今年の梅雨入り直後で天候を気にしながらのグループ旅行でしたが、
別府そして由布院と廻り、良い旅の思い出ができましたので紹介します。
平成18年6月1日 |
【中部】8:05発 → 9:20着【大分空港】9:30発 → ホーバークラフト→ 10:16着【大分】10:41発 → ソニック 20号 → 10:49着【別府】(昼食)【別府】12:00発 → バス地獄巡り → 14:20着【別府】14:38発 → ゆふいんの森4号 → 15:46着【由布院】自由散策 (泊)ゆふいん山水館 |
平成18年6月2日 |
自由散策 【由布院】14:16発 → ゆふDX号 → 16:34着 【博多】→【福岡】20:40発 → 21:55着【中部】 |
|
名古屋から中部国際空港へのアクセスに使用されている一つの 名鉄特急「セントレア」です。 空港到着前の車内放送(BGMは途切れています)
|
![]()
搭乗手続きも終わり、いざ搭乗と思いきやいきなり搭乗口変更のアナウンスで滑走路脇までバスで移動しての搭乗でした。機種はANAのスーパードルフィンせっかくなので記念写真をと思いエンジン近くにいくと整備員の方の厳しい視線を感じ写真はあきらめました。 |
大分空港のアクセス手段の一つであるホーバークラフトです。
残念ながら2009年10月31日にホバークラフトの運航が終了となりました。
|
乗船したドリームルビー号です。 船内の様子です |
|
空港ターミナル横から乗船でき便利でした。ふわりと上昇するといざ出発いきなり横滑りをしながら移動するので不思議な感覚を感じました。海に出るとしぶきがすごかったです、運良く波も無く穏やかでしたので快適でした。しかし、残念なのは靄があり風景があまり見られなかったことかな?
|
大分から別府への移動に使用したJR九州ソニック号です
|
|
|
乗車時間が8分と短いため記念写真をとるのを忘れました。
詳しくはこちらのHPを参照願います。JR九州 883系
特急「ソニック」
別府での唯一の観光「地獄めぐり」です
地獄蒸し焼きプリン(海地獄限定) 昼食後のデザートには大きすぎました? |
|
温泉につかっているカバの昭平くん |
昼食後の運動がてら別府「地獄めぐり観光」に出かけました。この時期は閑散期となっており観光バスも東京の老夫婦と私たち7名のみでのんびり見学できました。しかし龍巻地獄は30分〜40分間隔で、熱湯が噴き上がる地獄で、次の移動の列車時刻もあるので待ち時間が気がかりでしたが、乗務員さんの気遣いで見学順路を変更していただきすべての地獄を廻ることができました。 定期観光の「亀の井バス」の乗務員さんにはお手数をお掛けしました。 |
今回の旅の楽しみの一つであるJR九州の特急「ゆふいんの森4号」です
![]() |
別府駅 乗車前に記念写真
|
![]() |
|
|
|
|
|
平日であり、ゆったりと乗車できました。 しかし、この時期は列車の点検がありますので利用する場合は運行状況の確認が必要です。
乗車記念にエンブレムを借り記念写真を撮りました。 帽子も貸していただけます。
|
今回の由布院での宿 「ゆふいん山水館」です
|
麦酒館を併設していて麦酒を堪能できます。 朝食のバイキングでは麦酒館を使用できます。 |
詳しくはHPをご覧ください↓ |
この時期は蛍が見えるので夜の宴会も早々に引き上げタクシーにて蛍探しに向かいました。 運良く蛍の演舞を見ることができ、良い旅の思い出になりました。 |
|
宴会を早く切り上げたことで飲み足りない人が多く、夜の街へ出かけ見つけた古民家を使用したレストラン・バー「ラルコル」です。 店内には大きな暖炉があり落ち着いた雰囲気のお店でした。 近くの湯の坪川で、また蛍が見えました。 (掲載許可を得ています) |
1日目は終わり・・・おやすみなさい 2日目に続く ホームに戻る
|