2001年12月13日(木) かあちゃん...
今日、実家で、体中から殻が生えるんじゃないかと思うほど牡蠣を食わされた。
母ちゃんが、『食わなきゃシバく!』、とでも言いたげな猛烈な勢いで、「あんたんとこには今年は送ってないから、うちでしっかり食べて行きなさい」って迫るんだよ。私は徹夜明けで、もう何も食いたくなかったのに。食べたよ。泣く泣く食べた。体力ないときには牡蠣って当たりやすいんじゃなかったっけな、などと考えながら食べた。いや、好物だし、美味かったからいいんだけどさ。なんせ、日生漁港産直とれとれだからな。
さっき仕事場に帰ってきたら、実家に届いていたのと同じ一斗缶が来てた........。母ちゃん、しっかりうちにも送っとるやんけ。悠に200個は入ってるよ、これ.....。どうせいっちゅうねん.........。年波で友達のとこに飛ばせたらいいのに......。
目眩って、こういう状態のことを言うんですね.......。
2001年12月10日(月) 素敵なメール(いや〜ん)
おにょれ〜!毎日ウイルスメールが来るにょ〜!
つっても、Macには感染しないらしいので、たいして困っちゃいねえけどな。(ここにくわしいっす)
そんなこんなで見知らぬ人や見知った人や見知った人が隠しているはずの実在メルアドをいくつも見ながら、「この人、自分のパソが感染しちゃったことに気がついているかしら....。教えてあげたら悶絶しちゃうかもしれないし、そっと見て見ぬ振りをしておいた方がいいかしら」などと、感染しちゃった人のことを思うとちょいとホロリとしてしまう今日この頃なのであった。何人かの人は気がついて速攻駆除しているみたいで、「ああ、よかった」とそっと見守る私。親しい友達には「駆除ソフト使えや!」と言えるんだけど、密かに知ってくれているらしき人には申し訳なくてなんだか言いにくいのさ。
覚えがある人も無い人も、ウイルスにはご注意。駆除の仕方もしらべておきましょう。もしくはMacに買い換えてみるのもいいかもよ♪
とか言っていて、私自身は本当に感染源になってねえだろうな!?ものごっつ不安なので、私が怪しいときはどうぞ教えて下さい。よろしくお願いしまっす!
2001年11月27日(火) 冷や水か?
ぐだぐだ眠りこけて、午後にならないと活動を始めない私に業を煮やした母が、
「体操をしなさい!お母さんはここ数日サボってしまったけれど、いつもテレビ体操で体をしっかりほぐしている!」
と怒るので、二人で体操をした。
息切れするわ、首が不穏当な音をたてるわ、太股がぷるぷる痙攣するわ、筋を違えそうになるわで、母の動きに全くついていけない軟弱な私。そんな私に一瞥をくれた母は、
「あんたより、お母さんの方がずっと若者みたい」
と言い捨てやがるのであった。
2時間後。
おやつを食っている途中、突然母の背中に肋間神経痛に似た激痛が。筋を違えたようだ。どうやらさっきの体操が原因だ。実は無理をして若者ぶっていたのか、母よ。私をなめた罰が当たったのだな、母よ。心の中でほくそ笑みながら、母の背中にピップエレキバンを貼っていく私。ちょっと勝ち誇った気分。
さらに1時間後。
私の体に違和感が。右手の小指と薬指にしびれが走って取れないんでやんの。体操が原因か?そうか?そうなんか?突然無理な動きを繰り返して、神経が何本か切れたんか?
ものすごくブルーな気分だが、絶対このことを母にだけはうち明けまいと心に固く誓った私なのだった。涙がとまんニャい....。
2001年11月26日(月) 大河の一滴....。
実家(岡山)で国営放送のテレビを見ていた。
再来年の大河ドラマは「宮本武蔵」に決まったらしい。宮本武蔵の出生地は岡山県英田郡大原町。だもんで、地元局は今から大はしゃぎのご様子。
新作を見るのも楽しみと言えないことはないのだが、私個人の我が儘を言わせてもらえれば、役所広司・奥田瑛二の演じた宮本武蔵・又八をもう一度じっくり見たいな。大河の時間帯に毎週再放送してくれないものだろうか。(←ぜえったい、無理....)
もう一つ我が儘を言わせてもらえれば、反町が織田信長をやる来年の大河ドラマより、高橋幸治が織田信長をやったやつの再放送の方をずっとずっと見たいのだが。反町はとっても好きだが、信長役が似合うかどうか心配だからな。じゃあ、誰がその役に似合うのかと聞かれれば、織田信長は神戸製鋼の平尾誠二にぜひともやってもらいたい。これは譲れん!絶対譲れん!!
誰に向かって鼻息を荒くしているのか既に自分でもよくわからないんだけど........。
2001年11月20日(火) おる。
深井の消息を見失って心配して下さっている皆様。
ここにおります。元気です。
もうじきゆっくりオンラインします。とりあえず寝てから。
などと思っているところへ妹から電話。
「あんな、教えてほしいことがあんねん」
「何や」
「『ムンクの叫び』を描いたの、誰やった?」
「!」
そりゃ、確かに、『乙女の祈り』を作曲したのは乙女さんじゃあないですけど。『ムンクの叫び』を描いたのはムンクさんじゃあないでしょうか?その絵はムンクの『叫び』じゃあないでしょうか?
そう答えると、妹は「え〜〜〜〜〜〜〜っ!」と絶叫した後、爆笑しながら電話を切りました。電話のこちらで取り残された私はどーしたらええんやっちゅうねんっ!
2001年11月2日(金) 奇跡よ再び
実質10日で38枚描かねばならぬ。描かねばならぬのだ〜!この一年、奇跡記録を更新してきた自分だが、こんどばかりは、もうどーなるかわからんよ。でも、どーにかなるんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。誰に向かって言ってるのかfrom関白宣言。
2001年10月30日(火) マイゴッド。
西日で金色になりながら洗濯物をたたんでいたら、突然ネームの神がご光臨なさった。
3週間以上、呼べど叫べど音沙汰のなかった神は、
「今日まで頑張ったネタを全部捨てて、別ネタで一からやり直しなさい」とのたもうた。
15分でネームの下描きが出来た。嬉しいけど、この数週間のうめき苦しんだ時間と、無駄になった数百枚のデジカメ写真が恨めしい。畜生、いつの日か使ってやる。取り戻してやる。俺は貧乏性。
2001年10月10日(水) 煙たいです。
明日〆切です。後32枚残ってます。倒れそうです。それなのに、仕事場のななめ上の部屋がぼやを出しました。ここに引っ越してきて3回目です。
一回目は結構燃えまして、避難勧告が出て、私は描きかけの原稿を抱えて近所の公園に逃げました。火元の真下とその下の部屋は放水でえらいことになったそうです。貧乏集合住宅ですので、もちろん保証なんてしてもらえません。真下の部屋は火元の知り合いだったとかで泣き寝入りです。
2回目と本日はぼや止まり。
ただ今、オバハンが魚を焼いた煙だと消防の人に必死で説明しています。嘘つきやがれ。魚の匂いしてへんぞ。お巡りさんに「おまえちゃうんか」と疑われた息子が暴れています。てめえが前回、前々回の出火原因なのだから、疑われて当たり前だと殊勝になってほしいものです。
引っ越しを真剣に考えた方がいいでしょうか。つか、なぜに金もなく暇もなく体力もない善良な小市民の私が引っ越さねばならんのじゃ!引っ越してくれ、マジで!切に願います。どうしてうちのビルには怖い人があの家にしか住んでいないのでしょうか、むっちゃ怖い人があの一家をどこかに駆逐してくれないのでしょうか。などと、他力本願な自分勝手な繰り言をつぶやきつつ仕事に戻るのでした。今夜は寝ないぜ、イェイ!
2001年9月26日(水) 明日は優勝セールに行くぜ!
逆転サヨナラ満塁ホームラン・・・・・か。
阪神から移籍して・・・・な・・・・。うむ。
本拠地で優勝、おめでとう大阪近鉄バッファローズ。
2001年9月25日(火) 気力ということについて。
元来、気力体力共になしなし人間なので、いつまでも眠り続けるし、すぐ風邪を引くし、ぐずぐず落ち込んでいるしの私であったのだが。
ここしばらくの忙しさと言ったら、人生二度目かも。一度目の時は体を壊して寝ている余裕があったのだが、今回は体を壊したら即おまんまの食い上げであるので、倒れるわけにはいかぬ。そうすると倒れないんだな、これが。
やればできたのか、私よ........。
風邪を引いてずるずる寝込むたびに、その時々に傍にいた親やら同居人やら友やらが「根性がないから風邪を引くのだ」と口々に責めるのを聞きながら『へ、体の強い奴には病弱な私の気持ちはわからんのさ』とうそぶいた私だが、今、謝ってみる。
ごめん、私の根性が足りなかった。
というか、風邪は引きそうなときに気力で押さえ込むものだったのね。夕べ、鼻が垂れてきたのでヤバイと思い、葛根湯をお湯で流し込んで簡易自前サウナ(毛布と冬布団をかぶって脂汗を流しながら根性で寝るのじゃ)に一晩耐えたら、すっきり直ったよ。
人間、気力だね!
でも、原稿は気力で倍進むものではないのね(T_T)
本日の正しいタイトルは、『気力ということの限界について』。
ああ、この手が!この手が!カラーがようやく出来たと思ったらネームの直しが丸々残っとるがな。あうう。
2001年9月24日(月) 愛しいということ。
どうしようもなく涙がこぼれてこぼれて止めようがないときがあるのだが、愛しいその人の前では一番苦しいときには泣かない。苦しいことがちょっと癒えて初めてぽろりと泣いてみせる。私は子どもの時からそういう癖のある人。
「あんたは号泣一直線」と、友(同じく号泣派)から言われる私であるのに、何故に?愛はミステリー。
2001年9月16日(日) 一山越えて。
あと2山が週明けに。
先週は辛いワールドニュースで半分が過ぎ、嬉しい個人的ニュース(真夜中にベルが鳴る)で週末を締めくくる。
日々、自分のできる最善を尽くすこと。
2001年9月9日(日) 蒸し暑いねえ。
元地球防衛軍のレッドと、うちの妹はうり二つだ。妹は「私は優香似!」と主張しているが、絶対レッドで決まりだと思う。「浅野温子にそっくりや」とKちゃんは言うが、すごくバラエティモードのときの浅野温子と、超イケてるときの妹は確かに似ていないこともない。ちなみに、嫁ぎ先のご近所の人には「UAにそっくりや」と言われているらしいが。
俊一さん(OS8.5)からだとiToolsのMyDiskを開けない。アカウント持っているのに。新しいOSを使わない奴に用はないってわけか。あたらしいOS持ってるけどな。それだけじゃだめなのか。けっ。
(追記。開けた。しかしその裏技はなんとなくやばそう....ネットで大っぴらに公開されているやり方だからたぶん大丈夫なのだろうが....ここでは秘密だ。それにしても、裏技を使うために取得した私のアップルIDはいったい何番なのだ?うぬううう。)
2001年9月7日(金) やっと絵が描ける。
松之介にあれこれインストール終了。動作確認の結果、周辺機器も大丈夫。ほっとしたねえ。
・松之介1(5ギガ) OS9.1関連
・松之介2(10ギガ) お絵かき関連ソフトごっそり
・松之介3(5ギガ) OSX関連
でも、Xのソフト、一つも持ってないから、常に1から起動するんだ。あんましXを入れてみた意味が無い。
MacPeopleを読んで素敵そうだから取り入れた『ネオクラシック』が活躍する機会も殆どないのさ。OS9のFINDERをレスエディットを使って『偽装ClassicSupport』に書き換えるのに結構苦労したのによ〜。
ま、それもこれも来るべきOSX時代への先行投資と言うことで。
来るべき将来のことを心配するなら、さっさと目の前の仕事をした方がよっぽど確実だよね........
働け、自分........
★自分メモ
・レスエディットアイコンにOS9のファインダーのコピーをドラッグ&ドロップ
・ファイルメニューからこのファイルの情報をみる
・ロックのチェックををはずす
・ファイルの名前をClassic Support、クリエータをbboxに書き換える
・もともとのClassic Supportをよそにバックアップして偽物を置く
・不具合が起こる可能性があるので、自分の責任でやること 以上★
2001年9月6日(木) オッケー♪&ダメー(;_;)
昨日、apple.comからダウンロードしたアップデータ。
開いてみるとインストール画面も使用許諾書もすべて日本語で表示されていた。
おおおお、これが噂の「他言語対応」なのか(たぶん)!
英語版のソフトでも日本語のMacOSX上で動作させたときにはメニューもダイアログもすべて日本語表示になるというのは本当だったんだな〜。こうして目の当たりにするとOSの進化をしみじみ実感できる。Macを使い続けてよかったな〜と思うひととき。
アップデートは無事に滞りなく遂行された。めでたい。めでたい。
この勢いで、IMをインストールするぞ、とほくそ笑みつつ、以前OSXを買ったときに用意しておいたATOK14のパッケージを取りだした私。パッケージに張ってあるシールの文字を見つめたまま凍り付いた私。
『for MacOS9/8.6』?!
『Atok14 MacOSX版特別アップグレード申込期限2001年6月30日』?!
どうやら寝かせすぎて腐らせてしまったようだ........私は....私は....お約束を決してはずさないタコ........ちなみに俊一さんのOSは8.5だから、流用することもできません........
へこんだので、クラシックの9.1を9.2.1にするのはやめることにした。9.2.1にしてすっごくよくなったって話は聞いたことないし。そこそこの体感向上のために冒険できるかい。けっけっけーだ!(←猛烈ヤサグレ中)
2001年9月5日(水) 松之介プロジェクトX。
俊一さんの挙動が怪しい。時たま、静電気のような「パチ!」という音がする。ソフトの終了時に固まる回数がなんだか多くなってきた。やなカンジ。
しかも、仕事でカラー原稿を作ると、もう一杯一杯。取りあえずHDの中身をCD-Rに焼いてバックアップしてから削除して容量を確保して作業しても、フォトショでエアブラシをかけたら作業を終われないし。
そういうわけで、愛着のあるボンダイブルーの俊一さんをインタネ機兼アシスタント機にして、松之介をメインマシンに格上げすることにした。これまで松之介を使っていたKちゃんが自分の仕事を全部CD-Rに焼いて持ち出して空にしてくれたので、3つに切ってあるパーティションのうち、一つにOSXを入れることにした。
インストール順調。
再起動の後、OSXからの挨拶「ようこそ」とAquaFindertakeを初めて拝んだ感想は
「感動〜〜〜〜〜〜♪」
の一言でございます。
ああ、Macユーザーでヨカッタと思う瞬間....♪
私はこのFINDER画面に象徴されるMacの雰囲気が好きなんだよね。なんか柔和なんだよね、パソコンって機械なのに、冷たくて固い感じがしないのが好きなんだ。
ドックがでかくて画面の下にあるのが邪魔なので、まずアップルメニューからDockの環境設定を「Dockのサイズ」を小のちょいと手前、「拡大」をまん中よりちょっと大きめに設定してチェックを入れた。それからフリーウェアの「DockLock」をインストールして、Dockを右端中央に縦に並ぶてみた。ふふふ、使いやすくなったぜ。
しかし、OSXになってから、ことあるごとにパスワードを打ち込まなきゃならないのが面倒くさいな。マルチユーザー仕様とはいっても、そんな機能、私には要らないんだけど........。
あとは、最新のアップデータを入手するのだ。
そう意気込んで、アップル日本のページにいってみたら迷子になってしまった。OSX10.0.4のダウンロードボタンをクリックしても、Teckinfoのページに飛ぶだけで、全然ダウンロードできないし。TeckInfoのページから関連ページへ飛んでみても、ダウンロードのページに戻り、ダウンロードのボタンを押したらまたTeckInfoのページに........ぐるぐるぐる巡る因果は糸車(新・八犬伝)
「10.0.4をダウンロードして下さい」て書いてあるくせに、その同じページから張られたリンクをどうたどってもダウンロードに行き着けないのはどういうことなんだよ、大概にせんかああ!!!
だいたい、お前んとこのサイト、重たいんじゃ!「もっとスペックの上の機種をブロードバンドで使えばあ〜?」って嫌味を言われてるみたいな気分になるんじゃあ!ぜえはあ。
iToolsに行ってみて、ソフトウェアのページを開いて探してみてもみつからないし(T_T)
iToolsの表示、滅茶苦茶遅いし(T_T)。
どう探してもみつからないし(T_T)
結局アップル日本語版のページでは同じページをくるくる回るだけでダウンロードに行き着けないので、本家米国アップルサイトからダウンロードすることにした。
ダウンロード、今やってる。10.04ComboUpdate。19.3メガバイト。あと50分かかるってよ。うち、ブロードバンドじゃないんですぜ、最大7900bytes/秒なんだけど、そんなスピードめったに出ないんですぜ、お大臣様........
そもそも、英語版でアップデータかけても大丈夫なものなのだろうか。それもとっても気に掛かるよ。
それより、もうOSX10.1がパッケージ販売されるんじゃなかったっけ........それ買えば済むことだったんじゃ........私は何のために今日まで10.0を棚に寝かせておいたんだろうな........ATOK14もまだ眠りっぱなしだし、GoLiveも爆睡してるままだよな........
とってもタコの予感。いや〜〜ん。こんなことでは、いつからカラーを松之介で作ることが出来るやら〜〜〜(号泣)
〆切目の前〜〜〜〜〜(絶唱)
2001年9月4日(火) 日々是勉強也。
私が『偽ランチャー』と呼んでいたものは、世間では『ポップアップウィンドウ』と言うらしい。
今日もまた、世間の標準と自分とのセンスの落差が身に沁みるのだった。