場に旗が届いた。ゴルフコンペのドラコン、ニアピンの旗。いよいよ迫ってきたな。1組には偉い人の中でも偉い人が入るが、空席ができちゃって、代わりに入る人を見つけるのが大変。みんな嫌って言う。そこまで嫌がられるあなたは何者?

腕が筋肉痛。なんでだろう?とりあえず、スノボの写真。

いい眺め

雪に埋もれる吉成カー


3月14日(月)

予定通り寝坊してAM休。でもやっぱり眠い。

先輩が早く帰っていくので、どうしたのかと思ったら、「今日はかみさんにケーキかなんか買っていかないと、怒られちゃうから」とか。なんのことかわからなくて、「誕生日ですか?」とか聞いちゃったが、そういえばそういう日だったね。にんじんハウスにもたくさんのおじさん達が並んでた。吉成は別の日に済ませたから大丈夫?

昨日のちょい面白ネタ。雪山の頂上で、携帯のデジカメで記念写真をとろうとして、みんなでポーズをとってたら、ちょうど電話がかかってきた。ゴルフ場からのコンペに関する確認の電話だった。ポーズをとるみんなの前で、「お世話になります。」


3月13日(日)

初日は雪で大変だったが、二日目の今日は晴れ。朝まで雪が降ってたので雪質はいいし、眺めも良くて最高。なんか今年は当たり日が多いな。昨日はなかなか滑れなかった人達も、みんな滑れるようになって、みんなで頂上からのきれいな景色が見られたのが良かった。滑るメンバーの色々な駆け引きも面白かった。めいっぱい楽しんで温泉に入って大満足で帰宅。遅い時間になってしまったので、明日は今年度初の半休を使おうかな。


3月12日(土)

今週はグランドがとれていないので、練習はなし。

吉成はさびしんぼクラブ(?)のメンバーとスノボをしに石打丸山へ。朝5時前に出発したが、寄り道したり霧で交通規制になったりで、着いたのは昼過ぎだった。初心者がほとんどで、教える側にまわったが、教えるのはなかなか難しいと思った。とても勉強になった。

夜は宿の部屋でサプライズ満載のパーティ。やることが多くてネタを忘れてしまい、逆サプライズの裏をかいてしまったり、上空で祭りの花火が鳴って大騒ぎになったり、シャンパンの栓が気持ち良く飛んだと思ったら、照明の上側に当たって、その上にのってた埃がケーキの上に落ちてきたりと、ドタバタ劇場の名にふさわしい、面白いパーティだった。


3月11日(金)

帰りの電車で隣に座ったおばちゃん、漬物みたいなにおいがした。しょっぱそう。

うえきが本で読んだ話では、朝は排泄の時間だから、あまり食べない方がいいんだとか。食べると、余計なエネルギーをそっちに使っちゃうんだって。朝食を食べないと、頭が働かないというのも、あまり正しくないらしい。えー、毎朝朝食が楽しみで起きてるのにぃ。俺は食うぞ。

明日から泊りがけで新潟にスノボに行ってきます。天気悪そう。ほとんどが初心者。さて、どうなることか。


3月10日(木)

そばっちの結婚式の引き出物であるガラスの皿(ボール?)セットの一つにヒビが入ってしまった。あー、お気に入りだったのに。。夫婦生活はいかがでしょうか?ちゃんと早く帰ってる?

仕事中、集中するために何か食べたい時がある。チョコレートやせんべいを食べて何とかするが、そのうち満腹になってきて、口に何か入れたいのにお腹がいっぱいという苦しい状態になる。それが帰り時。それでいいのか。

早く帰れたので、夕飯は家で炊き込みご飯。といっても、日曜日に作って冷凍しておいたやつ。日曜日はパスタの練習をしようと思っていたのだが、ごぼうがダメになりそうで。ごぼうパスタはないもんなぁ。ということで、炊き込みご飯だった。そんな感じで、一応まだ料理熱は冷めてない。


3月9日(水)

昨日帰りが遅かったので、7時半に目覚ましを設定したが、いつも通り5時半に目が覚めた。睡眠足りてるの?自分に問いかけた。きっと大丈夫なんだろう。

外は暖かい。春だなぁ。そして職場が暑い。月曜日に寒かったのがウソのよう。職場は、ただ単にそのまま外の気温の影響を受けてるだけって感じ。そのうち雨が降るんじゃないだろうか。

花粉が飛んでる。街にはマスクをしてる人がたくさん。マスクを見ると、仮面ライダーみたいののほか、ウォーズマンみたいのもある。コー、ホー。手強い花粉がくると不気味な笑いをしたりして。で、口が開いたとこに花粉がどっと入ってしまう。意味ないマスク。


3月8日(火)

厚木方面へ外出。相変わらず遠いなぁ。って、距離は変わるわけないんだけど。いろいろ質問対策の準備をしていったが、結局のところ一言も発言せず。ほっとした反面、お客さんも興味津々というわけではないのかなと思い、ちょっと残念。でも、とてもいい勉強になった。

夜はプチ飲み会。東京駅で待ち合わせしてたら、汚い格好した人が何人も徘徊してた。一人は何回も見かけた。ほんとにぐるぐる回ってるのかも。あれで有酸素運動を30分やって健康を保ってるのかな。飲み会はとても楽しくて、よしやるぞ!という元気が出た。元気が出た分、帰りは遅くなり、睡眠時間が減り、口内炎ができ、果たしてよかったのか、悪かったのか。ま、こんなもんだろう、飲み会なんて。


3月7日(月)

うっ、今日も筋肉痛。水曜日くらいまで続くかな。。

職場が寒い。週末寒かったから、職場が冷え切ってしまったようだ。午後になって、ようやく暖まってきた。なんだかしょぼいなぁ。

ラグビー優勝記念プレゼント!のメールが流れてた。ちぇっ、全員にビールじゃないのか。ボールもらっても飲めないしなぁ。

職場でスキーの宿の申し込みをしたら、すぐに確認のメールが来た。今週中に17万円を指定口座に振り込んでください。なんだか、振り込め詐欺みたいだな。


3月6日(日)

うぉー、全身筋肉痛。起きるのが大変。散髪に行った。最近新聞が来なくなったので、待ち時間に新聞を読もうと思ったら、待ち時間なしでやってもらえた。あれれ。

会社のあるお偉いさんが、Webで『与えられた仕事にいい悪いはない。目立つ成果をあげろ』と言っていた。そのお偉いさんは、誰にでもできそうな仕事を与えられ、周辺の同期と比べて遅れてしまうと感じた時もあったが、腐らずにこなしていたら、次にもっと大きな仕事がもらえたとか。目立つ成果をあげるなんて、そう簡単にできることじゃないが、どんな仕事でも、いろいろ工夫してやればやりようがあるし、得るものもあるんだろう。そんなのを励みにやっていこうか。


3月5日(土)

昨日雪が降り、グランド状態が悪いことが予想できたので、昨日の段階で練習中止を決定した。あー、これで3週連続中止。来週はグランドが確保できていないので、1ヶ月野球をやらないことになる。正月のシーズンオフより長いのではないか。みんな大丈夫?野球熱冷めたりしない?吉成は大丈夫。バドミントンで身体が疲れ切ってるはずなのに、夕食食べたら元気になって、無性に野球が恋しくなって、部屋でシャドウピッチング。下半身を鍛えてるせいか、バランスがいい。早く試合で投げたい。

午前中はバドミントン。久しぶりに参加したが、動きはすごくハード。営業Cと対戦した時が一番きつくて、コートの端から端まで振られまくり。いないところに落とす技術がすごい。営業Cは涼しい顔をしてやってるので、超くやしい。激しい運動の後は、何故かいつもラーメン。相模原の辺りは、おいしいラーメン屋が多いようだ。今日行ったラーメン屋は店舗が小さいけど人気があって、歩道にまでテーブルが出てた。今日は結構日差しが暖かく感じられて、外で食べても寒くなかった。味はおいしかったし、店員さんが吉成好みのスラッとしたきれい人で、また行きたいなと思った。家に帰ったら疲れがどっと出て、洗濯を始めて、ちょっと横になったら、夕方まで目が覚めなかった。あー、一日が終わってしまう。そんなことを思いながら、シャドウピッチングに励む。


3月4日(金)

朝雪が降ってたので、いつもより10分早く家を出たら、いつもより7分早い電車に乗れて、いつもより7分早く着いた。吉成の通勤経路では、雪の影響はなかった模様。職場の先輩は、歩いててコケて尻もちついたらしく、朝からブルーだった。かなり雪の影響があった模様。

ソフトウェア開発の本を読んでたら、『プロジェクトリーダーは、悪い情報を嫌な顔一つせず聞くのが大切。悪い情報を好まないリーダーには、そういう情報が伝わらなくなり、気づくと手遅れになる。』といったことが書かれていた。確かにそうだね。ソフトウェア開発に限らず、悪い情報ほど早く伝えなきゃいけないな。そんなことを思っていたら、見積もり間違いを発見。あー、超短納期でドタバタして作ったやつだ。早速、プロジェクトに報告。問題が広がらないうちに。

ゴルフコンペの賞品注文の納期がきてしまい、職場でなりふり構わず、カタログを開いて選定してた。結構目立つので、後ろを人が通るたびに、何してんの?って聞かれてしまう。「すんません」とか言って、笑いながら説明する。ついでにメンバー表を見られて、「うわっ、大変だなこのメンバーは」とか言われ、ちょっとした騒ぎになる。いやー、理解のある人達でよかった。そして、職場がピリピリしてる時と重ならなくて、ほんと良かったと思う。


3月3日(木)

休暇棚卸。今年は半休をまだ一度も使ってない。すごくない?ゴルフコンペの前日とか、使いどころかな。全休は、夏季休暇を含めて14日。毎月1日は休めてるかな。それでもたくさん余る。使い切るのはいろんな意味で難しい。明日は雪らしいね。有休使おうかな。

JDが会議室から内線で電話してきた。「僕のかばん、席に置き忘れちゃったんだよね。会議室まで持ってきてくれる?」はいわかりました!と返事して持って行ったが、そんなの自分で取りに来いって感じ。おじいちゃんになると、腰が重くなっちゃって嫌だね。


3月2日(水)

上司が職場を歩いていて、いきなり足首が痛いと言い出した。「そこのコーナーをターンした時に痛めたみたい」って、なんだかレーシングカーで攻めの走りをしたみたいな表現だが、実際はただ歩いてただけ。年をとると、あちこち弱くなって大変だね。

いつも買ってるグリコのベーコンが、198円から188円になってた。安くなったのかと思ったら、10枚入りから9枚入りに変わってた。なんだ、値上げじゃん。

いつもと違うヨーグルトを買おうとして手にとった。そしたら、「花粉症対策に!」とか書いてあった。それを見て買ったと思われるのが悔しいので、買うのをやめた。という客は珍しいかな。


3月1日(火)

あれ、新聞が来ない。そうか、3ヶ月契約が切れたんだ。急になくなると、電車の中でもなんとなく手持ちぶさたな感じ。たまには時事ネタも書いていたが(?)、今後は少なくなってしまうかも。3月になって、定期も昨日で切れた。先月給料の振り込みが多かったので、一瞬喜んだが、定期代分が多かっただけ。しかも、乗り換えの多い安い経路分しか定期代が出ないので、残りは自腹。あーあ。

ゴルフコンペの賞品をカタログで選択中。うわー、欲しいものがたくさん。でも、お偉いさんは、こんなもんみんな持ってるんだろうな。そんなこと気にしても仕方ない。全部欲しいもの並べとこう。

そういえば、スキーの幹事もあった。電車の中で宿のパンフレットを眺めてた。いいなぁ、大浴場。でもよく見ると、“大浴場”って書いてあっても、どう見ても小さいよなって感じのもある。中には、“食堂”って書いてあるのに、大浴場の写真が写ってるのもあった。本気か?ずるいよなぁ、こんなネタ。電車の中で、一人で想像してにやけちゃったじゃない。