MAK―Science 第24回例会報告(2008年12月7日(日))


●参加者(敬称略):才野博紀、松本早苗、神原優一、峯本将宏
          水口郁枝(学生)、増田健二郎、山本芳幸

●模擬授業:
才野先生:太陽と地球の大きさと距離
 いつもながらのものをもちこんでのわくわくする授業でした。
 太陽と地球の大きさの違い、太陽と地球の距離の違い、
 スケールの大きさを風船などを用いてリアルに体験しました。

神原先生:電気のはたらき
 静電気やその歴史を含めた、電気に関する授業でした。
 以前に比べて格段に地に足のついた授業だったのが
 よかったです。

松本先生:アルカリの性質
 灰、石けん、水酸化ナトリウムと変化のある繰り返しで、
 アルカリの性質を実験で見せました。
 ものが変わるので全く飽きず、手元の操作も慣れていました。

山本:理科テキスト「理科室アドベンチャー」
 テキストで授業しました。導入での指示発問が明確でなく、
 テキスト自体も不備がたくさんありました。
 皆様に価値のある指摘を頂きました。
 
●理科ネタ:
エコクロック(神原先生):食塩水で動く時計。JAで今もらえます。
http://www.jabank.org/campaign/character/ecoclock.php

  


火山の噴火(神原先生):石膏とPVA、バーミキュライト、水を混ぜ、
            それに重曹をまぜると、火山が噴火!
            迫力がありました。


スペースワープ(山本):位置エネルギーと運動エネルギー、摩擦に
            よる熱エネルギーも伝えられる教材です。

とことこちゃんととことこ君(山本):才野先生より頂いたもの。これも
                  位置エネルギーと運動エネルギーの変換です。

食塩水の電気分解(神原先生):食塩水を鉛筆の芯で電気分解し、
               それを電子オルゴールにつなげると、見事に
               鳴りました!


クリップモーター(神原先生):理科のたね、に乗っている実験を再現
               しました。よく回りました。

アヤメプロジェクト(増田先生):太陽系モデルの実験映像などがアップ
               されていて、興味深いHPです。

濃度による屈折(峯本先生):砂糖水に水を加えて2層にしたものに、
             レーザー光線を差したら、少し屈折しました。

炎色反応(峯本先生):塩やほう酸などで炎色反応を実験しました。

ポップコーン(松本先生):少量でたくさんのポップコーンが出来ることにびっ               
             くりしました。

はやぶさDVD(才野先生):これまでの成果を見せた、貴重なDVD
              でした。

 今回は大理科ネタ大会で、多くの理科ネタがありました。
 また、忘年会を理科室で行いました。それぞれ持ち寄った料理を食べ
 ました。

 参加された皆様、本当にありがとうございました。
 次回例会は、2009年1月18日(日)10:00〜です。