● び 〜 ん ず ら い ふ ●
-更新記録-


March
01/03/08 (Thu)
今日のおしらせ

なんとも久しぶりの更新!
カウンターを見たら、いつのまにか1000を超えちゃってました。
せっかく来てくださっている方がたくさんいるのに、こんなに更新しなかったなんて…
反省してますm(__)m

今日のお知らせは、なんとか学校を卒業できそうだってことです(^。^)
ヤッタァ!

でも、これから引越しとかで忙しくなりそうです…
あ゙ー、引越しって嫌いだぁー(T_T)

--------------------------------------

マルさんのコラム「マルコラム」を公開しました。
公開が遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m>マルさん

「映画をみよう。」「キャスト・アウェイ」を追加しました。

01/03/02 (Fri)
卒業の記念品

記念品 Beanの研究室が所属している学科では,卒業する学生に在学生から記念品が送られる。
なにか特別に式典を行うわけではなくて,3年生が各研究室をまわって記念品を配ってくれるんだけどね。
在学生はそのためにお金を出して,3年生が取りまとめているらしい。

今年は,マグカップと時計でした(^O^)

で,そのマグカップと時計に書かれている言葉が何とも良い!
マグカップには「」,時計には「」と書かれていました。
もちろん,いろんな種類があるらしくて,人によって違うんだけど。
とっても気に入ってしまいました。大事に使わせてもらおうと思います。

そういえば外部から来たBeanの場合は,卒業記念品のためのお金を払ったことがないから,いたってタダでもらっているようなものなんだよね…
何か悪いなぁ(^_^;)


February
01/02/25 (Sun)
久しぶりの映画館

久しぶりに映画館に行きました。
約1ヶ月ぶりですねぇ。
すっかり番組も変わってしまっていて…と思ったら「ダンサー・イン・ザ・ダーク」まだやってました。
根強い人気のようです。

行ったのは,女池の映画館。
Beanはこっちの方がお気に入りです。
本当は小新にあるほうが近いんだけど,女池の方がネット上でいろいろ確認できるので。
上映時間だけじゃなくて,どのスクリーンでやるのか,最近は音響についてまで書いてあるので,見たい映画がどんな環境で鑑賞できるのか確認できるのが気に入ってます。
だってせっかくみるならただ画面がでかいだけじゃもったいないじゃない?

日曜の夜だというのに,結構混んでました。
大学が春休みになったせいでしょうか。よくわかりませんけど。

映画を見に行った時の楽しみの1つは予告編。
個人的には「アメリカン・ビューティー」の予告編がよくできていたなって思ってるんですけど。
今回もいくつか予告編がありましたけど「ミート・ザ・ペアレンツ」の予告編には爆笑しました。
それが書きたかっただけです(^_^;)
猫が出てきてしまうとどうしても見入っちゃうんですよね。

驚いたのは,アカデミー賞にノミネートされたってことで「グラディエーター」を再上映するっていうことです。
見逃しちゃった人は良いチャンスじゃないかなぁって思ったんですけど,そういえばビデオも発売されちゃいましたしねぇ。
Beanは「グリーン・デスティニー」が観たいです,って勝手な ^_^;
だって見逃しちゃったんだもーん。
なのにアカデミー賞にはたくさんノミネートされてるし。

次は何観よっかなー♪

01/02/24 (Sat)
進入禁止は何のこと?

紫竹山にあるPCショップに行ってみたくて,住所片手に車で行ってみることにしました。
地図でめぼしを付けて,行けばわかるだろうと思っていったのが…そうです!やっぱり道に迷ったんです。
行きすぎてしまったようで,店が見つからないまま大きな通りに出てしまいました。
そこは紫竹山インターそば…すんごいでかい通りが目の前に広がったので,驚いてしまって,パニック状態になっちゃいました(*_*)

とりあえず直進したら,進入禁止で行き止まりになっちゃったんだけど,そこしか行くとこ無いんで,入ってみることに。
「進入禁止」ってあると,入ったらとっても危険なイメージ(想像的には「スタンド・バイ・ミー」の廃車場の感じで,結末としては番犬に追っかけられて命からがら逃げるという結果に…)だったんだけど,実際は怒られるわけでもなく,何事も無かったでした。
看板は「国土交通省」とあったのですが,要するに除雪車基地だったみたいでした。

そんなわけで,進入禁止とはいうものの,入ったからといってこちらが危険にさらされるわけでもなく,落ち着いてUターンさせてもらいました(^_^;)

お店は,その後ちゃんと見つかりましたよ(^O^)

01/02/16 (Fri)
発表会

いよいよ発表会の日。
アガリ性のBeanは,この日人生で一番緊張してました。
おかげさまで,発表もトンチンカンな感じでした(*_*)
というわけで,これもまた思い出したく無い過去となったわけです。あーあ。

「アリー・マイ・ラブ」的なイメージだと…
発表後の質疑応答では,質問内容がCGで矢のように飛んできて,Beanに刺さるといった感じ。
発表終了後のBeanの様子は,CGでBeanをちっちゃくして,うつむきながら足早に退場していくっていう感じでしょうか。
意味わかります?

実際,見ていた後輩も「発表終了後はOHPに顔をうずめてる感じだった。」と言ってましたし。

なんか,終わっても終わったっていう達成感がないのはなぜ?

01/02/13 (Tue)
副査の先生と面接(その2)

副査面接2人目。この日はBeanの所属している科の"核弾頭"と呼ばれているT先生との面接でした。
だいたい3時間くらいに渡って行われたんだけど,あ゙ー思い出したくもないー!

どんな面接だったのかは,ご想像にお任せします…

01/02/14 (Wed)
チキチキ!!第1回雪ほげ大会!!

この日は,朝方自宅アパートに帰ってきて,お昼まで寝てました。
最近日の出を見るのが楽しみになってきました。
朝焼けがきれいな日は最高です,ハイ。

で,起きて,学校行こうと思って家を出たら…ゲッ,車が雪に埋まってる…(T_T)
しばし絶句…こんなこと初めて。
というか,実家に住んでいた時は,父親のおかげでそういうことにならなくて済んでたんだけど。

選択肢は2つ。
・このまま車を放置して,歩いて学校に行く。
・除雪作業をして,車で学校に行く。
「ここで除雪作業をしないと,ますます雪が積もったら毎日徒歩通学になっちゃう。」
と思って,除雪作業をすることにしました。

水がまけたら,早いんでしょうけど,蛇口も無いので,自力で雪ほげ。
なんだかんだと堀りまくって,約1時間かけて1.5台分を除雪。

車を出すことができたので,学校そばの駐車場まで乗って行ったら,その駐車場も雪が積もっていて車が止めれなくなってました。
そういえば契約書に「除雪作業はしません」てあった気がする…
で,また雪ほげ開始!
約1台分を約1時間かけて除雪。
寒くて仕方なくなる。

たまの雪ほげは,精神衛生上良いかも知れないと思いつつやってました。
だって「車を動かすぞ!」っていう目標のために雪ほげしてるわけだし,掘った分だけちゃんと雪は片付くし。
やったことがすぐに成果として現れるって意味では,精神衛生上良いかなと。

でも,それは具合の良いときに限るみたい。
毎日不規則な生活をしていて,その上運動不足のBeanにとっては,雪ほげの疲れと筋肉痛でうめく日々が少しだけ続きました(^_^;)

あと,毎日雪ほげも嫌だな。
たまにがいい。って,そんな調子のいいことばっか言ってるなといわれそうですが。

新潟市でこんなに雪が降るのは珍しいことらしいです。
たった2年しか住んで無いのに,その珍しい大雪にあたるなんて,悪運強すぎなBean。
今年の冬は最悪です。
寒いし,大雪は降るし。
なんだか試されてるみたい。雪国に住めるかどうかを。

Beanはその"雪国に住めるかテスト"には間違いなく不合格でしょう。
でなければ,凍死してるかしらん?

01/02/12 (Mon)
副査の先生と面接(その1)

論文書き,発表会用の要旨書き,発表会の準備…学校を終えるだけでもかなりやることが多いんですよね…
もう死にそうです(T_T)

Beanの大学では,書いた論文を副査の先生に見ていただいた後,論文に関しての面接が行われます。
どうも面接までやる大学は少ないみたいです。でも,面接しないと卒業させてもらえないので…

で,休みだというのに面接が行われることに。
というか,そうなってしまったのは全てBeanの論文の出来上がりが遅いからで…(T_T)
迷惑をしているのは,面接していただいた先生の方で,本当に申し訳無いと思っているわけです,ハイ。

この日は,O先生との面接でした。大体面接時間は,2時間ちょっとくらいでした。

あと1週間で,少しはゆっくりできるんだけどなぁ。


January
01/01/29 (Mon)
Halftime Show

この日の午前中は,アメリカでスーパーボウルが行われました。
Beanはスポーツ観戦は好きですけど,アメフトだけは良くわからんです。
そんなわけで,スーパーボウルを見ようとは思わなかったんだけど,Halftime Showみたさにビデオに録画しました。
今年のHalftime Showは,Beanの好きな'N Syncがエアロスミスと組んだステージを披露することになっていたからなんです!!

論文書きに追われてる毎日の中の,ちょっとした気分転換になりました。
ステージのプロデュースをMTVが行っただけあって,見ごたえのあるものでしたよ。
会場に設置されたいくつものカメラが「マトリックス」のマシンガン映法のように使われていたのが驚きました。
しかもリアルタイムでそれをやるんですから!!

でも,見終わっちゃうとまた論文書きの毎日…(T_T)
つらいよう。

01/01/20 (Sat)
2001年 初更新

今日やっと2001年の初更新をしました。
って更新するのが遅すぎ?

ここのところ論文書きで忙しいので…。
学校が修了できることになったら、いっぱい更新したいと思ってマス。
しばらくの間はあんまり更新されてなくてもご勘弁くださいm(__)m

それと、ちょっとこのページの色合いを変えてみました。
見れば分かることですが…

--------------------------------------

「映画をみよう。」「バーティカル・リミット」を追加しました。

01/01/14 (Sun)
運転免許更新

昨日からの大雪で,とても外には出たくない状況なんだけど,今日はどうしても遠出をしなくちゃならない。
何を隠そう(?)免許の更新をしなくちゃならないのだ。
免許センターは新潟市内に無くて,聖籠町まで行かなくちゃならないんだよね。
だからバイパスを使わないといけないし。

ゲー,天候最悪…。なんで免許更新は誕生日の1ヶ月前からなの?
取得日にしてくれればいいのに。冬場の更新は何かと辛いんだよね…それにこの時期,忙しいし。

Beanはバイパスが嫌い。というか,合流が苦手なので,バイパスに限らず立体的な道路や合流のある道路は嫌い。特に高速道路はかなりヤバイ。
けど,バイパスに乗らないと道に迷いそうなので,バイパスで行く決心はしたんだけど…
いざ行ってみたら,除雪が間に合ってなくて,車線が見えない(T_T)
内野方面から新発田方面へ進むと,途中黒崎IC前で高速からの道路に合流しなくちゃならないんだけど,そこを走る時なんて,
「♪わったしーの,走る場所,どこでしょねー?」
って感じで,かなり適当に走ってたりしてました。

この大雪だから,免許センターはそんなに混んでいないだろうと予想していたんだけど,全然そんなことは無かった!
みなさん大雪にもメゲズ,朝早くからいらっしゃってました(^_^;)

Beanは午後一番の受付を狙っていたんだけど,大体人間の考えることって同じらしくて,他のみなさんもそれを狙っていたみたい。
お昼の12時45分から受付が始まるんだけど,12時半くらいから受付の前に行列ができていて…
何か殺気立ってるんだよね。早くやることやって帰らなくちゃって感じがしてて。

優良運転者は受付を先にした方が早く進むとかで,受け付け前に並ばされて,一般運転者は受付場所が優良の人とは違うそうで先に収入印紙を買った方が良いとのことで,収入印紙売り場前に並ばされる。
いちいちどっちに並ぶのかをかかりの人にチェックされるんだよね。
なんか一般の方に並ばされると,警察に捕まりましたって言わなくていいことを主張しているみたいで,なんとも残酷だなぁと。
そんなBeanは優良なんだけれども(^O^)

で,やっと受付が始まった。
2列に並ばされて受け付け作業が進められるんだけど,Beanの隣のオバサンにすんごい人がいた。
申請用の写真が必要で,それを持ってきたらしいんだけど,そのオバサンの持ってきた写真は5年前の免許に使用した写真と同じ写真だったんだよね(~_~;)
「この写真は6ヶ月以内のものじゃないんじゃないですか?現在の免許証と同じ写真のように見えますけれども。他に写真をお持ちではないですか?」
と受付の女性に言われて,鞄の中を別の写真を探しているんだけど,そんなんだったら800円出して撮影してもらえばいいのにって思った。だって,オバサンの後ろには受付を待っている人の列が続いているんですもの。

そんなオバサンはさておき,Beanは買うものを買って,申請書の受付に進んだ。
13時になったとたんに「ガラッ!!」っと受付の窓が開いて,申請書の受付が始まった。
一斉に窓が開いたんで,驚いちゃった。

その後,視力検査にまわされて,「わかりません。」を連発しながらも,なぜか眼鏡を必要とせずに済んじゃいました。やったぁー!らっきー♪
免許証用の写真を撮影して,30分間の講習を受けて,新しい免許証が交付された。
ゲゲッ!!!日本密入国者のような写真になってる。こんな顔しろって言われても,なかなかできそうに無いんだけど,犯罪者みたいな顔に写ってるんだよね…
なんで免許証の写真て,犯罪者みたいな顔に写っちゃうんだろう?
プリクラみたいに自分で顔が確認できるようだったらいいのに。だって,犯罪者の顔で5年間も同じ免許証を持ってなくちゃならないんだよ。嫌だよそんなの。
あ゛ー,この免許証,誰にも見せたくないー!


帰りは,恐怖の黒崎IC。
なんで恐怖かっていうと,今まで新発田方面からバイパスを通って来た時に,内野方面までバイパスに乗って帰れた試しが無いからだ。
なぜかいつも黒崎ICで降りちゃうんだよね。
だから,黒崎ICから内野方面に向かってバイパスを走ったことが無い(T_T)
で,今回は3度目の挑戦というわけ。

結局,今回初めて黒崎ICを攻略することができました(^○^) 祝!!黒崎IC攻略!!
いままで黒崎ICで間違って降りちゃう原因となっていたのは,道路標識の色だったんです。
新潟にあるバイパスは,黒崎ICまでは国道8号線のバイパスなんです。でも,黒崎ICより内野側は国道116号線のバイパスなんです。
だから,黒崎ICで行き先もそれまで長岡方面だったのが,急に柏崎方面になっちゃうし,国道も8号から116号になっちゃうし,おまけに標識も青地から緑地になっちゃうんだよね。
緑地の標識といえば高速道路への案内標識。
だから今まで黒崎ICで降りちゃったのは,緑地の標識が高速道路への案内標識だと思いこんで,青地の標識に従って進んでいたからだったんです。
黒崎ICで青地の標識に従って行くと,国道8号線に乗ったままになるから,自動的にバイパスから下ろされちゃう。
まさか緑地の標識が高速道路への案内標識で無いなんて!思いもよらなかった。

いざ通ることができるようになると,別に他のICと何の代わり映えもなかったことに気付くんだけどね。

しっかしながら,今日一日で何回スリップしただろう?
そういえば帰り道のバイパスで,スリップしたんだか,何かに衝突してボンネットがへこんだまま逆送している奴がいたっけ。
ああいうのを見ると,自分も気を付けなくっちゃって思う。

01/01/13 (Sat)
不動産屋からの電話

昨日は帰りが遅かったので,朝はゆっくり起きようと思っていた。なのに,電話…(T_T)
何事かと思ったら不動産屋からの電話。
「おはようございます。朝早くすみませんねぇ。」
って言ってるけど,だったら掛けてくるなよ(ーー;)って思っちゃった。
「あの,今度の3月でアパートの方,退去されますよね?でですね,入居希望の方がいらっしゃいましてね,ぜひお部屋を見てみたいとのことなんですけれども,よろしいでしょうか?」
寝ぼけまなこで,こっちは事態がよく掴めないけど,なんともとんだ要望だ。
私が入居を希望した時なんて,部屋を見せてくれるように交渉さえしてくれなかったのに!ずいぶんと対応が違うのねぇなんて思ったけど,なかなか部屋を片付けようと思っても片付かないから,これを機に片付けようかと思って承諾しました。

親からは「あんたの部屋があまりに汚くて,不動産屋の営業妨害にならなければいいけど。」と言われる始末。
本当に営業妨害してやろうかと思ってしまった。
部屋中に「この部屋は契約しないほうがいいですよー!」っていう文句を書いた横断幕を張ってやろうかと…^_^;
だって,右隣の住人は目覚ましの音がうるさいし,左隣の住人は毎週金曜日にパーティを開いてうるさいし,朝は朝でロック音楽が大音響で聞こえるし,下の住人は私がうるさいとかって文句言ってくるわりには,椅子を引きずる音が上に住んでいる私のところまで聞こえて耳障りだし,ガスコンロ以外は全て電化製品のみだから冬は寒いし,おまけに停電したら生死に関わるし…不満を挙げたらキリが無いんだよね…

ま,とりあえずお片付けお片づけ…

01/01/10 (Wed)
きしめんの悪夢

研究室のメンバーの1人が,お正月に名古屋に行ってきたとのことで,お土産にきしめんを買ってきてくれました。

早速研究室のみんなで土鍋できしめんを茹でて食べることにしました。

メンバー4人(そのうち3人は男性)で6人前くらい食べれるだろうと思って,始めたのですが…初めはみんな「美味い!」とほおばっていたものの,だんだん飽きてきてしまって,研究室内一番の大食いが「もういらない!」と言い出してしまいました(@_@)
捨てるのはもったいないということで,必死に食べるのですが,なかなか減らない(T_T)
最後は,隣の研究室の人まで呼んで食べてもらいました。

無謀なことはするもんじゃありませんね…

01/01/09 (Tue)
積もった雪が凍る

今日からいよいよ学校。
昨夜に雪が降っていたので,ある程度は積もっているだろうなとは思っていたものの,現実はBeanの予想をはるかに上回るものでした。
今朝の冷え込みで,降り積もった雪がそのまま凍ってしまっているんです(+_+)
だから,雪の上を歩くと体重で雪が押しつぶされるのかと思ったら,なんと凍ったせいで押しつぶされないではありませんか!
恐るべし氷ですね…

01/01/07 (Sun)
私を佐潟につれてって

Beanの冬休みもそろそろおしまい。
今日は新潟のアパートに帰る日。

この時期に帰るので,せっかくだから途中に佐潟に寄って白鳥に会ってこようと思ったので,白鳥さんたちがお宿に帰る時間に佐潟につくように柏崎を出ました。
ところが,また例によって道に迷って…(^_^;)
本当にどこを走っているか分からなくなっちゃったので,上空を飛んでいる白鳥について行くことにしました。(といっても,田んぼの中を走るというわけではないけれど。)
やっぱりサスガ白鳥!白鳥の方向に走って行ったらちゃんと佐潟につきました。
でも,この日はなぜか近くまで白鳥さんがやってこない日で,側で見る事はできませんでした。

01/01/05 (Fri)
555)とのoff会(?!)

夕食後に555)こと弟とPCに関する話をいろいろとしました。

お互いにHP管理者なので,いろいろ参考になる事が多く聞けて良かったです。HPを作る上でのポリシーとか,技術とか,いろいろ話しました。
でも,Beanは555)よりもPCに詳しくないんだよね…なのに就職先はBeanがなぜかPC関連の会社だというから,やってけんのかなぁと思ってみたり。
CPUもいろいろな種類があることを知ったのが今日の収穫。

あと,就職活動の話もしたりしましたねぇ。


ハイビスカス 写真は、母の育てたハイビスカスです。
本当は春に咲くものらしいんですけど、冬が来たということで部屋においていたら、その温かさに春と勘違いして咲いたらしいです。
母曰く“ハイビスカスの狂い咲き”(-_-)…

冬になるとどうしても寒さでいろいろな花がやられてしまうので、全ての鉢植えを家の中に入れるんですよね。
だからいつも冬は家の中が植物だらけの温室と化してます(^_^;)

01/01/04 (Thu)
地震 その2

お昼過ぎにまた地震(T_T)
何かせっかく実家に帰ってきたというのに,わざわざ震源に近い方に来たって気がするのは私だけ?
おまけに,柏崎は新潟より雪が積もってるしさ…
大変な地域にわざわざ近づいているって感じがするんだけどなぁ。

01/01/02 (Sun)
地震 その1

あけましておめでとうございます。
新年だというのに,地震がぁ!何かここ数年,年始年末に地震が起きる事が多い気がするんですけど…

今年のお正月は“ぷよぷよざんまい(なんと古い!)”なのでした(^_^;)
結構ハマルんですよね。親子ともどもはまってしまいました。



| 2000年の“び〜んずらいふ”はこちら |

| HOME |







お便りはこちらへ!hello_bean@bigfoot.com

All rights reserved. Copyright by Bean. © 2000