●MAK-Science 第30回例会報告 (2009年10月17日(土))


参加者:石田くみ子先生,神原優一先生,山本芳幸先生,
     藤原僚子さん(学生)才野博紀,才野早苗(計6名)

山本芳幸先生
・理科ネタ「糸電話」
紙コップ,糸で糸電話をしました。
廊下にでて長い距離の糸電話にも挑戦しました。
遠くにいる相手のささやいた声がすぐ耳元に聞こえ,新鮮なおどろきでした。振動は長い距離でもちゃんと伝わることがわかります。
その後針金,バネをつかった糸電話も試しました。



藤原僚子さん
・小3算数「直角三角形」
教育実習期間中のご参加でした。
実習で授業予定の所を授業されました。
折り紙を使って,長方形から直角三角形を作りました。

神原優一先生
・トレハロース
サイエンスアゴラで授業予定のトレハロースの授業をされました。
スプーン1杯トレハロースをなめさせてもらうと,確かに甘い。
糖の一種なのだとわかりました。
その後保湿性を証明するための実験検討をしました。


才野早苗
・小6「月と太陽」
月と太陽の距離を予想させ,糸を使って確かめました。
8月例会で神原先生がされた授業の追試です。

石田くみ子先生
・小3社会「お店比べ」
スーパーマーケット,近くのお店,コンビニ,デパートといったお店を調べる活動の導入をパソコンを使ってされました。

才野博紀
・理科ネタ…色々
「アヒルコースター」
100均で手に入ります。エネルギー変換がわかるおもちゃです。

「光発電パネル」
秋葉原で購入されたそうです。
日当たりのいい廊下に出て,モーターをつなぐとぶーん!とものすごい勢いで回り出しました。豆電球は煌々とつきました。
手や体で陰を作ると,モーターの回転や豆電球の明かりが変化しました。