2001年8月28日(火) 怒濤。
Kちゃんが....子猫を拾ってきやがった............。
後を追ってくる元気者を拉致したものだから、うちに放り込んだとたんに籠城→遁走→籠城→遁走(ついでに色々ひっくり返し)→籠城(排便だったり)→遁走の繰り返し。
Kちゃんが「Let It Be」とつぶやいて、奴を元のところに戻しに行きました。ああ、もう(T_T)
「俺が育てるぜ」といいたいくらい可愛い子だったんだけどな。
最後まで責任を持って飼える環境に引っ越してえよ。
2001年8月27日(月) 踊る阿呆親子。
叔母がとある流派の日本舞踊の発表会を見に行ってきたとやらで、土産のまんじゅうとパンフレットを持って茶飲み話にやって来た。
発表会は、おばあちゃんの域に入った踊り手さんが多く、中には足下がヨロヨロ〜、フラフラ〜と危険きわまりない人もいたそうだ。踊り手は全国各地からやって来るそうで、新しくできた流派だとはいえ、そこそこ人数はいるらしい。
パンフレットの巻末の都道府県別会員名簿を見ていて気がついた。関東、中国地方が多いみたいだ。ふ〜ん。全ての県があるのかな、と興味が湧いて調べてみると、一人も会員のいない県が一つだけあった。
それは徳島県。
おりしも、本日深夜、某チャンネルで『阿波踊り・熱狂の4日間』という特集をやっている。納得。これか、徳島に会員0の原因は。阿波人は阿波踊りに夢中で日舞などどうでもよいと見た。まさしく熱狂、狂熱のライブ。
阿波踊りは一見単調に見えて、実はすごく難しい。日舞をやっていた(現在休養中だが)母がそう言いながら、テレビに合わせて踊り出す。指導を受ける私。2拍子で、右手と右足、左手と左足が同時に出るように、ハイ、チャンカチャンカ、チャンカチャンカ........手の所作が全然優雅になりませんがな、むむう?足が足が?それ、チャンカチャンカチャンカチャンカ........
2時間踊り狂ってしまいました........
踊った後で、気がついたのよ、風呂に入ろうとしてパンツ一丁の私と母は、ちょうど始まっちゃった番組に夢中になって、ついついその格好で踊りまくってしまったのだけれど、ひるがえるレースのカーテン一枚のむこう、雨戸を閉め忘れていたらしいのよ。
裏の家から丸見えジャン!!!!きゃああああ!!!!
踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ損損........と歌われているけれど、わしら踊る阿呆親子、うっかり見ちゃった人にとっては拷問以外の何物でもなかったのではないかと............。それこそ、脳味噌がとろけて阿呆になるほどに............。
2001年8月23日(木) ショーカチでチョレイン。
外国語じゃないのです。
この単語がなんだかわかりますか?しばし想像の海を泳いでみて下さりませ。消火器でもなし。トレインでもなし。私はそこはかとなくラテンの香りを嗅いだのですが、まるっきり的はずれでした。
チョレインは薬剤名。ショーカチは疾患名。
さあ、なんのことだかわかりましたでしょうか?私はもちろんわからなかったです。この単語が二つともわかる貴方は愛知県某市あたりのお方ですか?
先日、
「最近なんとなく下の方が不調でのう〜」
とYちゃんにうち明けてみたところ、
「チョレインを試してみては?」
と言われた。
脳裏にクエスチョンマークが七色に光り輝きながら飛び交ったです。なななななナンデスカソレハ?!
「ショーカチにはチョレインが効くんです」
「!!!?(アナタ何処ノ国ノヒトデスカ!?)」
Yちゃんの育った地方では、「膀胱炎」のことを「ショーカチ」と言うのだそうだ。「しょうかち」で検索をかけてみると「消渇(しょうかち)」とあった。膀胱炎や糖尿病をさす言葉なんだってさ。初めて聞いたよ!
で、「チョレイン」ってのは、漢方薬なのだそうだ。どうやら豬苓(ちょれい)という利尿作用のある薬用キノコが主成分らしい。そして、なんとこの薬は、うちの近所の薬局でも売っている、メジャーな薬だったのだ。初めて聞いたよ〜!
インタネがなければ、何日も「何だ?何なんだこれは?」と悩んだあげく、そのうち悩むこと自体を忘れ、「チョレイン」も「ショーカチ」も単語そのものを忘れてしまっていただろう。
インタネってすごいな、有り難いな〜と思いながらも、
『正体がわかってしまうと、わけのわからないドキドキ感やワクワク感が半減するよな〜』とも思うのだった....。
そして、まだまだ暑い日が続きます。汗に水分調節をまかせてしまうと、尿の量が減ります。膀胱によろしくないので、盛大に水を飲みましょう。みなさんお体にくれぐれもお気をつけて。
....あ....まだ残暑見舞いが書けてない....(冷や汗タラリ)
2001年8月19日(日) 久々にiMacタコ日記。
Kちゃんに資料写真の打ち出しを頼んだ。
OLYMPUS C-900 ZOOMの画像が、IE書類なんだよな。前はQuickTime画像だったのに。IEだと、起動は遅いし、印刷もなんとなく面倒だし、修正もできないし、いいとこなしジャン!
で、Kちゃんはフォトショを起動して、フォトショの『ファイル』→『開く』から画像を呼び出しては印刷していたんだが、途中で、「面倒くせええ〜〜!」と怒り始めた。資料大量だし。
Kちゃん、フォトショ側から呼び出さなくても、デスクトップにあるフォトショのエイリアスに開きたい画像のアイコンをドラッグ&ドロップするだけで開くことができるんダスよ。
Kちゃんびっくり。
「なんでもっと早く教えてくれへんねん〜〜!(怒&暴れ)」
って言われても........きみ、長いことiMac使ってたのに........知らんかったんかい........まあ、Tipsってのはそんなもんだよね。
2001年8月18日(土) 酔いどれ墓参り。
酒買って。花買って。恒例墓参り。
帰りにみんなで吉川の天ぷら食べて、二条城へ行った。2003年には築城400年になるんだって。二条城が出来た頃、イギリスではもう議会政治がはじまっていたそうだ。
友Eは、「お気に召すまま」は現代語訳なので、シェークスピア的時代的に訳すなら「よきにはからえ〜い(殿様口調)」が正しいのだと大笑いしていた。Eよ、君は語学の天才だ。そして友情の天才でもある。
幸せになろう、我も君も。そして、死者も生者も、全ての友人達にGoodLuck!だ。
2001年8月17日(金) 寝だめ。
19時間。20時間以上寝なくなったのは進歩なのか年なのか。どちらにしても、部屋が片づかないことには変わりがない。
2001年8月16日(木) 体力増強週間。
9日 半日買い物。梅田をさまよい歩いて、土踏まずに疼痛が。ふふふ、筋肉痛か。効いてる、効いてる。とはいえ、重い荷物の大半はKちゃんが持ってくれた。持つべき物は力持ちのパートナーね。うふ。
10日 里帰り。新幹線メチャ混み。しかも姫路で雷雨のため50分停車しやがった。荷物を抱えて立っていると体中に筋肉がつく気がする。効いてる、効いてる。
11日 姪っ子を連れて盆踊り。音頭一曲を踊りきる頃にはよろめく。ふくらはぎがこんなに弱っていたとは。でも、こんだけ踊ればきっと、ダイエット効果が....とっても効いてる....はず....。
12日 姪っ子を連れてゲーセンに行く。姪っ子と一緒にモグラたたきをやったら目眩がした。上腕三頭筋と二頭筋に効いてる、効いてる。しかしそろそろ疲れがピークに。俺を眠らせてプリーズ。
13日 自転車で数キロの道のりを買い物して回る。太股がぱんぱんになったのよ、効いてる効いてる。でも体重が減らない。いや、里帰りしてからこっち、日に日に増えている。全然効いてないじゃん!
14日 叔母の車に乗せられて、母のお供。山のような買い物袋を運ぶ係。本日も上腕にキビシク効いてる模様。首が痛くて頭痛がします。数日前の盆踊りの後遺症で膝が笑います。
15日 煮干しのはらわた取り。座りっぱなしの単純作業には慣れっこなので、5時間えんえんと。母に命じられた量の3倍を軽々とこなして感心される(呆れかえられたのかもしれぬ)。でもこうやって手先を鍛えても、やっぱりペットボトルの蓋を自分では開けられない。握力が欲しい。
16日 午前いっぱい、庭の草むしり。「ボロゴケ」を土からはがすのだが、芝をよけてはがせといわれて困る。オオバコが抜けないのでスコップ片手にガシガシと戦闘を挑む。徒労気味さ。午後は一階と二階のトイレ掃除。そして洗濯もの、布団を取り込んでノルマ終了。
で、大阪に戻ってきたら、体重増えたままでした。筋肉が増えて重くなったんならいいんだけど。それは儚い夢なのね。
2001年8月10日(金) 盆なので。
しばらく実家に帰るのであった。
盆明けに、めっきり色黒で逞しいアニキな姿に変身してこちらに戻ってくる予定。ああ、働くさ。目一杯、肉体労働してくるさ。
2001年8月9日(木) レジスタンス魂。
Kちゃんがテレビに向かって何やら怒っている。
「抵抗会社を摘発やて!小泉政権、大量得票で図に乗ってついに反対勢力つぶしにかかったんとちがうか!」
???
党内反対勢力ならまだしも。会社て?政府が意図的に会社を潰したら、それは恐怖政治やがな。と思いながら画面を凝視する私。
低公害車。を。開発。
おい!どーゆー聞き間違えやねん!あんた、何か後ろ暗いことでもやってんのんか、Kちゃん!!
2001年8月8日(水) しまった........。
私は、本日夜明け前、気がついたのでした。
日記が8月になったのにもかかわらず、日記ページのタイトルが『iMac・ibookタコ日記2000年6月』のままであることに。かなりこれはハズカピーです。即刻直さなくてはいけません。
さて........と........6月........?今は8月?
てことは?................????
!!
あああああああ!7月の間中、タイトルが6月のままだったことを、本日(8/8)認識!アホや〜!私は大アホや〜!
で、6月と7月の日記タイトルを直しました。念のため、前の月も見ようと思って、「!」。
恐ろしいことに気がつきました。
今年は2001年です........。
ページを遡って確認したところ、2月からずっと日記のタイトルは2000年のまま。恥ずかしさにモニタの前でもんどりうって半泣きになりつつ直しました。大バカ者........。
私の21世紀は、皆様に遅れること7ヶ月と8日、本日ようやく始まったのでございます。
........『おめでとう』と言って........。
2001年8月7日(火) しまった。
とあるドラマを久しぶりに見直して、めちゃくちゃ萌え直して、各話を2回ずつ繰り返しながら見ていく途中で気がついた。そのドラマがヒジョ〜に自分には痛くて、とてもじゃないが見ちゃいられない内容に途中から変化していくことを........
「いや、でも、たぶん大丈夫!これだけ萌えてるし!」
と、たかをくくって見ていたら、やっぱり痛かった。ので、リタイヤ。ああ、この先にも激萌えポイントが多々あるって、わかっているのに........私、根性なし........
『物を覚える』という言葉を、脳内辞書に登録しておきたい........ そうでないと、また暫くしたらおんなじことを繰り返すのに違いないしな........
ところで、60000ヒット、有り難うございます。
今年になって、というか、これまでで最大の仕事の山場があと少しで終了する模様です。BBSの方にもそろそろ参ります。そして、残暑見舞い(暑中見舞いはすでに諦めムード)を作る予定。そしてそして、溜めに溜めたカウントゲット記念のプレゼント画像を、って、あんた溜めすぎ!!!
カメの歩みの遅さですが、ど、どうか、なにとぞ暖かく見守ってやって下さい。え〜ん(><。)すみません〜!