安田の今(1999年)

安田優子のホームページ
最新版 安田の今
安田の今 過去ログ


かなり手を加えてマイナーチェンジ 1999年02月03日(水)02時37分 
 

CGIの使える無料のサーバーを見つけて、CGIの猛勉強をすること3日間。なんとか、無事プログラムを改造し、思った通りの掲示板を作れたので、うれしくなり、ジャバスクリプトにまで手をだし、いろんなページの更新をしました。なかなか更新していなかったので、久しぶりに来た人には、よろこんでもらえるかしら・・・。さて、この更新なんですが、CGIの確認は、アップしてからでないと出来ないので、恐ろしいほどの間違いページなどがたまにありますが、作業中だったりすだったりするので、許してください。ここのページは、更新情報と、私の近況なんかを書いていこうと思ってます。


サーバー復活 1999年02月04日(木)14時13分 
 

昨日の昼から、ずっとサーバーがダウンしていて使えなかったので、ここのページが開けなかったです。(^^;作ったこの改造プログラムが駄目になったのかと心配でした。カウンターのほうも止まっていたので、これから直します


直す予定が・・・ 1999年02月04日(木)15時53分 
 

直す予定が、まだFTP機能が戻っていないようなので、悲しいけど更新できません。(^^;直せるのは、いつのことやら・・・


今度こそ、直りました 1999年02月04日(木)23時20分 
 

カウンターも直せたし、なんとか、ひとくぎりつきました。しかし、私の手直し作業は続く・・・。頑張ってますが・・・ところで、雪祭りが始まりました。(本日前夜祭)夜は、とっても綺麗です。(^^)


更新情報 1999年02月07日(日)00時30分 
 

村田マニアのほうですが、別室も出来ました。詳しくは、村田マニアのページへお越しください


さっき気付きました 1999年02月08日(月)01時02分 
 

さきぼと、気付いたのですが、安田のスケジュールを更新するのを、すっかり忘れていました。ということで、明日にでも更新します。(^^;もう、今日は、あしたの仕事の為に寝ます。ちなみに2月15日の週は、吉川アナがリフレッシュ休暇になる為、私が月〜木の4日間、ときめきワイドのレポーターをやりますので、どうぞ宜しくお願いします。(^^)


確定申告書作成中 1999年02月09日(火)02時30分 
 

スケジュール更新するつもりが確定申告の作業が終わらず後回しになってしまいました。(^^;今日というか、昨日は、仕事でずっと外にいたので寒い寒い。帰りに、歩いて帰るのも寒かったので、会社の近くのバス停から乗って帰ってみたんですが、うちの近所には停まらず、結局、バスとバスの乗り継ぎで帰りました。ふと、思ったのですが、なんでバスと地下鉄とかだと割り引きがあるのにバスとバスだと割り引きがないのでしょう?しかも、おんなじ市営バスで、ターミナルからの乗り継ぎなのに。ということで歩いたら35分のところをバスで1時間かけて帰り、さらに400円もかかったので、タクシーで帰ってもそんなに変わらないということが判明。


あら見てたのねぇ 1999年02月10日(水)02時01分 
 

昨日からカウンターをこのページにもつけてみたんですが、もう46カウントになっているとは驚き。ここのページって意外に見てるのね。(^^)それなのにくだらないことばかり書いていてどうもすみません。しかも、振り返ってみると、だんだん時間が遅くなっているのは、かなり笑えました。昨日をピークにだんだん早くなるかしら・・・(^^;というのも、私は1日に2度寝ているのです。まず、帰ってからテレビを見ようと茶の間に行って、見ている途中に眠ってしまい(屋内野宿と呼んでいる)はっと、記憶が戻ったら、見たいドラマの時間が過ぎていて見れず、起きて、確定申告の計算をしだして、また眠くなりちゃんと眠るというサイクル・・・(^^;ということで、現在は、再び寝る前の状態です。昨日・今日と続けて雪祭り会場での中継だったので、4時間〜5時間ずっと外。寒いところから暖かい会社に戻ると眠い眠い。家に帰ってからは、CGIの勉強の本を見ながら鬼の棲家の時間まで起きているつもりが・・・・・。鬼も救急も睡眠学習したけど全くストーリーがわからない・・・。そのあとのドラマは、風間トオルが出ていて、久しぶりに見てもカッコイイなぁと思いながら見ました。(^^;いろいろと書きましたが、かなり内容がなくてごめんなさい。ということで、訪問者が少なくなるだろう。このページ・・・


FTPソフトが・・・ 1999年02月21日(日)02時45分 
 

壊れているようで、ホームページのアップが出来ない状態になってます。ここを更新出来るのは、CGIだからなのですが、うぅ・・・困った。サーバーの調子がおかしいと思っているのですが、どうなんだろう・・・。コンピューターウィルスと出会ったりしたし、かなり神経質になっている安田であった。もう、このパソコンも古いので、かなり重たいし・・・かといって、お金がある訳でもなく、壊れたスキャナーも修理に出さずにそのまんま。誰か、スキャナーを安く治してくれないだろうか。最近だと、修理するよりも買ったほうが安いんだよね。ひどい世の中。もっと物を大切にしないといけないのに。さて、今日もアイスホッケー、明日もアイスホッケーに行きます。今日は、大学の友人の結婚式に室蘭へ行ってきました。久しぶりに会う友達ばかりでしたが、ほとんど結婚していた。男友達だったんですけど、みんなほとんど変わっていない。その中で、ひとりだけ髪の毛に力が入っていない人がひとり。かなり驚いた。そうかぁ〜。そんな年なのかなぁと思ったのであった。人相って髪型だけでもかなり変るものなんですね。


プロレスごっこに御用心 1999年02月23日(火)23時23分 
 

私は、会社でよくプロレス技をかけられてしまうことがあるのですが、(苦笑)私と一緒に中継にまわっているディレクターが、とあるアナウンサーとプロレスごっこをしていて、首をおかしくしてしまったらしく、下がむけない状態になってしまいました。病院に行ってレントゲンをとっても骨に異常無しということで、痛み止めとシップをもらっただけらしいのです。金曜日に技をかけられて、まだ今日も痛いということだし、顔もむくんでいるのです。その姿を見て、プロレス技をかけられるのは、恐ろしいと思ったのでした。ということで、とあるアナウンサーも、もう私には技をかけないだろうとちょっと安心したりした。さて、今日は、25日に開業される地下鉄東西線の発寒南駅周辺の散策。イタリア料理の店を紹介したんです。ここ、すんごく美味しかったので、是非ご利用してみてください。ストーリアという名前のお店で、ランチタイムは、日替わりパスタが、500円なの。ということで、今度は客で行く予定です。


更新情報 1999年02月24日(水)04時59分 
 

久しぶりに各所更新しています。といいつつ、今ごろ気付いた。スケジュール更新していない・・・でも、もう眠いので、明日にでも・・・・・


確定申告 1999年02月24日(水)18時27分 
 

やっとこさっとこ、確定申告の書類が完成した。今年で6回目の確定申告。ある程度、憶えているはずが、住宅控除とか減価償却のところは、すっかり忘れてしまう。(^^;毎年、初日にいっていたので、今回初めて遅くなってしまった。それもこれも、CGIのプログラムと戦ったからである。(^^;どうにか、少しだけ理解出来るようになってきたので、もう少しだけ、ページをちょこちょこと変えたいなぁと思ってます。さて、確定申告ですが、明日税務署に行ってこようと思います。今の時期は、初日よりも混んではいないはず。明日から地下鉄東西線が延長開業だし、もう少しで2月も終わりだし・・・あっ、これからスケジュールの更新をしなくては。


やっと更新 1999年02月24日(水)23時20分 
 

今更ですが、2月のスケジュールと3月のスケジュールを更新しました。といっても、ほとんど仕事はないのである。(^^;


確定申告に行く 1999年02月26日(金)01時32分 
 

今日、確定申告をしに税務署へ行ってきた。初日以外に行ったことのなかった私は、そう混んではいないだろうと思っていたけど、何げに人がいた。しかし、前年とはシステムが変わっていて、待たされる前にアンケートのように記入する紙を渡されて、完璧に記入していた私は、待たされずにすんなりと、第一関門へ。昨年までよりもかなり時間がかからずに終わった。まぁ、書類作成するのには時間がかかったけどね。


久々の更新 1999年03月06日(土)02時19分 
 

安田の今の更新が御無沙汰になってました。安田のホームページのトップとムラマニのトップページだけ更新しています。現在、横断幕作成中で、メールを読むことくらいしかしていません。かなり反応が鈍い状態ですが、メールを書く時間を割いて断幕を作らないと間に合わないかと、ちょっぴり、せっぱつまっています。(^^;;;CGIの作成、確定申告と作業が続き、さらに断幕となぜだか、趣味に忙しい安田であった。


3段に昇進 1999年03月08日(月)02時32分 
 

麻雀大会に参加しました。司会のほうを担当させていただいたのですが、プレイヤーとしても参加したんです。本日の卓数は、94卓ということで、376人がプレイヤーとして参加。私の成績は、・・・(^^;しかし、3段の段位状をいただいて帰ってきました。(^^)ということで、安田の履歴書が更新されてます。・・・といっても、2→3に変わっただけ。定山渓のホテル鹿の湯で開催されたのですが、本日の道新スポーツのほうに記事が載ると思います。(私は載らないんですがね)久しぶりに生身の人間の方との対局でうれしかったです。(苦笑)みなさんは、東風荘というネット麻雀をご存知でしょうか?インターネットで4人打ちの麻雀が出来る訳なんですが、ここのところずっとやっていなかったのですが、この大会にそなえてやろうと思っていたのですが、人気があるようでなかなかつながらず、インターネットでオセロのほうをやってみることにしたんです。久しぶりに(多分20年ぶり)オセロをやったのですが、これが案外楽しい。時間もサクサクっとあまり気にすることもなく出来るし。まだまだ弱い私ですが、たまに登場してます。が、登場している名前は、多分見てもわからないであろう。(苦笑)オセロの時の名前と麻雀の時の名前は違うのですが、似た路線で名乗ってます。(^^;;;もし、出遭った時は、負けてね。(ウソ)勝負に情けは無用である。(^^;;;麻雀大会から帰って来て、かなり眠かったのでストーブ前で、得意の屋内野宿をして、先ほど目覚めた安田でした。さて、ちゃんと寝よう・・・


大幅更新? 1999年03月12日(金)02時44分 
 

やっちんのページのほうに各所カウンターをつけ、やっちんの最新情報の部分を更新しました。それと、私のスケジュールのほうも更新してます。


久々の映画鑑賞 1999年03月12日(金)02時45分 
 

久しぶりに映画を見に行った。毎週木曜日は、レディースデーということで、1000円。男女差別が云々と目くじらを立てているのが多い世の中なのに誰もレディースデーという差別を怒ったりする人がいないのって、かなり不思議。一応、私も女なので、レディースデーを狙ってファクトリーの中にある映画館へ初めて行った。ということで、私は、男女差別問題には、目くじらを立てていない。映画も昨年タイタニックを見に行ったきりだったので、約9ヶ月ぶり。見たのは、ユー・ガット・メールとベイブ。2本はしごしたのですが、同じ建物なのでとても楽。まず、見たのは、ユーガットメール。良かったという評判を聞いて、こっちを目当てにいったのですが、私的には、とてもつまらない映画だった。絶対ありっこないとまでは言わないけど、かなり後味が悪かった。騙されているという感じかしてたまらなくて、私が同じ境遇になったなら、あれはハッピーエンドにならないであろう。不完全燃焼なまま、続いて、ベイブを見た。こっちは、前回の作品が大好きだったので、前回ほどではないだろうと思っていたけど、節々に笑いもあって楽しかった。伏線がかなり笑いのポイントになっているので、見逃せない笑いが楽しい。(^^)しかし、作品はとても良かったのですが、客がうるさかった。はしごをしたので、ベイブの席を取りに行く時、まだ誰もいなかったので、一番見やすい席をとったのが不運の始まり。あとから来た人が、席をひとつ空けて両サイドに来た。かといって、思いっきり、空いている席がたくさんあるのに暗くなってから来やがったので、もう私は、ずれることが出来ない。まあ、大丈夫だと思っていたら、その人は、カバンを私の横の席に置いたのですが、途中で携帯電話が鳴りだした。私が聞えるということは、本人もわかっていたとおもうけど、無視。ごそごそすると音が大きくなるからだろうけど、鳴り止むのを何もせずに待っていた。そして、何分かしたら、電話を探して電源を切っていたのです。明るい映画だから、まだいいけど、これがユーガットメールでやられたらもっと腹がたったなぁと思ったのでした。なぜ、最低限のマナーを守れないのだろうか。バスや電車での携帯電話の利用とは、わけが違う。バスや電車は友達同志で乗って会話をしながら乗っているのと同じだと思うので、長電話は、他の人に失礼かもしれないけど、ただかかってくるのは、相手が用事があるからかけて来ているのであって、別にバスの中での他人の携帯電話というのは、そんなに気にならない。友達同志乗っている時の会話のほうがうるさいと思うし。ただ、映画や講演会などでの電話というのは、いつも気になる。映画館やコンサートの会場の中が受信できないように対策を取ってくれたらいいのにということで、今度映画を見に行く時は、見にくくても人が来ないような場所で見たほうが楽しめるということがわかった。レディースデーということで、ひとりで来ている人より、お友達同志できている人が多かったからというのもあるのかもしれないけど、かなり、人の振り見て我振り直そうと思ってしまった。タイタニックの時は、まわりに人がいても、まわりの人も集中するほどそれだけ素晴らしい映画だったのだろうなぁとつくづく思った。しかし、ビデオで見るよりも大画面で見る映画って迫力も音も違って素晴らしいものですね。ということで、こりずにまた見に行こうと思ってます。


コンサドーレの開幕戦 1999年03月15日(月)00時41分 
 

とうとう、シーズンが始まってしまった。テレビで見ると芝がハゲハゲなのか、土なのかわからない茶色のピッチ。お客さんもかなり少ない。そこでの開幕戦は、地味に感じてしまったけど、改めて、全国ニュースでどこでも試合結果が報じられてるから注目度はかなり高いということだけは感じた。早く、北海道に戻って来て、たくさんのサポーターの中でコンサドーレの選手に試合をしてもらいたいと思った。でも、来週の大宮戦は、大宮だから、日帰りも出来るから、たくさんの人が足を運ぶに違いない。しかし、私は行けないので、(^^;私の開幕戦は、3月28日の室蘭。ところで、仕事場で私がアウェイに行くと負けるという噂がある。私が遠征して負けると、悔しい思いをして帰って来ているにもかかわらず、「安田が行ったから負けた」という人がいるのです。私が遠征をしての試合は、確かに負けが多いが勝ち試合も見て来ている。例えば、あの等々力でのフロンターレ戦は、また奇跡的な勝利だったし、昨年でいえば、仙台での浦和戦。これも感激の試合だった。要するに私が行っても行かなくても勝ち負けには、まったく関係ないし、昨年は、それ以前に勝ち試合を見れるほうが少なかった訳だから、お門違いなことをいわれて、かなり頭に来ていた。そしたら、開幕戦の試合を家で見ていたら携帯に電話がかかってきた。「安田今どこにいるの?」大分に点数を入れられてから、ちょっとたって試合の途中にかかってきた。家にいるというと、じゃあ、大丈夫だと安心していた。用件は、それだけだった。私にとって、このことが、かなり失礼であることを本人はわかっているのかいないのか。ハーフタイムならともかく、試合の途中。大分に行っていたら、試合途中で電話に出られる訳もないしサンピアザでテレビ観戦していても電話がなっても聞えなかったと思う。ということで、家で見ていたからこそ、不愉快な思いを受けながらの試合観戦になった。


モッツァレラな奴 1999年03月17日(水)00時18分 
 

最近、私はモッツァレラチーズに凝っている。以前中継で行った地下鉄 発寒南駅の近くにあるパスタやさんで、初めてモッツァレラチーズというものを食べたのがモッツァレラとの出会い。パスタの中にモッツァレラチーズが入っていて、はじめ見た時、私は、とうふが入っているかと思ったのです。(苦笑)はじめて食べてみると、とても美味しい!!ということで、再び、モッツァレラが食べたくて近くのスーパーに行ってみた。なんだか、モッツァレラという名前のチーズがいろいろとあったのですが、白いのではなく、普通のナチュラルチーズ風の黄色いのしかない。と、いろいろと探してみたら、白い袋で水のようなものが入っているのを発見。北海道日高などと書かれていて、サラダ用モッツァレラチーズと書かれていた。値段は、378円。ちょっと高いなぁと思いつつ、それと黄色いほうのモッツァレラを買ってみた。あの時食べたモッツァレラの味がするのだろうか・・・ドキドキしながら、黄色いほうをまず食べた。・・・違う。続いて、白いほうを切って、食べてみると、あの歯ごたえと同じだった。うれしくて、きゅうりと青じそドレッシングを絡めて食べた。・・・翌日になり、夜に再び食べたいと思った私は、ほかのスーパーへ行ってみた。無い・・・。別なところにも行ってみた。無い・・・。結局、見つけることが出来ず、今度、あのスーパーへ行ったら2つ買おうと思った。スペイン料理の店に行った時もトマトとモッツァレラのサラダを食べ満足。イタリア料理の店でも頼んで満足していた。今、私は、かなりモッツァレラ中毒にかかっている。そして、今日も、イタリア料理の店に行ったので、トマトと水牛モッツァレッラのサラダというのを頼んだ。モッツァレラとモッツァレッラという名前の違いにちとひっかかりを感じたのですが、同じだと一緒に行っていた人々に言われ、出てくるのをまった。わ〜い!!と出てきたので喜んで食べてみると・・・違う。歯ごたえもモソッとしているし、味も違う。出てきたモッツァレラは、クリームチーズのようなものだった。お店で出てきたモッツァレラでハズレは無かったのに、今日始めて食べたのは、私の愛するモッツァレラではなかった。モッツァレッラだったからなのだろうか・・・。水牛のだったからなのだろうか・・・。ということで、私は再び明日スーパーへ行ってモッツァレラを買ってこようと思ったのであった。いつ飽きるのだろう・・・。(^^;高いので、早く飽きたほうがいいと思ってはいるのだが。


雪印掲示板を作る 1999年03月17日(水)00時37分 
 

もうこれ以上、趣味のページは、増やさないと心に決めていたのに雪印アイスホッケーを応援する掲示板を作ってしまった。(コンサドーレ・村田さん)(グッバイ・やっちん)と応援する人とそこに所属しているところのページとを作っている私は、そもそも自分を紹介する為だったホームページが、趣味のほうの分野のほうからのアクセスのほうが遥かに多く、今の私のホームページは、(安田優子)(コンサ関係)(グッバイ関係)と大きく分けて3つの別なページがそれぞれ独立して立ち上げてもいいくらいの状態になってしまっている。(つまり更新具合が偏るのです)すべて、いっぺんに更新するということは、かなり不可能で、あっちをやると、こっちを忘れ・・・という状態。曜日ごとに更新メニューを作ればいいのかもしれないなぁと考えるようになったきた。(そろそろ実行する予定)はじめのころに作ったページは、かなり粗削りのページで、今だったら、もうちょっとテーブルのところとか直せるのにと思いつつ、そのまんま。(^^;ということで、もうこれ以上は、増やさないと思っていたのに、ちょっぴり、淋しく感じてしまって、衝動的に作ってしまった。CGIを勉強するようになって、かなり欲が出て来てしまったのである。しかし、掲示板だけ。そう心に決めた。この私の意志が崩れないのか崩れるのか・・・それは、アイスホッケーのシーズンがくるとわかるであろう。とにかく、今は、コンサドーレを頑張って応援しなくては。ということで、横断幕の作成も残りは、1枚ずつ端を縫ってしまう作業などといった縫いの作業になった。


負け犬 1999年03月19日(金)08時00分 
 

昨日、久しぶりにパチンコをした。2日前に私が宣伝しに行ったところに行った。負けた。(^^;;;かなり負け犬になって帰ってきた。今日、別のパチンコやさんの宣伝に行く。ということで、負け犬は、何日か後にこの店に行って勝つことを考えた。もしもまた負け犬になったら、どこでやっても私の腕が悪いだけのことになるであろう。


早起きな今日 1999年03月25日(木)07時59分 
 

久しぶりに室蘭へ行き、行きは高速、帰りは下を通ってのドライブ。コンサドーレの練習を見に行ったのですが、さすがに久しぶりに運転すると疲れてしまって、帰って来たら爆睡してしまった。本当は、夜の12時ごろ起きるつもりが4時に起きたのでそのまま今日は、起きる事に・・・。コンサドーレ練習日記を久々に更新しました。


負け犬返上!! 1999年03月26日(金)01時13分 
 

今日は、給料日。室蘭でコンサドーレの練習をみた後、会社へ行った。室蘭へは、高速代が往復で5400円もかかってしまう。さらにガソリン代を入れると、一往復に8000円くらいかかるのである。かなり高いので早く札幌で練習してくれるといいなぁと思うのですが。今日、コンサドーレの練習後に村田さんに近寄っていったら、車で来てるの?と聞かれ、高速代だれが出してくれているの?と質問された。村田さんは、高いから自分の車で来ないでバスで来ているといっていた。昨年の練習は、ほとんどの選手がマイカーで来ていたけど、今年は、みんなバス移動になっているようです。ということで、お金のかかる室蘭へ私も今週通っているのですが、とりあえず、給料もらって、お財布があったかくなった私は、技術アルバイトだった男の子と一緒にご飯を食べに行った。(大好きなカレー)そしたら、わたしがおごるべきところをごっちしてもらい、(^^;;;お金を使うこと無く帰路へ。その時、目に付いたのがパチンコのネオン。この前、負け犬になって帰ってきたのは、お金を持っていっていなかったからだと今日は、金持ちなので勝つと決心。屈辱を浴びたあのパチンコやさんへ行き、わたしがやった台の隣の台を目指してみた。すると、本日の大当たりは、0回で、700回以上まわっていた。もう閉店まで2時間しかなかったけど、勝負をかけてみた。すると・・・。だめかと思っていたら、大当たりが来た。6回連荘でやってきた。それで辞めた。前回の負け犬代を取り返し、昨日と今日の高速代を賄った。今日は、かなりの金運。いつも行くガソリンスタンドで給油もしたのですが、ハイオク表示がされていないので、いくらか聞いてから入れたのですが、なんだか、高かった。伝票を見ると、言った値段よりも1リットル2円高く抗議。63円戻って来た。たかが63円されど63円。かならず、伝票をチェックしなくてはと思ったのであった。


みちのく追っかけレポート 1999年04月01日(木)23時45分 
 

もうちょっとで4月1日もおしまい。エイプリールフールだったのに、結局今年もウソをつけずに終了する。さて、今日から4月。早いものでもう今年も4月。私は、来週から5月の半ばまで月〜木の勤務になります。月・火は、十人十色の番組内で「みちのく追っかけレポート」今日から発売の「みちのく食品」の道産子弁当(600円)のPRを中継でします。って、今日もその中継をしてきました。みちのく食品のお弁当は、店舗販売ではなく、企業にお邪魔して売るというヤクルトレディのような企業訪問型のお弁当やさんで、出遭ったときが買い時。今日の発売日初日は、大好評で、ラジオでPRをしている人間としては、ちょっと安心しました。やっぱり、自分がラジオで商品をPRするというのは、反応があるかどうか、どきどきしてしまいます。このお弁当は、5月の半ばまで週替わりの中身で登場するので、どうぞ、出遭ったときに買ってくださいませ。(^^)


サムエルにハマる 1999年04月02日(金)00時04分 
 

今日、衝動買いでサムエル日記を買ってしまった。何だか、随分と変った方向から好きになってしまったサムエル。私は、好きになったアーティストは、最後まで愛するので、これからもいい音楽を続けていってもらいたいなぁと思うのであった。久しぶりに自分で買うほど好きになったアーティスト。これまでに、自分で買うほど好きなアーティストは、グッバイ・mcAT。グッバイは、活動休止してしまったけど、そのメンバーだったやっちんのことは、今も大好きだし、mcATも今も大好き。ということで、かなり私がいちどすきになると長いのである。しかも、マイナー指向な私がメジャーな状態から好きになるというのはかなり珍しい。ということで、かなり変な方向からハマッたのは、言うまでもない。(^^;


かなり消化不良 1999年04月04日(日)16時27分 
 

今日のコンサドーレのアウェイ試合は、またHTBの中継だった。またしても、途中で終わった。かなり消化不良である。前回と同じ局での出来事で、あまりにもあまりにもで、笑ってしまった。編成の方には、今後は考えてもらいたいものだ。昨年は、アウェイに遠征していたので、あんまりアウェイのテレビ中継を見るというのが無かったけど、今年は、まだ遠征に行けず、すべてテレビ観戦。見れるのはうれしいのですが、やるからには、最後までやってほしい。試合速報がゴルフやっている時に流れたけど、頭にこないでチャンネルを変えずにいられる人がどのくらいいるのであろうか。皮肉にも、コンサの中継が終わった後は、柔道だったりゴルフだったりと途中から見ても間に合う番組。ドラマだったら駄目だろうが・・・。でも、それこそ、スポンサーがついている番組だろうから途中からというのは駄目だとは思うけど、その後の試合もようは、深夜にやってでもいいし、アウェイを生でなくていいから、試合は途中までではなく見たいものだ。どうにかなることを願ってます。


掲示板を荒らされた 1999年04月13日(火)01時07分 
 

10日未明と12日の深夜1時ごろと掲示板を荒らされてしまいました。10日未明は、ムラマニ掲示板とカウンター。10日は家を留守にしていた為、気付いたのは、11日の17時30分ころ。なにげなく、開いて、なんだかいつもと違う背景で・・・???もしかして、やられたかもと書き込みをしようとしても書き込めず、さらに設定変更したくても掲示板のパスワードが変更されていた。幸いにも書き込み全てバックアップをとっておいたのでなんとか約2時間格闘の末、直した。そして、ほかのページの確認をしたけど、大丈夫だったので、でも万が一をと再び全ページのバックアップをとった。深夜1時過ぎ。安田優子のホームページ掲示板に書き込みをして、送信ボタンを押したら・・・壁紙はそのままで、今までの書き込みがすべて消えていて、送信ボタンを押した書き込みも書き込めない状態。なんてこと〜!!と思って、ムラマニ掲示板に行ってみたら、またやられてしまっていた。そして、なんとほとんど書き込みのない雪印掲示板もやられていた。しかし、バックアップも万全だったので、被害は最小限。私の気持ちだけが多少ダメージを受けた。今、このようにネットにいて、再び送信を押すとカウンターが0っていうことになっていないことを願っている。先週の1週間、ここの書き込みは怠っていましたが、かなり充実した1週間で、ちょっぴり幸せな1週間でした。月→仕事してから苫小牧に行って芝居をみる火→仕事してから江別に行って芝居見る水→仕事木→仕事金→旭川に行って芝居を見る土→室蘭に行きコンサドーレの練習を見て前泊と一週間の予定がびっしりでした。芝居というのは、元グッバイのやっちんこと曾我泰久様が出ている青空出待ちもして、お話も出来て、しかも憶えてくれていたというのはかなりの感激。観劇で感激というつまらないギャグも思い出したけどやっちんの前では、言えない。(^^;あぁ・・・もう眠くなってしまったので、また。


久々・・・ 1999年04月19日(月)00時48分 
 

なんとか、掲示板荒らしの件が落ち着き、ひと安心。とはいえ、油断は出来ないので、バックアップをまめにとるようになった。さて、現在、いつも不安ばかりのコンサドーレ。また、負けてしまった。9位になってしまった。もう、後がない。あんなに強かったJFL時代のコンサドーレは、どこへいってしまったのだろう。あんなに負ける気がしなかった奇跡の川崎フロンターレ戦を戦っていたチームは、どこへいってしまったのだろう。去年、ホームゲームで浦和に勝ったチームは、どこへ行ってしまったのだろう。あんなに負ける気がしなかった奇跡の川崎フロンターレ戦を戦っていたチームは、どこへいってしまったのだろう。去年、ホームゲームで浦和に勝ったチームは、どこへ行ってしまったのだろう。たとえ、弱くたって、たとえ変な試合をしようとも自分たちのチームだから、大切な地元のチームなんだから、応援を辞めたりすることなんで出来ないけど、あまりにもである。負けてもいいけど、納得のいく負け方をして欲しい。


カウンター腐ってます 1999年04月22日(木)03時35分 
 

いやはや・・・荒らしによって、0にされてしまったカウンターも過去の記録から(これは、2ヶ月前のバックアップ記録たったのかしら)一応、直したつもりでいましたが、かなり腐ってしまってます。(^^;;;まぁ、あくまでもアクセスの統計をとる目安ですので、いいのですがね。本当の老舗カウンターは、トップページの右側の中腹にあるカウンターなんです。これは、プロバイダのピープルが作ってくれているカウンターなので、リセットや手直しも出来ないカウンターなんです。最近、それも変な時がありましたが・・・。まぁ、無事復旧。ということで、カウントは、若返ってます。(^^;


筋肉痛な私 1999年05月04日(火)17時15分 
 

さて、久しぶりにここに書き込み。(^^)ハッキングは、もうとりあえずされておりませんし、カウンターだけ、いまだに腐っているぐらいだと思っていて、油断していた私は、なんと、グッバイのソングランキングの保存を間違ってしまい、前回の部分を消してしまった。しかも記録無し。(^^;かなり衝撃的な状態です。(涙)でも自分が悪いだけ。そんな私ですが、昨日サッカー大会に出場し、(サポーターのね)左サイドバックとして活躍。(思いっきり、はったり)ということで、本日コマネチと腰・すねなど筋肉痛な状態になってます。ということで、現在走れない身体です。それにも関わらず、今日もこれからダンスダンスレボリューションをするため、外出します。(迎え筋肉痛で治す)


ダンレボ日記 1999年05月09日(日)01時31分 
 

デジカメを購入したので、写真を載せてみました。タイトルは、私とダンレボ。(^^;本日は、最初からダンレボする目的な為、格好がダイエット仕様になってます。ブレーカーの中もサウナスーツなので、すんごく汗がでます。さすがに上半身だけですが、本当は、下もブレーカーを履きたいんですが、やっぱり、目線が・・・。でも、体重は、落ちていると信じているけど、怖くて、ここのところ体重計には、乗っていません。(^^;わたしは、シューズもダンスシューズをわざわざ持っていって、履き替えているという、ちょっと怪しい女なんです。(^^;さて、本日もダンス講師と一緒にダンレボをしたのですが、なんとか、アナザーのドゥビドゥビをクリアできるようになったので、そのあと、ひとりでダンレボはしごをして、自主トレもしました。(ダンレボ使用率としては、閑古鳥の鳴いている月寒キャッツへ行きました)1人でもアナザーをクリア出来るようになって、今度は、マニアックのほうをダンス講師と踊りたいです。(1人で踊ると多分、途中でゲームオーバーになってしまいます)やっぱり、途中でゲームオーバーになるというのは、恥ずかしいのですが、他のお客さんも同じようで、そそくさと台を降りてます。(^^;あぁ・・・本当は、機械ではなく、ちゃんとしたダンスがしたいです。


やっとタイヤ交換 1999年05月10日(月)00時25分 
 

やっとタイヤ交換をしました。ずっと、やろうやろうと思っていたんですが、なかなかおっくうになっていて、やっとこさっとこ本日交換。毎回、自分でタイヤ交換をしています。お金もったいないしね。ということで、デジカメのセルフタイマーを利用して撮ってみた。なかなか、タイマー機能を使ってというのは、よく撮れないけど、こんな感じでタイヤ交換しております。んっ?昨日の写真と同じ格好だなぁと思ったあなた、正解。またしても、ダンレボダイエットに出かけたので、その帰りにタイヤ交換しました。ダンレボといえば、今日は、自主トレのほうをいっぱいやり、とうとうひとりダンレボでマニアックモードを選択して、ブンブンダラーばっかり踊っていたのでした。って、マニアックでは、それしかクリアできない。3回連続でブンブンを踊る。しかし、途中、疲れてくると、3回出来ずにゲームオーバーになったりもした。とうとうマニアック・・・。ゲームセンターでは、かなり怪しい人間かも。ベーシックをやっているヤンキー系のおにいちゃんが可愛く見えてしまった。今までは、わたしよりもレベルの低いので踊る人っていなかったのになぁとかなりダンレボ中毒患者になっていることを思い知った。(苦笑)明日からは、夏タイヤなので、ブレーキングを気にすること無く運転できる。やっぱり、スタットレスは、アスファルトでは、すべるので怖かった。摩耗しないように大切に乗っていたので、来季も使えそうだ。でも、3シーズンも履いたので、駄目かしら・・・。


愛しのモッツァレラ 1999年05月10日(月)01時00分 
 

ついつい、安田の今の為の写真を撮りまくってしまっている私。(^^;ということで、続いての写真は、モッツァレラチーズとトマト・きゅうり・海苔を和えたサラダ。自分で作りました。(^^)な〜んて言っても、ただ切るだけなんですけどね。気分は、カメラマンって感じで、サラダに合うような敷物を敷いて撮ってみましたが、いかがなものでしょう?自分では、力作だと思っているんですけどね。だって、また食べたくなったもの。かなり久しぶりにモッツァレラを食べました。じっくりスーパーに行くというのが久しぶりだったんです。いつものモッツァレラチーズを買いました。って、他のサラダ用のモッツァレラチーズが売っていないんですよね。ということで、私がモッツァレラを食べるのは、いつもこんな感じにして食べてます。料理の写真を撮るっていうのもいいものですね。


まっちょ 1999年05月11日(火)00時12分 
 

本日は、仕事場にデジカメを持っていきました。んで、ちょうど「ホットラインまっちょ」のお二人がいたので撮影。月〜木の3時から6時までの番組を担当している福永俊介アナ(左)と室田智美アナ(右)とスタッフの菅原さんとのスリーショット。私も2度ほどこの番組でレポート中継させてもらいました。ということで、宣伝してみた。私がコンサドーレ札幌の村田達哉さんを応援しているページを村田マニアを略してムラマニと呼んでおりますが、実は、室田さんのファンのことをムロマニというのをパクって名づけていたのです。(苦笑)室田さんファンが多いので、とびっきりの写真も撮ってみたので、ご覧くださいませ。ここを押すと見れます。ってな具合に今日は、ホットラインまっちょの宣伝でした。


みちのく追っかけレポート 1999年05月11日(火)13時58分 
 

本日は、自分の仕事の話をば。今日で最終回だった工藤じゅんきの十人十色の中のコーナー「みちのく追っかけレポート」は、千歳の正木土建という会社からの放送でした。ここの総務部長の畠山さんという綺麗な女性の方に出てもらったのですが、この方は、シャンソンから宇多田ヒカルまで歌う方とのこと。ということで、舞台慣れしているようで、緊張なさらずにとても楽しい放送にご協力いただきました。みちのく追っかけレポートの放送は、終了しましたが、みちのく食品の道産子弁当のキャンペーンは、6月末までやっているということですので、是非、一度食べてみてくださいませ。現在、中身は、日替わりになってます。3月半ばから放送して、みちのく食品の工場へ行ったり、営業所に行ったり、利用している会社のところへ行ったりして中継しましたが、心暖かい方ばかりで、とても楽しかったです。工場でお弁当を作っている風景も見ましたが、工場といっても、材料切るのも手作業が多くて、お母さんの台所が大きくなったという感じでした。(すべて手作り)みちのく追っかけレポートが終了して、来週からは、再びほぼ週休5日制に戻ってしまう私であった。


4級審判 1999年05月14日(金)02時22分 
 

本日、4級審判の講習会に行ってきた。来週は、走力テストがあるので、ちと体力をつける為、再びダンレボもやった。(苦笑)さて、この4級審判ですが、サッカーの審判をする為の免許なんですが、打倒 三井ゆりということで、予備審判にあこがれて、2年前から言っていたことの第一歩をやっと踏んだ訳である。ということで、ルールブックなど、何冊か持っているのですが、今日は、仕事の合間に見れるように一冊の競技ブックを持っていって、ちらちらっと見ていた。この審判講習というのは、受講料が4000円。手続きをした時に、ビデオと競技ブックをもらった。どんな本だろうかと、ちらっとのぞいてみたら、なっなんと私の持ってきていた本と同じモノだった。私が持っていたのは、本屋さんで買ったもので、カバーがついていたので、判らなかったのである。(苦笑)ちなみに、去年1300円で買っていた本です。とりあえず、今、2冊ある。(^^;今日の講習は、あっというまに終わった感じでした。ちと、説明が難しいところなどもありましたが、すべて実践で培っていかないと駄目だろうなぁとしみじみ。来週、走力テストがある。1500メートルも私の記憶の中で走ったことがないので、ちょっと心配だったりする。あっさり、落ちたりして・・・


花見にいく 1999年05月15日(土)02時27分 
 

今日は、花見でした。まだ北海道の桜は、咲いております。しかも、夜は、とっても寒い。技術さん主催の花見(別名:かずきさんの花見)でしたが、毎年、多くの人が集まっていたのに、本日は、随分と少人数でした。しかも、女は私だけだったので、私も男になっていた。(苦笑)しかし、とても美味しいお肉などがあって黙々と食べた私。北海道では、バーベキューではなく、やっぱジンギスカン。なにか催しものがあるとジンギスカン。海・山などに行っても花見でもジンギスカンである。夜桜だったので、一応写真をとってみたけど、よくわからないだろうから、ここに載せるのを断念。かわりにといったら何ですが、「ホームページに彼女募集と載せてくれぃ」と言った、この花見の別名の名前が付いてしまっている主催者の”かずきさん”の写真です。(苦笑)左は、松野さんで、右がそのかずきさん(本名:中村和生)である。寒いのですんごい格好になってます。お酒の飲める女性が好きなはずです。ということで、載せましたよ。和生さん。(^^)花見の後に、また自主トレをしにいつもの閑古鳥キャッツへ行きダンレボ。アナザーパラノイヤをコンスタントにクリアできるようになる。ん〜。しかし、マニアックは、2曲だけしかクリアできない。まだまだ私のダンレボ修行は続くのであった。ダンレボダイエットのほうは、上手くいっているのかは不明。


ドラッグレース 1999年05月17日(月)23時54分 
 

私は、ドラッグレースの会場でMCの仕事をさせてもらっている。ドラッグレースというと、みんなお約束通り、薬とか犬のレース?と聞いてくるんですが、ゼロヨンの競技でございます。場所は、スポーツリンクチトセで、千歳にある航空専門学校の滑走路を借りてやっているのですが、直線で800メートル以上ないと、競技が出来ないそうなのです。スピードが出ていて止まれないんですって。言われてみれば納得。8秒〜12秒くらいで400メートルを走ってしまうので、見ているとあっという間。速い車を見るのは、おもしろい。もともと峠とかダートなどが好きな私としては、また別な世界ですが、やっぱり車を見れるのは、楽しい。特に私の大好きなサバンナRX−7も現役で走っているということもあるし。(^^)今回撮った写真は、180なんですが、この車は、とっても速いので、見るのが楽しみなんです。といいつつ、競技中ではなく、戻って来たところを撮ったものです。次は、5月30日にチトセであります。よろしかったら、見に来てくださいませ。


久しぶりの再開 1999年05月21日(金)22時34分 
 

昨日、久しぶりに大学時代の友人達に会った。そもそも仕事の都合で新潟で暮らしている細岡が帰って来ていたからの飲み会だったけど、年月が過ぎて、久しぶりに会っても、みんな変わっていなかったし、細岡に会うのも久しぶりだけど、他の人たちに会うのも久しぶりなので、かなり会話があちこちではずんだ。盛り上がったのは、スターウォーズのコスプレの話。7月10日は、マイカル小樽にスターウォーズのコスプレの皆さんが集結するそうです。それにしても、集まったメンバーの中で、結婚しているのは、ひとりだけ。なんとも居心地のいい集団だった。(苦笑)


4級審判 1999年05月21日(金)23時58分 
 

めでたく4級審判合格。本日、つどーむでの1500メートルの走力テストを行って、なんとか無事に合格しました。男の人は、8分、女の人は、10分以内ということで、走れるか心配でした。なにせ、私は、ダンレボのやりすぎで持久力は付いたかもしれないけど、足首を少々痛めているのでテーピングをして走った。1500なんて初めて走った。私は、中学時代にたまたま休んでしまった時に学校の体育大会の800メートル走にさせられてしまって800を走ったことがあるのですが、これまた走れず、みんなの涙を誘ったゴールをしたことがあるのであった。それ以来の私にとっては、長距離走。マラソン大会も小学校だけで無かったし、かなりのプレッシャー。200メートルのコースを7周半走るんだったんですが、何周走っているんだかもわからなくなってしまいました。成績ですが、1500メートル9分36秒。かなりヘロヘロ。ダンレボ同様にサウナスーツきてブレーカー上下の格好で走ったので、余計辛かった。しかし、無事、ワッペンと審判手帳をもらって、帰ってきた。打倒 三井ゆりではあるが、3級は、もっと走らないといけないから、かなり無理かも。とにかく、2年前に受けるつもりだったものをやっと実現できてよかったです。誘ってくれた松田さんどうもありがとうございました。


資格シリーズ・第2弾 1999年05月23日(日)02時11分 
 

昨日は、私の4級審判の審判手帳とワッペンのほうを披露しましたが、本日は、麻雀3段の認定状をば、公開してしまいましょう。口だけでは無いということを証明しようかなぁと思って。3月の麻雀大会でもらったものです。そういえば、そろばんの2級の賞状はどこへいったのだろう・・・。次回、何もネタが無かったら、とある免許状が登場するかも。今、毎日ではないんですが、テレホーダイの時間帯にインターネットでつないでいる人と4人打ちの麻雀が出来るという東風荘のランキング卓のほうで打っています。しかし、一時期は、上級ランキング卓のほうで打っていたのに、今じゃあ、入れないほどのレベルまでダウンしております。あぁ・・・また浮上したいものだ。ところで、本日ダンレボ愛好会の例会がありました。すっかり、ダンレボに、はまってしまっており、抜け出せなくなっています。ダンレボダイエットのほうの効果は、まだわかりません・・・。さらに足首を痛めているのにもかかわらず、テーピングしてゲーセンで踊っている人って私ぐらいだろうなぁ・・・。とりあえず、日々精進してまして、課題曲を次々とクリアしてます。話は戻りますが、久しぶりにちゃんと麻雀やりたいです。結構、4人で麻雀荘へ行ったりしたこともあったのですが、あんまり女の人っていないので、目立つので、人のお家でやりたいなぁ。誰か、麻雀誘ってくださいませ。


掲示板・カウンター荒らしに遭う日々 1999年05月24日(月)12時39分 
 

なんとこの安田の今のページもやられたのですが、(さっき気付いた苦笑・・・)掲示板荒らし並びにカウンター荒らしに遭う日々を送っています。もう、4日連続なので、いい加減に頭に来て被害届などを出しました。どんな罪になるんじゃ?と思う方もいるかも知れませんが、(私も考えた)別に変な写真をくっつけたり、脅迫めいたことを書いている訳ではないし・・・などと考えていたところ、丁寧にもCGIのプログラムをFTPサーバーから盗んでいってくれたので、れっきとした窃盗ではないか?などといろいろ模索中です。法学部出身の血が気持ちだけフツフツとして来ております。いずれにしろ、閉鎖するつもりもありませんし、見れない時は、仕方がないので、もう少々時間が経ってから見てくださいませ。タイミングが悪いといつも荒らされていてみれない時かもしれませんが。(^^;


誕生日前日なのにかなりついていない 1999年05月28日(金)02時47分 
 

今日も、いつものダンレボ。楽しく汗をかいて帰れるはずが、なんと車のゲームをやっていて財布を盗まれてしまった。皆さんも、ゲームで楽しむ時は、前に置いて楽しんでください。被害額は、1500円以内だし、ダンレボを沢山踏んだと思えば、辛くはないけど、やっぱ、金以外のものが無くなるほうが辛い。今月は、誕生月だっていうのに掲示板も4回も荒らされ、財布は盗まれ、ダンレボは、毎日のように踏んで、サッカーの4級審判やらサポーターサッカーやらと、ほんと踏んだり蹴ったり。ちなみに5年前の5月28日は、スピード違反で捕まった。毎年のように5月29日前後は、かなりついていない日なのである。気をつけねば。これからは、楽しいことが続きますように。げんかつぎで宝くじ買ってみようっと。


やっとこ誕生日報告 1999年06月01日(火)16時34分 
 

なんだかんだと多忙で、安田の今の更新ができてませんでした。まずは、一部ホームページが引っ越しになりました。これは、掲示板荒らし対策のものでなんですが、まずは、毎回被害のターゲットになっていたムラマニ掲示板とそれに付随して村田達哉日記のほうを移転しました。これから徐々にCGIものは、移転しますので、ブックマークをつけてくださっている方、たまには、確認の為、表紙ページから入ってくださいませ。ここも、もう少ししたら引っ越します。さて、本題ですが、5月29日私の誕生日でした。サッカー仲間の方たちが祝ってくれまして、楽しい誕生日を迎えることが出来ました。ケーキあり、お花あり、小銭入れありと様々な品物をいただき、とてもとてもありがたい状態です。ということで、記念撮影の様子でございます。これからは、毎年24歳として生きていこうと思います。この宴の後に、またダンレボも踏みました。ダンレボ愛好会のページのほうも更新しています。しかし、ダンレボの偽モノっぽいステップなんとかというのを踏んでみましたが、ダンレボよりも曲がいいです。が、やっぱダンレボのほうがおもしろいです。ステップなんとかで踏んでいると、ギャラリーが出来るので、ちと恥ずかしいんです。やっぱ、新しいものというのは、見る人のほうが多くて。しかも、ノーマルは、かなり簡単でつまらん。しかし、ハードは、まだ慣れていないので、ちと難しい。どうも中途半端である。また今日もダンレボを踏みに行くであろう。


よさこいの人々 1999年06月02日(水)15時57分 
 

来週は、札幌でよさこいソーランまつりが行われますが、そこで本日の中継でよさこいに参加する「縁(えん)」というチームを取材した。北大生と仙台の学生の計100人という複合チームらしくて、なかなかみんなで合同練習をすることもできず、前日に初顔合わせをするという人がほとんどだそう。今年は、全部で333チームも登場するということですし、大きなイベントになったものだとつくづく・・・。さて、私は、13日にイシヤチョコレートファクトリーで、よさこいの間のイベントとしてコンサドーレの選手がやってくるのですが、そこで司会を担当します。みなさん、チョコレートファクトリー会場にも来てくださいね!


ムックリスト 1999年06月03日(木)16時06分 
 

最近、STVの社内のごくごく一部でムックリが流行っている。アイヌ語ラジオ講座の担当ディレクターが出張で白老に行ったときに、電波中年の担当ディレクターにお土産でムックリを買ってきたことから、急にムックリ演奏を試みる人が増えているのである。私も、ご多分にもれず、その1人。(苦笑)本当は、口にムックリをつけて演奏するみたいですが、他人のムックリなので、手だけでの演奏をしています。これがまた、難しい。なかなかいい音で演奏するのは、技がいるのである。そして、ムックリを押さえている手が痛くなるのである。素材は、竹。引っ張るひもは、凧糸っぽい、ほんとうに単純な楽器であるが、音色がブーン・ブーン・ブーンと私は、低い音色しか出せない。レコード室にある、ムックリの音楽CDを聴くと、プロと私じゃ全く違うもの。しかし、なかなか鳴らないにもかかわらず、いい音が出てくるとうれしいものだ。調子に乗って、糸を切ってしまっても、また縛ればなおる。ぱっと見ると、楽器ではなく、竹とんぼのように見えてしまう。とても不思議な楽器である。アイヌ語ラジオ講座の担当ディレクターの話によると、ムックリというのは、口琴(こうきん)という分類になるそうで、口の中で共鳴させる楽器とのこと。ということで、手だけで演奏しているムックリは、邪道なのであるが・・・。このムックリを週に一度、仕事の後に演奏している。300円だったということなので、白老に行くことがあれば、買おうと思っているのであった。ということで、ムックリを演奏するムックリストの一枚。


好きです。さっぽろ 1999年06月05日(土)00時43分 
 

ときめきの中継で、3日に羊が丘展望台へ行ってきた。羊が丘といえば、札幌市民は、小学生のころに行く程度かもしれない。というくらい、札幌以外の人が行く観光名所。私としても、芸能人が雑誌の取材で来ていたなぁとかの想い出。しかし、この仕事をするようになって、かなりの頻度で羊が丘へ行っている。年に3回は行く。この他にも、時計台、テレビ塔などなど、地元の人間はそんなに行かない場所に私は、仕事とはいえ、行けるのは、うれしかったりする。インターネットでここの安田の今を見る人は、札幌以外の人もいるだろうから、ちと説明をば。羊が丘展望台は、市内を一望出来る景色が見れて、現在、建設中の札幌ドームが目の前に見えるので、観察日記を書くには、とても素晴らしいところ。(^^;観光の方は、手前に緑が生い茂っているのを見て喜ばれている。なにがあるのかというと・・・まず、羊。草を食べていた。しかし、羊が丘展望台では、ジンギスカンも食べられるようになっている。そして、羊が丘展望台といえば、クラークさん。ここで同じポーズをとって記念撮影するのは、定番中の定番でお約束である。クラークさんの手前のほうには、実は、恋の街札幌の歌碑もあって石原裕次郎もいる。写真を撮ってこなかったんですが、作詞者の人と石原裕次郎さんの像もあるんですよ。これは、案外知っている人って少ないかも。そして、好きです さっぽろのオブジェ。これは、藻岩山にも同じのが置いてあるんですが、もともとは無かったものなんですけど、中山美穂が出ていたドラマの「逢いたい時にあなたはいない」だったかな?で、登場したものなんですが、大鶴義丹と中山美保が旭山公園でデートしている場面で登場していたんです。んで、どこにあるんだっていう話になったようで、結局、観光名所の藻岩山と羊が丘に置いたっていう噂があるんですが。事実は、知らないんですが。やっぱ、旭山公園に置くのは、夜も行けるし壊されてしまう可能性大ですしね・・・。「好きです さっぽろ」といえば、サザンクロスが歌っていた曲ですが、コンサドーレの応援で点数が入った時に歌う曲になっている。もともとの原曲がムード演歌だって知らないで歌っている人も多いようだ。(♪好きです〜さっぽろ 好きです あなた〜しか知らないみたいなの)もう一度、焼き直したら、案外再び札幌で売れるかも。って、廃盤にはなっていないはずですよね。ゴメンナサイ。


名所シリーズ 第2弾 1999年06月08日(火)01時23分 
 

日曜日にドリフト大会の仕事でサホロへ行ってきた。サホロというのは、サッポロと名前が似ているのに、帯広に近いところにある。札幌からだと車で約3時間ちょい。裏道を通ると、3時間かからないで行けるのですが、運転にかなりのメリハリをつけることになる。(^^;んで、私は、高速で三笠まで行き、桂沢湖から富良野を経由してサホロへ行ったのですが、この道だと、札幌から富良野まで1時間半で行けたので驚いた。そして、南富良野にある道の駅に寄ったのですが、鉄道員(ぽっぽや)のポスターや出演者のサインなどが飾られていた。そうかぁ〜。南富良野が舞台になっていたんだっけなぁ〜。そう思ってから、また車を走らせたのですが、どうもお腹が空いてしまい、途中にあったスーパーという名のついた商店に入ったのですが、車を停めるのに右折したのですが、そこの通りが「ぽっぽや通り」というのぼりがずらっと立っていた。やはり、地元は盛り上がっているんだぁと思って、その通りを通ってみたら、幾寅駅があった。そして、その周りには、鉄道員のセットが置いてあった。ちゃんと鉄道員セットという看板もついていたので一目瞭然。(^^)駅前にどっかり床屋さんとかもあった。週末は、駅前までクルマが入れないように通行止めになるようだったのですが、誰もいませんでした。(^^;しかし、映画は、6月5日に公開になったばかりみたいだし、これからかなりの観光名所になるのではないかと・・・。もうちょっとサホロに行く時期が早かったら健さんが歩いている姿も見れたのかしらなどと思っただけで、ちと映画を見てみようかと思った私。かなり単純である。思いがけず、鉄道員とふれあったのである。サホロの帰りに富良野で北の国からの舞台になった麓郷も行ってしまおうかとも考えたけど、疲れていた為、挫折。今度、6月19日にサホロへ行く予定なので、その時に・・・とも考えたけど、また行かないであろう。(^^;まだ、南富良野から見えた連峰は、うえのほうが白かったので、いい風景だったんです。写真撮っておけばよかったなぁと今ごろ後悔。でも、早く帰りたくて車を停めることが出来なかった私。まだいい風景が続くって思っていると、駄目なものですね。写真家としては、生きることは出来ないですわ。(^^;ところで、久しぶりに長距離ドライブすると、かなり疲れが出るようになった私。昨日は、帰ってから爆睡してました。やっぱ、ひとりで長距離というのは、淋しいものですね。


更新情報 1999年06月13日(日)03時24分 
 

久々にここの本来の目的である更新情報をば・・・アクセス統計が見れるようになりました。ミルトのほうのサーバーとハイホーのほうのサーバーが同時期にダウンしていました。が、とりあえず、両方とも復活しています。そう考えると、ピープルのサーバーは、かなりいいかも。そんなピープルも7月半ばにメンテナンスで長い時間ダウンするようです。今、3つ掛け持ちのサーバーですが、どうにか上手く利用していかないと・・・どうも、うまく利用できていない安田であった。


イシヤチョコレートファクトリー 1999年06月14日(月)01時40分 
 

イシヤチョコレートファクトリーに本日行ってきました。コンサドーレタイムのイベントの司会をやったんですが、今年も楽しかったです。ただ、残念なのが自分が司会をしているので、写真が撮れない。(苦笑)今回のイベントは、小原さん(自称:ダンス講師)と一緒に司会をして、コンサドールズのダンスパフォーマンスにはじまり、ディドさん、村田さん、一平くんがやって来て、○×クイズや質問コーナーをした後、コンサドールズwith村田達哉のダンスパフォーマンスで幕を閉じました。んで、イベントが始まる前に武蔵女子短大のCONSAの踊りも見れたし、普段は、お話したことのない佐賀選手とも少々お話ができました。佐賀選手は、とても物静かな人で、可愛い人でした。よくよく考えると、私とは、年齢が10も違うのである。(^^;明日からは、北海道神宮の例大祭。仕事のはずがキャンセルになった。(ちぇっ)仕方ないけどね。(^^;


昨日の中継先 1999年06月18日(金)20時50分 
 

:昨日、北海道気球という会社にお邪魔した。気球と名前がついているけど、熱気球とかではなく、アドバルーンとかガス入り風船を扱っている会社です。んで、私たち(といっても2人なんですが)中継班の歓迎の為に、風船アーチを作ってくれて待っていてくれました。風船の小売りもやっているということでしたので、黒い風船があるのか聞いて見たところ、取り寄せになるけどあるということでした。コンサドーレの試合で是非とも風船をやりたいなぁと思ったのであった。野球とかでやるロケット風船もあるということでしたので、ちょっといいなぁと思ったのであった。これは、1つ45円くらいになるようですが。しかし、写真などをいろいろとみせてもらったのですが、風船のアートってとっても素敵。最近では、結婚式に飛ばすハトの風船というのもあるそうです。和紙で出来ているんですって。ロマンチックですが、私の春はまだまだこないので、無縁な話・・・


番組宣伝 1999年06月18日(金)21時00分 
 

さて、番組宣伝をば。この前、6月15日喜瀬ひろしの電波中年の男性図鑑というコーナーに村田さんがゲスト出演しました。このコーナーは、普段は、いろんないい男に登場してもらっているのですが、先週は、特別編ということで、憧れの業種についているいい男の人たちが登場しました。んで、私は、村田さんが登場するということで、コーディネーターとして立ち会いました。放送中に写真をとる勇気が無く、始まる前に撮ってみた。しかし、3枚撮ったのですが、下手な私。(^^;;;左の女の子は、当日担当のらんらん号の佐藤幸代ちゃんです。スタジオに喜瀬さんと鈴木亜紀ちゃんがいて、佐藤さんが村田さんのいるところにお邪魔した形です。当日、元気にやってきた村田さんは、まずらんらん号に乗車し、CdmaOneを試し、かなりハイテンションでした。放送のほうも楽しい放送だったわけで。(^^)さらに記念写真を撮るのですが、いろんなポーズで撮っておりました。その時、私も撮れば良かったのですがね・・・会社に戻って、デジカメなので、上の写真を見せたりしたのですが、昨日、俺らも撮ってホームページに載せてくれとディレクターにいわれたので、もう一枚。真ん中が喜瀬さんです。両サイドがディレクター。向かって左が田畑さん。この前風邪をこじらせて肺炎になったのですが、点滴をして会社に来ておりました。もう大丈夫のようで、またヘビースモーカーになってます。ちなみに昨年は、デリーに似ていると言われていて、「タバルデス」と言われたりもしたっけなぁ・・・。向かって右が永井さん。今回みんなで怖い顔で撮るということで、おっかない顔になってますが、かっこいいです。外のイベントで永井さんが働いていると、必ずと言っていいほど、あの人カッコイイという声がでるのです。「名前わからないけど、かっこいい人がイベントにいた」というリスナーの声を聞くと、「それは、どう考えても俺だ」と言えちゃうところがスゴイ。ってな訳で、この2人のディレクターを中心に電波中年の番組は作られているのである。


表紙のマイナーチェンジ 1999年06月22日(火)05時42分 
 

安田の表紙がマイナーチェンジしました。(^^)気に入ってくれたりするとうれしいのですが・・・。いったい、何時間かけてマイナーチェンジしたかというのは、御想像におまかせ。こんな時間になってしまった・・・。あぁ、ほんとうは、横断幕を作るつもりが・・・・・・。


めっぱ 1999年06月25日(金)03時03分 
 

久しぶりに「めっぱ」になった。2日前の夕方からなんとなくおかしいかもと思っていたら、朝起きたら、左の瞼が重かった。鏡を見ると、目が半分しか開いていなかった。私は、二重瞼なのですが、左瞼が、一重に腫れていた。ということで、びっこたっこ。(^^;目を洗って、点眼をし、タオルで瞼を冷やしていると腫れが少々ひけたけど、かなり人に会いたくない日でした。といっても仕事。あぁ・・・また、これから眠るのが怖い。朝、また腫れているであろう・・・。


みちのく一人旅・・・ 1999年06月26日(土)21時07分 
 

さて、私は現在 山形県天童市におります。初遠征モバイルなわけなんですが、ネタをあんまの拾えませんでした。しかし、山形といえば、さくらんぼな訳で。観光果樹園にいってみたら、高い高い。ひとぱっく平気で6000とか。これはお土産に買えないっす。んで、お店屋さんに入ってしまった以上、なんか買おうと考え、交渉により、一パック4000円の4分の1だけ1000円分買うことにしました。それが、この写真。かわいいパッケージに入れてくれました。小さな恋人と書かれています。私は、小さな恋人よりも白い恋人のほうが好きだなぁと思いながら写真撮影。ちなみにここの観光果樹園の池には、「人面魚います」と書かれてました。さて・・・明日は朝一で温泉に入る予定です。


恐怖体験・・・ 1999年06月27日(日)11時25分 
 

みちのく一人旅も2日目になりました。まずは、私の昨日の詳細報告。仙台空港からレンタカーに乗り、山形へいったのですが、さくらんぼ狩りに訪れる人で車が渋滞していたため、結構、時間がかかってしまいました。といっても、仙台駅からだったら、天童まで1時間半。距離的には、札幌〜小樽って感じです。んで、会社の人がコンサ取材に来ているのを聞きつけた私は、夜ご飯を一緒に食べてもらう為、山形市へ。なにせ、私は、夜ご飯を食べるのに、ひとりでお店やさんに入れないのです。これは、札幌でもそうなんですが、入れないの。(^^;天童から山形までは、30分ほど。無事出会って食事。これがまた、山形牛が食べられるお店。しもふりふりのしゃぶしゃぶを堪能。しかもごちそうになってしまった。本当にありがとうございます。んで、代表戦は、山形から天童に戻る車中と、とある広〜い駐車場で、持ってきた超小型テレビで見てました。さらに、そこの広〜い駐車場で車中泊。明け方に起床し、ちょいと散策。この物色で見つけたのは、郵便ポスト。王将が乗っかっちゃっていた。天童といえば、将棋の駒のまちということですが、いたるところに王将という文字があったりします。そして、温泉。朝6時半から営業している、しかも、200円の温泉に入ってきたのですが、いい湯でした。菖蒲とよもぎの葉が束になって露天風呂の中に浮いてました。っていっても、私は、なんじゃこの葉っぱ・・・と思っていたのですが、露天風呂でのおばちゃんたちの会話でわかったのでした。ところで・・・私は、5時くらいから車の中で開店を待っていたんですが、そのころから待っている車の多さに驚き。しかも、見知らぬおじさんが車を覗き込んで話しかけてきた。「ここ6時からじゃないんですか?」「私は、6時半か7時って聞いてるんですけど・・・」「6時じゃないんですか?」「よく、わからないです」こんな会話をしたのですが、私に聞かれてもわからない。その時は、それぐらいだったのですが、6時半に開店したときその人は、入り口でも私に話し掛けてきた。「やっぱり、6時半だったんですね」この時、ちょっと変だという予感。開店と同時に車から降りて入り口に向かう人が多かったので、私は、ちょっとタイミングをずらして行ったのに、30分と同時に行っていたはずのおじさんがいたのである。気持ち悪いなぁと思って、券を買った後もすぐに湯に向かわずにお土産ものの所を物色してたら、その人は、湯に向かわずにうろうろとしていた。別に一緒に入る訳でもないのに、私が湯に向かったら後を歩いてきた。変なの〜と思っていたのであるが、気持ち悪いのは、まだ続く。長風呂な私は、2時間後、駐車場に行ったら、そのおやじが、私の車の横に停めていてしかも中に乗っていたのである。これには、かなり気持ち悪さ度のパーセンテージが増して、すぐに出発すると偶然を装って続けて出発されるのも嫌なので、荷物整理などをしつつ身支度をした。わざと日焼け止めを塗るときにかがみを使って、鏡越しに、そのおやじの姿を見てみると、こっちを見ているのだ。キモイ。準備が出来て出発。ついて来なかったので安心した。みちのく一人旅は、ちと恐いと思った。ってなわけで、本日は、車に泊まらずにちゃんと泊まる予定。


みちのく一人旅〜最終回 1999年06月29日(火)01時10分 
 

山形・仙台の2泊3日みちのく一人旅も無事?終えて、札幌に戻ってきました。なんで行ったのかというと、コンサドーレの応援に行ったのですが、いつも、コンサドーレの応援に行く時は、大荷物なんです。というのも、横断幕を持っていくからなんです。この横断幕というのは、まず村田達哉横断幕。これは、横350センチ、縦180センチ。下の90センチは、ガムテープアートコーナーになっていて、ガムテープを使って字を作り、メッセージ用にしているのです。ということで、ガムテープの分が重たいんです。(苦笑)そして、選手・スタッフ全員断幕。これは、横22センチ、縦108センチのサイズで、一枚ずつ名前を書いて、メンバー表になるように試合ごとに組み替えが出来るように全てスナップ付き。選手26人+監督スタッフ9人+コンサドーレ札幌と全部で36枚あるので、横が約8メートルの作品。ですから、私の横断幕は、合計にすると計11メートルちょっと。通常でも重たいのですが、なんと今回は、雨もついてきたので、殺人的な重さに変わってしまいました。試合後、私は仙台の健康センターに泊まったので、広げて乾かすことも出来ず、濡れたままの状態。ということで、今回の移動は、レンタカーだったので、持ち歩くことが少なくて助かりました。空港の手荷物で預けたのですが、千歳空港で受け取りの時に見慣れないタグがカバンについてました。”HEAVY”そう、重たいというタグ。そこに重さが書かれていたのですが、19キロ。思わず、帰ってから写真を撮ってしまった。手荷物で19キロ。雨というのは、本当に荷物を重くさせる。さらにノートパソコンとサポーターの皆様に声のご協力をもらう為に業務用のDATとマイクなども持っていっていたので機内持ち込みした(行きも帰りも持ち込みの時に引っかかった。多分、マイクが鉄の棒に見えるというか危険物かもと反応するのだろう)ことを考えるとどう考えても私の荷物は、25キロはある。やはり、子供を持って歩いているのと同じ。これだものを持って歩いたので肩が痛い。空港内は、カートを借りて歩く。ということで、実質全てのものを持って遠く歩いたというのは、競技場から駐車場の間と自分の家から駐車場の間。それでも、今、かなり肩に負担がかかってます。重くて手に持って歩けず、すべて肩なので、肩凝りが治りません。(^^;;;今度、キャスターを買おうと思ってます。


鉄道員がおもしろい 1999年06月29日(火)23時54分 
 

昨日の話なんですが、鉄道員を見に行きました。そう、この安田の今の6月8日にも書いたようにサホロで仕事をしに行く途中に南富良野で偶然みつけた「ぽっぽや通り」これがきっかけで、映画を見に行こうと心に決めていたのですが、これまた偶然に映画の無料チケットをいただいたので、行くことに。しかし、おもしろいのかどうかもわからない状態だったので、みちのく一人旅の2日目、山形〜仙台に行く時には、小原さん(32歳 エステテティシャン)と一緒だったので、話を聞いてみたら、感動するという話。そして、昨日映画館に行く前に、会社でもいろんな人に聞いてみたところ、よくいろいろな映画を見に行っている福永アナもおもしろかったと言っていた。期待をして見に行ったら、これがまた本当に泣けた。鼻水まで出て来て、あげくのはてに鼻がつまってしまった。しかし、映画が終わってすぐにみんな出ていって、エンドロールの終わりまでみていなかった。ってな訳で私一人置き去り。(^^;;;でも、目は、真っ赤だわ、鼻詰っているわで、わたしゃ、すぐには立てん。(^^;さて、鉄道員のセットなんですが、私が撮っていた写真のだるま食堂は、沢山出てきた。駅の向かいの床屋さんは、そんなに映っていなかったのに、何も知らなかったのにいいのを撮ったわ〜。それと、駅も撮っていたんです。ということで、いまさらですが、披露。ほんと、映画でもこのまんまですが、駅名だけ違っています。でも、駅名のロゴ字体も同じ。映画を見る前にセットを見たので、この時は、なんにも思いいれが無かったのですが、今度サホロに行く時は、また南富良野でここに寄りたいと思っています。セットのほうも期間限定らしく、もうちょっとでセットはなくなるとのこと。今まで、高倉健さんもそんなにそんなにかっこいいとは思っていなかったんですが、黒のロングコートが似合っていて素敵でした。ロングコートが似合うといえば・・・フェルナンデス監督も元気なのかしら?


わたしゃ、有名人だったのか・・・ 1999年07月02日(金)02時38分 
 

最近、アクセス解析っていうのを始めて、どこのページから私のところへ飛んできたのかわかるように統計をとっているのですが、これが結構笑えるものだったりしています。というのも、私のページに飛んでくる人というのは、ダイレクトに探した方から、突発的に飛んできたというような感じがあるのです。検索エンジンを使ってやってきた人で、キーワードが「安田優子」と直接私のページを探している方、「コンサドーレ」で引っかかったのを見たり、「札幌」とか、「優子のホームページ」という検索でも引っかかっておりました。そして、不可解なのは、「裏」というので私のページがヒットして、見に来た方も・・・。話というのでヒットしたみたいです。(^^;;;それと、驚いたのが、"http://yumei.727.net/ya.htm"というところのリンクからやって来ていた人がいたのですが、なっなんと、このページは、有名人のリンク。そんで、や行に私の名前も載っていて、私の上に野猿で、下が矢沢永吉だったのです。超有名な人に挟まれている私・・・(^^;;;こんな中でよく私のところに飛んできたものだ。意外だわ。(^^;ちなみに私は、ヤフーの検索では、ラジオタレントというカテゴリーの中に登録されております。コンサドーレの応援っぷりを知っている人は、かなり意外に思う方もいるかと思いますが、私って、タレントなんですよねぇ。(^^;って、よくそんなことは自分自身忘れているというよりか、あんまり意識が無かったりしてますが。思い出すのは、確定申告の時だったりする。(苦笑)それにしても、私のことをラジオで知っているというひとは、かなりマニアック。ここでいろいろと書いている内容を見る限り、タレントなどとは思えないであろう・・・しかし、有名人の仲間に入れてもらっていたのには、驚いた。作ってくださった方、どうもありがとうございます。


サムシングエルス 1999年07月03日(土)00時43分 
 

この前、サムエルのライブに行った。比較的うちから近いところにある、ZEP SAPPOROに初めて行ったのですが、少々見にくかった。というのも、満員だったので、若者パワーの中に混じることができず、一番後ろで見ていたからなのですがね。私がサムエルのことを好きになったのは、雷波少年のあの企画からなのですが、あの企画で頑張っている姿で好きになった訳ではなく、あの企画の中で、ベースのの今井くん(向かって左の人)が柏レイソルのレプリカを着ていたことから興味が湧いてしまったのです。かなり人と違うところから興味がわいていた私。サムエルも地元である柏を愛しているグループで、さらに地元のサッカーチームであるレイソルを愛しているのかしらと勝手に親近感が湧いたのです。(苦笑)といっても、私の場合は、地元である札幌を愛していて、地元のコンサドーレ札幌を愛しているんですがね。ということで、今井くんのことを気に入っていたのですが、涙の2位っていう発表の時にかなり気になる向かって右の人(伊藤くん)。誰かに似ているのである。それがまたかなり似ていたのである。私が力強く応援しているコンサドーレの村田さんに似ていたのである。しかし、村田さんに似ているからファンになるっていうのも失礼だなぁと思っている間にやけに気になる人になってしまった。ラストチャンス以外の曲も聴いてみたら、私がずっと好きなザ・グッバイの曲に似ているのがあって、大久保くんの歌声もいいし、さらに親近感というか、うれしいというか、音楽のほうでも共感を得ることがあり、なんだか、とても気に入ってしまった。3人3様でそれぞれが好きなのです。でも、一番好きなのは、伊藤くん(向かって右)になってしまってます。やっぱり、村田さんに似ているというのがかなりのポイントになってしまった。実は、3月にSTVラジオのイベントで厚生年金会館にやってきたサムエルを半径3メートル以内で見ることも出来たのですが、村田さんよりも若かったです。(^^;;;しかし、素朴な感じが素敵で、感激しすぎて声かけられませんでした。その時、ラストチャンスを生で初めて聴いて涙した私であった。(^^;また会社にやってくるといいなぁと願っていたりします。今まで、仕事してきて、ずっと大好きな芸能人に会えたのは、mcAT様ぐらいなのです。やっちん(曾我泰久)とも仕事場で会いたいんです。村田さんが会社にやってきた時、私は、入院していて会えなかったしなぁ。これからもサムエルは応援します!


ジェットカーってすごい 1999年07月05日(月)02時15分 
 

4日にコンサドーレの試合をみることが出来なかったのですが、私は、なにをやっていたのかというと、ドラッグレースの会場MCをやっていました。これは、仕事。やはり、仕事をするからこそ、サッカーも観に行ける訳で。という訳で、私は、フリーの立場ですから、サッカーよりも仕事を優先しなくては、いけません。昨年から、大学のサークルの先輩の紹介でドラッグレースの会場のお仕事が出来るようになったのですが、私は、元B級ライセンス所持者。すんごく車が大好きで、ラリーストになりたいと憧れていたのです。しかし、お金もなく、ラリーで組む相手もいなく、断念。でも、車を運転するのは、今も好きですし、素晴らしい車を見るのも大好きです。という訳で、コンサドーレの練習見学にいっても、選手の車にかなり興味があるのです。ベンツとか高級車よりも、スポーツカーが好きなのですが、やはり羨ましいのは、宏太くんのポルシェ。最近は、岡田くんのムスタングが気になる。スポーツカーではないのですが、関さんのシボレーも良い感じ。でも、私の一番好きな車は、RX−7なのです。しかも、マツダのサバンナRX−7。あのボディがたまらない。赤のRX−7が最高に好きなのです。自分でも欲しい車なのですが、北海道の冬が大変なので断念しているのです。それでも、自分で運転しなくても、エンジン音とか聴きたくて、そして乗ってみたくて大学時代に友達の友達の赤のRX−7に乗せてもらって感激した経験があるのです。ということで、ドラッグレースに行くとRX−7がうじゃうじゃいるので、うれしくて仕方がないのです。さらにこの他にも魅力的な車がいっぱい!!そして速いのである。ということで、ドラッグレースの会場MCというのは、楽しみな仕事なのです。んで、ドラッグレースって何?犬とか薬とか勘違いなさる方もいるのですが、要するに車の400メートル走。大まかに分けるとノーマルクラスと改造クラスがあるんです。細かく分けるとそれぞれGTRクラスとかロータリークラス(ここにRX−7が属している訳です)とかKクラスとかもある。速い車では、8秒台で400メートルを走る。観ていてあっという間。もちろん、速い人が勝ち。あっ、それからバイクもあるんです。で、今回は、3・4日と2日間、USAドラッグレーシング in 北海道 というので、本州からも車が来ていた。これがまた凄い車がやって来ていた。戦闘機用のエンジンを積んだジェットカー。なんと馬力が1万馬力。最高速度が450キロ(400メートルの間にですよ)、400メートル5秒台で走るのですわ。そして、何が凄いって、煙は30メートル以上吹き上がるわ、炎を出しながら走るわ、音が爆音だわで、かなり見ごたえ充分。これが写真なのですが、生で見るとかなりの迫力です。どんな音がするかというと、まさに飛行機の音。私が撮影したのは、200メートルくらいのところですが、耳をふさがないといけないほどうれしかったです。しかし、3日には素晴らしい走りを見れたのですが、4日は雨の為、エンジンふかすだけと、ノロノロと動くということしか出来ませんでした。スピードが凄いので、雨だと止まらないし、どこに飛んでいくかわからないから危険だということなのです。こりゃ、もっともだと思えるほんのちょっとの、動画も用意しました。(4秒の動画です)ジェットカーの動画このジェットカーのドライバーは、アメリカ人のダグ・ブラウンという方で、ジェットカーを運転する為に年に5回ほどだけしか日本に来ないという方でした。ということで、英語しか話せないのである。ドラッグレースの仕事が終わってから、大会役員の方々とこのドライバーのダグさんとジンギスカンを食べたのですが、(大会役員も本州から来ている人が多かったので、やはりジンギスカン)そこに行くまで私がダグさんを乗せることになってしまった。英語は話せない私・・・。英語「も」というのが正しいのかも。でも、聴くことは少し出来る。要するに組み立てと変化が出来ない。わかる単語を聴いてりゃ、なんとなくニュアンスが・・・。最近というか、昨年までスペイン語圏の方々としか接したことがなかったので、英語をしゃべる人との会話を久しぶりにした。カタカナ英語の私の発音じゃ理解に苦しまれ、絵を描いて理解してもらった。でも、白菜という単語がわからなくて、キムチの説明が出来なかった。絵も描けない。(^^;;;あぁ・・・国際人にはなれない私である。帰ってから、久しぶりにスペイン語の本を広げた私である。って、なんで英語が出来なくて、スペイン語の本なのかというと、家に英語の本がないからなんですけど。(苦笑)結局、大会のほうは、途中で中止になった為、9月26日にもう一度やることになった。ということで、あのスゴイジェットカーもダグさんも再びやってくる。それまでに少しだけは、英語が話せるようになるといいのだが、まず無理だ。(苦笑)絵を鍛えようかと・・・(^^;;;


iモードとツーカー 1999年07月14日(水)02時09分 
 

安田の今も、かなり久々の更新になってしまった。今回は、写真無しのお話。今、私は、3台の携帯電話を持っている。ひとつは、昔から使っているドコモ。最初は、アナログでしかも、全部で14万円もした。電話番号を変えたくなかったのと、デジタルが遅れて聞えるので、放送する時には、しゃべりずらいということと、せっかく高いお金を出してかった電話機だったということで、約4年間使った。それなのに時代の流れでアナログが廃止になる話を聞いたので、昨年の春に機種交換した。ということで、私は、すでに、まる5年携帯電話を所持している。ということで、使用割引率もいい。2つ目は、デジタルツーカー。これは、もろコンサドーレがらみで、契約するとコンサドーレのロゴのついた電池でしかも、コンサドーレ情報のメールが送られてくるから加入した。メールを使うものにとっては、とても、便利。しかも、電卓だのオセロゲームだの多機能で楽しいものだ。私は、これをただ単にメール送受信専用にして、一度も電話としては使っていない。ということで、電話番号も見ないとわからない。(^^;そして、この春3台目を購入。これは、ドコモのPHS。掲示板荒らしに頻繁にあうようになって、遠征先からもインターネットのチェックが出来るように、モデムカード付きの電話機。ノートパソコンと、このPHSがあれば、外からでもモバイルが出来るのである。まさか、3台を持つなんて、馬鹿馬鹿しいと自分でも思っている。1台目の携帯電話も、なるべく受信専用にしているが、すべてローコールとか、データ通信用の料金とはいえ、3台だと通話料よりも、基本使用料だけで、かなりなものだ。そこで、1台目をiモードに機種変更して、メール専用にしてるツーカーを手放そうと思っているのですが、ツーカーのほうがメールに関しては、便利で受信は、無料なのです。iモードは、どんなメールをもらおうとも、金がかかる。普通、電話とかだって、かけたほうが負担するのに絶対NTTのこの方法は、変だ。ポケボーとかだと自分で接続するから負担するのは、わかるんだけど、iモードから自分のところにやってきたメールを見るのに金がかかるのは、ひどい。ツーカーは、月々500円。iモードは、300円。そりゃ安いんだけど、受信も250文字だったら2円ちょっとなので、100通受信したって200円だってわかっているんだけど、私のメールは、1日多い時は、60通は、くるので、そんなことを考えると気軽に転送メールを利用出来ない。メール受信を何通以上だとこれ以上かからないっていうように料金を固定してほしいものだ。メールが気軽なものというのをもっと考えているのだったら、ツーカーのようになると思うんだけどなぁ。なんといっても、受信したくないメールにまでお金を払うことが信じられない。ということで、ポケベル替わりに受信したことだけわかるようにしようかと。iモードに切り替えすることが、私の中で、ほぼ90%決定している。それもそれも、電話番号を変えたくないからということと、なんといっても、ドコモだと、2台でも、ファミリー割り引きがきくので、基本料金がお得な料金なのです。本当は、デジタルツーカーのメール機能のほうが素晴らしいので、捨て難いのですが、いくらなんでも3台は・・・。携帯電話は、基本料金よりも、使用用途で選ぶ会社を選んだほうが賢いかなぁと、ちと思いました。多分、最初に手にした電話がツーカーだったら、また状況が違っていたはず。ところで不思議なことが。iモードへの機種交換。北海道限定バージョンに変えるほうが安い。多分、私のiモードにゃ、ワシだか鷹がくっついてくる。(^^;;;;;


郵便配達にむかついた日 1999年07月14日(水)02時36分 
 

来るはずの郵便物が、待てど暮らせどやってこない時、みなさんは、どうしますか?出しているかと思われる差出人に伺いますよね。私は、昨年から応援している雪印アイスホッケー部の後援会に入っているのですが、当時、一週間遅れで入会した小原さん(31歳・ヘアーアーティスト)のところには、先週の水曜日に届いていた後援会だよりが、うちには、待てど暮らせど届かなかったのです。もしかして、人数が多いだろうから、忘れられているかもと不安でいっぱい。さらに交流会があるので、出席の返事をすることもあるのにと、毎日3回以上は、ポストをのぞいてました。同じ札幌市内の郵便物は、早けりゃ当日、遅くても1日で着くはずなのに・・・。ということで、不安だったので、月曜日に雪印に電話してみると早急に送りますとの返事。やっぱり、忘れられていたのだろうと、電話して良かったなぁと思っていた。そして、火曜日。仕事から帰って来たら、ポストにあった。(^^)わーい!!と思って封筒を見ると、転居先不明のハンコが押してあった。そして大変申し訳ございませんの郵便局の付箋が。住所を見るとまちがいなく、今住んでいる私の住所。今ごろ来やがって、昨日電話しちゃったのに〜、もう一回、お願いして来る前に届いてしまったという電話をかけなきゃいけないかもと思いながら中を開けたら、転居先不明で雪印のほうに戻って来ていて、私から電話が来て伝えた住所と同じだったので、郵便局に連絡したということだったのです。ということで、完璧な誤配。これは、かなり失礼だと郵便局に電話をかけた。今までも、となりのマンションの人の郵便物が頻繁に入っていたり、どう考えても、違う住所のものが入っていたりと、誤配が多かったのです。ということは、私の郵便物もどこかにいっているのが他にある可能性もある。これから、コンサドーレのシーズンチケットだって、後半の分が、家にやってくることも考えると、不安すぎる。自分が投函する郵便局は、選べても、配達してくれる郵便局員は選べない。大切なものを運んでくれるだけに困っている。私が以前住んでいたところが50メートル先にあるのですが、そこの配達の人は、いつも早くて、しかも間違いなどが無かっただけに今、とても不便な思いをしています。しかし、今も昔の住所の郵便物を届けてくれているのには、ありがたいのですが。郵貯ラリーをやったり、私のメインバンクが郵便局だったり、とてもいい方々の多い郵便局が大好きなので、まさかまさかの誤配に驚いた。転居先不明にされているとは、考えもつかなかった。どうせだったら、請求書とかを転居先不明で返してくれたらいいのに・・・(^^;;;


鷹だった 1999年07月15日(木)02時16分 
 

1日考えて、iモードを買った。しかも、iモードを手にしてから、まっすぐその足でツーカーの解約もした。ドコモの袋をぶら下げてツーカーの解約に行ったひどい女。(^^;でも、つくづくツーカーのメール機能の便利さを今頃になって、懐かしんでいる。一旦解約したら、2ヶ月は、新たに買えないということですが、使ってみて、iモードの使用料が高いようだったら、ツーカーを再び復活させる可能性も大だったりする。メール機能の受信だけわかるようにすればいいと思っていたのですが、お節介にも、720時間も保管してくれるようで、さらに未読が50件以上になったら、勝手に返送しちゃうそうな。おいっ、これって私には、不便じゃないかと、思っても後のまつり。北海道限定で、しっかり鷹のついたiモードですが、こっちのほうが半額くらい安いので、断然いい。さて・・・どのくらいの料金がかかるのか不安。


iモード用ホームページ作成 1999年07月16日(金)15時03分 
 

iモード用のホームページを作りました。というのも、iモードを買ったから作ってみたのですが、1ページ2kバイトという小さいものを作らなくてはいけないので、かなり難しい。とりあえず、アドレスは、"http://www.people.or.jp/~yuko/i.htm" となってますので、気が向いたら見てください。安田の最新情報、ここの安田の今、村田達哉日記が見れるようになってます。


楽しかった現金つかみどり 1999年07月18日(月)23時58分 
 

今日は、麻生ハウジングパークでイベントの司会をやってきた。これが、現金つかみどりのイベント。たくさんあるモデルルームの中に抽選会の申し込み用紙があって、それに記入した人に権利があるもの。今日のは、今週の月曜から土曜日までの応募分の抽選会で5名が当選。んで、下から風で攪拌される5万円(1万円2枚・5千円4枚・千円10枚)を30秒間でつかみどる訳なのですが、見ているほうも楽しかったりした。今回の最高は、4万9千円でした。最低でも3万2千円。これは、いい。で、来週もやるんですよ。司会は、残念ながら私ではないのですが。(サホロに行くので)その権利は、今週土曜日までに麻生ハウジングパークに行って、名前を記入するといいんですよ。そして日曜日に再び行けばいいの。抽選で5名ですが、狸小路の現金つかみどりよりも、かなりの確率の良さ。是非、私の分までつかんで来てほしいです。


約束をする人々 1999年07月20日(火)04時38分 
 

先日17日。コンサドーレの試合が終わった後に2002年のイベントで韓国の人たちとコンサドーレの3人の選手と大分サポーターとコンササポーターという交流会があった。そこで、楽しい時間を過したのですが、我がコンサドーレのサポーターの中でひときわ目立っていたのが小原さん(31才・ぽっぽや)彼は、飲みすぎると誰かにからむという習性をもっていらっしゃるが、この日もご多分に漏れず、からんでいた。1次会でターゲットになったのは、HFCの田中社長、佐賀選手、藤ヶ谷選手、HFCの鈴木常務。(からんだ順)安田の掲示板で小原さんが書いているのですが、この4人と口約束を交わし、最後に指切りげんまんをしたのである。証拠の写真がこれ。どっちが佐賀選手か藤ヶ谷くんでしょうか?って、なかなか手だけってわからないものです。


藤原くん 1999年07月20日(火)04時49分 
 

私の中継では、曜日でディレクターが違ってます。水曜日が蛯子(えびこ)くんで、木曜日が藤原くんです。藤原くんと中継に行くことになったのは、つい先日から。(それまでは、水・木ともに蛯子くんだった)この藤原くんという人間は、かなり特徴があるのです。というのも油断しているとアゴが外れてしまうのである。私がアゴを外れている人を見たのは、藤原くんだけ。しかも、3回見ている。一番最初の時は、なんだか今日の藤原くんは顔が長いなぁと思っていたら外れていた状態で、土曜日だったので別なスタッフの人が新聞見て当番病院を探しているところでした。あごが外れると顔が長くなり、藤田まこと似になっていた。(^^;2回目は、私がホットラインで電話受けのバイトもやっていた時に、となりで電話を受けていた藤原くんが私の背中を叩いてきたので振り返ると外れていた。3回目は会社の前でうろうろと歩いていた藤原くんを見ると外れていた。私が見たのは、3度ですが、他の人から聞く話もある。藤原くんが、競馬に行った時、いつもは当たらないのに、まんまと当たった時、よろこんでアゴを外したらしい。ということで、馬券が外れるか、あごが外れるか、どっちにしろ外す男なのである。(^^;;;病院にいくとすぐ治してもらえるらしいのですが、それではお金がもったいないからと自分でも治せるようになったとのこと。顎関節症ではなく、脱臼なんだそうです。緊張して顔の筋肉に力が入りっぱなしだとなりやすいとのこと。ということで、生中継でまわっている時に外れたらどいうようと少し不安だったりします。そんな藤原くんですが、いじめっこの先輩にいわれた通りの行動をする時があるのですが、人が食べる食べ物とはちがうのではないかと思われるものも、食べろといわれて、素直に食べたこともある。これは、もう4年ほどまえの出来事ですが、今もなお会社内で語られる話。しょうゆをつけて食べたというのを聞いたのですが、実は刺し身しょうゆだと藤原くんから突っ込みが入った今日このごろでした。この食べ物は、いったい何でしょう?普通だと、想像つかないものです。


横断幕家の安田 1999年07月22日(木)03時02分 
 

ふと、思い出して更新いたします。私が横断幕家というのは、ここのページでも書いたことがあるのですが、全員横断幕ってどんなんなのか、まだ写真では、お見せしていなかったなぁと。ということで、一挙公開!横断幕。まずは、全員横断幕。見方ですが、監督のあとに本日の試合スタメンっていうのを貼り、続いて、スタッフ。そのあとにサブのメンバーを貼ってます。んで、だいたいは、この横断幕の向かって左か右に村田達哉断幕を貼ってます。それが↑のダンマクです。上は、通常の断幕で、下がメッセージコーナー。メッセージコーナーは、書き換えが出来るようにガムテープアートになっています。ってな訳で、今年の開幕当初は、村田さんが試合に出ていなかったので、「監督、村田を頼みます」でした。そして、試合に出るようになってからは、「監督、村田をよろしくね」と少し願望度を下げ、んで、定着するようになったので、監督へのメッセージを辞めて、次のステップメッセージになりました。今回の「愛弟子 東京都 都並さん」というのは、STVの中で村田さんのフレーズを募集したところ、テレビ中継で解説者として来ていた都並さんが愛弟子とつけたのです。んで、村田さんが、愛弟子っていったって、俺のフレーズだって、わかりにくいということでしたので、ちと書いてみました。8月1日にももう一回だけ、このままのを貼ろうと思ってます。(^^;そして、この断幕の横には、ベンチ以外の選手の断幕を貼ってます。ということで、コンサドーレの選手・スタッフの名前は、全員!!しかもサイン付き。しかし、通訳の人の名前をフルネームで知らない私は、通訳の断幕だけ今年は作ってません。これからでも、作ったほうがいいかなぁ・・・と思いつつ。てなわけで、横は全部合わせると11メートルほどの長さになり、1枚ものではないので、貼るのにも時間がかかるのです。だから先に場所を確保する為にヒモを伸ばして場所とりしてます。(^^;そうじゃないと、横に貼る人にご迷惑になるもので。場所がないようだったら、3ブロックにわけて貼るのですがね。(^^;;;これが重たい私の横断幕なのです。


藤原くん−その2 1999年07月23日(金)03時59分 
 

もう昨日の話になりますが、アゴが外れることで有名な藤原くんと中継にまわった日。中継は、タクシー移動のことが多いのですが、今回もタクシー移動。機材がトランクにいっぱいなうえ、後ろに入らない看板は、足元に置く。ということで足元は、かなり狭い。移動中は、打ち合わせをしながら、そして雑談に花を咲かせるのであるが、今日は、やはりこの安田の今に藤原くんのネタを載せたことの話題でした。安田の掲示板のほうで、藤原くんのことで反応があったことに対して、喜んでいたのですが、アゴではなくて、食したものについての反応ばかりで、淋しかったようなのです。てなわけで、アゴネタの第2弾をば。中継の途中でアゴを外されると怖いなぁと恐れていたのですが、なんと、昨日、移動中にアゴを突然外した。もう自分で治せるようになったと聞いてはいたが、どうなることなのか見守ってみた。治し方ですが、口を大きく開け、舌を思いっきり前に出し、左右にベロベロベロと動かす。そうしたら、えらの部分がカクンと動き(見ていてわかるほど)、治った。(^^)時間は30秒ほど。私が3回見たのは、治せずに病院へいっていたので、かなりの成長というより、何度も外しているのだろう。大変だとわかっていても、この動作がかなり笑えて、大変。まるで、へびの威嚇にも似た動作なのである。放送途中でなった訳ではないが、万が一、放送中にヘビの威嚇をされたら自分が笑いそうでこわい。藤原くんにも、ヘビの威嚇のようだと話をした訳ですが、鏡がないから見せることが出来ない。しかし、口は閉じないので藤田まことには、似ていなかった。病院に沢山通って、外れたアゴを治してもらうようになり、自分で治す方法を発見したそうですが、お医者さんのほうでは、あごを外れないようにすることは、あくびをしないようにと言われることしかないらしい。どなたか藤原くんのあごが外れなくなる治療というのは、出来ないのでしょうか?中継が終わり、帰りのタクシーの中、溶けてしまいたいほどの暑さに眠けがさしたのか藤原くんがあくびを・・・。そしたら、やっぱりアゴが外れた。またへびの威嚇をして治したんですが、今度は、10秒ほどで治した。ということで、私は、1日に2度もアゴが外れたのをみた訳である。やはり、くせになってしまっているのでしょうが、痛いそうで、笑ってしまうものの治すまでは、笑わずに見守ることしか出来ない。こうなりゃ、いっそのことくしゃおじさんのように変幻自在に操れるといいのにとも思うのですが、そういうわけにもいかない。ということで、こうして私のネタになってしまうのであった。実は、私も中学生時代にバレーボールをあごで受け、変にしてしまい、口がちょっとしか開かない時代があった。なにかひっかかるような感じ。高校時代のある日突然、カクンと音がなって治った。でも・・・藤原くんのあごは、治らないのだろうか・・・。あごが2回外れてヘビの威嚇の動作をして治したという話をいじめっこの藤原くんの先輩にしたら、みたい〜と言っていたのですが、それは断っていました。人が食べないものを食べることよりもアゴを外して治すことのほうが苦痛のようだ。って、やっぱ、あたり前よね。頑張ってね、藤原くん。来週もどうぞよろしくね。


雪印交流会に参加するの巻 1999年07月24日(土)05時27分 
 

昨年から夏はコンサ、冬は雪印の応援をしている私。やはり、地元のチームは、応援して盛り上げていきたい。ってなわけで、交流会があったので、参加しました。これがすごい。牛乳飲み放題、アイス食べ放題、その他、オードブルやらビールやらたっくさんあった。でも、私はアイスを食べた程度。コンサドーレの選手を見るのには、だいぶ慣れている私であるが、アイスホッケーの選手を近くでみるのは、ほとんどないので、かなり緊張してしまいました。さらにスキー部の選手もいる訳で。原田さんや岡部さんをはじめとする誰もが知っている選手がいた。私が昨年、強く応援していた選手が引退してしまったので、今回の野望は、隠れファンだった選手と一緒に写真をとってもらおうという野望でした。しかし、なかなか他の方と話をしていて近寄れず、野望を達成できないかなぁと何度か様子を見に行ったのですが、突然いなくなっていた。あぁ・・・残念と思ったら、ちょうど定位置に戻って来たので、写真をお願いし、何か会話がしたいなぁと一般会話をし、そこから、いろいろとお話が出来ました。今までクールっぽくて怖くて話せないなぁと思っていたら、なんとも気さくな人で感激。単純な私は、隠れファンではなく、表ファンになろうと思ったのでした。やはり、交流会って、応援する側の気持ちとしては、チームの応援を一生懸命するきっかけ作りにもなるし、その選手の素顔をみることが出来たりして、個人応援をする為のきっかけにもなるので、とても大切なものだと実感しました。コンサドーレは、今年は、選手と直接近くでふれあえる交流会がないし、力の入った応援をしている人以外の応援のきっかけの一部を欠かせているのではないかと思いました。岡田監督が試合以外のそういうのを嫌がっているらしいですが、私たち応援する側も人間ですので、気持ちを動かしてほしいなぁとつくづく思いました。極端な話、コンサドーレはプロの市民球団ですから、ファンあってのチーム。地域密着云々をマスコミに言っているけど、私個人が思う限りでは、岡田監督は、ぜんぜん地域密着していないと思います。単身赴任だし、サポーターと交流しないし、目線に降りてきてくれないし。もっと早く北海道人の特性をしっていただきたいなぁと。雪印の交流会では、かなりアットホームな部分が多く、選手たちの友人・知人というのも多く来ていたようなので、さすが地元!かなり地域密着じょうたいでした。私は、外様なのでなかなか野望以外の交流は出来ませんでしたけどね。(^^;


メンテナンス 1999年07月25日(日)00時50分 
 

25日の昼から翌日の3時まで、ビープルのメンテナンスのため、私のメールは、受信が出来なくなります。ということで、お急ぎの場合は、携帯メール"yuko.yasuda@ijk.com"までご連絡ください。HI−HOのほうは、使えるのですが、ビープルのほうに転送しているので、使えません。(^^;ってなわけで、ちょいと不便な状態・・・


郵便貯金ラリー 1999年07月29日(木)01時54分 
 

地味に続けている郵貯ラリー。このまえは、コンサドーレの練習を白旗山に見に行く途中に真栄の郵便局へ行きました。給料日あとだったので、郵貯ラリー以外にやることが沢山。まず、郵貯ラリー用に100円貯金と、雪印後援会の会費を払う為、窓口に行き、そのあと、待っている間にATM機でお金を預け入れ、そうしている間に安田さ〜んと呼ばれる。だいたいがこの流れになるのですが、郵貯ラリーは、窓口の人から声をかけられやすい。はんこがいっぱい押してあるのでなのですが。今回は、郵貯ラリーではなく、雪印のほうで声をかけられた。「雪印応援しているんですか?」「ええ。まぁ」というと、知り合いで後援会の方がいるらしく、名前を言われたのですが、私は、後援会のメンバーは、わからないので困った。しかし、選手も友達がいるということだったので、誰か聞くとゴールキーパーの佐良土さん。やはり、アイスホッケーは、苫小牧産、釧路産が多いので、かなり地元色が強い。「よく応援とかもまわっているんですか?」と聞かれたのですが、私は、まだ昨年からなので遠くは行っていないんです。と話したのですが、よく考えると郵貯ラリーのほうが地方が多いから、そう思ったのであろう。コンサドーレで行って集めているとまでは、言えなかった。(^^;新潟も来週金曜日に行くので、新潟空港と新潟駅前には行って郵貯ラリーをする予定。


暑い!! 1999年07月29日(木)03時17分 
 

暑い。北海道のくせに暑い。寝苦しくて大変なことになっている。こんなんで暑いと言っていたら本州に住めないかもしれないが、とにかく辛い。うちには、扇風機という文明の力もなく、とにかく口を開けて体温調節。(^^;;でも、冬に比べたら断然夏のほうがいいか。今日、中継で保健センターに行ったのですが、食中毒警報は、28度以上になると発令されて、発令されてから48時間は、警報が敷かれるそうです。ちなみに今年7回目で、昨年は、3回くらいだったんですって。それだけ今年は暑いのです。ちょうど保険センターでは、母親教室というのが開かれていて、半年以内におかあさんになる人が60人ほど来ていた。そして、おとうさんも14人来ていた。最近、父親になるひとも講習を受ける人が多くなって来ているそうです。ちらっと見学させていただいたのですが、みんな幸せそうでした。年寄り子供に弱い私は、赤ちゃんを見る目がとっても優しい幸せそうな妊婦さんを見ていると、うるうるしてきた。どうも、涙が出るのである。なんでなのか不明。それは、自分がシアワセではないからなのだろうか・・・。(^^;;;;;子供よりも、その前に旦那。旦那なんかよりも前に彼氏を作らにゃ始まりませんが。しかし、このままだと一生独身かも。(^^;;;それならそれで仕方ないので、焦らずマイペースな私。ダンレボばっかりやっていたら、彼氏なんて出来ない・・・。(^^;;;


藤原くん−その3 1999年08月01日(日)03時12分 
 

何故か、大好評な藤原くんシリーズ。かなりインパクトがあるようで。(^^;ここの安田の今をチェックしている会社の人がいてくれているようで、「藤原って、なに食べたの?」と他の人に聞いていたようです。大樹さん、見てますか?(^^;;;と名前を呼んでみようっと。さて、先週の話になりますが、毎週木曜日の藤原くんとの中継ですが、2本目の中継は、フリー中継といって、前もって行き先が決まっていない出演者も現場で突然お願いして決める中継でした。カルピスアミールSという血圧が高めな人にオススメのドリンクがあるのですが、それをプレゼントするコーナーで、健康チェックウーマンというコーナー。生放送で、血圧を実際に測って、健康チェックのYES・NOをするというものなのですが、行ったところは、地下鉄真駒内駅前。藤原くん(24歳)が利用しているホームグラウンド。仕込んだ人は、高校生の可愛い女の子でした。ディレクターが出演者を決めるわけで。ディレクターの特権ということで、気になる女の子とかに声をかけれたりする訳で。(^^;;;そう考えてみると、藤原くんが決める出演者は、比較的綺麗な女性が多い。そして、藤原くんは、活き活きとしているのであった。現在、藤原くんは、彼女がいないようなのですが、あまり彼女を作ろうというパワーがなくなり落ち着いてきたということですが、お節介な私は、ぜひ、藤原くんには、シアワセな人生を歩んでほしいと思っている。その前に自分の幸せ考えろといわれそうですが・・・。(^^;;;突然、アゴを外して、へびの威嚇のようなしぐさをする藤原くんですが、いい人です。私が素敵だと思う男性のいるところに中継に行きましょう(^^)と言ってくれた。私が職権乱用できる日もいつの日か・・・。来週もまた一緒にまわるのであった。また、女の人が中継に出たら多分、綺麗な女性です。


大通ビアガーデン 1999年08月01日(日)03時37分 
 

現在、大通公園では、8月10日まで、ビアガーデンが行われています。金曜日の夕方、突然連絡が入り、急遽ですが、土・日の2日間、私がSTV広場である大通10丁目の会場「世界のビール広場」でクイズ大会の司会をすることになった。私がビアガーデンで司会をするのは、2年ぶり。2年前までの2年間(96・97年)は、6丁目のアサヒビール園のビアガーデンで期間中の3週間、ほとんど毎日司会をやっていた。96年は、イベントの司会を毎日やるということの大変さを学んだ。私は、どちらかといわなくても、主にラジオ放送の仕事しかしていなくて、イベント(しかもお酒を飲んでいる人が相手)の仕事は、単発でしかなく、声の調節が出来ず、頑張りすぎて声が日を重ねるごとに駄目になっていったのである。ラジオの放送は、中継などだと5分ほどテンションを高めての声を出す訳で。アサヒのイベントだと3時間高めたままになっていたので、声が持たなかったのである。さらにステージを仕切る担当のディレクターがいなかったので、だいたい私の独断と偏見での交通整理から始まり、聞いてもらう為に大きな声をだす。ということで、3週間は、かなり気の強い女になっていた。なんとか、乗り切った96年に比べて、97年では、すこしだけ声の調節が出来るようになり、昨年やった人たちとの仕事ということもあって、スムーズに出来たつもりでいた。コンサドーレサポーターの仲間たちも本来サッポロビールで飲むところをわざわざアサヒに来てくれたりして、イベントに参加してくれて、とてもありがたかったのです。さて、98年。また今年もやりたいなぁと思っていたら、なんと今まで代理店を通さずにやっていたステージが、代理店が入り、FM局がやることになってしまった。ということで、私は要ナシ。さすがに残念な気持ちでいっぱいでした。んで、今年99年。ビアガーデンとは縁の無くなっていた私ですが、たった2日間とはいえ、STVのビアガーデンの司会が出来るのは、とてもうれしいです。ほとんど比較的若手のSTVのアナウンサーの人たちが司会をするので、STV広場では、最初っからフリーな私は、要ナシにされていると思っていたので、司会が出来るとはうれしいなぁと思ったのでした。土曜日。雨が降っていて、お客さんはどうなるかしらと心配な中、イベントが始まりましたが、お客さんは雨なので少人数ではありましたが、参加してくださってうれしかったし、トラブルも無く、とどこおりなく、イベントが終わりました。(ほっ)そして、私のことをラジオで知ってくださっている方も何人かおりまして、やっぱうれしかったです。クイズで「私が今まで出たSTVラジオの番組をズバリ答えてください」というのがあったのですが、「今、出ている番組でもいいでしょ」と言って、「電波中年」と答えてくれたのは、かなりうれしかったのです。私は、過去のインパクトのほうが強く、悲しいことに現在は旬が終わったといわれたりもするので、今でも晤郎ショーに出ていると思っている方や、らんらん号に乗っていると思っている人が多かったりするのです。別に過去のことを言われるのが嫌なのではなく、憶えてもらっているだけでもうれしいですし光栄なのですが、よく、「昔ファンでした」という過去形でいわれることが多いものですから、今も頑張っているので応援していただきたいなぁと。(苦笑)明日というか今日は、コンサドーレの試合を観戦したあと、速攻で10丁目に行き、6時と7時半からのイベント司会をいたします。是非、みなさん、お暇でしたらいらっしゃってくださいませ。


暑くて起きた私 1999年08月05日(木)04時29分 
 

いやぁ・・・北海道にこんな暑い夏があるとは・・・。寝苦しいというのを経験することなんてほとんど無かった私ですが、(今日は、眠くて帰ってからすぐ寝たし)暑くて目が覚めてしまった。ということで、今ごろメールチェックをしている私。(^^;さて、昨日ですが、コンサドーレの練習場に仕事で行ってきました。2日前は、個人の楽しみで行ってたのですが、何やら2日前と違っていた。見学者のゾーン規制が再び強化されていた。月寒は、ますます見学しにくくなってしまって、行きにくいことになってしまった。あんなに楽しかった練習見学の場所が、年々つまらないものに変わっていっている。見学に行くファンが増えたから仕方がないものなんでしょうが、どうも納得いかない部分も多い。選手を見にいくというのも、勿論だけど、チーム全体の練習風景を見にいきたいのに練習風景が見えないっていうのは、かなり酷である。今回、私は仕事でいったので、見学ゾーンではなく、取材ゾーンに入れたので、久しぶりに静かなところで練習を見れた。でも、仕事で行っているので、メモは取らずにただ見るだけにした。みちのく食品さんとHFCの営業の中川さんと一緒に見ていたのですが、やはり、私が、集中して練習を見れるということは、集中して練習も出来るんだろうなぁとも思ったのですが、また私は、再び一般として練習見学をする訳なので、なかなか練習に行きたいっていう気持ちが薄れてしまいそうです。って、最近、あまり練習を見に行けていないのですが。ところで、私が何の仕事で行ったかというと、工藤じゅんきの十人十色という番組の中でコンサドーレ勝つ弁当の宣伝をするコーナーがあるのですが、私が、この中継のレポートを担当しているのですけれども、来週の火曜日の中継の時に、練習場から行うのですが、その時に選手にお弁当を食べてもらった感想をコメントとして放送する為に録音しにいったのです。3選手のコメントをとったのですが、名塚さん・村田さん・関さん。この3選手のコメントは、3人3様でいいコメントをいただきました。名塚さんは、コメントをとる時に上半身裸のままだったので、私は、目線が泳いでしまってかなり緊張してしまいました。いい身体の人の裸を近くで見るのは、かなり照れます。(^^;関さんは、叫び系のコメントで、笑えましたし、村田さんは、しゃべるしゃべるで、停まらない状態になってしまい、どれだけカットされてしまうのかという感じでした。感謝な気持ちでいっぱいです。木村ディレクターが、村田さんと私のやりとりを見ていて、「安田、お前どこいっても扱いが同じだなぁ」と笑っていた。どんな扱いかというのは、御想像にお任せしなくてもわかるかと思いますが、優しくされない扱いなのである。(^^;放送は、10日の11時15分頃ですので、お時間がある方は、是非、聞いてください。


親子で新潟の旅 1999年08月10日(火)01時14分 
 

遅くなりましたが、母と新潟に行ってきたので、そのレポートでも。(^^)今回の新潟の旅の計画は、すでに4月から決まってはいたのですが、母が行くと言い出したのは、6月になってから。しかし、母は飛行機が嫌いなので、当初は、列車で行き、飛行機で行く私と新潟駅で出遭うことになっていた。ハイジャックの事件でさらに列車で行くことを強調していた母だったが、大雨やらカンカン照りやらで、列車に乱れが出てきたことと、飛行機が怖い人だって乗っているということがわかり、飛行機で行くことに決定したのは、出発の3日前。とりあえず、飛行機で新潟へ行くことができ、さらに宿も一緒になることができて、一安心。んで、観光に出かけたんですが、新潟に安田町というのがあるので、高速に乗ってそこへいくことに。安田町に遊園地があり、そこに行ってみた。併設して安田フラワーガーデンというのもあったので、そっちも行ってみた。デジカメを操作できない母親にどうにか撮ってもらった写真。すぐに撮れずに1枚撮るのに何分もかかっちゃうのである。しかも、曲がっているんですが、これは愛敬・・・。とても、花が綺麗でした。そして、喫茶コーナーでそこで作られたバナナのジュースとヤスダヨーグルトを飲んだ。ヤスダヨーグルトがこれまた美味しくて感激。やっぱり、安田と名前のつくものが美味しいとうれしい。安田町というのは、なんでもホルスタイン発祥の地ということで、高速をレンタカーを運転していたので映せなかったけど町の看板も牛の絵が描かれてました。ということで、安田町の勉強をした。ちょうど安田町の中に福永という町名もあったのですが、安田の中にあるっていうことで、優越感にひたった。(^^;そのあと、美人の湯という看板にひかれて月岡温泉へ行き、汗を流したあとに新潟市内へ戻ることに。ちょうど、夕日の沈む頃で、夕焼けが素晴らしかったんですよ。それと、私たちにとってうれしいというか笑える看板を見つけたのです。右が安田で左が新発田。じつは、母の旧姓が柴田というのです。漢字は違うけど、おんなじ発音だしおもしろいよねぇと記念に一枚撮ってしまいました。夜の新潟は、30度だったのですが、風が吹いていたので、心地よかったです。翌日、試合を見る前にも観光を満喫。まず、酒屋に行って越乃寒梅を買ったのですが、ひとり1本しか買えないお酒で驚いた。聞くところによると、ほとんどお店では、売っていないとのこと。それから白山神社、日本海タワー、護国神社などに行ったのですが、おみくじで、賭け事が駄目だと出たので、新潟競馬場に行くのをキャンセルし、風呂屋へ行った。そのあと、競技場へ行った訳です。ここで、やっと、親子写真が撮れたのでした。母にも15番レプリカを着させて、一緒に応援。私が言ったことをそのまま叫んだり、となりの人が立ちあがると一緒に立ちあがったりと、笑わせてくれた私の母。(^^;試合の後、バス待ちしていたときに、岡田さんに近寄っていった母。(^^;;;う〜ん・・・・。かなり行動派。私の行動力も母親似なのだろうか・・・・・・。この旅で初アウェイ観戦をした母ですが、また行きたいと喜んでいた。ということで、再び、安田の今に親子の旅の日記が書ける日もやってくるであろう。(^^)


食欲不振・食欲増進 1999年08月20日(金)20時54分 
 

こうも暑い日が続くと、食欲が減るという人は、世の中多いことと思います。私もその一人なのですが、食欲不振なのは、私の場合、うれしいときも食欲が無くなるのである。というのも、ここ最近、うれしいことが起きて食欲が無くなってしまったのである。そして、サッカーの試合前というのも食欲が無くなり、暑さ・うれしさ・試合前と3つの要素で夏バテと同じ症状に陥った。しかし・・・これまたここ最近、淋しいことが起きて、今度は、バカスカ食べてしまう状態に陥った。それなのにまた、うれしいことがあって食欲が無くなって・・・・また淋しいことがあって・・・とここ1ヵ月の間に食欲が湧いたり無くなったりの繰り返しをしているのである。ということで、かなり体調が思わしくないような大丈夫なようなという中途半端な状態。情緒不安定にならないといいんだけど・・・・・・・。現在、私は食欲がある


やっとサーバー復活 1999年08月25日(水)22時29分 
 

ここんところ、ここのサーバーがダウンしていたので、書き込みも出来ませんでした。ということで、久々の更新。相変わらず、食欲は精神状態に左右されている訳ですが、どちらかというと、うれしいことが多いのか、少々痩せたねと言われることが多くなってきた。でも、この前、銭湯に行った時に体重計に乗ったけど、ほとんど変わっていない。ダンレボをはじめる前に測っておけばよかったと今ごろ後悔したりしている。というのも、小原さん(編集部注:ダンレボ愛好会の会長)以外にもかなり痩せた人物がいたからなのである。井口くんというコンササポーターが、会うたびに痩せているのである。聞くところによると、8キロ痩せたとのこと。小原さんも9キロって言っていたし、私も8キロは痩せてもいいはずなのだが、いくら体重計に乗っていなかったといっても、どう考えても、8キロ減にはなっていない。ということで、私はダンレボダイエットよりも、いいことがあったら痩せるというウキウキダイエットがいいのである。しかし、ウキウキな状態がいつもある訳じゃないし・・・。やっぱり、恋をしないと駄目なのだなぁと今頃気付いた。(^^;;;お嫁サンパの歌詞もうそじゃないんだよね。


安田のデジタルツーカー事件顛末記 1999年08月25日(水)22時38分 
 

安田の掲示板に少々書いていた私の頭に来たデジタルツーカー事件が無事解決したので、なんでこんなことになったのかという経緯をば。私がツーカーに加入したのは、昨年の秋。コンサドーレ情報がツーカーのメール(スカイメール)で受信が出来るということで、コンサのスポンサーだし、限定でロゴ入りの電話機になるからと加入した。そもそも、私は、ドコモをもうかれこれ5年以上愛用していて、まだほとんど携帯電話が普及する前からもっていた。つまり、携帯電話がレンタルから買い上げになってから、1ヵ月もしないうちに買ったのである。当時全部で14万円もするという今じゃ信じられない高いお買い物。しかも、アナログということで、なくなるから昨年の春にデジタルに機種交換したのである。ということで、電話番号を変えたくないので、ドコモはドコモで利用して、ツーカーは、メール機能だけ使うモバイル専用機として使っていた。今回の事件が起きたのは、溯ることツーカーを契約した時点の出来事が問題になる。お店の人に、はんこを渡して、契約書に印をおっつけてくれていたのですが、なんと、そのはんこの押し方が悪かったようで、銀行(といっても私は郵便局)の引き落としの手続きが出来なかった旨の手紙が届いたのである。しかも、その手紙は、ツーカーの北海道本社からで、いかにも本人のはんこの押し方が悪かったような感じのワープロ打ちの誰にでも送る既成であろう手紙が入っていた。ということで、自分のミスではないので、気持ちの伝わらない手紙をもらっても、自分にとっては、面倒なことなので、そのまま送り返さず、払い込み用紙が毎月送られてくる状態になった。これがまた、支払い期日よりもはるかに前に来るので、払うのを忘れてしまったり、紙を母に捨てられたりという不幸が私を襲ったりしたのですが、なんとか、紙を見つけ無事払っていた。通話はしていないので、基本+メールの料金。だいたい3000円くらいなのである。てな訳で、面倒な状態が続いていたのであるが、掲示板があらされるようになり、遠征してもパソコンが見れるようにとPHSを購入したため、私の電話機が3台になってしまった。支払いもだけど、持ち運びに不便さを感じて、ドコモもiモードに変えることに。やはり、携帯もPHSも同じ会社のを持つと、割り引きがきくので、この2台だけ使っていると、2台でもだいたい6000円以内で納まってしまうのである。ということで、ツーカーを解約したのである。解約したときに、すっぱり縁を切ってしまいたいので、今までの電話料も払ってしまいたいのに払うことは出来ず、請求書を待つことに。これがかなり面倒で、いっぺんに払ってしまいたいのにいちいち細かく払うのも面倒なので、最後の請求書が来るまで放っておこうと思っていたのである。そしたら、女の人から電話が来て、延滞料がかかってしまうので、とりあえず、現在の分だけでもということだったので、その分をコンビニで払った。しかし、あと1ヵ月と途中の分は、延滞料がついたって、いっぺんに払うつもりで、紙が来るのを待っていた。そうしたら、1ヵ月分の催促の紙が来た翌日にツーカーから電話がかかってきた。しかも、かなり変な対応の男からなのである。私が、事情を言おうとすると、「話を聞いてください!」と私に話をさせない。それだけでも客に話をさせないとはと腹が立つのに、最近は、郵便局のほうでもトラブルがあったので、昨日届いたばかりな話をすると「郵便局は関係ない」とか、請求書を合わせた金額でいっぺんに送ってくれというと「それはできない」とか延滞料が付いても、途中までのといっぺんに払いたいというと「それはできません」とかいう始末。さらに「なに怒っているんですか?」と言ってきた。かなり融通はきかないわ、あまりにも電話対応がわるいわ、出かける前だわで、イライラして「うるさい!」と電話を切り、出かけたのである。どちらかといわなくても、私は気持ちで仕事をする人間なので、客の立場になったとき、気持ちで仕事をしている人には、こっちも誠意をもって接することが出来るのであるが、あまりにもひどいのには、腹が立ち、払うものも払いたくない気持ちになってしまう。多分、誰だってそうかと思うことですがね。というわけで、放っておいたら、つい先日の土曜日にまた同じ男から電話がかかってきた。「16日にお支払いするというお約束でしたが」全く約束していないことを言ってきた。これにまたぶちきれて「いつ約束したんだー!」と怒鳴り、「うるせー」と言って電話を切った。どうも電話タイミングもわるく、私がこれまた出発する前。そのあと、また電話が来たようだが、うちの母に「子供みたいな真似はやめてください」と言ったようで。そんで、母も「何いってんだー!」と怒鳴って切ったとのこと。(^^;声似ているから母と私の声って間違うのよね。そんで、月曜日まで待って、クレーム電話をツーカーにかけたのである。ということで、ひどい目にあった話を言った。失礼な男の名前は名乗らなかったのでわからなかったけど、限定されるかと。そのあと、ツーカーの本社に行って、すべて払ってツーカーと縁を切った。そしたら、今日の新聞で見たのですが、デジタルツーカー北海道が、日産自動車の撤退で10月からジェイホーン北海道になるそうで。どうなるんだろうなぁ。


久々の更新 1999年09月04日(土)11時15分 
 

すっかり、安田の今を更新していませんでした。ということで、久々の書き込み。というのも、いいネタがなくすっかりスランプになってた。(^^;ということで、今回もネタがあまりない。(^^;;;しかし、わたしゃ、最近淋しい。コンサドーレの試合が見れないからだ。今年になって、貧乏な私は、アウェイ遠征も2回のみ。(山形・新潟)かなり前年比マイナス状態である。昨年あんなに行けたのが幻のように思えるほど。そして、なんといってもホーム試合もいけないことが多いのだ。何故行けないかというと日曜日に仕事が入ったりすることが多いからである。なんと9月の試合は、まったく行けないことになりそうなのである。これには、私も信じられない状態。9月15日は、当初ナイターゲームだったはずなのにデイゲームになってしまい、曜日通りの仕事をしている私にとっては、ときめきワイドのレギュラー仕事が待っている。そして、9月26日は、ドラッグレースがあるわけで。しかも、このドラッグレースは、雨で順延となってしまった1万馬力のUSAドラッグカー(ジェットカー)が来るやつなので、それはそれで楽しみな仕事ではある。この前の東京戦も見れなかったし、ずっとコンサドーレと縁が無くなってきてしまっている。かといって、応援する気持ちには全く変わりが無いのですが、何故かアイスホッケーとは、かなり縁があるというかタイミングがいいというか・・・。9月に入って、来週から試合が入って来るのですが、9月26日以外は、見に行けたりするのである。道内に3チーム、道外に3チームというアイスホッケーの日本リーグは、遠征も本州に行くことが出来なくても、道内遠征は、出来たりするわけで。道内チームも札幌以外に苫小牧と釧路なので、まだ冬になる前だったら、釧路も時間こそかかるけど、行けないわけではないし、やはり必ず海を越えるコンサの遠征に比べると遥かに行ける回数も増すのである。(特に苫小牧)しかも、今年はコンサドーレのホームゲームとさほど重ならなくて、だいたいは、コンサドーレがアウェイの試合の時に雪印がホーム試合で、行ける状態なのである。ということで、逆にコンサドーレのアウェイに行ったついでに雪印のアウェイゲームを観戦するという1粒で2度美味しいという遠征は残念ながら出来ない。しかし、驚くべきことは、アイスホッケーは、アウェイ遠征しなくても生じゃないけど全試合スカイAで放送されるとのこと。私は、CSに加入していないのであるが、たくさんのお友達が加入しているようなので、遊びに行ってみせてもらおうと思っている。昨年は、コンサドーレのほうがかなり忙しくて、アイスホッケーと試合もかぶりまくったので、落ち着いてアイスホッケーを見れるようになったのは、参入戦後の出来事。そう考えると、今年は、前年比大幅アップでアイスホッケーの試合を見れそうである。それはそれでかなりうれしいけど、わたしゃ、サッカーも見たい。試合に行けていませんが、コンサドーレの応援を辞めたわけではないので誤解しないで下さいませ。


カウンター荒されてました 1999年09月04日(土)15時13分 
 

そういえば、ここで報告しませんでしたが、カウンターが荒されておりまして、だいたいのページに貼っていたピンク色のカウンター全てリセットされてしまいました。もう、これって何日か前の出来事ですが。別にカウンターは、あくまでも目安のものとしてしか使っていなかったので、バックアップも細かくとっていなかったため、そのまんまにしてます。まぁ、腐っていて、壊れているところもあったしね。(^^;ってな訳で、かなりいい加減なカウンターだったりする。ほんとうに正確なカウンターは、ピープルのカウンターだけなの。そんなピープルのカウンターもたまに腐れたりするけど、ちと可愛いタイプのカウンターにしてみました。ピープルのカウンターは、まだ4万越えていないのになぜか、フレーム左のカウンターは、4万越えている。あるとき、左のフレームのカウントが減ると思いますが、それは、ピープルカウンターに合わせる為ですので。


本日、アイスホッケー観戦!! 1999年09月07日(火)02時54分 
 

日曜日は、サホロの仕事で、朝早かったので(4時30分起きだったの。睡眠時間1時間でした)月曜日は、眠ってばかりの1日でした。朝は、昼まで寝て、夕方もソファーで寝たし、家から一歩も出なかった。(^^;;;日曜日も今週という風にカウントする場合、私は、今週クルマの旅がかなり多い。本日は、この後眠って、午後に苫小牧に行くし、明日も仕事終わった後に苫小牧。土曜日には、釧路に行き、日曜日に帰ってくる。クルマに乗っている時間は、かなりあるわけで。ということで、睡眠時間は大切なのである。ひとりの時は、途中で眠くなったらクルマをとめて眠るという悠々自適なことをするのであるが、今回は、すべて同乗者がいるので、より一層、睡眠時間をとらねばいけないのである。最近、車を洗おうと思うときに雨が降るという繰り返しで、クルマがかなり汚い。(^^;洗車がしたいのに・・・。今日は、今季初のアイスホッケー試合観戦。とても楽しみです。9月は、最悪なことにコンサドーレの試合を生で見れないけど、アイスホッケーは、6試合見れる予定。う〜ん、バランスよく見たいものですが、偏ってます。


警察 1999年09月07日(火)03時08分 
 

最近、悪さをして問題になっている神奈川県警。北海道警は、大丈夫なのだろうかと、ふと思ったりした。はっきり言おう。私は、警察が嫌いである。不審者に追われて助けてもらったこともあるけど、交通課関係のほうでかなり許せないことが多かったものですから。ということで、悪いことをしていなくても、なぜかパトカーを見ると不愉快だったりする。特に婦人警官。大学時代にマンガ文字で青切符を切られたときには、その場で破り捨てたかったほどである。そして、ナンパをして駐禁を免れたという知人もいるので、何〜っ!と思うわけです。許せないことというのは、このことではないのですが、これまた大学時代、私の母とクルマで深夜に出かけたときのこと。ちょうどパトカーが私の後ろを走っていた。嫌だなぁと思って、中小路を左折したところ、ついてきた。そのあと、信号待ちになると、赤いのがまわった。なにかと思うと、「盗難車に似ているので免許証見せてください」といわれた。あまりにも失礼なことだし、なんでクルマが盗難車に似ているからと免許証なのかと不満でいっぱいになったわけで。さらにちょうど授業で悪いことをしていないときには、免許の提示義務は無いというのを学んだばかりだったので、その旨伝えて断った。すると「そこをなんとか」と言ってきたわけで。じゃあ、違ったらどうするのか聞いたって答えないし。ということで、いらいらして、どなって車検証まで一緒に見せてやった。ちなみに横に乗っていた母もカンカンだった。その後、分析したのですが、横に乗っていた母は、茶髪だったので、若いネーチャン2人組に思われたのかもと。それから数ヶ月。母と買い物に深夜スーパーに行った時、クルマで待っていた私は、またしても警察(しかも覆面)に捕まった。(といっても悪いことしていない)2回ほどまわって来ていたこのクルマ。ゆっくり走っていくので、単なるナンパ車だとそっぽを向いていた。ひとり降りて来て、やってきたので、それも無視していたら、手帳を出してきた。この時は、「ヤクザの車が止まっているという通報が入った」と。どう考えても、私の車じゃないだろうに。ということで、ウソをついて免許を見せろというのは、辞めていただきたい。それだったら、不審っぽいので、とストレートに言ってもらったほうがましである。ということで、深夜、母と車で行動すると悪いことばかりなのである。泥棒が我が家に入ったとき、調べに警察がやってきたが、4人来て、ひとりはテレビを見ているだけだった。ということで、もっといいことをしてくれないと私の警察株は低迷している。助けてもらったり、いいことをしてくださったりしたりもしているんだけどね。変なことされたほうが、インパクトあるものですから。ホームページを荒されたときに電話をしたときだって、かなりたらい回しで、同じことなんどもいうことになり、職業まで何回もいうのが一番嫌だった。なんで被害にあった話をする問い合わせしてのに職業をいわないといけないのかしら。


アイスホッケーシーズン到来! 1999年09月09日(木)03時26分 
 

7・8日と2日間、苫小牧へアイスホッケーを見に行った。私が昨年から応援している雪印アイスホッケー部の試合を見に行ったのである。そもそも、なんで応援することになったかというと、サッカー漬けの毎日だった私は、仕事場でもサッカーばっかりとか言われて、とても不愉快な日々を送っていたことから始まる。サッカーしか知らないとか、そういう風にいわれるのが、かなり悔しくて、昨年からは、バレーボールやジャンプなど、いろんなスポーツを生で見たりしていた。ということで、アイスホッケーも勉強スポーツの一つとして観ようと思ったわけで。たまたまSTVカップというSTV主催のアイスホッケーゲームがあるということで、昨年、招待券をもらったことから私のアイスホッケー観戦人生が始まった。STVカップの時に初めて生で観戦し、ここのホームページにも感想を書いた訳であるが、ちと気になるスポーツになったわけで。当時、一緒に見に行った人がクレインズファンの人だったので、STVカップでは、私は、クレインズを応援していた。ということで、今後もクレインズを応援しようかと考えていたのであるが、何故、雪印になったのかというと、小原さん(31歳・デザイナー)の話でなのである。小原さんも偶然同じ日に始めてアイスホッケーを観に行っていた。しかし、会場では会わず、やっぱり同じ感想をもっていた。そんな小原さんは、Jの理念で地元の雪印を応援するというのであった。ということで、そりゃそうだと思った私も雪印を応援することにしたのである。んで、コンサドーレを応援するにあたって、私は好きな選手を作り応援しないと燃えないなぁという人間でしたので、コンサドーレ同様に雪印にも好きな選手を作ろうと好きな選手を探した。プログラムを見て試合出場数なども考慮し、3名選び、試合前の練習で特に好きな選手を1人選んだのである。それなのに、その選手が試合にあんまり出なかったのである。(^^;;;ベンチにいるのに出ないので、すっかり私の試合の見方が変わっていた。(^^;;;試合よりも試合前の練習のほうが好きだったりした。ちなみに私が好きな3人の選手の中で、昨年、唯一たくさん試合に出てくれたのは、今年、私が思いっきり応援している選手なのである。昨年も応援はしていたけど、隠れファンとしてなりを潜めていた私であったが、なんと、ほかの2人は試合観戦を堪能することも少ないまま、今年引退してしまって、かなり悲しんでしまい、今年は選手じゃなくてチームを応援しようと考えたのであるが、交流会の時に、とても素敵だったものですから、すっかり今年も個人応援に走ることにしてしまった。(^^;ということで、私が現在好きな選手は一人だけ。今年も昨年よりも調子がよろしいようで、苫小牧に行って本当に良かったと思えるほど素敵だった。しかもいっぱい試合に登場する。ということで、私の試合の見方もだいぶまともになったと思う。やっぱり、アイスホッケーに関わらず、自分が応援する選手は、試合に多く出てもらいたいし、長く頑張ってもらいたい。これからも頑張ってもらわないと私の応援の力の入り具合も変わってくる。たまたまのきっかけから応援することになったアイスホッケーであるが、まだまだルールや反則技も、ろくすぽわからないので、勉強していかないといけない。もっと、書店にあるといいのになぁと思うのであった。


母と写真撮影会 1999年09月10日(金)01時59分 
 

さきほど、仕事帰りに母の店に寄り、閑古鳥が鳴いていたので、2人で写真撮影会をやった。(^^;デジカメの写し方がへたくそな母もだいぶ上達した。そいで、私だけ先に帰って来て、パソコンからプリントアウトした訳だが、プリンターとデジカメの相性というか一番最適な設定方法というのがやっとわかり、かなり綺麗にプリントアウトすることができた。う〜ん・・・今まででも結構よかったのですが、荒い画像部分というのもあったけど、私の髪の毛1本1本までプリントアウトできているのには、驚いた。このプリンター本当にいいわぁ。宝の持ち腐れにするところでした。プリンターは、妥協せずに買うとこんなにパソコンの幅が広がるなんて驚きです。私のボロプリンター時代の3年間を返せ〜っていう感じです。でも、3年間利用したボロプリンターといえど、モノクロのテキスト印刷などに滅法強くて、そういうのは、新しいプリンターよりも早いので、手放さずに、ノートパソコンのプリンターとして活躍をしている。モノクロといえば、会社にあるレーザープリンターがとっても綺麗で速くて羨ましい。どっちにしろ、私のパソコンがもうオンボロになっているので、能力がついていかないだろうけど。(^^;;;


釧路にて 1999年09月12日(日)04時04分 
 

土曜日の昼に札幌を出発し、夜7時頃に釧路に着いた。母との2人旅だが、札幌から芽室までは、帯広在住のコンササポーター仲間のジェスロさんと一緒だった。たまたま札幌に出張に来ていたということで、帯広までのマニアックな道を教わった。BGMは、STVラジオの日高晤郎ショー。風連町からの公開放送だった。明日は北見でディナーショーということで、なんとなくニアミス。ニアミスで行けないのがちょっと残念だったりした。さて、釧路に着いて私たちがしたことというのは、ほとんどない。そもそもなんで、釧路に旅をしているかというと、もう今日になってしまったが、アイスホッケーを見に来たのだ。ということで、開催場所である丹頂アリーナの下見をして、そのあと和商市場へ行ったが、もう閉まっていた。釧路の夜は早い。ほとんどの店が閉まっている。そこで行ったのは、moo。唯一、私が2年前の出張で行った付近。ということで、夜の炉端で夕飯を食べた。どうでもいいけど店の人が少々恐かった。ただ単に浜の人だからなのだろうか・・・。そのあと、今いる得意の健康センターへやってきたのであるが、風呂はそんなに混んでいなかったのに、宿泊場所が混んでいる。というよりかは、寝る場所が充実していなくて、女の人のゾーンが満杯。満杯すぎて眠れず、仕方がなく母と食事コーナーのところで寝ているのである。しかも、挙動不審の変な男性客が多く男のゾーンで空いているっぽいのに男性がいろんなところで寝ていて弱者の女性が保護されていないのがかなり不愉快。快眠が出来るはずがなく、起きてしまって、現在、安田の今を書いているのです。やっぱり、土曜日だから仕方がないのでしょうけどね。んで、今は、ゲームコーナーのコンセントを拝借してます。(夜なので電源使われていないものですから)椅子にパソコンを乗せて正座して打ち込んでいるんですけど、挙動不審な野郎が人の顔をちらちら見ながら2名ほど何度も私の前を通ってます。(かなりキモイ)ちなみに真っ暗まではいかないですが、かなり暗い状態なので、キモさがパワーアップしています。何だか、旅の時って気持ち悪い人に会う確立が高いみたい。しかし、母は強く今寝てます。これからの日程なんですが、朝、厚岸にある愛冠岬に行き、それから丹頂アリーナに行く予定です。母は初アイスホッケー観戦になるので、気に入ってくれるといいのですが。アイスホッケーを見た後は、標茶の温泉で一泊する予定です。標茶ってPHSが大丈夫だったら、また書き込みする予定です。(私のモバイルは、PHSでやっています)ノートパソコンは古いので重い。車の旅なので苦痛じゃないけど、いいのが欲しいと思うのであった。でも、買えない・・・。さて、もっかい寝ます


旅日記 1999年09月14日(火)19時00分 
 

今年になって、2度目の母との旅での珍道中日記。9月11〜13日の2泊3日1040キロの旅をしてきた。釧路にアイスホッケーを見に行くのに一人で行くのも淋しいしと母を誘ってみたら、行くとのこと。ということで、アイスホッケー観戦付き道東の旅をしてきました。アイスホッケーの試合前日に釧路に入った。釧路についたのは、夜7時すぎ。店屋は、ほとんど閉っていて、私たちは、mooのところにある炉端でご飯を食べた。炉端は、結構にぎわっていて、合い席だった。私たちの向かい側に座ったのは、若者カップル。女の人のほうが強いタイプのような感じだった。網でいろいろ買ったものを乗せて食べるのですが、私たちが焼くスペースがないくらいに広げて焼いていた。しかし、さんまやチャンチャン焼きなどを堪能した。そのあと、私が遠出の際にかなり利用している健康センターへ。風呂場は、そんなに混んでいなかったのに、女性の寝るスペースゾーンが満杯だった。土曜日ということもあるのでしょうが、男の人達が、いろんなところで寝ているので、かなり不便だった。もっと、女性スペースを確保してほしいところだった。港町で女の人よりも男性の客が多いのかもしれないが。車で寝ようと思ったが、母は、こっちのほうがいいというので、結局、食事のゾーンの隅っこで寝たのであるが、たいした睡眠不足な私だった。
朝9時に健康センターを後にして、午後の試合までたっぷり時間があったので、観光。目指すは、厚岸・愛冠岬へ。道の駅に寄ったら、なんと仕事先の美人スタッフの香織さんと出会った。厚岸で出遭うなんて、かなり驚いた。香織さんは、道の駅まわりのマニアで、全駅制覇を目指しているので、道の駅に出没していたようですが、かなりビックリしました。ということで、いまさらながら、この厚岸で私と母も道の駅のスタンプラリーに参加を始めた。そして、くしろ圏観光キャンペーンのスタンプラリー(これは38ヶ所中6個でOK)も始めた。そのあと、道の駅の店がまだやっていなかったので、厚岸駅で牡蛎弁当を食べてから愛冠岬へ。とてもいい天気に恵まれて、森林浴を楽しみながら、蝉の声まで聞いて岬に着いた。ただそれだけの観光をしてから、アイスホッケー観戦の為、再び釧路へ戻った。携帯電話の電池が無くなりそうだったので、電池式のバッテリーチャージャーを買うのに札幌ではCMでしか見たことがなかった「100万ボルト」という電気屋さんへ行ってみた。レジで並んでいたときに、昨日の炉端で合い席だった男のほうも別のレジにならんでいた。すんごくおかしくて、母に言って、2人で大笑い。また出会ったら運命を感じるほどだ。(笑)これが今回の旅をしていての最大の笑いで、どこか行くたびに、いたら笑えるよねぇと、このネタを引っ張っていた。さて、母は、アイスホッケー初観戦。私は、釧路では初観戦。どんな感じなのかワクワク。とても綺麗なアリーナだった。試合もどこからでも見やすくて、電光掲示板もリンクの真ん中にどこからでも見れるように設置されていた。はじめてアイスホッケーを見た母であるが、かなり満喫したみたいでした。サッカーを見ている分だけ、多少違うところはあるけど、すんなりと抵抗なく見れたみたいです。お気に入りの選手も、見つけて楽しんでました。しかし、たまに相手チームをまちがって応援してましたが。ちゃんとサッカーに置き換えて、「10番は宏太くんの役目の人?」とか、「5番は村田君の役目の人だ」とか言っていて、母もサッカーのポジションがわかっていたのかと驚いた。アイスホッケーでのお気に入りは、43番白鳥くんとのこと。目立つプレーで母は、「また43番出てきた〜」と喜んでいました。他には、10番の大野くんと8番の本多さんがお好みのようで。でも、アイスホッケーは、顔が見えないなぁといいつつも、みんな顔小さいのねぇと言ってました。楽しんでくれたようで、19日の定期戦も雪印アイスアリーナに行くと張り切ってました。アイスホッケー観戦を終えて、目指したのは、標茶温泉。標茶で一泊しました。ここには、炉端で合い席の男の人はいなかったですが、東京から来ていた男の人がひとりでご飯を食べていた。やっぱり、大自然を求めて北海道にやってきたようで、都市にはいかずに1週間で北海道を車でまわっているということだった。さて、私たちの旅で観光した日というのは、月曜日。つまり帰り道がてらの観光。道の駅のスタンプラリー、くしろ圏のスタンプラリー、そして平日だったので、郵便局で100円ずつ貯金してまわる郵貯ラリーという3つのことをやりながらの観光だった。まず最初にたどりついたのは、標茶の磯分内郵便局。郵貯ラリーをしようと通帳を探したが無い。落としちゃったのか、もしくは家に忘れてきちゃったのかだったので、磯分内に行った記念に通帳を作った。郵便局で、観光名所も聞いてみたら、多和平が景色がいいとのこと。他は、無いと言われた。(^^;;;雪印の工場があったので、見学出来ないか聞くと、聞いたことないと言われたので、門の前で記念写真だけ撮ってきた。
磯分内は、とにかく牛が多い。母が言っていたのだが、牛って、みんなかたまっている。寝ているのもそうだし、立っているのもそうだった。集団生活なのかと。仲間はずれになっている牛もいなかった。牛が多いなぁと物語っていたのは、道路標識。牛横断注意という看板が何ヶ所にもあった。この牛横断注意という看板もそれぞれ違ったものがあったりしたが、私の中で一番気に入った絵のものを撮影した。動物注意の看板は見たことあるけど、牛に限定している看板は始めて見た。そういえば、別海だったか標茶だったかホットラインパート2で仕事をしていたときに、線路を牛が横断していて列車の遅れが出ているというニュースがあった。まさに牛歩。
そのあと、摩周湖やら阿寒湖やらをまわって帰ってきた。道の駅ラリーは5ヶ所。釧路件ラリーは、6個すべて埋まった。郵貯ラリーは、5ヶ所でおしまい。やっぱり、4時までってなかなかまわれない。摩周湖といえば、前回いったのは、6年前。その時も晴れていた。摩周湖に行って晴れていたら婚期を逃すなどと言われていたりするのですが、2回行って2回とも晴れているとは・・・。というよりか、晴れているのがわかって行っているんだどね・・・。現地の方は、こんな噂を知らないようですが。母曰く、滅多に晴れている時がないから、見れなかった人が悔しくて言っているのじゃないかと。「わぁ〜綺麗!!」と喜んでいた女の人もいたし・・・。しかし、すでに婚期は逃しているから別にいいけどぉ〜。
摩周湖にかわいいリスもいたので、ちと撮ってみた。今回の旅は、車での旅だったので、帰って来てから鬼のように眠ったのであった。


髪を切った私 1999年09月18日(土)01時01分 
 

久しぶりに髪の毛を切った。だいたい30センチから40センチくらいばっさりといきました。会社に行ったら、いろんな人から髪の毛切ったといわれ、「何かあったの?」と聞かれた。「失恋したんです」というと、本気にする人が多かった。やはり、女が髪の毛を切るときというのは、失恋の時なのであろうか・・・。私の場合、失恋まではいっていないけど、まぁ似たような感じかしら。でも、髪の毛を切ったといっても、ヘアースタイルは、ほとんど変わってません。パーマかけていないので、ストレートなのです。(ちょっと下のほうに段がついているけど)ということで、なんか違うなぁと思ったけど、もしかして髪の毛切った?と聞いてきた人もいた。さて、髪の毛を切っていい巡り会いがあるといいのだけど。(^^;


根暗だけど勝利した私 1999年09月18日(土)01時17分 
 

久しぶりに今日は、パチンコをやった。雪印の練習を見た後、洗車をしようと思って、いつもの道ではなく、別な道を通ったのがはじまり。国道36号線を通って、本屋のコーチャンフォーに寄ろうかなぁと思っていたら、ふとパチンコでも久しぶりにやりたいなぁと思い立って寄ってみた。前日、札幌ケーブルテレビ(タイタス・スキャット)を見ていたら、日テレのDAISUKIのようなパチンコをやっていた。それが印象に残っていたのだろうか・・・めずらしくガソリンを入れる為のお金も持っていたので、寄ってみた。パチンコ・マルハン。私が、以前に中継でお邪魔した場所である。よく、犯罪者は、現場に戻るといわれているが、私の場合、中継したところをその後、一般客として利用することが多い。マルハンは、大きくてしかも車がいっぱい止まっているので、毎日客でにぎわっている。儲けなくても遊び程度は、出るといわれていたので、目標プラスマイナスゼロとして挑戦した。なにせ、普段よりもお金は持っているので、途中で負け犬になるということは無く、一つの台に投資。以前、安田の今に負け犬の話も書いたことがあると思いますが、あれから屈辱戦をして勝利になって以来、パチンコはしていなかった。ということで、何ヵ月かぶりにやった訳です。結論から申しますと、ギャンブルは、お金のあるときにしないと駄目。これにつきます。ハッキーカード4枚目にして、大当たり。5連荘して、一度確率変動なしで、7連荘して・・・と全部で14回の大当たりを見ることが出来ました。途中で合計4箱呑まれたりしてるけど、10箱も積み上げたのは、パチンコから足を洗う前の出来事に一度あったのみなので、もう3年以上も前の出来事。しかし、投資もかなりした訳で。丸々儲けているわけではありません。時間もすんごくかかった。この勝ったお金で、何か買い物しようと思って、結局、となりの本屋で韓国語の勉強本と国勢調査の本とパズル本などを買った。最近、高い本を買うのにお金が無くて買えていなかったので、思い切って買ってみた。そして、ガソリン満タン。(^^)あと、ひとりミスタードーナツをして、飲茶セットにミネストローネスープも頼んでみた。私の贅沢ってこんなもの。かなり貧乏性。残りのお金は、家の駐車場のお金になるのである。やはり、私にとつてパチンコは、たまにやるのがいいようです。


髪の毛話 1999年09月22日(水)00時37分 
 

やっと、自分の髪の毛が短くなったということに違和感がなくなった。長髪経験のある人はわかるかと思うのですが、シャンプーの際に自分の髪の毛が短くなっているのを忘れて、洗っている時に、毛先を通り越して洗おうとしてしまったり、髪の毛を束ねる時にあれ、無い〜と思ったり・・・。そんなこともすっかり無くなり、髪の毛切ったことすら忘れてて、切ったの?と聞かれて、そういえば切ったんだった・・・・と切った理由を思い出してしまうのでした。(^^;;;さて、今回の髪の毛の話ですが、私の髪の毛の変遷をば。そもそも私は、幼稚園のころまで髪の毛が長かった。前髪もすべて長かったので、一番ロング時代というのは、幼稚園の夏までなのである。んで、幼稚園の夏休みの時に父親の姉が遊びに来ていて、私の髪の毛を切ったのだ。これは、幼少時代の3大ショックにランクインされるほどのショックで、それこそ50センチは切ったに違いない。って、子供のころだからそんなに背がないから違うかなぁ。ロングからショートボブになった。ということで、髪どころか今までおでこをだしていたのに前髪が出来て顔まで違って見えて、かなり泣いたのを憶えている。夏休みが終わって友達が自分だって気付いてくれないかもしれないと泣いたのだった。それからというのもは、ずっと短い時代で、言葉づかいも乱暴だし声も子供のころから低かったので、よく男の子と間違われていた。自分では、短い髪の毛にしたいとは思っていないのだが、床屋さんにいくと、さっぱりしたヘアースタイルにされるのである。忘れもしない小学3年のころには、当時流行っていたオオカミカットまでさせられた。あのカミソリで髪を剃られるのがすんごく嫌だった。ということで、今もシャギーにされるときは、ゾクゾクっとするあの頭皮の引っ張られ具合がたまらなく嫌だったりする。男の子と間違われるのが凄く嫌で母に髪の毛短いのが嫌だ〜と泣いていた。ということで、小学校高学年以降、女の子らしいヘアースタイルというか、おかっぱ系の髪型になる。ということで、床屋さんからパーマ屋さんにいくようになった。当時は、聖子ちゃんの髪型みたいのに憧れた。松本伊代ちゃんとか松本典子ちゃんが好きで、切り抜きを持っていって、こんな感じにしてくださいとお願いしても、何故かセイントフォーっぽくなったりして、うまくいかなかった。さらにグッバイのドラムの衛藤浩一くんのヘアースタイルの一部分だけを真似てうしろの一掴みだけ長い髪の毛を残すというのも試みた。俗にいうカブトガニカット。(^^;これは、なかなか上手くいかず何度か挑戦したけど、変になり断念。だいたいは、肩よりちょっと長め。つまりこの安田の今の壁紙の長さが私のヘアースタイルになっていた。高校の3年になり、成人式は振り袖、そして袴を来て卒業式というのに夢を抱き、髪の毛を伸ばすことを始めた。が、揃えながら伸ばさないと駄目だといわれ、ゆっくりと伸ばしていったのですが、大学1年の時、肩につくかつかないかにとお願いしたのに首につくかつかないかの長さにされたことがあった。ほとんどワカメちゃん系で、うなじまで見えるほどだった。その場では、何も言わずに帰ってきたのだが、家に帰って合わせ鏡で見てみると、あまりにも注文通りじゃないから悲しくなって泣けてきて、クレーム電話をした。短いものは、もう着けるわけにいきませんので・・・と言われ、とりあえず、うなじだけでも何とかしてほしいと、翌日もう一度その店に行った。しかし、もうその店には行っていないし行きたくもない。料金が高い店が必ずしも上手いとは限らないことを知ったのであった。それから伸ばし続け、ずっとロングヘアのままである。時折、短くなっているもののヘアースタイルが変わっていないので、切っても、みんな気付いてくれないことがほとんど。今回も30センチほど切ったとはいえ、正面から見るとさほど変わらないので気付かない人は気付かないであろう。後ろ姿からだと、私だということがわからないかもと思うけど。私は、パーマを一度もかけたことがなく、これからもかける気がないので、さほどパッと見でヘアースタイルが変わるということは、ないであろう。そして、また伸ばそうとしている。


STVから書き込み 1999年09月23日(木)15時17分 
 

本日の中継を終えて会社に戻ってきました。まだ番組のほうは、6時までなので、現在私は、社内にいるのである。ラジオ制作の部屋のパソコンから書き込みしています。だいたい私が「安田@会社から」という掲示板で書き込みをしている時は、このパソコンから書き込みしている。私には、自分の席がないので、だいたい座っている席がこの席。ということで、パソコンの門番人として座ってます。(^^;;;;;パソコンでわからない問題がある場合は、別の席に呼ばれたりしてます。あと、急ぎの検索があったりすると検索人になってます。今日は、休日なので社内人口が少ないのでパソコン関係では、私は用なし。(^^;用なしといえば、ラフランス。洋なしのことをいつからラフランスと呼ぶようになったのだろう。私は、子供時代から大の洋なし好きで、ガブガブと食べていた。洋なし好きな私は、キウイと出会ってからは、キウイのほうが好きになってしまったけど、キウイの次に好きな果物だったりする。(イチゴもメロンもミカンも好きだけど)どう考えても、私のあの食べっぷりからは、ラフランスという上品な呼び方が出来ない。しかも、あの呼び名を知ってからは、あんまりスーパーで見かけることがなくなった。しかも、あの呼び名だと値段が高いイメージがある。ということで、私は、まだ洋なしと呼びたい。一番の希望は、フルーチェの洋なし味。出来ないかなぁ・・・。


ツライ日々・・・ 1999年10月03日(日)00時10分 
 

我が愛するコンサドーレの調子が非常に悪い。私が大学時代から好きな中日ドラゴンズが久しぶりに優勝してうれしかったものの、所詮は、他人のチーム。自分たちのチームではない。名古屋でかなり盛り上がっていたようだが、札幌にいる私としては、いくら優勝したってうれしいということだけである。さて、昨年から応援しているアイスホッケーの雪印のチームが日本リーグで優勝したらどうなるのであろう。もちろん、札幌のチームだし、食べ物関係が安くなるかなぁと思っても、ジャンプ陣がオリンピックで大活躍したって、感謝セールというのは無かったかと。別に安売りを期待している訳ではないけど、やっぱり企業のチームだから、我々ファンに対しては特にないかなぁと思う部分がある。どちらかというと、私が勝手に応援しているだけって感じかしら・・・。そう考えていくと、やはりコンサドーレは市民球団な訳だし、税金も使っているわけで、やっぱり、自分達のチームという感じがするのである。みんなで応援していかないとチームが成り立たないわけで。タクシーに乗っても、運転手さんも試合結果を気にしたり、レプリカを着て歩いていたら、「今日、どうだったの?」とおばちゃんとかも自然に聞いてくる。新聞には毎日コンサドーレの記事が載っているのが当たり前。夕方のニュースでコンサドーレのネタがとりあげられたり、試合結果を夜のスポットニュースでするところなんて他にあるのだろうかと思うくらい北海道では選手の名前まで知らないという人でもコンサドーレという言葉は知っているであろう。鹿島アントラーズもかなり地域密着していてうらやましいなぁと思っていますが、札幌市と北海道、そしてマスコミまでもがみんなで応援しているチームは他に無いのではないかと思ってます。あとはチームが強くなると無敵かしら・・・。コンサドーレのファンだということを知っている会社の人たちに声をかけられるのがちょっと辛い。だれも応援していないわけではないから、いろいろと聞いて来てくれるのですが、今は、やっぱり辛い・・・。昇格が決まったり、昇格が絶望になった時点で気が楽になるであろう。中日のビールかけの中継を見ていて、2年前の楽しかったことを思い出してしまいました。あんなに強かった2年前のコンサドーレは何処に行ってしまったのであろう。別に強いチームでなければいけないということは無いけど、赤字経営という言葉を聞くたびに辛い。10月1日にミニロトを買った。当たったら、もちろん一部はコンサドーレへ。寄付じゃなくて、来年のスポンサーになる。(^^;;;それとラジオでコンサドーレ番組のスポンサーになって番組を作るつもり。でも、どうせ当たらない・・・。ここ最近、いいことがなくて、運気が悪くなってしまった。早く運気が上昇するといいんだけど・・・。


りんごダイエット 1999年10月06日(水)23時12分 
 

今日、りんご狩りに余市まで行ってきました。STVラジオ・ホームショップで毎年恒例の山本果樹園のりんごの木のオーナー権を買い、それの収穫に行ってきたのです。平日なのに余市まで何故か車が混雑していて、高速利用したのに札幌から2時間もかかった。すっかり観光の街になってしまった小樽のせいだろうか。どちらかというと、私は何年か前の小樽のほうが好きだ。今は、かなり観光地になりすぎて駐車場が高くなったからなんだけど・・・。こんな話はともかく、りんご。一人ではなく、何人かでグループを組んでオーナー権を買ったのですが、それでもたくさん充分なとほど収穫できた。ということで、さきほど2個りんごを食べた。銘柄は「つがる」比較的大きめなので、1個まるごと食べてもボリュームがある。久しぶりに剥かないでかぶりつき食べをした。この「つがる」は、柔らかいので、歯茎から血が出る人も少ないであろう。(^^;何日か、りんごダイエットの日々になるかも・・・。


約1年ぶりにスペイン語の勉強 1999年10月13日(水)01時11分 
 

昨日から、久しぶりにスペイン語の勉強を始めた。というのも、語学勉強がしたくてではなく、少々必要に迫ってという感じである。この前から、自分の独自ドメインでホームページが作りたいという気持ちになっている。ドメインって、なに?という方も多いかとおもうのですが、要するにホームページの住所をもっとわかりやすく短くしたいと思っているのです。それで、「ドメインを取ろう」という本を買い、先日からお勉強をしているのですが、http://www.yuko.comもhttp://www.yasuda.comもすでに別な方の住所のようで、(ページは見ていないので、どんな人のかわからないけど)使えない。日本のドメインのよく見かけると思われる”co.jp”とか”ne.jp”は、個人では使えないので、しかも高いし、他のjpドメインにするつもりもなく、ということで、私が使いたいと思った住所は、アルゼンチン!!(com.ar)しかし、スペイン語で書かれているページを解読することから始まるのである。久しぶりに西和辞書と西英辞典、英和辞典を使い翻訳からすべてが始まる。これが長い道のり。たった2行を訳すのにも30分かかったりするのである。はぁ・・・。せめて、英語が出来る人間だったらと思った。(^^;途中挫折することなく、私のホームページアドレスにcom.arが記されたあかつきには、自分で自分を誉めるであろう。しかし、まだ価格もわかっていないので、高かったら辞めるけど・・・・・。(^^;;;やっぱり、勉強って継続していないと駄目ね・・・。勉強といえば、今日、中継で、初めてバイオリンを弾いた。ギターが弾ける人だったら、多分、うまく弾けるんだろうなぁと思った。素人の私でも楽しめた。サイレントバイオリンというのを弾かせてもらったんですが、なかなか楽しい。秋になるとバイオリンとかチェロとかを習いはじめる人が多くなるそうな。かなり芸術の秋を満喫した。しかし、私は、語学の秋である。スペイン語圏のお友達が欲しい今日このごろ。スペイン人だったら、10分で読み切ってしまうであろう文章。私は、何ヵ月かかるだろう・・・・・・・。


ビデオ鑑賞復活 1999年10月15日(金)00時07分 
 

先週から、久しぶりにレンタルビデオを借りてみています。返すときにまた借りて・・・と一度レンタルすると続くものなんですよね。ということで、今回は、アイスホッケーがちらっと舞台になっている映画と我が心の故郷って、行ったこと無いけど行きたい国が舞台になっている映画を借りてきました。これだけで、映画のタイトルがわかった方は、すごい。


そういえば、モバイル機器変更 1999年10月15日(金)00時20分 
 

6月にモバイルが出来るようにモバイルカード付きのPHSを購入したわけですが、PHSだけだと、北海道の遠征の際に使えないエリアが多かった為、携帯電話でもモバイル出来るものが欲しいなぁと思うようになった。たまたま買った本にモバイルカードのP−inの宣伝が載っていた。これは、PHS付きのモバイルカードなのだが、携帯電話に接続も出来るようになっているのである。ということで、まさに私が求めているものなのである。ちょうど私がPHSを買ったときに新しくでたばっかりのものだった。ということで、定価が3万なんぼもする高価なものだったのであるが、その宣伝では、1万なんぼということになっていた。やはり、パソコンの周辺機器というのは、3ヵ月も経ってしまうと安くなるものだ。たまたまパチンコをしたら、勝ったので、欲しいなぁとヨドバシカメラに行って値段を聞いてみたら、なんと3980円と言われた。思わず、耳を疑った。しかし、新規契約者のみということだったので、今までのを解約しなくてはと。ファミリー割り引きのこともあるし、結構、面倒。ということで、2日考えて、結局、無事購入した。PHSといっても、カード型なので、これだけで、お話や電話をかけることは出来ない。ということで、電話番号はあるものの、また憶えていないという、電話機としては、かなりどころか、ほとんど使えない電話機である。着々とモバイル出来やすい状況になっているものの、ノートが重いのが難点・・・。あぁ、新しい軽いノートが欲しい。


副業 1999年10月20日(水)11時59分 
 

私の趣味である、ホームページ作りですが、昨日、中継の仕事を終えて会社に戻ったら、会社の人にホームページ作成を頼まれた。社内で副業の仕事がやってきた。誠にうれしい話であるが、是非とも、月・火の中継仕事以外にもしゃべる仕事も欲しいものだ。(苦笑)とにかく、どんな仕事であれ、私を必要としてくれることは、大変ありがたい。まだ、ラジオの現場の方で、ホームページを作成できるという方は、意外にも少なくて、私に話がやってきたんです。最近じゃ、いろんなソフトが出ているので簡単だと思うんですがね。てな訳で、ホームページ作成したんですが、まだアップはされていません。アップされたあかつきには、私が手がけたページは、どれだかわかるかなぁクイズでもやりたいですわ。って、商品無いけど・・・(^^;;;


アイスホッケーな日々 1999年10月23日(土)03時32分 
 

試合が終わったと思ったら、また試合・・・アイスホッケーって開幕したら立て続けに試合がある。見る側としては、すんごく楽しいけど、やる側としては大変忙しい日々かも。先週の土曜日に開幕して、もうすでに3試合。今日・明日も試合なので、2週間のうちに5試合もしているのである。土日連続試合が多いし、サッカーの場合じゃ考えられない。全く関係ないことですが、ホッケーを見ていてふと思うことがある。私が小学生の頃に住んでいたところの近所に美香保体育館という札幌オリンピックで、ジャネット・リンがしりもちをついたらしいスケート場があったので、冬には、授業でスケートの授業があった為、フィギュアスケートのマイシューズを持っているのですが、(ということで、最初のシューズは小さくなったけど、2回目のは、足のサイズが変わっていないので今も持っている)スケートを滑り終わった後、普通の靴に履き替えたときの何ともいえない感覚がアイスホッケーの選手のみなさまにもあるものなのだろうかと。(^^;;;私がスケート靴を持っているというと友達に驚かれたりするんですが、滑走しか出来ない人間である。しかも、足を交差(クロス)して曲がることも出来ない。そのまま車のように曲がっていくだけである。(^^;;;でも、スキーよりもスケートのほうが好きである。ということで、何年か前に会社の人とスケートしに行ったけど、その人はもういないので、行く相手がいない。スキー板にも随分と乗っていないけど、スケートにも随分乗っていない。そういえば、子供時代、スケート滑りに行って転んだときに手をついた際、フィギュアで滑っていた子供のエッジが手にやって来て怪我をしたキズがちょっとばかり残っている私。怪我したのに監視の大人に言っても、なにもしてくれなかったんだよなぁ。今ごろ、腹立ててもかなり遅いけど。毛糸の手袋していてもギザギザ部分で怪我するのよねぇ。と、ふと思い出してしまった。空いているスケートリンクで滑りたい。


女心と秋の空 1999年10月30日(土)05時01分 
 

もう10月も終わりに近づき、北海道ではもう、秋って言わないかもしれないけど、かなり私のこころの気象も晴れたり大荒れだったり。現在、そとも大雨ですが、私のこころも雨じゃないけど、暴風って感じです。多分、釧路に行ったら快晴になるでしょう。それにしても、私って淋しい女。(^^;


久々の・・・ 1999年11月05日(金)21時53分 
 

この前、月曜日に中継で毛糸屋(むつみや)さんに行ったんですが、私は、顔に似合わず、もともと手芸家で、マスコット人形作りとか、服作りとか、編み物が大好きな奴なのである。編み物に関していえば、はじめたのは、小3のころから。セーターのほうも何枚か世間に流出してます。(^^;実は、初めてセーターを人にあげたのは、高校3年の時。あげた相手というのは、グッバイのやっちんである。札幌で金・土・日の3日間ライブでやって来るという話を聞いて、プレゼントしようと一週間で編んだのである。金曜日にやってくるだろうと思った私は、何時の飛行機でやってくるかもわからないやっちんを空港の到着ロビーで待っていたのであった。当時、私は高校生。つまり学校があったのであるが、(^^;;;通常は真面目にしていた為、母に頼んで1日だけズル休みをしたのである。(もう時効よね・苦笑)ちなみに後にも先にも、私がズル休みをしたのは、この日だけでした。もう、私は受験も終わっていたので(指定校推薦だったもので・・・)母も1日くらいと許してくれたのでした。やってくる時間の予想が的中し、やっちんの姿が到着ロビーに。(^^)ということで、空港でセーターを渡したのであった。(もちろん箱に入れていたので中身は何かその場ではわからなかったと思うけど)んで、感激したのは、翌日。なんと、私が作ったセーターを着てくれていたのである。よく、手編みのセーターとかは、怨念がこもっていそうで嫌だって言っている男の人もいるので、私のことを云々という前に、作ったものを着てくれる人って、すごくうれしいし、作り甲斐もある。やっちんの他にも、あと3枚流出したんですが、すべて着てくれた人ばかりで、やっぱり、うれしかった。(物には罪がないというタイプの人だったみたいだけど・・・)しかし、大学時代で私の編み物人としての生産は、休止になっていた。というのもあげたいと思える相手がいなかったのである。ということで、毛糸やさんに行くということも、ずっと御無沙汰していたのである。てな訳で、かなり久々に、むつみやの2階にある毛糸売り場に行った。何年かぶりに行ったけど、毛糸の色とかディスプレイなどは、少々変っていたが、雰囲気は、まったく変っていなかった。前に行った時は、編み物講習を受けているヤンキーっぽいネーチャンが、必死で教わっていて、でも言葉は先生に喧嘩越しで、それでも一生懸命作りたいっていう気持ちが伝わって来て、かなり笑えたことがあったのですが、(^^;;;今回は、そういう人は、いなかった。(^^;ディスプレーのものや毛糸などいろいろと見ているうちに私もかなり久しぶりに作りたい本能がフツフツとしてしまった。でも、あげたい相手のサイズがわからないので、セーターは作れない。本人に聞くわけにもいかないし、結局、小物を作ろうと思ったのであった。大学時代は、友達に協力してもらって、何故かサイズ合戦という企画をして、いろんな人のサイズを測ったりしたんですがね。(^^;欲しいサイズは、1人だけなのに10人以上のサイズを測っていたなぁ。(^^;おかげで、当時、かなりぴったりのセーターを作れたんですよ。あのセーター、どうなっているのかなぁ。ということで、本日むつみやに行って毛糸を買ってきた。久しぶりに編み物をしたので、すっかり下手になってしまっている。(^^;結局、プレゼントせずに自分のものになるかもしれない。しかし、好きな人の為に物を作るって、とっても楽しい。(^^)だから、私が尊敬する人や好きな人にあげるプレゼントは、手作りが多いのである。


重いよぉ 1999年11月13日(土)04時04分 
 

やっと、ここのページがつながった。ということで、移転も構想にいれないといけないかも。


それは、秘密です 1999年11月13日(土)04時04分 
 

最近、レンタルビデオにもこっている私ですが、今日は、映画館に行ってきた。会社でもらった招待券を使う為である。今日というかもう昨日の話ですが、12日までしかやっていなかった映画なので、最終日に行ったのでした。さて、何故最終日になってしまったかというと、2枚券をもらったのですが、行く相手を探しているうちに最終日。ということで、1枚無駄にしてしまった。映画のタイトルは、「秘密」広末涼子の映画。見たいなぁと思って行ったのですが、そんなに期待していなかったけど、笑える部分もあったし、泣ける部分もあって楽しかったです。すぐ泣く私は、1人で行って正解だったかも。さて、楽しかった訳ですが、ふに落ちない部分が数箇所あった。もう、終わった映画だけど、ビデオ化されたら見る人もいるだろうから詳しいことは書かないけど、岸本加代子が広末のお母さんなんだけど、観光バスの事故でお母さんがなくなっちゃうんだけど、広末に憑依してしまって、広末の顔して、意識は岸本加代子という要するに尾道三部作の転校生みたいなものかと。んで、岸本加代子が受験して医大に行くわけだけど、数年後、とっとと結婚しちゃうのよ。しかも相手が納得いかない。う〜ん・・・医大だと6年でしょ。結局、医者になったのかもわからないし。そして、なんといっても高校生〜大学生〜数年後広末の髪型もさほど変らなければ顔も変らないから、数年後って感じがしないのよぉ。ということで、時の流れがわかりにくかったなぁ。でも、楽しかったけどね。(^^)ユーガットメールを見た時は、金かえせーって感じでしたが、今回は、お金払っていっても楽しめたなぁと思いました。ただ券で行った映画のほうが楽しめている私であった。前回も広末が出ている鉄道員はただ券だったし。別に私は広末好きな人間では無いけど、可愛かったですわ。


明日は、イベントに出かけます 1999年11月20日(土)02時14分 
 

明日、21日は、STVラジオのイベントでお出かけします。是非、来れる方、来てくださいませ。1時〜2時までは、ホクレンショップ新発寒店〔手稲区新発寒4条1丁目〕4時〜5時までは、西友手稲店〔手稲区前田1条11丁目〕喜瀬さん、亜紀ちゃん、吉川くん、そして私が番組スタッフと一緒にお邪魔いたします。ゲームとかもやるようですので、来るとなにかもらえるはず。28日もサッポロファクトリーでイベントをやるようで、それには、STVラジオの人々がたくさん来るそうです。といいつつ、まだ何にもわかっていない私。とりあえず、いつも仲間はずれなので、メンバーに入れてもらってうれしかったけど。


今日は、アイスホッケー 1999年11月20日(土)02時19分 
 

さて、すっかりアイスホッケーな人間になってしまっている私ですが、まだ加入していないのですが、スカイAでは、全試合アイスホッケーリーグは放送になっているのである。ということで、現在、安田家では見ることは出来ないので、お邪魔してみせてもらったり、ビデオにとってもらって試合観戦もしているのである。ん〜・・・何故、サッカーも放送してくれないのか。多分というか、サッカーのほうが見たいという人が多いはずである。やっぱり、Jリーグの放送権が高いから放送されないんだろうなぁ。放送権が高いから放送しないという悪循環でテレビで試合が見れないのよね。高くてどこも放送しないくらいだったら、安くしたら何本もということにならないのかなぁ。もっとJリーグのほうで考えてくれるといいのに。明日、コンサドーレが仙台で最終戦だけどどこも放送してくれないし・・・。それでも、北海道の各放送局は、たくさん試合中継をしてくれて、厚別の試合は、全試合放送したわけで。他の地域じゃ考えられないこととは思います。他の地域の局も同じように地元チームを応援してくれていれば、ネットで放送できると思うのに・・・。話はもどってアイスホッケー。やっぱりテレビだと当たりなどがあんまり伝わらない。しかも、映像が暗い。パックがあるとこををカメラが追うことが多いけど、無いところでのやりとりが面白かったりする。でも、生で見ると反則っぷりがわからなかったり、スピードが早すぎてシュートが誰いれているのかわからなかったり、いいところを見逃す部分も多かったりするので、理想は、生で見た後にテレビを見ることだったりするのである。あと、テレビだと選手の表情が見れる。(これはサッカーも同じ)今日と明日は、月寒でアイスホッケーが3試合ずつ見れる日。昼から夜までいて、2000円というお得な状態。コンサドーレを見に仙台に行けない人にオススメでございます。


重いんだよなぁ・・・ 1999年11月26日(金)02時13分 
 

相変わらず、重過ぎてこのページの更新がしにくい状態です。(^^;;;なんでぇ〜という感じ。


LET’S NAGANO 1999年11月26日(金)02時14分 
 

気分は長野に行ってます。12月8日〜12日まで長野に行きます。しかし、12月に入ると、かなり多忙である。予定としては、12月4日にアイスホッケーを観戦したあと室蘭へ。そんで、5日にコンサドーレの試合を見て帰宅。月・火とSTVラジオ週間の仕事をして、8日〜長野。考えただけで、かなり忙しい。しかも長野にずっといる予定だったのに、もしかしたら1日日帰りというべきか長野から千葉へいかないといけなくなるのである。ん〜・・・寝坊しないことを願うしかない。


石屋製菓のイベント 1999年11月26日(金)02時18分 
 

変な司会者でしたが、楽しいイベントでした。
試合ではない時の選手の素顔に触れることのできるイベントって、楽しいんですよね。といっても、わたしゃ、提供する側として参加した訳ですが、わたしのことを石屋製菓の人と思っていた方もおりました。違うのねん。(^^;サイン400人にも書いていて選手の方は大変そうでしたが、わたしは、お客さんのサインもらった後の笑顔を見ていてこっちまで、うれしくなってしまいました。イベントの様子や写真などは、ムラマニ写真館をご覧くださいませ。


サッポロファクトリーでイベント 1999年11月27日(土)02時16分 
 

さて、この前は、チョコレートファクトリーでコンサドーレのイベントに参加したのですが、28日は、サッポロファクトリーでSTVラジオのイベントに参加します。私が登場するのは、歌合戦のステージ。だいたい2時から始まるらしい。ということで、今日は、ステージ衣装を探しにロビンソンへ行ってきました。私が扮するのは、なんと若手アイドルモデルなのよぉ。写真うつしてもらおうと思っているけど、ちゃんと撮ってもらえるかどうか・・・


久々の買い物 1999年11月27日(土)02時20分 
 

ステージ衣装を買いに出かけたついでに、他の買い物も久しぶりにした。まずは、毛糸。またしても、毛糸を買ったのですが、これはステージ衣装の一つとして自分の為にふわふわのマフラーを作ろうと思って買ったのでした。サンロクマルの割り引きクーポンを持っていたので、(昨日会社でちょきちょきして持っていた)2割引きで変えたので、700円ちょっとで可愛いピンクのマフラーが出来た。(家に帰って速攻編んだのでもう完成している)かなり気に入っているので、いろんなところにしていくと思います。(^^)あと、アイスホッケー用に青いひざ掛けを買った。(500円だったの)家の中でも寒いので、現在もこのひざ掛けをしながらパソコンに向かっている。そして、パソコンの本もまた買ってしまった。ホームページ作り用の本なのですが、私のホームページは、3年前に作っているものが多い為、古い手法で作っているので、ちょっとリニューアルを考えて買ったのである。・・・といっても、なかなか全部ページを変えるのは不可能に近いけど。しかし、副業でホームページ作りをするようになっているので、ちょっとばかり向上心を持っていないと時代に乗り遅れると思って買ったのである。これくらいしか買い物していないのですが、結構満足した。かなり貧乏性な私である。


私は、怒りっぽい女 1999年11月30日(火)01時26分 
 

私は、お腹が空いていると、かなり怒りっぽくなる。かなり尖る。食べ物の恨みは、本当に恐ろしいと思う。(^^;しかし、現在、別にお腹が空いている訳ではない。私は、いつも会社でもどこでも、いじめられることが多い。普段なら、あんまり腹も立つこともないのですが、空腹時ではなくてもプチンっと切れる時がある。それは、失礼の限界を超えたとき。人に対して失礼極まりないことをした時、相手の気持ちを思いっきり考えていないとき、商売としての態度が悪い接客に対しての時などといった時には、かなり文句をいう。わ〜っと文句を言ったら、すっきりする場合と、よりいっそう腹立ってくる場合とある。みんなが気のつく人ではないんだろうけど、なるべく気がきく女になりたい私は、無神経だと思われていても、かなり神経が擦り減るほど細かいところにうるさい奴である。そして、かなり小心者なので、物事をかなり気にする。もっと度胸があったら、神経質になっていなかったであろう。ただ今、精神的に不安定。情緒不安定気味のようです。何かいいことないかしら・・・。


他人のふりみて我ふりなおす 1999年12月04日(土)03時08分 
 

私は、カレーライスが好きだ。しかもスープカレーが好きだ。最近は、スープカレーの店が多くなって来ていて、まだ開拓していない店も多くなって来てしまった。というのも、新規開拓の店には、なかなか一人で行く勇気がないからなのである。私は、よっぽど知っているお店以外、ひとりで食べ物屋に入ることが出来ない女なのである。だから、遠征した時は、夜ご飯を店屋に入って、ひとりで食べることが出来ず、1人コンビニで買い物しホテルで食べるっていう淋しい状態。1人で唯一入れる店というのが、カレーやくらいなのである。ということで、よく行くカレーやには一人で行ける。お腹が空きすぎている時は、この店ちょっとお金がある時は、この店空いている時間帯かもしれないなぁという時は、あの店といった感じで、私は3店だけは、気にせずに一人で行けるカレー店がある。一番長くいっている店は、もうかれこれ10年以上行っている。しかし、ひとりで行けるようになったのは、6年前くらい。やっぱり、カウンターがないカレーやで一人というのは、結構淋しいので1人で行けない。今日、私が夜というか夕方に行った店もカウンターがある店なのだが、今日は、客が2人しかいなかった。しかもその2人がカウンターを使っていたので、私は、テーブルに座りたかった。(というのもいかにも男2人組だったし右側の席しか空いていなかったから)私は左利きなので、右に座るのは腕がぶつかる可能性があるので狭いところの右側は大嫌いなのです。しかし、カウンターに座るようにいわれ、仕方なくカウンターへ。(結局、私がいた間に満席にもならず、テーブルに座りたかった)この男2人組の片方がかなり大きな声で携帯電話で会話をしていて、しかも、すんごく嫌〜なしゃべりかただったのである。なにが嫌かって、わざと芸能人の名前を羅列していたのである。いかにも友達みたいな。かなり気持ち悪かった。よくイメージフィルムに出てくる詐欺師の手口に似ているものを感じるほどでした。さらに店の方との会話もカレーやなのに別なカレーやの話を自慢して話したり、下の話までしたりと言いたい放題。知っている人との会話で下の話をするのは一向に構わないのですが、私は、全く知らない訳のわからない人の会話で聞かされるのは、かなり不愉快で不愉快で、よっぽど怒ろうかと思ったほどでした。それもこれも同じカウンターに座っていたから腹立っていたのですが。芸能人の名前を言ったりするのも、わざと訳のわからない客(私)が興味を抱くのかどうか話をしているとしか思えないほどでした。私は、よっぽど自分の好きな芸能人以外には、さほどというかほとんど興味がないので、黙々とカレーを食べていた。結局、スナックの経営者っぽかったが、変な男っているんだなぁと思ったりした。カレーやにいって、あんなに不愉快極まりない思いをしたのは初めてだった。私も友達同志で行くと大きな声でしゃべっているから、気をつけなくちゃと思ったりした。


留守番電話 1999年12月05日(日)01時34分 
 

札幌は、大雪になったり、つるつる路面になって歩きにくいやら車も運転しにくいやらで、結構大変なことになってます。さて、大変なことといえば、うちには、よく間違い電話がかかってくる。この間違い電話は、その1.下宿屋宛て その2.燃料屋宛てなのであるが、やっかいなことに電話番号を聞き返すとうちの電話番号とどんぴしゃのことが多いのである。ということで、一度、違うといってももう一回再びかかってきたりする場合が多い。そして、下宿をやりながら燃料を売っているところらしく、名前は同じなのである。だから、うちの番号を間違えて印刷した広告でも出しているのではないかと思うほど、この季節、間違い電話が多い。なぜなら、電話に出ると、すかさず、「灯油お願いします」と言われるからなのである。下宿の場合は、「○号室の○×さんお願いします」と言われる。最悪なのは、朝、私が寝ている時に、この間違い電話で起こされることもあるのである。下宿のほうの間違い電話は、深夜1時すぎにもかかってきたりする。正解の電話番号を知らないので、是非とも知りたい。もちろん、その店に間違い電話が多いと苦情電話をかけるのはもちろんのこと、(うちの電話は、もう15年利用しているし、相手の電話は、商売の電話なので いくらなんでも、この季節に間違いやら安田家の番号ドンピシャが多いから、 ちゃんと間違えて電話を教えてはいないの確認をしたいのである)間違い電話の相手に電話番号を正解を教えてあげたい気持ちになるのである。今日、うちに1件の留守電が入っていた。「○条×丁目の△□です。灯油お願いします」この人は電話番号は言っていないので、連絡のとりようもない。今日は寒いしストープを炊いていて灯油が無くなりそうになって電話をしたのであろう。しかし、うちの留守電に入れても灯油は一生届かない。この場合、どうすればいいものか。私がその燃料やに電話をして頼まないといけないのだろうか。それだったら、やっぱり、その店の電話番号を知らないと駄目だ。どっちにしろ、やっぱり迷惑な話である。あの留守電の人、気付いてちゃんともう一回、正解の電話に催促電話をしているといいのですが。


長野にいる私 1999年12月10日(金)02時46分 
 

長野一人旅は、郵貯ラリーをして歩いております。といっても、アイスホッケー観戦の為に来ているので、そんなにまわっていませんが。やはり、オリンピックの開催地ということで、きれいな建物がたっくさんあります。あと外国語がいろんなところで書かれてます。しかし、私が現在滞在しているホテルは、かなりボロボロ。(^^;;;安いから仕方が無いのですが、それを加味した上でも、かなりボロボロだし、かなりさびれてます。というのもホテルに入ってすぐ目に入ったのは、自転車。フロントの前に置いてあるのである。そしてフロントと書かれている場所は、DMやらの郵便物やらなにやらゴミなのかガラクタなのかでいっぱい。ホテルというより下宿やさんって感じ。今日は、かなり歩きました。足が痛いです。運動靴を買おうか迷ったのですが、結局買わなかったんです。そのかわり化粧水やらストッキングやら下着やら別にここで買わなくたって持ってきているっていうものばっかり買ってしまいました。イトーヨーカドーがいま安売りしているんですよねぇ〜。(^^;ついつい買ってしまった。郵貯ラリーのほうも、長野にやってくる人が多いようで、どこの局の人もだいたいは、話しかけてきてくれました。最初に行ったところでは、郵便局一覧の地図をくれたし、どこの局の人もとても親切でした。(^^)ところで、今日の私の行動ですが、郵貯ラリーをしながら途中にビックハットで雪印の練習見学をしたんですが、そこで冷えきっているのにも関わらず、雨も降っていて寒いっていうのにアイスクリームを2つ(抹茶・味噌)も食べて、冷たいそばを食べ、より一層寒くなって、歩いていても暖かくず、おもわずゲームセンターを発見したため、さくっとダンレボをして身体を暖めたのでした。(^^;;;しかし、200円だったので、1回だけしかやりませんでしたが。最近、手づくりマフラー道楽をしていて、今日も手芸店で毛糸を買い、ホテルで編んじゃいました。指あみで手軽にマフラーを作るのに凝ってます。さて、私は12日まで長野です。


今日から仕事復帰 1999年12月13日(月)10時59分 
 

長野4泊5日の旅を終えて、再び今日から、お仕事です。ちまたでは、ボーナスが出たということで、土日は札幌の街中は混んでいたとか。今日の中継は、時計やさんとお茶やさんに行きます。タイミングが合えば聴いてください


辛い・・・辛すぎる 1999年12月20日(月)02時19分 
 

さて、サッカーもホッケーも5位が好きな私ですが、(^^;;;土・日は、ホッケーのほうで淋しい状態になってしまいました。アイスホッケーの日本リーグというのは、全部で6チームあり、今季は、総当たりを5回やるという1チーム30試合。(昨年は7回やって40試合)この30試合を戦って上位4チームがプレーオフ(セミファイナル)に出場する訳で。そこで、2チームに絞って、ファイナルとして戦うことになるのである。だから、とにかく4位以内に入ってもらいたいところでございます。現在、私が応援している雪印は、5位。土・日に戦った相手は、4位のクレインズ。ということで、直接対決だったのですが、2日とも負けてしまいました。順位というのは、サッカー同様に勝点制度になっているのですが、勝つと2点。引き分けで1点ずつ。負けが0点。と勝つと3点のサッカーに比べて引き分けの点数もかなり貴重かも。試合は、1ピリオド20分。間に製氷を入れて3回やるのですが、それでも決着がつかない場合は、10分間の延長。サッカーと同じようにVゴール方式です。ホッケーでは、今だにサドンデスという言葉を使ってますが。(たしかサッカーでは、デス(死)という言葉が悪いということで、Vゴールという言葉にしたはず)それでも決着がつかなかったら引き分けになっちゃいます。そんで、雪印の勝点は、現在17。クレインズの勝点は、21だったのですが、この2日で25になり、3位に浮上。3位にいた王子が2連敗をしたため、24のままで、4位に転落。最下位のバックスは、今後連勝しても勝ち点が21なのでプレーオフの夢は断たれました。ということで、雪印が4位王子との差は、7点差の3.5ゲーム差。残りは、7試合。雪印はもちろんのこと、1位のコクド・2位の西武には、そのまんまずっと勝ってもらって、3位・4位の負けを願うということも他力本願も大切になってきてしまいました。サッカーもホッケーも応援しがいのあるチームを好きになってしまって・・・。(^^;;;かなり辛いです。


チャリティミュージックソン 1999年12月25日(土)07時18分 
 

深夜の中継で、外回りをして、先程、自分のところは、無事終了して、家にかえってきました。行ったのは、3ヶ所。ススキノ交番前、スガイ、山鼻郵便局。ススキノ交番の前で中継だというのにもかかわらず、酔っ払いが、私にからんで来て、警察に助けてもらったりしたのであった。(^^;;;ススキノ交番の警察の方は、かなり気さくな人が多くて、「あなたが安田優子さんかい?」と話し掛けられた。それにしても、交番といえど警官が10人くらいいた。やっぱり、ススキノだからなのねん。うちの近所の交番は、巡回していて無人っていうことが多いのに。しかし、なぜ、クリスマスの夜、男3人組で歩いているグループが多いのか不思議なほど、3人組の男が多かったです。しかも会社の人までもが3人組で歩いていて、笑ってしまいました。(^^;スガイでは、1人で遊んでいる人やら、かなりというか、絶対怪しいと思う人(置き引きを狙っているとしか思えない人)がいました。これって、おとり捜査をしてくれたら、絶対捕まるんじゃないかなぁと。そんな怪しい人がいました。スガイは、2ヵ月くらい前から、朝6時まで営業しているそうな。あと、マンガ喫茶もオープンしたりと、かなり遊べます。山鼻郵便局ですが、局長がコンサドーレのファンということで、局長室にコンサドーレのミニフラッグが飾られてました。(^^)大きな郵便局って、普段でも、24時間営業なのねん。とてもいい方ばかりでした。さて、チャリティミュージックソンは、25日の正午まで行ってます。是非、聞いてくださいませ。


CD-RW購入 1999年12月27日(月)00時04分 
 

今日、久しぶりにパソコンの周辺機器を買いました。というのも、私が使っているのは、すっかり古いパソコンで、ハードも1.6Gしか使えない訳で、いろいろとそんなに使わないけどいるものとか、捨てられないファイルやソフトがあったりするのですが、フロッピーでは、足りないし、何枚にもなるので、考えたのがCD−RW。CD−Rのソフトだったら、フロッピー並みに安いし、だいたいのパソコンには、付属されているから、いいかしらと。ということで、ヨドバシに行って買ってきました。値段は、26800円。安い!って、一番安いのを買ってきたんです。どうせ、高性能のをかっても、私のパソコンが追いつかないもので。(^^;;;内蔵型。んで、SCSI。スキャナーが壊れたままになっていて、せっかくSCSI入っているのに使うことがなかったものですから、うれしくてうれしくて。久しぶりにパソコンの中を開いたら、綿ゴミが。(^^;;;年末なので、パソコンの中のお掃除もしました。動くかどうか心配だったのですが、とりあえず、ROMとしては機能しました。あとは、今CD−RWのソフトをフォーマットしている最中ですので、どうなることやら。ちなみにフォーマットするのにメチャメチャ時間がかかってます。(^^;;;久しぶりのお買い物で、うれしくなってしまいました。とりあえず、1日遅れの自分のクリスマスプレゼントということで。(^^;;;;


CD−RW続編 1999年12月30日(金)00時05分 
 

いやぁ〜便利ですわぁ。CD−RW。といっても、まだRWの機能は、かなり時間のかかるフォーマットをしたのみですが、CD−Rは、とってもいいなぁと。張り切ってデジカメ写真の整理をしてしまいました。私のデジカメのフィルムは、フロッピーなので、保存勝手が良くて、かなり整理することなく、たまってました。(^^;;;そんで、何にどれが入っているんだか状態で、一旦フロッピーケースに保存しちゃうと、探すのに一苦労でした。フロッピーに保存できる枚数は、多くて30枚程度。大きな画像だと17枚なので、撮りまくると、フロッピーの山。(^^;それを整理する作業もかなり時間がかかってしまいました。が、今まで撮った写真全部がCD−R1枚に入ってしまう訳で。しかも誰でも見やすい様にアルバムソフトまで入れれるし。(^^)それでもまだ余裕があるので、これからも整理しやすいので、写真を撮りやすくなります。(^^)本来、CD−Rというものは、音楽を焼き付けるもののイメージがあったけど、すんごいなぁと思ったりしました。しかも、今CD−Rって、1枚100円ちょっとなのです。そう考えたら、大量生産するCDソフトって、そのまんま収録された中身の価値って感じです。安田が作曲した曲を世の中にCD販売するっていうことも今の世の中じゃ簡単に出来るのよねぇ。不思議。てな訳で、無事快適に動いてくれて安心しました。やっぱり、自分で増設するのって、ちと不安もあるもので。(^^;;;


ローマ字 1999年12月31日(金)07時27分 
 

私は、パソコンは、かな打ちの女である。ということで、ローマ字入力は会社のパソコンや他人のパソコンを使う際に元に戻すのを忘れてしまいそうなので仕方がなく入力するとしうことしかしない。ということで、私は、ローマ字入力で日本語を書く場合、かなり困ることが多い。「ヴ」とか「ティ」とか濁音をはじめ、ちっちゃい文字を入れる時は苦労する。「ヴェルディ」なんて、ローマ字入力の際には、かなり困る文字(^^;まぁ、パソコンの場合のローマ字はともかくとして、そもそもローマ字っていったいなんだろうという疑問が湧いてきた。ローマで使われている文字ということなのだろうか・・・。ローマといえば、イタリア・・・ということで、調べてみたのですが、ヨーロッパでのラテン語の発音記号のようじゃないですか。そもそもスペイン語やイタリア語って、特殊なもの以外は、だいたいローマ字どおりに読むとOKな訳で。そんじゃ、日本でのローマ字といったら、名前を書いたりする時に使ったり、(^^;あと、海外の方とメールをやりとりする際に日本語ソフトのないパソコンだとローマ字でやりとりしたり、あと、少し日本語が出来る外国人とのメールのやりとりでも使ったりと、海外とのコミュニケーションでも活用できる訳で。日本では、ローマ字と一言でいっても、ヘボン式というのとか訓令式だの文部省式だのといろいろあるようで。いつも人の名前をローマ字で書く時に困ってしまう時もしばしば。例えば、伊藤さん。ItoさんなのかItohさんなのか。あと私の名前もYukoなのかYuukoなのか、はたまたYûkoなのか、人によって様々な書き方をされます。ヘボンさんの作ったヘボン式の場合は、長音は省略して、Yuko訓令式だとYuukoになるのかなぁ。文部省式は、Yûkoであろう。じゃあ、伸ばす時にhがつくのって・・・と不思議なのですが、そのことは調べても書かれていないんす。ということで、Itoさんがヘボン式のローマ字で、Itohさんは、英字なのかしらと。ということで、ローマ字って、奥が深い文字だった。


最新版 安田の今
安田の今 過去ログ