iMac・iBookタコ日記2000 10月 一番下から読む

ホームへ戻る

過去ログの園へ

9月の日記その2
  
2000年10月31日(火) 後一つ。  
タコ日記最新版へ

 
今日一つネームのオッケーをもらった。後一つネームを出したら、心おきなく後は描くだけ〜〜〜!一日が早い〜〜〜!
 そして、来月払い込まなくてはならない年金の払い込み用紙が見つからない。もう、2週間も探しまくっているのに。この部屋を捜索するのは、徳川埋蔵金の発掘並みに難作業だぞ。頑張れ私。

 ところで、日曜日は東京に栄転する友人の送別会であった。飛田の寿司屋に行った後、某友人宅になだれ込んで、お宝ビデオ鑑賞会。
 帰ったら00時5分。ポケピの『ふかまち』はすでに旅立ってしまった後であった。が、慌てず騒がずポケステの内蔵時計を21時に戻して再会。裏技は人生に余裕をもたらす。
 安心した後、「照柿」(講談社のハードカバー・150〜192)再読。そういえば、今年市立美術館に来たフェルメール、青いターバンの少女、本物はよかったなあ....。ところで、薫先生も自分の足で歩いて現地を取材なさったのだろうか。情景描写が正確過ぎるほど正確なので、感嘆する。
 



2000年10月29日(日) 堕落カーペット登場!

 我が家ではホットカーペットのことをこう↑呼んでいる。
 カーペットの上に、コタツを出し、コタツ布団を掛ける。すると、そこはたちまち食卓であり、メシを食ったらちょいと横になり、そしてそのままぐっすり眠れる寝床にもなるというすぐれものスポットに早変わりだ。が、人間はダメになる。こいつが登場すると、それだけで、居眠りする時間が急増するのだ。ええ、今日も寝ましたよ。ちょいと5分のつもりで、3時間ばっちり寝ましたよ。夢の中ではすっかり出来上がったネームが、目を覚ますと真っ白でしたよ、がはははは!(豪快に笑い飛ばして自分を鼓舞)

 そして、尻の下の心地よいぬくもりのせいで、またしても睡魔が.....。
 



2000年10月26日(木) 10月のモスキート

 夕べの暖かさはいったいなんだ?なんで、10月も終わろうとしているのに、タオルケット一枚で汗をかきながら寝なくてはならんのだ?
 不快感に脳味噌をニンニンいわせながら、どうにかこうにか、うとうとしたところで......
 ぷぅ〜〜〜〜〜ん......
 
耳元で奴が!うがあ?!
 殺虫剤は一週間前に底をつき、
「もう寒いから新しいのを買う必要もあるまい」と思っていたというのに、奴が!奴が翌朝早起きしなくてはならない私の耳元で!

 シーツをかぶって身を守ろうとしたが、蚊に噛まれる前に熱射病になりそうなので断念。電気をあかあかと灯して、殺る気まんまんで待ちかまえて一時間、奴は現れず。
「ふ。しょせん、秋の蚊。へろいぜ、へろいぜ」と、たかをくくって、電気を消して、横になってうとうとしたところで......
 ぷぅ〜〜〜〜〜ん......
 むかぁ〜〜〜〜!!!!!飛び起きて、電気をつけて殺る気まんまんで......
(以下同文)

 そういうわけで、本日は非常にお疲れの私....。今夜は昨夜とは打って変わって寒いので、奴の来襲がないことを祈りつつ、そろそろ寝よう......。
 



2000年10月25日(水) 行動力。

 雨の中を電車でGO!
 今日から梅田ロフトで、どこいつのイベントが!
 いや〜、久々の遠出ですな! あしKちゃんBちゃんと待ち合わせて、幸せ三昧してきました。プリネームの機械を発見できなかったのだけが、唯一の心残り....。名刺...作りたかったのにニャ.....。あげる相手いないけどさ....。
  

大阪限定らしい
「おまんじゅうもいっしょやで〜」(中身はヒヨコまんじゅうそっくりのお味がする)&金太郎飴 

新発売ものは
クリスマス・キーチェーン。トロ&こトロ
サンタ衣装で袋を抱えています。かわいらしすぎて、涎がたれまくりです。


 大人買いしたグッズの山に囲まれて幸せを噛みしめていると、机の上の描きかけのカラーカットが目に入った。やらなくちゃ。今すぐやって、今日中に送らなくちゃ.....。

 ........見なかったことにしよう。(おい!)
 



2000年10月24日(火) そりゃ混乱するだろーよ。

 連日TVを見ながら、青年誌と耽美誌の仕事と『どこいつ』を同時にやってると、なんだか混乱するな....。一つ一つは好きなんだが、あまりにも路線がそれぞれ違いすぎるって。

 今日ワイドショーでゴア副大統領のお好きな映画ベスト5ってのをやってたが、なんか、どうしようもなくジャンルがバラバラだった。俺の脳味噌もそれに負けない無節操ぶりだ。そういうわけで、俺は誰とでも話がはずむが、誰とも詳しく掘り下げたお話ができない。俺の心の大海原は果てしなく遠浅なのだ。

 今後の仕事の段取り。H路線と同時進行でヒューマン路線の仕事も入ってくる模様。「血しぶきヒャッホウ」原稿と、「命って大切よ」原稿が同じ机に並ぶのか....。どっちも好きだけど、同時進行はやめておきたいな、心の健康のためにも...。
 



2000年10月23日(月) 人は弱い。

 会社を辞めて、うちの専属アシ・メシスタントになったKちゃんは、まっとうな社会人だった頃、俺の生活を見て、「絶対そんな自堕落な人間にはならぬ」とぬかしていた。今、Kちゃんは朝8時に寝て、夕方起きる生活をしているらしい。そういう生き物だよ、人間は。

 先週上がっていなければヤバい日程のネーム2本の内、今日やっと1本あがったよ....。間違いなく、先週には2本とも出来ていたはずなのに....。結果としてその予測は大間違いというか、自分に対する認識が甘すぎ!!
 ちなみに、私はネーム作業は某誌で描いている作家の平均よりはずいぶん速いらしい。だから詰めが甘いのか?だが、これ以上詰めたら、締め切りまでに絵が出来ない。ジレンマじりじり......。
 頑張れもう1本!明日までに!(絶対ムリ)
 



2000年10月19日(木) 毎日12時間

 ここ数日の睡眠時間は、連日12時間前後。3〜4時間寝て、3〜4時間起きて、飯食って風呂入ってまた寝ている。でもまだ寝足りない。たぶん、脳味噌を使っているせいだと思うのだが。逃避行動が睡眠という形になっているのかもしれん。
 今日はプロット(あらすじ)2本がどうにか出来たので、後はコマ割をして規定枚数に納めるってネーム作業。ここが辛いところ〜。どうしてコマ割はこんなに難しく、苦労した割にシケた出来にしかならないのか。
 一ページ一枚の紙芝居的な作りなら楽だろうか?それはそれで、一枚の中の構図とかが大変そうでイヤだな。

 煮詰まってくると、自分にはここが出来ない、あそこがまだ足りないってことばかり気になって、気分が落ち込んでくるけれど、時間がなくて本当に追いつめられたら、そんなこと言ってる場合じゃないって!たぶん、明日の今頃はもう寝ないで、泣きながらネームを仕上げることになるはず!
 カニの実験を思い出す。
 カニの足を紐で縛って、餌に届かないようにしておくと、カニは餌が食べられなくて死んでしまうそうだ。が、しかし、足を縛ったカニの水槽にタコ(カニを食べる天敵)を放り込むと、カニは自らの縛られた足を引きちぎって、逃げるという。足一本失う痛みより、目の前のタコの方が怖いんだな。飢え死にはそこまでの恐怖を感じないままじわじわと弱るから、足を引きちぎってまで餌を食べには行かないんだな。
 俺がカニなら締め切りはタコか。生きるために走れ、俺。
 



2000年10月18日(水) ????

 ネスケで過去ログのソースを取っていたら、文字列をコピーしている最中に、突然選択範囲が真っ黒の帯に!さらに、デスクトップのフォルダやファイルの文字までがみな黒帯に!
 ちょっと待ってよ、別に柔道やってるわけじゃないんだから!黒帯軍団に攻められても!いつも通りに、マウスで取りたい文字列の頭にポインタを移動させて、ワンクリックでボタンを押さえたまま、必要なところまでドラッグしただけじゃないかよう!なんでデスクトップが柔道選手権なんだよう!

 この現象には以前にもお目にかかったことがある。たしか、メモリが足りない状態でウィンドウを開きすぎたらこうなったんだよな。ファインダがメモリ不足になったのかな?と俺はシロート考えで判断したんだが。再起動をかけたら直ったはず。それ、再起動!
 一旦直ったけど、同じソースのコピー作業の途中で、同じコトになっちゃうよ。黒帯どころかよく見ると、白帯青帯ピンク帯まで混ざってやがる。国際親善試合か。ふざけてんじゃねえぞ、オラ!
 でもでもあせっちゃだめなのだ。そういうときは、デスクトップの再構築(再起動をかけて、起動中のバーがまん中を越えた辺りでオプションとコマンドを同時に押しっぱなしにする)で直ったはずさ。それ、再構築!
 直ったように見えるが、やっぱり、コピーの途中で黒帯だよ。オラ!オラ!とフォルダを開いたり閉じたりしてみたら、固まっちゃったよ、ああああ。アラート窓が出てきたり。何ですか?この『FinderのCHKエラー』ちゅうのは?
 え〜い、再起動!ノートン先生で診断だ!にゃにおう?どこも悪くないだとう?

 試しに、他のページのソースをコピーしてみたら、何も起こらない。特定のページの特定の文字列をコピーしたら黒帯になっちゃうんだな。???
 でも、でも、このページのソース、とらないと....。
 そこで、一部分をドラッグしてコピーするのはやめにして、ページ全てをコマンド+A(全てを選択)してコマンド+C(コピー)してみると、さっくりコピーできた。ペーストもオッケー。しかるのち、不要部分を削除して、ソース取り無事に終了!

 無事に終了したんだが....腑に落ちない.....。なんかのバグなのか....?ちなみに、IEでも同じところで黒帯登場。うむ〜?
 



2000年10月17日(火) そこまで寝なくても...。

 秋だからね。
 十数時間寝た後、飯食ってまた十数時間寝たって、いいよね。でも起きたとたんに体中が痛いのは困りもの。それも、どろ〜んと、腐るような痛さなのが嫌だ。筋肉は使った後も痛むけれど、使わなくても痛むものらしい。
 



2000年10月16日(月) 爆睡許可。

 出来ました。原稿。
 この一ヶ月はよく頑張った。先週、先々週と原稿送って、今週また送るんだもんな。といっても、全部合わせて40枚ちょっと。修正分を入れても47枚。業界の常識では全然どうってことない枚数のはずなのだが、私には月間自己最速記録達成の偉業なのじゃよ。ふぉっふぉっふぉっ。
 しかし、ここからの一ヶ月はもっとすごいのじゃ。51枚やるのじゃ。自分史上最大のチャレンジじゃ。日々是自己記録更新チャレンジャー人生じゃ。もちろん、俺のチャレンジに巻き込まれて、えらい目に遭っているアシーズの涙あっての偉業である。みんな〜!ありがとう〜!
 



2000年10月15日(日) さ〜ら〜ば〜クロネコ〜。

 昼過ぎの宅急便...。間に合わんかった...。明日の朝イチ郵便局に勝負を賭けるのだ...!削れ〜!削れ〜!ガシガシ削れ〜!

 ちなみに、カッターの刃はヒャッキンの安売り品は絶対ダメダメ!切れ味が全くダメ!すぐに刃先がヘタレルし、パキッと折ったときに妙な折れ方もするし。ちょいと幅のある部分を削るときはカッターの刃の背中を使うので、きれいに折れないと困るのだ。道具類にだけは金を惜しんではいけないな。しかし、お高いデザインナイフは、せっかく買ったのに上手く使いこなせないので人にやってしまった....。身の丈に合った道具ってのがあるんだよな。俺はオルファの黄色い奴を、切り開いたホースに挟み込んで握りを太くして使っています。刃先がもう少しがっちりホールドされると、もっと使い勝手がいいのだが...。と思って、ペンチで少しずつ改造中。改造しすぎると、刃が出てこなくなって大変なので、そろ〜りそろりとニャ。
 



2000年10月14日(土) 寝たらダメ〜(=_=)

 なのに、夕べ寝てしもうたがな....。明日は日曜日。ペリカン屋が休み。クロネコ屋は昼まで。明後日に送ることになると、朝イチ新幹線便で送料6倍。送る原稿の枚数はとっても少ないのに〜。
 寝るな、俺〜!寝たら、大好きな作家様の本が出なくなる。ヤバイ、ヤバすぎる〜〜〜!頑張れ俺〜!
  



2000年10月12日(木) ラストスパート&スタートダッシュ。

 ペン入れ終わった〜〜!今日から3日間ぶっとばすぜ、ウラウラ〜〜〜!トーン貼りながらホワイト入れながら、ネーム2本やるんだ。きゃっほう!

 .........3日で.......? 



2000年10月11日(水) スイッチいりません。

 今宵の俺は絶好調!このまま一生漫画を描き続けていたいぜ、イェ〜〜〜〜!でもそうなったら、まず間違いなく死ぬる。死なないまでも、腱鞘炎が再発する。一ヶ月ずっと、とは言わないから、月2、もしくは月3の割合で、2〜3日ずつくらいこの調子が訪れてくれたらな。でも人生そうそう思い通りにはいかないものよのう....。

 晩飯を食べながら見たプロボクシングWBA世界ライト級タイトルマッチ、畑山VS坂本に大エキサイト。っつーか、3ラウンド終わった時点で寝なかった試合は久しぶりっつーか。その俺が最後まで見たんだから、きっとこれは歴史に残る名勝負だったのに違いない。でも、今日この番組を見た中で一番印象に残ったのは、『鬼塚と竹原、なんで同じ顔なの?.....双子?』ってコトだったりして。
 さ〜、俺も萌え萌えで仕事の続きをするぞ〜〜〜♪♪♪
 



2000年10月9日(月) 切り替えスイッチ。

 私の脳味噌は切り替えスイッチが動作不良気味である。働き始めたらずっとずっと働き続けていないと落ち着かないし、遊び始めたら今度はなかなか仕事に戻って来れない。落ち込み始めたらいつまでもネガティブ思考で同じところをぐるぐる回っている。でも楽しい気分だけは長続きしない。なぜだ?むか。
 切り替えスイッチと言うよりは、落ちやすいブレーカーといった風情で、調子に乗って「はっぴ〜」と踊っているとすぐ落ちる。うぬううう。ハッピーな自分がデフォルトならいいのにのう。

 昔、某所で働いていたとき、仕事が終わって家に帰ろうとすると、猛烈に鬱々とした気分になって、バスが来ても載ることができずに、バス停に2時間ばかり座っていたことがある。一旦家に帰ると、もう二度と職場に出て来れないような気がしたからなのだ。家に帰りたいときには午前様になっても帰らせて貰えない職場だったのに、いざ帰れるとなると、鬱。ややこしい性格だなあと自分が嫌になった。同僚はみんなさくさくと仕事をして、休日を楽しんで、うまいこと仕事とプライベートを切り替えているように見えて、自分だけがどうしてこんなんだ?と悲しくなった。同じ年度に就職した同僚の中で、ドロップアウトしたのは今現在どうやら私だけらしい。みんな偉いな。すっげえ偉いな。

 でも、ここ何年か色々あって気がついたよ。自分のスイッチがダメスイッチでも、外付けでなんとかなるものなんだよな。身近な人間が「いや、あんたはそこでぐるぐる回っているけどね、こういう風に考えたらいいんじゃないの?」と言ってくれたり、「お〜よしよし」と言ってくれたり、「そりゃ明らかにあんた自分の実力以上の結果を想定しているよ」って怒ってくれたり、場合によっては黙って聞いてくれてるだけでもいいんだ。
 全ての外付けポジティブ切り替えスイッチの友人に感謝だ。「そんな、何の役にもたたん感謝はいらん!」とみんな言うだろうが。とにかく感謝してるんだよ!受け取れ!おりゃ〜〜〜っ!(投げつけ)
 



2000年10月8日(日) 罰が当たったダス〜〜!

 昨日、人のタコを喜んでいたところ、本日、天罰が下りました。

 コピックの黒がインク切れを起こしたので、補充インクを足していたら(注射針のような器具ででペンのニブの横からインクをじゅじゅじゅと絞り込むのである)、失敗してインク漏れを大量に起こしてしまい、お部屋がそれはもう大変なことに(T_T)小指に針が刺さって入れ墨になるし、ホントにもう〜(T_T)
 ああ、不器用さんは素直に新しいペンを買い足すべきだったのか?でもでも同じ色のペンばかりたまっていくのもアレなんですよう(T_T)
 あ!さらなるタコに今、気がつきました!補充したインク、ブラックじゃなくてダークグレイです!もしかして、これ、ベタに使えない?!ガ〜ン!

 これからは人のことを指さして笑うのはやめて、謙虚に自分のタコッぷりを反省することにします。ううう。
 



2000年10月7日(土) 俺だけじゃない〜♪

 Kちゃんが、半泣き。新しく買ったエフェクターがダメなんだと。古いワウを接続すると、音が出ないんだと。2〜3日頑張ってみたがダメなんだと。で、本日買い物ついでに、購入した店に足を伸ばして苦情をたれてみたそうだ。店員さんは「あれ〜?」と言いながら、同じ製品を出してきてくれて、試しにKちゃんと同じ組み合わせで機材を組んでくれた。すると、ちゃんと音が出る....。ってことはKちゃんの買ったヤツは不良品?!しくしく泣きながらお家にエフェクターを取りに戻ったKちゃんは、改めてそいつをみつめて気がついた。
 INとOUTを逆さまに接続しています....。 
 「うがっ?!」と叫びながら大慌てで配線を差し替えると、あ〜らフシギ、っつ〜か、当然っつ〜か....見事に音が出たのであった。速攻、お店に電話して平謝りしたそうである。けけけけけ。嬉しいな。俺はとっても嬉しいぞ!世の中タコだらけなんだ!みんなタコだから、俺だって失敗したって大丈夫なんだ!一人じゃないって素敵なコト〜ね〜!スキップスキップ♪
 



2000年10月6日(金) 岡山某所震度5弱。

 実家がかなり揺れたらしいが、親戚一同無事だったようだ。友人諸子はどうだろうか。妹の友人が島根にいるということで、少々心配。今のところ、今回の地震でなくなった方はいないようで、心底ホッとした。

 それにしても、神無月に出雲大社の近くでこれはないんじゃないか...。それとも、神無月に出雲大社の近くで起こった地震だから人的被害が最小ですんだのか?
 



2000年10月5日(木) チャンピオン〜。

 世の中にはものすごい人が一杯いるんだなあ。いつも思うあの番組。今日は「少年マンガ王選手権」だった。
 すごかったよ。どういう脳味噌の活性方法を会得しているんだ、あの人達は?「好きこそものの」だけでは、物事をあそこまで多量に詳しく正確に覚えちゃいられないんじゃないかなあ。
 弁慶高校がどの県にあるのか答えられなかった自分に大ショック。義経光が大好きで、イラスト書いて下敷きに挟んでいた私なのに〜〜〜!ハニーの母校が岩手県なのを忘れるなんて!
 寄る年波で私の脳細胞はどんどん減少中なのか?!そうなのか?!

 さて、なんで義経光が好きだったかというと、国立玉一郎とうり二つだったからなんだな。大好きだったんだよ、読み切りの頃の「野球○の詩」。
 うちはそのころマンガ持ち込み禁止だったんで、近所のお好み焼き屋さんで読ませてもらっていたんだけど。懐かしいな。どうしても持って帰りたくておばちゃんに頼んだら、本、くれたんだよな。でも、持って帰ると、オヤジに見つかって「返してきなさい」って無茶苦茶怒られた。で、どうしても欲しいページだけ隠れてちぎって、泣きながら残りをおばちゃんに返しに行ったんだ。ホント、厳しい家だったよ、私ン家。
 でもね、そんなふうに育てても、子どもは結局こんなふうになっちゃうんだよ、父ちゃん。内緒だけどさ。
 



2000年10月4日(水) ねむねむボンバー。

 さすがに、今日あたり、少しは寝ないと死ぬる...。人よりずっと寝てはいるが、自分標準で物事を考えないと、スゴイ人を目指して頑張るのはヤバそうな気がしてきた。

 ところで、カラー。やっぱり失敗した。泣いている時間はなかったので、意を決して失敗したところを黒く塗ったら、思ったのと全然違う仕上がりになったが、思っていたよりずっとよくなった。ひょっとして今回のカラーは自分史上、上位3本の指にはいるかもな。ふはははは。偶然の僥倖。こういうことがたま〜にあるから(たまにってのが少々寂しいところだが)、この仕事、やめられないんだよな。くすくすくす。持ち腐れにされているカラーインクもさぞや本望だろうて。少なくとも俺は今回の仕事に悔いはないぜ!いや、別に計算してやったことではないから、偉そうに言ってもな...。
 神頼みの仕事っぷり...他力本願な俺。でも結果良ければすべてヨーシ!
 
 昼、漫画家殺人事件の概要をワイドショーで知る。アシーズとともにぷるぷる震える。昼飯食って、満腹感でうとうとしていた全員が一気に覚醒&発熱ダス!
 ダメ!俺達は絶対事件性のある死に方をしてはダメ!うおおおお〜!(なぜだか知らないがいたたまれなくて頭を抱えて転がりまわる俺)
 



2000年10月2日(月) ははははは〜。

 君と仲良くなれる日はこないのかな、カラーインクよ....。流し台の下が君で一杯さ。欲しがっている人は喉から手がでるほど欲しいという噂のルマ、ほぼ全色眠っているんだな、俺ン家には。仲良くなれる頃には、きっと褪色して、元々どんな色だったかわからなくなっているんだろうな....。
 ああ、宝の持ち腐れ。今回も、結局、数滴しか使わなかったし!

 .....もしかして、俊一さんも同じ運命....? 使えるようになる頃には、俊一さんで作った古い形式のデータを入稿できる会社なんて、どこにもなかったりして!



2000年10月1日(日) 毎度毎度のことながら。

 色を塗るたび思うこと。
 色を塗ったものよりも、塗る前の主線だけの時の方がよく。主線が入ったものよりも下描きの方がよく。下描きよりもラフの方がよい。ああ、切ないのう...。精進、精進...。

 昨日の日記を見た絵描き友達数人から、「同情の涙を禁じ得ない」とか「思わずもらい泣き」と言っていただく。
 すまんな、みんな。また、みんなを落涙の渦に巻き込んでしまったよ。
 でも、なんのかんのと愚痴たれながらも、今の私は「ふんふんふんふん♪ふんふんふんふん♪(歓喜の歌)」なんだよな。夕べ、一からやり直した例のカラー、結局カラーインクで塗るのを諦めて、全部コピック(マーカー)で塗ったのさ。そしたら、思ったほど失敗しないで出来上がったんで、上機嫌の私さ。やりゃあできるんじゃん。ひひひ。あともう一枚のカラーを今夜中に仕上げるだけなのさ。ふんふんふん♪

 そして、たった今気がつきました。出来上がって図に乗っていた、目の前のこのイラスト。出来上がってません。カーテン描くのを忘れています。窓枠、窓の外、あんなに時間をかけて描いたのに....。上からカーテンを描くのか?今から....?構図は....? きいぃやぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜!!(爆涙) 
 みんな〜!今日はもう泣かなくていいぜ!俺を指さして笑ってくれ〜〜〜!うぎゃああああ〜〜!(壁に頭を強打)
 




 
●俊一さん......いまとなっては懐かしいボンダイブルーのiMac Rev.B。G3・233。メモリを128MB乗っけてます。OSは8.5。深井はこいつに一目惚れしたせいで、長い長いタコロードに.....。でも好き.....。
●朝子ちゃん......iBookタンジェリン。OSは8.6(現在0S9)。買った直後にOS9搭載のバージョンが出て悲嘆にくれたり。お値段据え置きでHD容量倍増バージョンが出て床を転がり回ったり。グラファイト色が出て呪詛の言葉を吐きまくったり。それでもやっぱり可愛いと思ってしまうのがMacの恐ろしさなり......。
●松之介(マッキーくん)......ブルーベリーのiMacRev.C。アシKちゃんが背景のパース作成などに使用。が、とにかくよく止まる。処理待ち休憩多すぎ!「Rev.CとOS8.6の相性のせいだ」との噂を信じて、OSを9にアップグレードしてみたが、相変わらずよく止まる。もしかして、不良品なのか?うぬううううう。
 

このページのトップに戻る