奈良燈花会2010協賛

    光とあかり祭in奈良

                                                             
                                                                        
奈良市奈良公園   10/8/3


全国あかりイベントのミニ?集合

例年行われている「なら燈花会」の一環として今年のみ、「全国光とあかり祭in奈良」(7月31日〜8月4日)が開催されたので、8月3日に撮影に行ってきた。

■全国の光やあかりイベント開催団体のシンポジュームが今年奈良で開かれ、その中の13団体が実際にそれらのイルミネーションを披露する催しである。開催場所は、奈良公園登大路園地と奈良国立博物館前広場で、19:00〜21:30点灯された。

全国光とあかり祭in奈良HP



*すべての写真クリックで拡大画像に

■点灯時刻の午後7時まで時間があったので、興福寺五重塔界隈を撮ってまわった。
■右図、「神戸ルミナリエ」の光の記念堂。もう少しルミナリエのいろんなイルミネーションが見られるのかと期待していったが、この記念堂のみで、がっかりした。主催団体のHPやパンフレットには記念堂の他、あの壁面の豪華なルミナリエも掲載されていたのだが・・・。

 

■左図、「大阪光のルネサンス」でのレーザー光線による映像を、なら博物館の建物用にリメイクしたものを映していた。(下段参照)

■右図、
「横濱キャンドルカフェ」のイルミネーション(下3段目参照)。


■「OSAKA光のルネサンス」、空が暗くなってからの映像です。博物館の建物の形状に合わせてデザインしたレーザー光線を照射している。右図の緑は松が照らされているもの。
   




■左図は、鳥取倉吉の「山陰KAMIあかり」イベント。因州和紙で作られている。

■中図は、「長野灯明まつり」。灯り絵常夜灯という灯篭に切り絵がはられている。

■右図は毎年10月開催の宇治川周辺を照らす 源氏絵巻灯籠(「宇治灯り絵巻」)。

 

■この段2枚も前出に続き、「横濱キャンドルカフェ」のイルミネーション。

■ガラスカップに1本づつローソクが灯されている。


■このサッカーボールのような灯り、公園内の木に吊り下げられていたものだが、どこのイベントのものか不詳。

今回のイベントは全国のあかりイベントを再現、というものの、ルミナリエのように各開催団体、実際のアトラクション(催し)のうち今回はごく一部のみのミニ展示集合となって、少し期待を裏切られた。                  


                                                        以上                                                                                                       
                                           
ページトップへ  撮影紀行館へ