献血体験記2005


12月29日(日)

今月で定期券を払い戻してしまうので、タダで献血に行けるのは今日が最後。渋谷のSHIBU^2に行った。いつも通り成分献血をお願いしたら、もし検査で血小板の量が少なかったら、400mlにしてもらえませんか?と頼まれた。寒い時期は、献血する人自体が少なくて、成分献血で採取する血小板、血漿よりも、400ml、200mlの全血献血で採取する赤血球の方が足りなくなるらしい。400ml献血をやると、次の成分献血まで2ヶ月くらい献血できなくなるが、吉成の目的は、献血回数を増やすことではなく、他人の役に立つことなので、快諾した。実際に検査で血小板が少なかったので、400mlでやることになった。15分くらいで終わっちゃって、なんか物足りない感じ。でも、次の成分までは2ヶ月、次の400mlまでは3ヶ月しちゃいけないほどダメージを受けているわけだ。確かに頭がちょっとボーッとして、やる気が出ない感じ。普通なら頭に血が上っちゃいそうなことも、さらっと流せそう。イライラするようなことがあったら、献血するといいかもね。


9月4日(日)

渋谷に出かけた。渋谷と言えば献血。いつもは新宿東口なのだが、日曜日は骨髄バンクのドナー登録をやってないというので、日曜日でもやってくれるというSHIBU^2へ。そう、今までやろうと思いながら、親の同意を得るのを忘れたとか、なんだかんだでやってなかったドナー登録をすることにしたのだ。成分献血もいっしょにできるというので、いっしょに予約した。

ルームに着くと、注意点などを紹介する15分くらいのビデオを見た。コーディネートの時は、ドナーの意志がちゃんと反映されているかを確かめるために弁護士が立ち合います。説明には、配偶者や両親も立ち合います。提供の時は、4〜5日入院します。腰のとこに針をぶっさすので、全身麻酔かけます。なんかちょっとビビっちゃう内容だったが、こんなことでやめられない。いつもと違う紙にちょろっと必要事項を記入した後は、問診→血液検査といつもの流れ。登録用の採血も、普通の献血前の血液検査といっしょにやってしまうので、気づかないうちに終わってしまう。ということで、登録自体はすごく簡単。実際に提供する時はいろいろ大変そうだけど、まずは一歩前進。吉成がドナー登録をしていなかったばっかりに命を落としてしまったという例がどれくらいあるのかわからないが、とりあえず、今後はそういうのが防げると思うと、ちょっとホッとした気分。

SHIBU^2は、今の場所に移動してから初めて行ったが、ビルの8Fにあり、休憩スペースからは渋谷駅周辺が見渡せて、いい眺め。朝10時なら人も少なくて、のんびりお茶するにはいいかも。アイスがハーゲンダッツじゃないんだけど。


6月5日(日)

新宿東口ルームで56回目の献血。Snipersのチーム最多記録更新中(?)。もっとやってる人、いるんかなぁ。今日は予約がいっぱいで予約できなかったが、何時頃来れば待ち時間少なくてできるかもというアドバイスをいただいてたので、その通りにしてみたら、ほとんど待たずにできた。予約できなかったからといって、諦めてはいけない。

1日2食健康法を始めてから初の献血。献血前の問診には、朝食は何時に食べたか?という項目があるが、食べなかった場合はどうなるんだろう?久しぶりに朝食を食べてしまった。ブルーベリージャムのパン、おいしいなぁ。ということで、今日は食べてしまったが、食べなかった場合はどうなるのか、問診の先生に聞いてみた。そしたら、普段食べてない人は食べなくていいらしい。その代わり、きちんと水分は採って下さいとのこと。普段食べてる人が食べてないと、具合が悪くなってしまうことがあるので、そういうのを防ぐために確認してるんだそうな。これで次回からは、安心して朝食抜きで行ける。その時まで1日2食健康法が続いてればね。

献血終了後、ポイントキャンペーンのカードをもらった。都内の献血ルームで献血を受けるとポイントがたまって、ポイントごとに素敵な記念品がもらえるんだって。記念品がもらえるのは、7P、13P、19P、25Pの4回。成分献血で1P、午前中の成分献血で1P、予約成分献血で1P、400mLで5P、200mLで2P、雨天時で1P、平日で1P。今日は午前中の成分献血だったので、2P。よし、次回は平日午前予約雨天で一気に5Pと最初の記念品をゲットしよう!


5月6日(金)

母を連れて、栃木の血液センターで献血。母もまだできるんだ、すごいなぁ。今日は問診の先生がいい感じだった。定年退職したおっちゃんという感じなのだが、にこにこ笑顔でこっちもにこにこしちゃう。こちらの住所が東京だとわかるので、普段はどこの献血ルームに行くのか聞かれた。新宿東口だと答えると、新宿の西口は2ヶ所知ってるが、東口は知らないということで、場所を教えてあげた。じゃあ今度は東口をぶらぶらしようかななんて言ってた。この先生も献血するのかな。

残念ながら、ここの血液センターには、ハーゲンダッツがない。その代わり、ガムとカロリーメイトをもらった。休憩をしつつ、手で測る体脂肪測定器があったので、測ってみた。14%で標準。あーよかった。ちなみに体重は58.6kgくらい。実家に帰省してから1kg太った。なんか食べてしまうね。


1月23日(日)

約半年ぶりくらいの献血。金曜日のうちに予約しておき、いつもの新宿東口献血ルームへ。半年も行ってなかったから、さぞかし自分の血小板も増えてるかと思ったが、献血に行ってない期間は関係ないみたい。いつもと同様、平均よりちょっと少なめ。規定量を採るには時間がかかってしまうということで、今日も血漿のみ献血。

半年も経つと、変わったこともある。まず、献血するベッドのところに飲み物を持ち込めなくなったこと。知らない人が多くて、みんな止められてた。看護婦さんに聞いてみると、昨年の11月から12月くらいに禁止になったとか。特にはっきりした理由はないが、衛生面を考えてのことかも。ほかのルームは既に禁止されていたので、統一する意味もあるかも。でも女性なんかは特に水分を補給しながら受けた方が身体への負担は少ないので、あまり賛成ではないとのこと。そうなんだ。禁止にした理由をちゃんと明確にしてほしいね。

もう一つ変わったのは、ロッテリアのハンバーガーが置いてあったこと。すごいなぁ。でも一人1個までだそうだ。そしてハーゲンダッツ食べた人は、食べちゃダメみたい。吉成はハーゲンダッツの方が好きなので、そっちをいただいた。家ではなかなか食べられないし。家で食べるのはMOW。でも最近スーパーにストロベリー味しか置いてなくて不満。バニラが食べたい。話はそれたが、今日もちょっとは他人の役に立てたかなと思うと、うれしい。