MAK-Science11月例会報告(2010.11.14)

○参加者

S君、才野早苗先生、木村祐介先生、神原優一先生、久保木敦士先生、山本芳幸

○模擬授業、発表

1.S君 蒸散についての発表

蒸散の実験の成果が、パワーポイントと模造紙の絵でさらに分かりやすくなりまし

た。

県大会では頑張ってください!

2.早苗先生 はやぶさの授業

原子の太陽系がいとかわに隠されている構成、とても面白いと

思いました。はやぶさの最新ネタが入ってくると、もっと

面白くなると思いました。

3.山本 間接効果の授業

先日B表検定で行った授業を再度行いました。

やはり情報不足が目立つ授業で、もっと改良が必要でした。

○理科ネタ

1.早苗先生 風船電話 

長い風船に紙コップをつなげると糸電話のように会話ができました。

自分の声も聞ける点が優れた点でした。

2.木村先生 金箔

金箔をラミネートしたものでした。0.3ミクロンのとても

薄いものでした。

3.神原先生 成功するかるめ焼き

電子温度計を用いて125度くらいでほぼ成功するかるめ焼きを

作ることを知りました。2度とも大成功でした!

4.木村先生 元素記号の覚え方(ユーチューブからの動画)

リズムに乗ってとっても覚えやすい歌で、生徒からも大好評だった

そうです。

5.山本 空気の重さのはかり方

フィズキーパーで空気を入れた後に図ると、少し重くなっています。

そして体積のはかり方は、水上置換を行うので、ペットボトル分の体積

をひく必要があることを確認しました。

6.山本 水圧、浮力

ビニール袋に手を入れて体感、穴をあけた大型メスシリンダーに水を入れる、

ゴム膜を張った筒を水に入れる、おもりをばねはかりにかけて水に沈める、

などを紹介しました。

7.山本 圧力

電球や剣山による圧力の実験を行いました。

 

8.山本 金の調べ方

昨日の理数に挑戦のテスト内容で、水に入っている金をどう調べるかの

問題がありました。

9.山本 アルミとネオジム磁石

アルミの筒にネオジム磁石の玉を落とすと、ゆっくりと落ちました。

○レポート

1.久保木先生 硫化鉄と硫化銅の実験

生徒実験にするときの注意をいくつか紹介しました。

硫化水素への対応も共有しました。

懇親会では、才野博紀先生も参加しました。

参加頂いた先生方、ありがとうございました。

次回予定は、12月11日(土)15時からで、終了後は忘年会を

行います。よろしくお願いいたします。