|
|
設計担当のMTさんとインテリアコーデュネーターのYMさんにかーかの実家まで来てもらって打合せ。(YNさんは背が高くてスタイルが良くてモデルみたい。もちろん女性です。)
内装(照明含んで)、外装についてどんな感じが良いか色々インタビューを受けながら大体の方向性が決まる。
正直言ってとーとは内装に関しては全然分からん、(センスが無いとも言う)さらにこだわりも無いのでかーかにほとんどお任せ状態となった。 |
|
|
|
|
|
池○電気工事(シャープ)のSTさんから電話があり浜松市の補助金が明日くらいに予算いっぱいになってしまいそうだから今日うちに決めてもらえればすぐに補助金の申請に行ってくれるとの事。
10年保証の件が京セラのパンフレットにははっきりと書いてあるのに、シャープのパンフレットにははっきり書いてないことから、京セラを採用しようと決めていたので池○電気工事のSTさんには申し訳ないが京セラソーラーFC浜松西のYMさんにあわてて電話する。
(シャープの場合もシステムで購入した場合は10年保証になるらしい)
YMさんも補助金予約の件で電話をかけようとしていたところらしかった。
結果、新発売のワイヤレス式発電モニター「エコノナビット」をサービスしてもらって早速契約。4.42kW金2百??万円(税別)
YMさんに浜松市の補助金の申請をしてもらうために明日印鑑証明をもらいに行くことになった。 |
|
|
|
|
|
かーかのお腹には第2子がいたのでした。
今日無事男の子が生まれました。
男の子ふたりで暴れまわられたらせっかく建てる新居があっ!と言う間にぼろぼろにされてしまうのではないかとするとーと&かーかです。
でもそれくらい元気に育って欲しいと思っています。 |
|
|
|
|
|
二男のけんぴが生まれて動けなかったのと、まだまだ余裕があるからと、一時中断していた内外装の打合せをかーかの実家で久々再開された。
あのモデルのようなインテリアコーディネーターのYMさんが人事異動で営業になったと言うことで、今回からKNさんが担当することになった。
YMさんと打合せしたイメージをもう一度伝えて再度KNさんなりの案を折り込んで、まず照明器具から決めていくことになった。 |
|
|
|
|
|
|
|
出来るだけ現場を毎日チェックしたいのと、家賃がもったいないので家賃を浮かして建築資金にまわそうと思い、着工に合わせて借家を出てかーかの実家(新築場所のすぐ横)に仮住いしようと決めていた。
9月に入ってから毎週休日に少しづつ荷物を運んでいたが、今日は引越し最終日。
会社の友人に手伝ってもらって、とーとひとりでは運べなかった冷蔵庫と洗濯機を運んだ。
親しくしてもらっていた近所の人たちも集まってきてトラックに乗せるのを手伝ってくれた。
3年9ヶ月間の住いだったが名残惜しい。特にだーだは近所に同じ年のおともだちもいるので毎日遊べなくなるのが親としてつらい。
だーだ本人はまだ分かっていないみたいだが。
最後に荷物がすべて運び出された借家の中で記念撮影をしてこの家とお別れ。 |
|
|
|
|
|
外壁は1階サイディング、2階ガルバのツートンだが何か物足りない。
以前から思っていたバルコニーの手摺部に木を使うと言う案を出してみた。正確ではないがその場で約20万円かかると教えてくれた。
難色を示していると設計MTさんより、玄関周りだけなら5万円程度だと提案があった。
設備関係でもグレードアップする予定の中で、さらに金額アップは痛い。
しばらく検討することにするので見積もりを正式に出してもらうように頼んでおいた。 |
|
|
|
|
|
今日は設計担当のMTさんと一緒にクリナップ、ミカド、TOTOのショールームに行った。
クリナップ、ミカドではキッチンを、TOTOではバス、洗面、便器を見て色やオプション関係を決めてきた。
バス、トイレはMTさんの薦めもあり、最初からTOTOにするつもりだった。
かーかは「とーとだからTOTOにするの?」とダジャレを言って喜んでいた。
最初にクリナップを見学する。
クリナップは少し高いと聞いていたのでこの時点ではミカドにしようと思っていた。おかげでとーとはあまり真剣にガイア標準仕様のキッチンは見ないで、最高級の夢のようなキッチンばかり見ていた。
特にびっくりしたのは、引出をバタンと閉めても衝撃を和らげて最後はすーっと静かに閉まる機構だ。
最高級タイプにしか無い機能らしくてがっかりする。
かーかは結構真剣に標準仕様の話を聞いていたようだ。
追加は予定通り浄水器と引出し式シャワー水栓だけだ。
ちょうど展示会を実施中との事でお菓子が打合せテーブルに置いてあり、だーだととーとで食べまくっておかわりまでもらった。
さらに帰りには粗品をもらってくる。だーだは前から欲しがっていた電動シャボン玉セットをもらって大喜びだった。
次にミカドに向かうが、最近ショールームが引っ越したらしくうろちょろ走り回った挙句、MTさんが電話で問い合わせてみたところなんとクリナップのすぐ近くだったらしい。
仕方が無いのでまずはTOTOに行ってから最後にミカドを見ることになった。
TOTOはガイア標準の風呂はバスピア、洗面はクリアS、トイレはウォシュレットZJで決まりのつもりだ。
オプションで風呂のワンタッチ水栓、洗面器台、洗濯用お湯取りシステム、物干しバー、洗面台は一面鏡で棚が大型のものに、1階トイレには手摺、収納、別置き手洗い、2階トイレには収納を追加することにした。
途中、だーだがおしっこと言うのでトイレに入ったが水洗のレバーが見当たらず困ってしまった。よくよく見るとレバーではなく壁にリモコンスイッチがありそのボタンを押すと水が流れた。(これってとーと&かーかの家でも取り付けるZJと同じなんだけど、きっと初めてのお客さん戸惑うだろう)
次にミカドにキッチンを見に行く。
トップオープンの食器洗い乾燥機を見たが意外と使い勝手が悪そうで引き出し型に変更する。
さらに浄水器を追加した。
それからカップボードの扉に耐震ラッチを取り付けてもらうようにお願いして完了。
色はミカド、クリナップ共に黄色系を選んだ。
家に帰りかーかが一言。
「やっぱりクリナップのほうがいい。でもクリナップはそのつもりじゃなかったからあまり真剣に細かいところまで見なかった。」
ということで後日もう一度ショールームに出かけることにした。 心はすでにクリナップに決定している。(金額アップは覚悟) |
|
|
|
|
|
畑の表面の土を30cm程取り、山土を入れGLを20cm位高くした。 |
|
|
|
|
|
会社にかーかから電話がかかってきて、今日ガイアホームから突然連絡があって今から地盤調査をやるとの事。
時間が合えば見たかったが急な話で調整がつかず見にいけないためかーかに写真を撮っておいてもらうように頼む。
帰宅後かーかに撮ってもらった写真を見せてもらう。
ほとんどの写真にだーだが興味津々で覗き込んでいるのが写っていた。
ガイアホームでは四隅のみを測定し、真中はやらないようだ。 土間床工法だからこれでいいのかな。
|
|
|