○MAK-Science3月例会(3/8)

●参加者:才野博紀先生、神原優一先生、岡本純先生、
増田健二郎先生、山本芳幸、若奈、尚輝 (7名)

●講座検討:
・授業が10倍楽しくなる教材教具・直列と並列(神原先生)
教え方セミナーの講座の教材教具紹介で、直列と並列の教材を紹介しました。厚紙にうすい銅のテープを貼ることで、回路ができ、電池や豆電球につなげることで、直列つなぎや並列つなぎが簡単にできました。また、磁界との関係や電流を通すもの調べでも応用できました。


●模擬授業:
・リスクの授業(才野先生)
危険とその対策をトランプでゲーム形式で行いました。リスクに対する対策を練ることで、リスクが減ることを学びました。

・進化の授業(才野先生)
色のモデル実験より、進化には自然選択による適応進化と
遺伝による中立進化があることを知りました。モデルによる
確率をサイコロで行いました。

・音は振動だ(山本)
シングルエイジサイエンス、紙コップでカラスの声と踊るヘビ
をしました。子役を想定して行いました。指示発問の明確さを
意識していきます。

・高潮(山本)
1月の高松セミナーで行った授業を紹介しました。
2004年の岡山・香川で発生した高潮を取り上げました。

・タバコの害(山本)
北海道の佐々木基先生のコンテンツを元に行いました。
タバコによる病気の写真が生々しい、タバコを吸いたくないと思うコンテンツでした。 

●理科ネタ紹介:
・牛乳パックで作る竹とんぼ(岡本先生)
牛乳パックを長く切り、ストローをつけて、やや斜めに折り返すとできます。簡単にでき、よく跳ぶので驚きました。


・分光シートを用いた万華鏡(神原先生)
分光シートを2枚重ねて、穴を空けると、虹のような万華鏡が見られました。だれでも簡単にできるものでした。

・グラスで響く音(山本)
グラスの口元を水でぬれた指で滑らすと音が出ます。水の入れ具合で音程が変わりました。

参加された皆様、ありがとうございました。