10年信州の紅葉
V
駒ヶ根高原の紅葉
長野県駒ヶ根市赤穂29番地他
10/11/6
伊那路の紅葉を求めて
■
長野県大阪事務所の観光係りが、この時期では伊那路がお奨めです、に従って伊那路へも行ってみた。
■でも、今年の信州の紅葉は例年より1週間から10日遅めのようだった。「信州紅葉だより」を12月に入ってから見てみるとその事がよくわかる。下図の天竜峡、行って見たがまだ早かったし、あの桜で有名な高遠城址公園、10月30日から紅葉祭りが行われているようだったが、結局見頃は11月の2・3週目だった、みたいだ。
■それらの中で、伊那路で回った光善寺が少し早めとはいえ、まずまずの紅葉が見られた。
光善寺公式HP
 |

■飯田市の中心部から10km位にある天竜峡。
観光船が下ってきているが、紅葉見頃には
まだまだ早かった。
■右図は塩尻市浄水池の紅葉、きれいだったので、立ち止まって撮った。 |
|
光善寺

|
 |
 |
■駒ヶ根市にある光善寺、今年ちょうど開創1150年際とかで、駐車場に露天が多く出て賑わっていた。
■入口の仁王門を入ると、大木の杉並木が続く。その先にある三門で朝の掃除をされている人が居たので、イチョウに絡めて撮ってみた。 |
 |
 |
 |
■左図は本坊の建物と庭園です。楓が見ごろ真近、ミツバツツジの紅葉が見頃を終えようとしている時期だった。
■中図、つつじの紅葉が池に映っている。
|
 |
 |
■左図、上左図でも小さく写っているが、本坊のガラス障子に庭の紅葉が映っていてきれいだった。
■左図は外側の映り。右図は部屋の中からの紅葉の眺めです。 |
 |
 |
■庭園の紅葉をバックに記念写真を撮っているご夫婦、シルエットで撮ってみた。 |
駒ヶ根高原

■駒ヶ根高原のこの辺りは、中央アルプスへの登山口として、観光施設が集中していて、バスセンターやレストラン、土産店あり、この土曜日たいへん賑わっていた。上図は近くの駒ヶ池。 |
 |

■この辺りの紅葉は見頃を向えていた。中央アルプスの千畳敷カールへのロープウェイ乗り場へここからバスが出ている。
|

■上図の写真を撮っていると、湖の向こ
う側の木立が水面に映っていた。そこに
子供連れの家族が散歩しており、その
光景を撮った。 |

■右図、大きなの木立の映りを前面
入れて、子供も入れてみた。
|

|
ページトップへ 撮影紀行館へ
|