2005/7以降の普段の日記はこちら
N電リーグ納会。てっちゃんやお子さんも含めて10名参加。 ほとんどが1チーム1名。寂しくなったなぁ。 そんな中でもてっちゃんは名刺配ったり忙しそう。 個人情報保護法のせいで、会社から名簿集められなくて大変なんだって。 N電リーグのメンバーにも協力お願いするかもだって。どうしよう。恐いね。 ついでに、ニューコムの1月号に、てっちゃんの半生がマンガで掲載される予定らしい。 チェックしてみて。
てっちゃんの話はこれくらいにして、リーグの話。 今年は6チーム総当りで、1チーム当たり5試合しかできなかったので、 来年はなんとかしたいという話になった。 人数が揃わなかったら、チームにこだわらず、リーグ内で助っ人融通しあってでも、 試合をたくさんやろうという話になった。 あと、チームの力に差があり過ぎるので、もうちょっと均一化したいなという話もあり。 もしかしたら、大型トレード(一方向だけかもしれないけど)の話もあるかも。 そんなことしながら、来年は総当り以外にトーナメントもやろう。 って、来年はうちが幹事なので、頑張らなきゃ。 あと、Snipersはいいチームだって褒められた。 勝ち負けにこだわらず、野球を楽しんでるのがいいんだって。 一応、勝ちたいと思ってやってるんだけどね。 ま、野球を楽しんでるっていうのは、まさにその通りなので(というか お笑いチーム?)、これはぜひ今後も続けていきたいね。 それから、府中勤務の人、昼休みの練習は何チームか集まってやってる らしいんだけど、人数が少ないので、どんどん入ってきてって。 名乗らなくてもそこに立ってるだけで、混ぜてくれるらしいので、 ぜひ顔を出してみよう。
12月とは思えない暖かい天気。これもエース吉成の日頃の行いの良さからくるもの。 みんな感謝してね。
紅白戦 健康センター第1野球場D
西軍 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | |
東軍 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
今年は出身地別東西対抗戦。東軍は愛知から東、西軍は石川から西に分かれた。 東軍7人対西軍8人の予定だったが、鳥取出身の誰かさんが、 「どうも寝違えたみたいで、左肩が動かないんすよ。紅白戦パスでお願いします」 っていうことで不参加になり、ちょうど7対7でいい感じになった。 でも、7対7って、2人は必ず相手側の守備につかないといけないので、 結構忙しい。どっちが敵だかわからなくなる。 あと、キャッチャーマスクを1つしか用意していかなかったので、 キャッチャー兼審判だったりと、なんか野球っぽくなくてほんわかした感じ だったけど、それはそれで面白かった。 そんな中、じゃーまねは、フル出場だったし、牛ママも打席に立ってくれたし、 女性陣も頑張ってくれた。 試合は、初回に出た、西軍四番原のタイムリーが決勝打となって、西軍の勝ち。 東軍の四番清原は、大事なところで併殺打。残念ながら活躍できなかった。 というか、本当にゲッツーとるなよ。
試合後、球場から場所を移し、14時から庄助で忘年会。大人17名、子供3名で貸し切り。 時間外に店を開けてくれた庄助に感謝。 いやー、今年もいろんなことがあったね。 結婚した人、子供が産まれた人、彼女ができた人、彼氏ができた人? 皆さん、おめでとうございます。 Snipers新婚の証である『寿司時計』は、くまさんちから返還され、 はるきに授与された。吉成も早くあれをゲットしたいな。
そうそう、野球の話もしておかないと。 今年は、年間で8試合しかできなかった。 はるき、緒方が結婚式で忙しかったのと、やっぱり植木が抜けたのが痛かったね。 戦績は、2勝4敗2分け。N電リーグに限っていうと、2勝2敗1分けで3位(うち1勝は不戦勝)。 納会で表彰されてきます(3位まであるかな?)。 成績はまだつけ終わってないけど、31打数12安打、.387の西野が首位打者で 2年連続MVP!2位は16打数6安打、.375の植木でした。惜しかったね。 ピッチャーの方は、しょぼいからいいや。 勝率1位は、当たり前のようにエース吉成だけどね(何勝かは聞かないで)。 ま、今年1年、大きなケガもなく楽しく終了することができて、本当によかった。 また来年もよろしくお願いします。
スピリッツとギャートルズが人数揃わず、サクセスとの練習試合。
練習試合 健康センター第2野球場A
サクセス | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
Snipers | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
サクセスは3回、1四球、3安打で2点先制。 4回にも、相手失策で出た走者を返し、1点追加。 Snipersは、サクセスの投手から3安打しか打てず、完封負け (成績(Excel))。
4月のリーグ戦では、軽くやっつけたサクセスだが、 今回はベストメンバーが揃ったということで、なかなか手強かった。 特にピッチャーがよかった気がする。 なんでも、ビデオで投球フォームをチェックして、いい球が投げられるように フォームを改造したんだとか。 Snipersはといえば、最近じじい臭くなってきて、バットスイングは鈍いし、 走ると疲れるしで、全然いけてない感じ。みんな仕事が忙しいのかな。
そんな中、先発の大塚の後を受けて、二番手で初登板した坂田が好投。 練習でも見たことない変化球まで交えて(変化球しかストライクとれなかった という噂も)、3回を被安打1、無失点に抑えた。 さすが、やよいちゃんファンクラブに立候補するだけあって、 神経がぶっといわ。キャッチャー小嶋と合わせて、今後が楽しみ。 エース吉成は、せっかく背番号20の新しいユニホームで登板しようと 思ってたのに、機会を失ってちょっと寂しかった。
今年のN電リーグの成績は、2勝2敗1引き分け。 4月から始めて、10月になってようやく5試合消化。 しかも最後は不戦勝。 やっとこさ、終わったという感じ。 天気に恵まれなかった時もあったけど、やっぱり集まりが悪いのが一番の問題かな。 Snipersが参加している唯一のリーグ戦なので、来シーズンもなんとか続けたい。 来シーズンはうちが幹事なので、頑張ろう!
なんだ、結構いい天気じゃん。 前日にいきなり審判出せないとかいうチームがあって開催が危ぶまれたが、 なんとか選手、審判が揃い、久々のN電リーグ戦が実現。 多摩クラブさん、ダブルヘッダーに対応いただいて、ありがとうございます。
N電リーグ第4戦 健康センター第2野球場D
Snipers | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | |
多摩クラブ | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 2 | × | 6 |
多摩クラブは1回裏、適時二塁打で1点先制。 Snipersは2回表、牧山の2点本塁打で逆転。 3回には西野の適時二塁打で1点追加。 多摩クラブはその裏、1本塁打を含む3安打等で3得点し、逆転。 さらに6回裏に、2つの適時打で2点を追加し、Snipersを突き放した (成績(Excel))。
先発した左のエース大塚が、不安な立ちあがりを見せながら、 なんとか初回を1点に抑えた。その後の2回表、 多摩クラブの助っ人に参加し、子供と遊んで目が回ってる好調西野が ヒットで出ると、出たー!牧山の右中間を破るホームラン。 普段なかなか当たらないけど、当たるとやっぱりすごいな。 3回にも西野の二塁打で1点追加して、これはいけそうかなって思った。 でもその裏、強烈なソロホームランを打たれた後、コツン、ポテン という感じで不運な当たりが続いて、一気に逆転されてしまった。 その後も何度かチャンスがあったが、あと一本が出ず、 残念ながら負けてしまった。
多摩クラブには全然勝てないなぁと思って、過去を振り返ってみたら、 2001年にエース吉成が完投勝利している。ほんとかなぁ。 ま、過去の話してもしようがないので、来年勝てるように頑張りましょう。 試合中、宮崎みたいな人が奥さんと子供を連れてやってきて、 迫が子供泣かせてたような気がするけど、 背番号22のユニホーム着てなかったから、多分気のせいだろう。 なんか子供の夜泣きが大変だとか、噂だけは聞くんだけど、元気してるかなぁ。
太陽がちょっと顔を出した時は暑かったが、あとは涼しく、気持ち良かった。 4名集まって練習。サクセスは同じ時間に健康センターで4名程度で練習していたそうで、 一緒にやらないかと誘っていただいたが、うちの練習はいつ誰が来るか 把握してないので、急な変更に対応できず断念。
内野グランドの一部がぐちゃぐちゃで使えなかったため、打撃中心の練習( あまりその理由は関係ないか)。 打者には、ぐちゃぐちゃなところに行かないように打つ技術が 要求されるが、そんな技術ないので、ボールが泥まみれになった。 それはともかく、坂田のコントロールがよかったので、 練習がスムーズに進んでよかった。 さて、外野の守備でまっきーが後退しながら転倒して頭を打った。 軽い脳しんとうだと思うけど、頭は恐いから気をつけなきゃね。 どうしよう、まっきーが適当じゃなくなっちゃったら。
今日はなんと言っても、山本昌のノーヒットノーランでしょ。 41歳1ヶ月で達成、すごいな。 緩急が気持ちいいね。 吉成もそういう歳まで元気に野球したい。
練習試合 武蔵野公園グランド
Snipers | 2 | 2 | 2 | 3 | 2 | 0 | 11 | |
タイガーポーズ | 0 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 7 |
Snipersは1回表、大塚の2点本塁打で先制。 2回には相手失策などで2点追加。 タイガーポーズはその裏、長短打、四球などで4点返し同点。 Snipersは3回、大塚の内野安打などで2点、 4回には、吉成、迫、西野の適時打で3点追加し、突き放した。 Snipersは5回にも得点し、そのまま逃げ切った (成績(Excel))。
久々のナイター。照明の中でやるのは、やっぱり独特の雰囲気。 球場は公園の林の中にあり、周りでは虫がたくさん鳴いていて、 ちょっと秋って感じなのだが、 実際は蒸し暑くて、風がほとんど吹かない状況だったので、すごく暑かった。
そんな中、Snipersは、大塚の2点本塁打で幸先の良いスタート。 これで勢いが出たね。5回まで毎回得点。13安打、11得点の猛攻。気持ち良かった。 投手陣では、先発のエース吉成が変化球を駆使しながら、4回を4失点。 シュートで詰まらせたり、スライダーで空振りをとれたりしたのは自信になった。 低目に行っていたのは良かったが、ワンバウンドの球も多く、 キャッチャー大塚は大変だった。 エース吉成は、4回投げて勝ち投手の権利を得たところで、 キャッチャーでヘロヘロになっている左のエース大塚にスイッチ(ひどいなぁ)。 それでも大塚は、1イニング4奪三振を含む5奪三振と好投。 エラー絡みの失点がもったいなかったが、Snipersのいいところが出た試合だった。
今回は8名しか揃わず、相手から1名借りて試合をした。 グランド取得、審判の手配などもしていただいた。 楽しく試合をさせていただいたことに感謝。
朝は涼しかったが、昼間は結構暑くなった。 最初は坂田と2人しかいなかったので、交代で投球練習をした。 やはり今年のボールではフォークが落ちない。 代わりにスライダーとシュートが使えそうなので、これをうまく生かしたい。 坂田はストレートに力があるので、フォームをかためて伸ばしたい。 変化球は打ち頃なので、徐々に使えるようにしていこう。 後半、西野、くまがやってきたので、フリー打撃、ベース間キャッチ、ノックができた。 くまが結構いい当たりしてた。西野が元気だった。 試合したいねぇ。
ちょっとだけ涼しくなったかな。久々の練習。 残念ながら植木は引越しが忙しくて参加できなかったが、8人も集まった。 これだけ多いと、フリー打撃も時間かかって大変だね。 関係ないけど、この前甲子園で見た、早実の試合前のノック&ボール回しは、 流れるようで芸術的だった。選手の役割が次々に変わるので、 正直どういう規則で動いているのかわからなかった。 うちでもそんなのができればいいけど、到底無理なので、 とりあえず楽しく、そして真剣に取り組んでみよう。 常に実戦を意識して練習した方が効果があるって、落合の本にも書いてあったよ。 ついでに、吉成は落合のスイングを勉強したので、試してみたが、結果は出なかった。 そんなにすぐに結果が出るわけがない。 正しい方法で、少しでも多く練習した人が結果を出せるって。 頑張ってみよう。
夕方から庄助で植木送別会。 1999年のSnipers設立当初から、 ユニホーム作り、対戦相手探し、グランド取得のための市役所巡り( 実際に行ったのは府中市役所だけ)など、いろいろなことで 頑張ってくれた植木氏が、このたび寿退社…じゃなくて、 実家に帰って就職、普通の男の子に戻りますということで、 なんと、24人も集まって別れを惜しみつつ、今後の話などで盛り上がった。 残念ながら参加できなかったメンバーからもメッセージが届いた。 最後は店の外で胴上げまでされて、これだけ大勢に見送られる植木は幸せものだね。 植木が戻ってくる3年後?まで、Snipersは絶対なくさないぞ。
朝から暑い。約1ヶ月ぶりの試合。
練習試合 健康センター第1野球場C
ザイキャラッツ | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 3 | 10 | |
Snipers | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 5 |
ザイキャラッツは初回、3四死球などで2点先取。 その裏Snipersは、小林の適時打などで同点。 ザイキャラッツは2回、本塁打で1点勝ち越し。 3回、4回も相手失策などで加点し、4点差とした。 4回裏、Snipersは迫の3点本塁打で1点差に詰め寄った。 ザイキャラッツは5回、本塁打で1点追加し、 6回には3安打などで5点差とした。 (成績(Excel))。
第一野球場は、ほんと久しぶり。2003年の紅白戦以来かな? 慣れない球場のせいか、緑色のアンダーシャツ着てきちゃった人もいた。 先発西野は、初回から3四死球の不安な立ち上がり。 試合後にそのまま帰省するので、渋滞が気になってしまったか。 でも、3回で5奪三振はすごい。 4回からは、大塚->小林->植木の豪華リレー。 今日は植木の送別試合。 これで見納めの(少なくとも3年くらいは見られない)植木の超遅球が 名残惜しそうに放物線を描く。 4回には、迫が植木に贈るレフト越えの3ランホームラン。 よく走った。心なしかスリムになったように見える。 そんな親父の活躍なんて全然知らずに、子供はベンチでボールと戯れている。 試合終了後、なんかみんなで声を出したくて、ザイキャラッツにエールを送ってみた。 なんか締まった感じ。ザイキャラッツは、グランド整備を始めていたので、 慌てて円陣を組んでエールを送ってくれた。がんばれ植木。ありがとう植木。 とは言ってないと思うけど、勝手にそう受けとってみる。 グランド整備後、差し入れのすいかを食べた。 ちょっとぬるかったけど、木陰に入って食べると、夏って感じがして良かった。 試合には負けてしまったけど、こういうのはいいね。
3人で練習した。いい運動になった。
曇りだったが、朝まで雨が残ってしまった影響でグランドが使えず、残念ながら中止。 グランドに向かってた皆さん、お疲れさまでした。 そんな中、グランドに到着しちゃった人が1名。 久々参加のじゃーまねだった。 直前になって来られることになり、えいっと来たとのこと。 部費代わりに持ってきたという差し入れの缶ジュースをたくさんいただいたので、 次週以降持っていきます。 お返しということではないが、うちに余ってた缶ビールを何本か渡したら 喜んで持ち帰った。吉成は一人じゃほとんど飲まないから、喜んでもらえて良かった。 物々交換成立。 せっかくだから、この缶ジュースをまた物々交換して、どんどんいろんな物に 換えていこうかな。最終目標は、嫁さん?いきなり、その缶ジュースで いいですとかいう嫁さんが現れたりして。
曇り。梅雨の中、試合ができるのがありがたい。
N電リーグ第3戦 健康センター第2野球場A
Snipers | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 7 | |
ギャートルズ | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 7 |
1回、Snipersは西野の内野安打で1点先取。 続く2回には、三塁打の緒方が内野ゴロの間に生還し、1点追加。 その裏ギャートルズは、4安打と相手失策などで3点奪い逆転。 6回裏、ギャートルズは3安打で2点追加。 7回表、Snipersは2四死球後、大塚の2点三塁打などで5点を奪い逆転。 7回裏、ギャートルズは、2安打で2点を奪い同点としたが、 追加点を奪えず引き分け (成績(Excel))。
なかなか面白い試合だった。 先発植木は初回珍しく2四球出したが、その後はいつもの絶妙な 7色の遅球(そんなにないか)。 しかし、ファーストの吉成が挟殺プレーでポロリしちゃったり、 エラーがいくつか出て、リズムに乗れなかった。 吉成は2回の守備でランナーと交錯し、両手を負傷。 久々に献血以外で、血小板使ったよ。 プレーを続けられないほどの傷ではなかったが、 なんか動きに精彩がなかったので、次の回から小嶋に交代。 いやー、10人いてよかったよ。
3回以降は、両チームとも守備が安定して、締まった試合になった。 4回から登板した西野は、4,5回を無失点に抑え、 なんとか追い付きたいところだったが、 Snipersも3回から代わった相手2番手投手を打ち崩せない。 そして6回裏、ついに2点を失い、3点ビハインド。 残す攻撃は最終回のみ。もうだめか? しかし、一死から2四死球でチャンスをつかみ、大塚がライトオーバー、起死回生の2点三塁打。 さらに西野の内野安打で同点。さあ、盛り上がって参りました! さらに相手のエラーが絡んで2点追加。奇跡の大逆転! と、ここまでは良かったんだけど、西野が最終回にきれいなヒットを 立て続けに打たれ、同点。あーあ。でも、面白い試合だったな。
今日のヒットは、意外と少なく5安打だけだった。 その中で、久々参加の緒方が、2回の初打席でいきなり三塁打。 当たりは完璧だったが、走るのが久々。 激走の影響で、その後はヘロヘロになりながらのプレー。 ほんと、よう頑張った。そして試合後には結婚の発表。 そうか、そうか、それは良かった。おめでとう! 面白いスライディングと合わせ技でハッスル1かな。
朝5時半に起きた。 試合が楽しみで眠れなくて。 いや、そうじゃない。 暑くて3時くらいに目が覚めて、その後 扇風機使おうが、エアコン使おうが、うまく眠れなかった。 いやな季節になったな。 うまく眠れる方法を編み出したら、特許申請しよう。
早起きできたので、余裕をもって野球に行くの準備をしていたら、 8時過ぎになって相手チームから中止の連絡があった。 雨は止んでるけど、昨日からの雨でグランドが使えない状態らしい。 意外と雨に弱いのね、市民球場。 慌ててみんなに中止の連絡。みんなから残念な返事。 「今日は爆発する予感がしてたので、残念です。」 さて、これは誰のコメントでしょう? この適当なコメント、Snipersメンバーならわかるよね。 もう一人。 「新宿まで来てたのに、残念。河口湖行きという列車があるので、それで旅に出ます」 こういう気持ちの切り替えができるって素晴らしいね。 楽しんで来られたかな?
時折晴れ間も見えて、蒸し暑い日。相手は昨年優勝の角池。なんとか勝ちたい試合。
N電リーグ第2戦 健康センター第2野球場A
角池 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 7 | |
Snipers | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 5 |
角池は初回、先頭打者が四球で出塁後、長打、犠飛などで3点先制。 Snipersは4回、牧山の適時打で1点返した。 角池は7回、本塁打を含む3安打1四球で4点追加。 その裏、Snipersは西野の適時打や相手失策などで4点返したが届かず、 N電リーグの対戦成績を1勝1敗の五分とした (成績(Excel))。
いやー、ほんと暑かったね。 先発の左のエース大塚は、試合前から疲れてたもんね。 なんとか勝ちたいと思って臨んだ試合だったが、 審判のストライクゾーンが狭かったのと、変化球が入らなかったのとで、 初回から3点を失ってしまった。しかしその後はリズムを取り戻し、 5回まで無失点に抑えた。 一方、攻撃側が桜井さんの術中にはまってしまい、4安打しかできなかった。 コースも厳しくて、打てる球があまりなかったかも。 5回を終えたところで、大塚が指を負傷したということで、大事をとって急遽エース吉成にスイッチ。 それがさ、悲しいことに、キャッチボールの時点で肩が痛いわけよ。 力を抜いて投げることはできるんで、1イニング目は、 落ちるストレートで三振なんかとっちゃったりしたけど、 相手が遅い球に慣れてきた2イニング目は、打たれちゃったね。 最終回に、相手のミスが連続して4点も取れたことを考えると、 この4失点はかなり痛かったけど、まあ、これが今の実力だからしようがないか。 また次がんばろう。 守備は変なエラーがいくつかあったけど(すんません)、挟殺とかもうまくできたし、 練習してないわりにはよかったね。
夜は、6名くらい集まったかな。吉成宅で植木シェフプロデュースの仮歓送迎会。 もう、何食べたか覚えてないくらいいろいろ出てきて、ほんとうまかった。 刺身包丁の切れ味もいい感じのようで。 新人君も交えて、Snipersの昔話やら新案件の話で盛り上がった。 どうでもいいけど、キッチンのマットの上に落ちてた何かの肝?が、 洗濯しても落ちない。血痕みたいで気持ち悪い。
蒸し暑い天気。 昨日の雨で、グランドには水溜りもできている。 でも梅雨の中の貴重な曇りなので、練習はしっかりやった。
参加者は5名。 坂田君の紹介で、新人の小嶋君が初参加。 強豪高校で硬式でやってたということもあり、投げる時の腕の振り、 バットスイングなんかがすごい。 ただ、ケガしたのとブランクが空いてるのとで、思うように実力が 発揮できないみたい。あは、うちのチーム向きだね。 見かけ倒しキャラでいこうか。
フリー打撃では、エース吉成が打ちやすい球を投げると、 まっきーがライトの茂みに打ち込み、新しいボールをなくした。 やっぱ、当たると飛ぶね。じゃあ、そろそろ本気で投げて 空振りをとりにいくかと思っていたら、坂田君が投げたいと 言い出したので、交代。 受けてみたが、なかなか威力のあるボール。 いいねぇ。でも若干コントロールが不安。 そういうピッチャー、うちのチームには結構多いんだよね。 抜け出てほしい。 西野なんかは、まあまあよかったね。変な変化球投げなければ。
練習後、全員で昼食に行って、いろいろな話ができた。 新しい仲間が増えるって、面白いね。 今後も、暇なときは遊びに来てちょうだい。
ほんと久々に雨の降らない土曜日。 野球活動自体、GW初日が最後。試合にいたっては、 N電リーグ開幕戦以来、約2ヶ月ぶり。身体動くかな。
練習試合 府中市民球場
Xicarats | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | |
Snipers | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
Snipersは5回、川渕、坂田の連続安打と相手失策で、1点先制。 Xicaratsは6回、四球と適時三塁打で1点返し同点。 その後、8回まで両チーム得点できず、9回表途中、時間切れ引き分け (成績(Excel))。
ほんとは9回表、3点取られたんだけど、9回表途中で時間切れだったので、 内部的には8回時間切れ引き分けということで処理します。
序盤は両チームとも出塁が少なく、早いテンポで試合が進んだ。 相手チームからは、一部リーグで通用しそうなピッチャーは出さないでねって 言われていたが、せっかくなので知らんぷりして、左のエース大塚が先発。 でも、相手チームは中軸を中心にしっかり当ててきて、 そんなに余裕はないような気がした。 4回からは植木。この人間緩急がぴったりはまって、3回を1失点。 ちょっと2周目は危ない感じだったかな。 7回からはエース吉成。 ストレート、スライダーは良かったけど、フォークが全然ダメ。 今年のボール嫌い。 そこそこコントロールはよかったが、2イニング目の途中から ちょっとずつ乱れ出したね。やっぱ久々の登板で疲れたかも。 9回は今日初参加の川渕君に投げてもらった。 久々の割にはなかなかコントロールが良かったが、 中軸の打者には通用しなかったみたい。 ま、これもいい経験ってことで、またチャレンジしてみよう。
攻撃側は、相手の緩いボールに気合いが空回りして、 打ち損じが多かったね。 「やっぱり自分のポイントまで待って、しっかり当てることが大切だよ」 仕事疲れで気のないスイングで唯一2安打した吉成は言う。 打率.667、防御率0.00。なんかチームの中心になった気分。 今シーズンはもう終了しようか。 そうそう、もう一人初参加の坂田君。 試合開始1時間前に来て 一人でランニングしてたり、いきなりスイッチヒッター やったりするのでびっくりしたけど、いいねその積極性。 ついでに府中に引っ越さない?てっちゃん喜ぶよ。 ま、それはおいといて、また是非来てちょうだい。
市民球場よかったねぇ。 さらに朝一番だったので、グランド整備係のおっちゃん達が 整備した直後のきれいな状態で使えた( 外野の芝がちょっと荒れてて、雑草とかも生えてたけどね)。 こりゃ、使った後の整備が大変だなと思ったら、 試合が終わった後、 選手たちと一緒に整備係のおっちゃん達がちゃんときれいに してくれるので、楽チン。 お金はちょっとかかるけど、たまに市民球場で試合したいね。
朝から雨が降り出した。 今日は朝の試合で審判をやる予定だった。 8時半くらいにはグランドに行って、キャッチボールでもしようかなと思っていた。 審判3名がグランドに向かう吉成カーに乗り込んだところで、 雨は激しくなった。そこへにしのからの電話。 対戦相手から中止にしようとの連絡があったとのこと。 なんとか人数が集まり新メンバーも参加予定で楽しみだったけど、 残念だが天気には勝てない。 楽しみはまた後で。
なんだかすっきりしない天気が続くね。GWがこんな天気じゃなくてよかった。 それにしても、この時期でまだ1試合しかやってないってすごいな。 2週間後のダブルヘッダー、大丈夫かな。みんな運動しといてね。
GW初日。 今日も練習ありました。予想に反して7人も集まった。 練習中に捻挫したはるきも復活。今日は彼女も参加。 ボールを恐がらないのにびっくり。 あの度胸は見習わなきゃ。 エース吉成は、フリー打撃で登板し、今シーズン一番の投球内容。 休み開けのN電リーグ登板もあるかな? でもよかったのはせいぜい最初の20球くらい。 ちゃんと鍛えてないせいか、悲しいかな途中で崩れてきちゃうんだな。 ま、ちょっとずつ鍛えていくしかないね。
夜は吉成宅に3人集まり飲み会。 鯖やブリ、魚卵(何の卵だろう)、鶏肉たちが見る間においしいつまみに変わっていく。 TVでやってた卓球に夢中になりながら、わりと濃い話題で楽しんだ。
気温は低かったけど、動いていれば気持ちいい。 3人しか集まらなかったけど、のびのびと練習。 フリー打撃では、植木が好調。 鋭いライナーを連発していた。守備が大変。 ピッチングでは、珍しくまっきーのコントロールが良かった。 あれ、5月の試合意識してる? うーん、もうちょっと様子をみてみよう。 SHINJOキャッチの練習をしようと思ったが、いまいち 適度な打球がなかった。 でも、外野の一歩目の動き方とか、あーなるほどなって感じ。 きちんと構えず、目線は吉永小百合で。
N電リーグ2006、いよいよ開幕。 今年は、練習試合が1試合もできなかったので、いきなりのぶっつけ本番。 最高気温20度の予想だったが、試合中は風が強く、ちょっと寒かった。
N電リーグ第1戦 健康センター第2野球場B
Snipers | 1 | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 6 | |
サクセス | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 |
初回、Snipersは、安打の植木がホームスチールを決め、1点先制。 3回には、植木の本塁打で1点追加、4回には、大塚の三塁打、植木の内野安打等で3点追加した。 サクセスはその裏、3安打で2点を返した。 Snipersは5回、牧山の本塁打で1点追加。 サクセスは6回、本塁打で1点返したが届かず。 Snipers先発の大塚は、3失点するも、毎回の13奪三振で、今季初勝利 (成績(Excel))。
初回、先頭の植木がヒットで出て、二盗、三盗を決めた。 バッテリーがノーマークなのを見て、4番西野のところでホームスチール。 タイミングは微妙だったけど、貴重な先取点だった。ちょっと4番西野が寂しそうだった。 とりあえず、ようがんばったということで、植木にハッスルつけときました。 3回、4回の攻撃は、抽選会に行っちゃって見られなかったけど、 風とか相手の守備を味方につけた怒涛の攻撃だったらしい。 5回の牧山のホームランは見た。 自らの誕生日を祝う、バースデーアーチ。 うーん、最初はレフト前ヒットかなと思ったけど、変なはね方したのと、 守備が突っ込みすぎたので、あれよあれよと言う間にホームランに。 でもランニングは速かった。よく走ったのは認める。 きっと水曜日くらいまで筋肉痛だね。
左のエース大塚は良かった。 ストレートは伸びたし、カーブは良く曲がった。 結構ヒットも打たれてたので(被安打5)、やりすぎって感じはしなかったけど、 13奪三振というのを考えると、ちょっとやりすぎだったのかな。 それはおいといて、開幕戦であれだけいい投球ができたのはお見事。 で、エース吉成は、ピンチになったら出ようかと思っていたけど、 特にピンチらしいピンチがなかったので、出るタイミングがなかったよ。 頼むよ、サクセス。なんて。 とにかく、大事な開幕戦、気持ち良く勝つことができて、良かった。
試合後は、買い出し班、場所取り班に分かれて、ピクニックの準備。 昨年リーグ準優勝のSnipersは食い物担当(そういえば、準優勝賞品は、試合球5個もらいました)。 植木が前日、当日と随分準備してくれてたので、買い出しは植木、大塚、吉成の3人。 オリジン弁当で、唐揚げ3,000円分!とか餃子3,000円分!とか注文したのは、ちょっと楽しかった。 待ってる間、西野と牧山は、N電リーグとは関係ない試合に助っ人として出場。 まあまあの活躍をしたようで、練習試合の約束をとりつけてきてくれた(後で展開します)。 途中雨が降り出して、ピクニックは橋の下に場所を移したが、 始まる頃には天気も回復し、30名以上が集まって、宴会を楽しんだ。 植木の手作りのデザートなども好評だった。 こういうチームを越えた交流もいいね。
![]() みんなで楽しく親睦会 |
晴れて暖かい。車の窓を開けて走るとちょうどよいくらい。 中央大学では、大学院の修了式が行われていた。 標高が若干高いので、桜はまだ咲いていない。 なんでこんなとこにいるかというと、練習前にちょっと NBC(七生バッティングセンター)へ行っておこうかなと思って。 練習をしていると、見知らぬ兄ちゃんから声をかけられた。 ここのバッティングセンターの両替機は、どこにありますか? ここのバッティングセンターって、君はバッティングセンター荒らしか。 そして、両替機の場所を聞かれる吉成は、NBCの主か。
個人練習を終え、チーム練習に合流。 もともと試合を予定していたこともあり、9人集まった。 その中で目を引いたのは、イメチェンした原。 ちょっと茶髪だし、着てる服も違う。練習の時の青ジャージはいっしょだけど。 これは飲み会でつつかなきゃ。
打撃練習では、そんなに目立った人はいなかったかな。 ピッチャーのコントロールがいまいちだったせいかも。 特にはるきのSっぷりはひどくて、西野に二度もぶつけて、西野がかわいかった。 それから、みんな守備の動きがいまいち。 いつもよりノックを長めにやった。 激しい練習のせい?で、はるきが足首を捻挫。 全治何週間かわからないけど、開幕戦出場は絶望(ただ単に都合悪いだけ?)。
練習後、ほったらかし中華で飲み会。 主役は原、改め、かとぅーん。 イメチェンした理由は、受け身的であまり面白くなかった。 近況も、まあ予想した通りで普通だったが、 その生き様に驚かされた。 やはり並みの人間じゃ真似できない。 話の内容は、残念ながら書けないなぁ。 とりあえず、今日から原は、かとぅーんだ。 かっくい〜。
梅の花が咲いてる。暖かいねぇ。春はすぐそこ。 でも、もう一度スキーに行きたいので、もうちょっと待って。
2人だけど、軽く練習しますかってことで、やりましたよ。 まずバッティング。ピッチャーへのワンバウンド返しは、失敗すると ピッチャーが走らなきゃいけないので、おっかなびっくり。 じゃあ、本当のトスバッティングしようということで、 ネットに向かってやってみた。 M氏は気持ち良く打っていた。じゃあ、交代。 M氏はトスでもコントロールが定まらず、悪球打ちの練習になってしまった。
最後は投球練習で締め。 あら、M氏結構まともじゃん。 ま、実戦とは違うけどね。 じゃあ、交代。 病み上がりで経過観察中のエース吉成は、7割くらいの力で投球。 ストレートは低めに決まってかなり良かった。 じゃあ、変化球も投げてみようと思ったら、なんか全部打ちやすそうな やる気のないボール。 あれ、新球は馴染まないのかな。 旧球で試してみた。やっぱりやる気のないボール。 どうも、変化球の投げ方を忘れちゃったみたい。 ま、君達相手に変化球は不要だけどね。 なんだかんだで、2時間たっぷりやりました。
花粉が飛んでますね。ちょっと寒いけど、晴れて爽やか。 今日集まったのは7人。 打撃では、久々参加の藤田がよかった。 でも、ちょっとピッチャーの球速が変わったら タイミングがずれてたので、足腰の粘りが必要? 迫は、植木の遅い球もきっちりミートできてて、好調そう。 こちらも久々参加の西野は、まだ動きがぎこちないが、 肩もいいし、足も速いし、慣れてくれば問題なさそう。
投げる方では、磯村の球速の遅いオーバースローのコントロールがよかった。 サイドスローは速いけど、コントロールが悪くて使えないなぁ。 植木はいつもと変わらず。そのままで大丈夫。 経過観察中のエース吉成は、軽めの投球。とりあえず投げられて良かったねって感じ。
フリー打撃はもっとやりたいが、ちょっと時間が足りない。 プロの練習と比べちゃいけないけど、あまりにも打球が前に飛ばなさ過ぎ。 ピッチャーが近くから投げるとか、フェア、ファウル関係なしに 10スイング/1打席にするとか工夫したい。 あと、遠くから来る人は大変だけど、開始時刻にはアップが終わってるようにしたい。 特に家が近い人は、遅れないように注意しよう。
ところで今日は、結婚します、とか子供ができましたとか、 めでたい話をいくつか聞いた(一応、名前は伏せておくね)。 よしよし、いい流れだ。 昔からのSnipersメンバーには、あまり変化がないのがちょっと気になるところだが、 この流れに乗っていけるといいね。
練習後、急に鍋をやろうという話になり、 夜、迫宅で常夜鍋(豚肉と小松菜がメイン?毎晩食べても飽きないというのが名前の由来らしい)。 鍋だけじゃなく、前菜、デザートもあり、満足。 そこで、好き嫌いの多い夫婦を発見(一応、名前は伏せておくね)。 ねぎ、もやし、にんじん、しいたけなどが食べられないという。 いやー、不便だねぇ。栄養バランスとか心配。 吉成は小さい頃、母親に無理やり食べさせられたので、好き嫌いはない。 母親に感謝。子供ができたら、そうしたい。 それから、不整脈仲間を発見してちょっとほっとした(一応、名前は伏せておくね)。 原因がわからないのは恐いけど、とりあえず、普段から そういう傾向があるということで注意して生活できるのは いいことだと思う。 普段の話題が健康の話なのって、ちょっとじじい臭いが、 注意して悪いことはないと思う。 話はそれたが、かいせい君は女性好きだということがよくわかって 面白かった。正常、正常。話がそれっぱなしのまま終了。
気温は低かったが、天気が良く、風が弱かったので、そんなに寒く感じなかった。この時期にしては多く、6人+ファミリーが集まって練習。ほとんどのメンバーが今年初練習ということで、フリー打撃の時間を多くとってゆっくり練習した。今年はライト方向中心の打撃をすると言っているはるきが、最初はファウルばっかりだったが、少しいい感じだった。投手は、左のエース大塚、はるきのコントロールが良かったが、エース吉成はコントロールに課題あり。まあ、エースは開幕に間に合わせればいいから(毎年こんなことを言ってる)。最後はノックで締め。全体的に体力が落ちてる感じがした。春に向けて、徐々に身体を作っていこう。練習に来てない人も、家に閉じこもってちゃダメだよ。
夕方、くま邸で相田さんの誕生会。くま邸に大勢の人を呼ぶのは初めてらしいが、広くてきれいな部屋だった。みんなでハッピーバースデー歌ったら、珍しくかいせいが大泣きして波乱のスタートだったけど、植木の作ったパスタ、リゾット、カルパッチョ、ケーキ(この仕込みのために彼は練習を休んだ)に舌鼓を打ち(かいせいは舌打ちしてくれなかった)、シャンパン、ワインを飲んで、みんなの近況などを話して、楽しい会だった。
![]() 今日2つ目のケーキ |
暖かくて野球をするにはいい感じ。Snipersの今年初の練習。グランドに行ってみると、予想通り誰もいなかった。走ったり柔軟体操をしたり、徐々にアップ。20分過ぎても誰も来ない。おかしいな。やつだけは来るはずなのに。やつに電話。「すみません、今起きたとこです。これから行きます。」もう13時だよ。休みが長くて、生活が狂っちゃってるようだね。仕方ないので、やつが来るまで一人でネットに向かって、ノックとピッチング。これが結構いい練習になるんだ。
14時頃合流し、キャッチボール。やっぱ、相手がいた方がいいね。キャッチャーを立たせたまま、約50球(ま、ただのキャッチボールだけど)。初日にしてはなかなかいい球が行ってた。やつも手が痛くてグローブを換えるほど。その後、軽いバッティングとノックであっという間に練習時間は終了した。
ちょっと物足りないので、住吉Cでもうちょっとキャッチボールしていこうかと話していたところ、迫一家が現れた。かいせいを遊ばせるのと、できたらキャッチボールしたいなみたいな感じ。でもしっかりおニューのスパイクまで用意してきている。ということでしばらくキャッチボール。なかなかいい運動になった。その後、ファミレスで食事しながら、お互いのリフレッシュ休暇の話など。帰りがけに、かいせいが舌鼓みたいのをやって見せてくれた。この時期はいろんなことを覚えていって面白いね。思わず、「じゃあ、舌打ちは?」って言ってしまった。面白がって教えようとするママ。変なこと言っちゃったかな。
まっきー宅で新年会。スペースに限りがあるので、全員に声をかけられなくてごめんね。11人集まって、うえきが今朝築地で調達してきた新鮮な高級海産物、笹塚?で調達してきたおいしいお酒を楽しんだ。吉成は、海産物はあまり詳しくないのだが、刺身、鍋、イセエビの味噌汁もおいしかったね。お酒は、陽気な外人じゃなくて、なんとかのガイジン(凱陣だったかな?)が飲みやすかった。きっと、ここらへんはうえきのページに掲載されると思うので、そちらを見てちょうだい。
![]() 売り切れ寸前の5,000円のアワビ |
おいしい料理、お酒をほぼ食べつくし、満腹になった頃、ある重大な発表があった。このたび結婚することになりました。昨年から付き合ってる彼女と。はるきが。いつするのかなって思ってたので、ようやくそういう報告が聞けてよかった。おめでとうございます。式の日取りとか詳細は決まっていないけど、今年の秋くらいかなだって。でさ、もうお腹いっぱいだったんで、肝心なこといろいろ聞くの忘れちゃったんだよね。プロポーズはいつしたの?プロポーズの言葉は?などなど。それはまた今度教えてね。