午前中、四谷体育館でバドミントン。四谷体育館があまり目立たないので、間違えてニューライフプラザに行ってしまった。バレーボールの選手しかいなくてびっくり。それはおいといて、体育館に入ってみると、中は蒸し風呂状態。汗びっしょりになりながら、2時間以上練習した。体力的にはなんとか大丈夫だったが、腕の力がないことを痛感。だんだん奥まで打ち込む力がなくなって、どんどん攻め込まれてしまう。鍛えなきゃなぁ。
昼食後、ちょっと休んで野球の練習へ。7人参加。雨が時々ぱらっと降ったりする、微妙な天気だったが、最後まで天気はもってくれた。日差しがない分楽だったが、それでもやはり蒸し暑くて疲れた。最後のノックはみんな疲れてるんだけど、集中していい練習ができた。やっぱり基本が大事。この調子でN電リーグ優勝目指して頑張ろう。
帰宅後、風呂上がりに体重を量ったら、2kg減って52.5kg。こんなに軽いのはいつ以来だろう。減ったのはほとんど水分だと思うけど、今日1日で2リットル以上水分採ったのに驚き。
夜は元気の残ってた4人で、分倍で飲み会。書くほど話題が上品じゃなかったので、省略。でも面白かった。帰って体重を量ったら、54.5kg。あら、今日の努力が。。
時々霧雨の降る曇り空。暑くないので、野球をするにはいい天気。
N電リーグ第4戦 健康センター第2野球場C
Snipers | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
多摩クラブ | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | × | 3 |
Snipersは初回、四球、失策などで一死満塁としたが、後が続かず無得点。多摩クラブは初回、二死から振り逃げで出塁。適時二塁打と失策で2点を先制。5回にさらに1点追加。Snipersは6回も二死満塁まで攻めたが得点できず、完封負け。SnipersはN電リーグの戦績を3勝1敗とした(成績(Excel))。
ここまで3連勝で臨んだN電リーグ第4戦。4連勝を目指したが、2試合連続2ケタ得点のSnipers打線が今日は沈黙。わずか2安打で完封負けを喫した。左のエース大塚が、奪三振こそ少なかったものの、被安打2、自責点0と好投していただけに残念。失点は、守備のミスによるもの。送球、捕球の基本はもちろん、常にアウトカウントやランナーの状況をしっかり頭に入れたプレーを心がけよう。最終戦に勝てば優勝できるかもしれないので、次は頑張ろう。
今日の一言。
今日、関東地方も梅雨明けしたものと見られるそうだ。すごく暑い。出かける気が起きない。でも練習行くって言っちゃったしなぁ。ということで、15時にグラウンドに到着し、ベンチの日陰で本を読んでたら、くまがやってきた。さらに自転車でさこが現れた。うわっ、すげぇ。向かい風参考記録だが、溝の口から1時間以上かかったらしい。吉成は30分で帰ろうかと思ってたんだけど、2人も来ちゃったんじゃ、練習すっか。キャッチボールの後、ネットに向かって、本当のトスをやった。結構合わせるのが難しい。よく引きつけてミートするいい練習になったんじゃないかな。フリー打撃の守備、ノックはきつかったなぁ。熱射病にならない程度に休憩を挟みながら、約1時間半で練習は終了。
練習後、さこ家族、くま夫妻、うえきとほったらかし中華。6時過ぎくらいに行ったが、既にたくさんのお客さんがいてびっくり。7時くらいには、店の外で何人か並んでた。早い時間に行って正解。お客さんが多いので、いつもに増してほったらかし炸裂。今日のおすすめの4番と水を頼んだら、水だけ出てきて、あとはほったらかし。なんとなく、1つしか覚えられないのかなって感じ。そんな感じで、かいせいの成長を見守りつつ(まだチャーハンはおいしくなさそうだ)、いろいろな話題でゆっくり楽しむことができた。さて、仕事もほったらかし気味なので、明日から一週間、頑張るかな。
若干肌寒い曇り空。昨日の雨でサード付近には水溜りができていたが、そんなのお構いなしで試合開催。
N電リーグ第3戦 健康センター第2野球場A
Snipers | 7 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 12 | |
スピリッツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
初回、Snipersは、牧山、小林、原の適時打などで、一挙に7点を先取。2回、大塚の適時打などで2点追加。3回、4回にも相手失策などで1点ずつ追加。5回は、大塚の適時三塁打で1点追加。Snipers先発の植木は、完封目前の7回1死から1点を失って降板したものの、自責点0の好投で今季初勝利。SnipersはN電リーグの戦績を3戦3勝とした(成績(Excel))。
スピリッツ戦。昨年の借りを返すべく、植木が先発。初回から遅球、超遅球が冴え渡る。昨年は、後半高めに浮いた球を連打されたが、今日は最後まで低めにコントロールされ、連打を許さなかった。3種類ある球速でタイミングをはずし、4奪三振。遅い球でも三振とれるんだな。ま、それができるのも、遅い球をきちんとコントロールできているからだ。投球のテンポがいいと、守備のテンポも良くなる。いい当たりをされても、きちんと処理をすることで、相手の攻撃を最小限に食い止めることができた。特にレフト大塚の再三の好プレーが光った。植木はあとアウト2つというところで失点し、完封を逃したが、昨年の借りは十二分に返せただろう。そして後を受けた西野の球の速いこと、速いこと。この緩急の差は脅威だね。
打線は初回に7点を取り、好調を維持している。ただし、相手のミスによる得点も多かった。相手の守備が落ち着いてきた後半にはあまり得点できなかったのが反省点か。後半は、調子に乗って、大きいのを狙い過ぎてた感じがする。と、前半から大きいのばかりを狙って、結果を出していない吉成は思うのである。次の試合は初心にかえって、センター返しで。
ここからは、吉成のコーナー。今日の打順、守備位置は、植木に決めてもらった。吉成は、昨日の日記で不向きかも?と書いた一番打者に指名された。ということで、最初の打席は、初球から打ちたい気持ちを抑えて、臭い球をカットして、カウント2-3まで粘って四球を選んだ。相手投手に球数を投げさせ、最終的に出塁することで、大量7点のきっかけを作った。これぞ、一番打者の仕事。そして、その裏の守備。見た?あのショートでの華麗なプレイ。センター前に抜けようかという当たりをナイスキャッチ(おっ、入った!)。そのまま体制を立て直し、一塁へ矢のような送球(おっ、ストライク)。これで相手打線は戦意喪失。力んで大振りになるので、植木のスローボールの術中にはまり、最後まで捕らえることができなかった。ということで、今日のヒーローは吉成でした。
5人で練習。来週の先発に向けて、植木がフリー打撃に登板。低めへの制球、遅球と超遅球の緩急がほぼできていたので、問題ないでしょう。そんな中、緒方がいい当たりを連発していた。まっきーは、一発だけ超特大のを打った。新品に近いボールは、ノーバウンドで茂みの中へ。もうっ!エース吉成は、肩が痛い。えー、先週たった5回投げて2安打に抑えただけなのにぃ。ひ弱だなぁ。ま、多分来週は大丈夫でしょ(えっ、投げるの?)さらに、湿度が高かったせいか、昨日寝不足をしてしまったせいか、キャッチャーをやっていたら、頭が痛くなってしまった。体調管理、しっかりしなきゃダメだね。最近休出など、仕事が忙しい人も多いようだけど、どうか身体には気をつけて。しかし、西野やせたなぁ。太ってる?とか言えなくて、つまんない。