昼頃から雨が降るとの予報。試合開始は、12:30。毎週毎週雨に悩まされるなぁ。久しぶりの球場に着くと、前のチームが練習してた。みんな結構うまいなぁって見てたら、女性ばかりのチームだった。うひゃー、びっくり。うちのチームにスカウトしたいところだが、みんなうまいので、レギュラー乗っ取られちゃいそう。刺激的なものを見せてもらった。試合開始の頃は、時折晴れ間も見えた。よし、頑張るぞ。
練習試合 大塚公園野球場
Snipers | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 | |
ピンクソルジャー | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 1× | 6 |
Snipersは4回表、相手失策をきっかけに、植木の適時打、小林の犠飛などで5点を先取した。5回裏、ピンクソルジャーは、2安打、5四死球で5点返し、同点とした。7回裏、ピンクソルジャーは、2安打などで得点し、サヨナラ勝ち(成績(Excel))。
先発西野が良かった。最初はストライクゾーンを広めにとってもらってたようだが、徐々に安定し、ピンチはあっても要所で抑え、4回を無失点。勝ち投手の権利をもったまま、2番手のはるきに交代。そのはるきが誤算。5回にいきなり5四死球を与え、一気に同点に追いつかれてしまった。久しぶりの登板だったから仕方ないかな。残念だったね、西野。
攻撃は、4回に5点を取ったものの、そのほかの回は、ちょっと淡泊だった。普通の外野フライでも、おっ!とか騒いじゃって、みんな狭い大塚公園野球場でのサク越えホームランを意識しちゃったかな。ま、それがこの野球場の醍醐味でもあるけどね。相手投手が、ちょっと下手投げ気味の人に代わったら、ロッテの渡辺俊介に見たててみたり、ピンクソルジャーとのちょっとしたやり取りも楽しめた。ほんとは7回でサヨナラ負けなのだが、時間が余ったので、8回表までやらせてもらった。それでも勝てなかったけど楽しかった。雨が降り出したのは、7回くらいになってから。最後まで試合ができて、ほんとに良かった。
夜は6人で庄助で萌え系?飲み会。そういえば、最近Snipersで飲んでなかったな。一生に一度のロッテの優勝を祝ったりして楽しんだ。
![]() 紅葉し始めた大塚公園 |
じっとしてると寒いくらいの気温。府中は朝から小雨が降ったり止んだりの微妙な天気。13人も集まったので、ぜひ試合をしたいという思いが通じたのか、なんとか試合をすることができた。今日はN電トーナメント準決勝。勝てば決勝戦のダブルヘッダー。
N電トーナメント準決勝 健康センター第2野球場C
ギャートルズ | 2 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 5 | |
Snipers | 3 | 0 | 3 | 6 | 0 | 1 | × | 13 |
ギャートルズは初回3本の長短打で2点先取。Snipersはその裏、一死満塁から大塚の3点二塁打で逆転。Snipersは3回、大塚と迫の適時打で3点追加し、4回には、原、磯村の連続適時打などで6点を追加し、試合を決めた。Snipersは、先発した植木が3回を2失点に抑え、4回から登板した吉成が4回を3失点に抑えて逃げ切り、決勝進出を決めた(成績(Excel))。
先発植木は初回に3安打を浴び、いきなり2失点するも、その後はいつもの魔球を駆使し、2回は2奪三振、3回も3人で抑えて(変なゲッツーだったけど)、相手の反撃を許さなかった。で、3回に4点差をつけて安全になったところで満を持してエース吉成が登板(植木の家にキャッチャーセットを置いてきてしまったので、次の試合に備えて取りに帰ってもらったんだけどね)。エース吉成は珍しくストレートのコントロールが良かったのだが、植木の癖球に対して素直過ぎたのか、ぱかぱかヒットを打たれてしまった。ま、でも4回で1死球(無四球)なら合格でしょ。しっかり1勝をいただきました。
攻撃側の13得点は、相手のミスに助けられた部分が多かったけど、初回の大塚の二塁打や、4回の原、磯村のタイムリーなどは効果的だった。いい流れのまま、決勝進出。
N電トーナメント決勝 健康センター第2野球場D
Snipers | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 6 | |
角池 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Snipersは3回、相手の2失策などで2点を先制。5回には、小林の内野安打で1点追加した。さらに6回、緒方、西野の適時打などで3点追加。Snipers大塚は、2安打、8奪三振の好投で完封勝利。Snipersは、N電トーナメントで優勝で見事に優勝した(成績(Excel))。
先発左のエース大塚が良かった。シュートやチェンジアップはいまいちだったようだが、今日の大塚はストレートとカーブだけで十分。2回に初安打されたが、牽制で見事に刺した(異常にリードが大きかったけど)。
なんとか先取点の欲しいSnipersだったが、3回にエラーで出塁した迫が、ボールが転がる間に一気に三塁へ。そして次の西野のピッチャーゴロの送球の間に思い切ってホームに突っ込んだ。最後は倒れるように(というか、足がもつれて転んで、手を伸ばしたらなんとかホームに届いたという風に見えた)ホームイン。周りの人からは暴走に見えたのだが、本人は計算づくの走りとのこと。メチャクチャ面白かったので、今季初ハッスル付けました。これで勢いづいたSnipersは、この回さらに1点追加し、その後も着々と追加点を挙げた。角池は、明日の市民大会に向けて調整みたいな感じだったけど、勝ちは勝ち。優勝!祝勝会できなかったので、そのうちやりましょう。
気温は高かったけど、風が爽やか。緑の芝もきれいに刈られていて、気持ちよかった。今日は6人集まった。祝!宮崎復活。手首のケガもほぼ完治し、野球には影響なさそうだ。トーナメント、紅白戦に向けて、頼もしい仲間が帰ってきた。お子さんもすくすく育ってるそうで。今のところ、Snipersのみんなの子供の名前を言えるけど(たぶん)、年齢とかそろそろ怪しくなりつつある。名前を覚えられないくらい子供が増えると、にぎやかで楽しそうだね。
練習はいつものメニュー。磯村が打撃投手にチャレンジした。ソフトボールで下から投げるのが得意なせいか、アンダーっぽいサイドスローには結構威力があって面白い。ただし、コントロールが微妙。なんかSnipersって、そんなピッチャーばっかりだよね。