気象予報士Voice
気象予報士を目指すきっかけは?

興味・仕事が主なきっかけ
 

趣味でハイキングをする関係で、ずっと以前から気象には興味を持っていたので、その興味を形にしてみたくなって受験しました。
(40代男性・ソフトウェア開発)

地学教師を教師をしているので気象分野の力試し。気象分野の教材研究を兼ねて。
(30代男性・地学教師)

ヨットが趣味で、安全なセーリングのため。
(40代男性・卸小売業)

小学校の頃から気象が好きで、中学生からは毎日家で気温、天気などの観測をしている。そのため、面白そうだし、また、気象の知識などを試してみたかった。
(30代男性・下水道設計)
 

気象が趣味で、その延長で気象予報士を受けたという方が、多数いらっしゃいました。やはり、資格試験を受けるからには、まず興味があることが大前提なのでしょう。
 
気象庁での気象業務の習熟の一環として。
(20代男性・気象庁)

気象事業関係の職場に入社以来、20年余り気象情報の現場に勤務してきたが、「民間」であったため自分が発信する気象情報がオフィシャルではなかった。
そのことにある種のフラストレーションを感じていたが、気象予報士の制度化で曲がりなりにも公認されることになったことが、取得しようと考えた大きな要因。
(40代男性・気象番組の企画制作)

天気予報を担当していたため、軽い気持ちで取ろうと思った。アナウンサーとして有利になるのではと思ったため。
(30代女性・テレビの気象キャスター)

当初、気象予報士の資格など、女性気象キャスターの花嫁修業程度にしか考えておりませんでしたが、問題集を見て考えを一転、この知識は、自分の身を救うものと挑戦してみました。
(40代男性・ヘリコプター操縦士)

気象予報士の資格が出来て、何か放送や番組で役に立たないだろうか?と思い、勉強を始めた。
普通の会社で仕事をしていると、なかなか予報士の資格を生かしづらいが、放送局であれば、仕事に直結できると思った。
(30代男性・放送局技術)

防災担当の仕事で気象情報を入手しているにもかかわらず、理解する能力が職員全員になかったから必要と感じた。
(30代男性・地方公共団体防災担当)
 

もちろん、気象を仕事としている人たちにとって、有用な資格であることは確かです。仕事上に必要性を感じて資格取得を考えた人もかなり多いようです。

<<<NEXT 気象予報士の魅力は?>>>

<<<気象予報士Voice 目次に戻る>>>