ステップワゴンRG/トランポ利用 |
これまで長い間、ハイラックススポーツピック(ダブルキャブ4WD)に乗ってきましたが、バイクを積む機会も月に1回あるかないか?に減り、奥さんが乗る時間の方が長くなってきたためミニバンへと乗り換えることにしました。 もうすぐフルモデルチェンジとの話もありましたが、「トランスポーターキット」なるものが存在するステップワゴンRGに決定。 予想以上に簡単・手軽にトランポ化できたので、詳細を公開します。 積載対象はCRF250X(2008年モデル) 普段はファミリーユース、たまにトランポとして利用したい方、必見です! |
![]() |
【タイヤストッパー用ボード】 オグショーのタイヤストッパーは、ただ置くだけでもバイクを固定することが出来ますが、 ボードを使って、位置を固定化しましょう。 ①サイズ600×450×10の合板を、床の形状に合わせカット ②ゴムシートを貼り付け ③タイヤストッパーを固定 バイクを積まない時は、ボードは外しておきましょう。 作成したボードのサイズは、ここ(PDF)を参照ください。 CRF250Xなら、積み上げてストッパーにタイヤを押しあてた状態で ゲートを閉めることが可能です。(リアを横にずらす必要はありません) ![]() |
【ラチェット式タイダウン】 ステップワゴンRGはゲートの間口が低いため、フルサイズのモトクロッサーを積む場合には フロントフォークを縮めるには、ラチェット式のタイダウンが一番です! フォークをどこまで縮めたら良いか、位置が決まったらマジックなどで印をつけておきましょう! |