ステップワゴンRG/トランポ利用 |
これまで長い間、ハイラックススポーツピック(ダブルキャブ4WD)に乗ってきましたが、バイクを積む機会も月に1回あるかないか?に減り、奥さんが乗る時間の方が長くなってきたためミニバンへと乗り換えることにしました。 もうすぐフルモデルチェンジとの話もありましたが、「トランスポーターキット」なるものが存在するステップワゴンRGに決定。 予想以上に簡単・手軽にトランポ化できたので、詳細を公開します。 積載対象はCRF250X(2008年モデル) 普段はファミリーユース、たまにトランポとして利用したい方、必見です! |
![]() |
←対象となる車:ステップワゴンRG(H17~H21) |
![]() |
①セカンドシートを立ち上げて、支柱部分のカバーを外します。 このカバーは、ツメで止まっているだけですが、付け外しを想定した作りではないようで、結構無理やり外す感じになります。 ディーラーにいただいた取説と現物写真を参考にしてください。 |
![]() |
②セカンドシートのボルト(14mm)を外します。 ボルトは最初だけ工具で緩めれば、あとは手でも簡単に回せます。 コツは、セカンドシートを左手で直立させ、テンションがかからない状態にすることです。 |
![]() |
③シート両側のカバー・ボルトを外した状態です。 ボルトを外しても、シートは定位置で自立してくれます。 一人で取り外し、再度装着できるのか?が一番不安でしたが、 自律してくれるので作業もラクチンです! |
![]() |
④セカンドシートを外した状態です。 セカンドシートを外し、サードシートを跳ね上げるだけで、 まずまず広い空間ができあがります。 セカンドシート設置用の「あし」が残りますが、 バイク積載時には何ら問題はありません。 ちなみに、セカンドシートを外したままでは車検は通りませんので、 「あし」を切断するのは絶対におやめくださいね! (左の写真では、既にサードシートとタイヤボックスにトランスポーターキットを装着しています。) |
![]() |
⑤トランスポーターキットを装着します。 1列目と2列目を仕切るカーテンと、 外さなかったセカンドシートにトランスポーターキットを装着します。 セカンドシート、サードシート共に被せるだけで装着は完了します。 カーテンもボタンを6ヵ所止めるだけで装着完了です。 |
![]() |
⑥タイヤストッパーを設置します。 タイヤストッパーは必須ではありませんが、 フロントタイヤをシートに当てて止めるのは嫌だったので、 オグショーのストッパーを、ステップワゴンのフロア形状に合わせ、 ゴムシートを張り付けた合板に取り付け、配置しました。 合板は、1列目のシートレールエンドとセカンドシート設置用の 「あし」で位置が固定されるためズレることはありません。 |
![]() |
⑦ゴムシートを敷いて完成です。 トランスポーターキットには、専用のゴムシートも付属します。 これを敷いて完成です。 |