九友会

 校友会(九品仏小旧職員同窓会)開催さる

開校40周年<平成4年>に創立された九友会の総会・懇親会が11年11月20日(土)学校の展覧会開催日の午後、ランチルームを会場に開催されました。会長の第6代清水校長先生をはじめ、第8代浅子校長先生、第10代碓井校長先生以下30名近い方のご出席を得て、九品仏小での旧交を温める機会となりました。  同日は、展覧会、九友会に加え、校庭では子供たちの手作りパンの集いもあり、又、同窓会も後援している三土会(親と子・大人と子どもの関係を考える会)の55回例会も開催され、学校を会場に、様々な意義ある行事が開かれた事を心からうれしく思っております。

今後共、九品仏小ゆかりの方々との結びつきを深める為にも、九友会の一層のご発展を心からお祈りいたしております。

なお以下、九友会事務局に寄せられた先生方のご近況を、文責編集部にて一部抜粋転載させて頂きました。諸先生方にはなにとぞご了承下さる様、お願い致します。(敬称略)

北原 龍子 S27〜38(2期、7期、10期担任)
 九友会は欠席となりますが、毎日うっ蒼とした林の中の陋屋で、文字通り晴耕雨読、国際情勢をそとに山姥の日々を満喫しております。

山下 豊子 S32〜42(8期、13期担任)
 おながテニスで、月水金と週3回元気でテニスを楽しんでおります。

中村 良子 S37〜47(11期、15期、17期担任)
 旧友5人の読書会が月2回。あとの茶菓とおしゃべりに魅かれ、体調の良い時に参加しています。雑草が一段とふえた野草の庭、手入れも侭なりませんが結構楽しんでいます。

西脇 すゑの S41〜57(養護)
 九品仏小学校を退職してから17年にもなります。只今の処、元気に過ごしております。

谷口 隆昇 S43〜53(25期担任)
 少々体力に不安が出ましたが、生涯現役、法務に勤めております。

人見 輝人 S44〜48(18期担任)
 残念乍ら九友会欠席致します。当方、一人暮らしのお年寄りや身体障害者の方々にお話をしております。

羽田野 泰江 S62〜H9(37期、39期担任)
 息子達も小学生(九小当時)でしたので、保護者の方や職場の皆さんと同じ話題で過ごせたことを懐かしく思い出します。

山本 明美 S37〜46(14期担任)
 11年3月に5年間の嘱託期間を終え、今は家で孫やその友達を中心に教えています。 九友会で久し振りに九品仏小に行くのを楽しみにしています。

岸本 靖子 S44〜55(図工)
 花の20代を九品仏小で過ごした私も50代、今4校目の代沢小におります。九品仏小での教え子の子どもが代沢に2人もおります。

赤松 慧子 S44〜51 S61〜H8(音楽)
 退職して5年目、登山、ハイキング、バードウォッチングと自然とのつき合いを楽しみに過ごしております。

金子 武将 H4〜7(40期担任)
 11年の夏、日光で九品仏小で一年生担任をしていた子供達が六年生の林間学校に来ていたのと偶然に出会い驚きました。場所は華厳の滝、樋田先生に声を掛けて頂きました。滝は水量 も多く虹がふたつも出ていました。夢のようでした。

浅尾 公子 H2〜8(事務)
 娘は6年生、下の子も1年生になります。みんな元気で毎日を過ごしております。

13号目次へ   次ページへ