ミゼットII携帯ストラップ作成日記
量産〜完成 |
![]() BACK |
いよいよ大詰め。あれからゴム型を2回作り直し、ピックの完璧なコピ−を2個作りました。
あとの3種類は今晩コピ−を作ります。あともう少し...
100点満点中50〜60点のミゼを使って試作する。卓上ミニチュアとして飾っておくなら加工する必要はないが、ストラップやキ−ホルダ−として使う場合少々の加工が必要。
ではどうすればいいモノが作れるのか?いろいろ考えた結果、今回買ってきた材料がこちら。
![]() |
![]() |
ボ−ルチェ−ンを使って今使っている携帯ストラップに後付けできるようにした。近くのミスタ−ジョンで買ってきた物ばかり。 |
|
![]() |
![]() |
チェ−ンの両端をつなぐ金具。品名がわからない。どこにも書いてない。 |
|
ずらりと並んだミゼたち
![]() (↑)新たに買ってきた携帯ストラップ。別に買わなくてもよかったんだけどな〜... (→)ミゼに改造手術を施す。加工は塗装する前がいいみたい。穴をあけるところに油性ペンで印を入れ、ネジの直径よりやや小さいドリルで穴をあける。 |
![]() |
![]() |
![]() |
チェ−ンを通す金具を取り付ける箇所のクリアランスを確保するため、リュ−タ−で不要な部分を削る。 | 金具をスクリュ−で止める。完全に締め付ける前にチェ−ンを通しておいた方がいいみたい。 |
![]() |
![]() |
チェ−ンは小指の長さ2本分で切る。(長さは好み。人それぞれ。) |
|
![]() |
![]() |
チェ−ンが長すぎたかな?とりあえずMPミゼとの比較 | 拡大
同スケ−ルだがMPミゼよりひとまわり大きい印象。無塗装のアイボリ−ミゼ。私は結構気に入ってます。このまま使おうかな? |
缶ジュ−スのプルタブを引くぐらいの力でチェ−ンを軽く引っ張ってみたけど全然大丈夫でした。また、無塗装のミゼを2個、クルマのダッシュボ−ドに置いたまま温度変化で変形するか実験中です。
そして今作っているミゼの量産が順調に進めば、次はプロトタイプミゼとデジャアッシュも検討しています。
6月前半まもなく終了。次のオフ会は7月?それとも8月?
クリア−を塗って乾燥させ、リングとキ−ホルダ−を付けて完成しました。
オフ会開催日2〜3週間前になると掲示板には参加表明される会員の名前が挙がってきますが、それを見てから作っていたのでは遅いので、トヨタ博物館のときのオフ会に参加された東海支部の方を対象に作っていきます。次のオフ会は何人ぐらい集まるんだろう?
というわけで、完成したミゼたちは赤福氷オフで無事もらわれていきました。その一部を紹介。見覚えのあるミゼがいますね(コメント:龍笛)