小梅 さん 2001年 10月 23日 14時 47分 52秒

我が家も中学受験を経験しました。もう3年もたちますが・・・
私の場合は、娘の受験でしたが、親子ともども、くたくたになり、とても苦い思い出となりました。
小学校では習うはずもない算数の問題、国語も予想をはるかに越えていました。
それでも、合格めざしてがんばる娘を見ていると、何だか間違っているんじゃないかと思ったりもしました。第一希望の中学校には落ちてしまいましたが、今は、第2の学校で良かったと言っています。もちろん勉強は一生懸命やらないといけないのですが、彼女をとりまく先生がたがとってもいいからです。高校受験もなくいまでは、高校生活を桜花しているようです。
塾選びは慎重にしたほうがいいと思います。ただ、合格させたいだけの塾
データの多さを売りにしている塾
なによりも本人を大切に思ってくださる先生の体制がととのったところのほうが、いいのでは・・・

小梅 さん 2001年 10月 23日 14時 45分 21秒

我が家も中学受験を経験しました。もう3年もたちますが・・・
私の場合は、娘の受験でしたが、親子ともども、くたくたになり、とても苦い思い出となりました。
小学校では習うはずもない算数の問題、国語も予想をはるかに越えていました。
それでも、合格めざしてがんばる娘を見ていると、何だか間違っているんじゃないかと思ったりもしました。第一希望の中学校には落ちてしまいましたが、今は、第2の学校で良かったと言っています。もちろん勉強は一生懸命やらないといけないのですが、彼女をとりまく先生がたがとってもいいからです。高校受験もなくいまでは、高校生活を桜花しているようです。
塾選びは慎重にしたほうがいいと思います。ただ、合格させたいだけの塾
データの多さを売りにしている塾
なによりも本人を大切に思ってくださる先生の体制がととのったところのほうが、いいのでは・・・

りんご さん 2001年 10月 23日 13時 46分 44秒

のりぴーさん
ごめんなさい、私、受験で苦労しなかったなんて・・・
あの頃は親子で頑張りと不安の連続だったのに。
受験勉強で、です。訂正します。
もちろん勉強に関しても最初は不安大だったのですが、
子供の入りたい学校が2教科受験だったのが幸いでした。
色々な模試を受けさせ、国語はまあまあの偏差値を取ることができていましたので
後は数学の応用に慣れさせるために家で少々やらせた程度。あと過去問と。
塾嫌いでしたが勉強は嫌いではない子でしたので。
校名はお許し下さい。ネット上は色々不安があります。現在通っておりますので。
でも良い学校です(入学してからも良い学校だと言えて嬉しいです)
我が家はちょっとラッキーだったのかもしれません。
東海を狙う子は受験前学校を休ませて塾に行かせるほどの緊張感。
進学校は入学してからも勉強勉強の毎日です。
たくさんの説明会に足を運ばれて、ご自身の目で良い学校をお探しください。
参考にならないレスでごめんなさい。

のりぴー さん 2001年 10月 22日 22時 34分 29秒

NMRさん、りんごさんご意見ありがとうございます。
やはり、子供とよく相談して決めたいと思います。
りんごさんのお子さんも、私立中学校へ行っているのですか?
受験に苦労はしなかったということですが、どこの中学校でしょうか?
私も、息子にきびしくなくのびのびさせて学校生活をさせてあげたいのでお聞きしたいです。
本当は、学区の公立中学校でも良いのですがあまりよくなく(乱れている)って私立と思っている次第です。よろしくお願いします。

ひで さん 2001年 10月 22日 15時 56分 38秒

はじめて書き込みいたします。
私立中学受験する子に、どんな環境を与えるのが
良いのかは、難しい問題ですね。学校だけでは
絶対無理だし・・・。
塾も、一斉授業から個別指導まで千差万別。正直悩みます。
やはり、塾選びは当人の意見を尊重したほうが良いので
しょうか?
塾選びのポイントについて教えてください。

ひるがお さん 2001年 10月 22日 12時 46分 33秒

NMRさん、GJさん、こんにちは
イカン・・・・同感。
食事中に高校の話題になった時、私としては現実を
あまり分かっていない親です。
とにかく、あまり豊かではない我が家としては
交通費の掛からない公立へ行って欲しい。
さらにアルバイトで塾の費用の一部を出す事が
出来ればいいね。などと私の希望を話しております。
地方の大学を希望しているので、通帳までだしてきて
切実な話になる事があります。合格したのなら
借金してでも、なんとしてでも行かせてあげるけれど
非常に貧しい学生生活になる事など伝えてあります。
理工系はあまりアルバイトも出来ないと聞いているので
食料だけは、飢え死にしないように時々
宅急便で送るね。と冗談で言っております。
教育費は社会人になったら返してくれると言ってくれます。
その時、家が困っていなかったら要らないよ。と答えています。
話がずれてきましたが、そんなわけで学校全体が
さぁ勉強しましょう。という雰囲気のところがあれば
教えてやりたいと思い、ご相談しました。

りんご さん 2001年 10月 21日 11時 00分 17秒

のりぴーさん、初めまして。
子供が通う学校は進学校ではないので受験で苦労はしませんでした。
が、私立中学受験の内容というのは本当に別物。
小学校でいつも100点取っていても、私立受験問題集をやったなら10点なんてことも。
名古屋でしたら河合塾のグリーンコースとかですが、大手でなくても探せば個人で私立中学受験に力を入れている所もあります。
個人指導や家庭教師の方が伸びる子もいますし、やはりお子さんに合った勉強方法を探すのが一番ではないかと。
ただ東海や滝、南山を目指されるのなら早めがいいかと思います。
大手塾の宣伝に振り回されず、お子さんのために良い塾がみつかるといいですね。

NMR さん 2001年 10月 21日 10時 07分 33秒

ところで、のりぴー さん,

私立中学受験の動機は、
やっぱり「公立中学には行きたくない(行かせたくない)」でしょうか?

NMR さん 2001年 10月 21日 09時 06分 08秒

のりぴー さん,こんにちは。

私立中学受験とのことですが、やはり、

> 受験専門の塾へいったほうがいい

と、思います。私は私立中学受験を指導したことは無いのですが、
情報の多さと正確さの点で、受験専門の方が有利だと思うのです。
ただ、小3とのことなので、家庭教師の先生とうまくいってるのであれば、
もうしばらくこのままでよいと思います。

その間にいくつかの塾を回って情報収集しておくとよいですね。
最後は、息子さんと一緒に見学して、そこに通うかどうかを
息子さんご本人が決めるのがよいと思います。

GJ さん 2001年 10月 20日 16時 55分 27秒

ひるがおさん、NMRさん、こんにちは。

>公立高校の勉強は自力では難しいのでしょうか?
公立・私立に関係なく、大学を目指すのなら受験勉強は大変になるでしょう。
それを自力で乗り切れるか否かは生徒の努力次第です。もちろん他に周囲の
環境や生徒個人の能力にも左右されるとは思いますが、やはり柱となるべきは
意欲であり、さらにそこから生ずる努力が大切であると感じます。

>公立でも、勉強の面で厳しい指導をしている高校はありますか。
「予備校」のような学習管理をしている高校はありますね。ただ、この種の
学校は同時に生活指導が厳しい場合も多いような気がします。

>高校で塾へ行くとしたら、大手の塾でなければいけないのでしょうか。
通塾の目的と生徒の好みで判断すれば良いのでは?

NMRさんのおっしゃる通り、
>高校生にもなって、手取り足取りしてもらえないと勉強できないようではイカン
と私も考えています。また同時に
>(そういう高校生のが多いでしょうが)
これも事実だと知っています。おそらく塾の存在が生徒や保護者の依頼(依存)心を
煽ってしまっているのだろうなと思うのです。

GJ さん 2001年 10月 20日 16時 54分 38秒

おせっかいおばさん、こんにちは。

>実は私の友人がそんな塾をやっていますがやはり口コミです。彼女は断わりたいぐらいなのですが
 (中略)
>「学校の先生って何教えているんだ!」と怒っていることも…。
私もよく思います、「先生は本当に教えているのか?」と。九九はおろか読み書きすら満足に
できない子どもがいるのに何の対策も講じていない。まさか気づいていないということはない
でしょうが・・・。放置しておけるという心理がわかりません。

結局、6年生や中学1年生で塾にきてそれが判明し、私は内心で真っ青になっているのですが
本人や保護者は塾に通えばなんとかなる、なんとかしてくれると平気な様子。断りたい気持ち
があっても、当塾を紹介してくれた塾生(塾OB)や親御さんの顔を潰すこともできずに承諾
するしかない。そして入塾後もあいかわらず意欲がなく努力もしない子どもに対して、必死で
教えている自分を見ると「私って馬鹿かも・・・」と落ち込んでしまうときもあるのです。

ただ、そのような経路で預かった子ども達の中からも、意欲的になったり努力家に変身したり
する場合があり、それを見ると「やってて良かった」と思ってしまうのです。
そして、そのような生徒が「過去のやる気がない自分」のような子どもを塾に紹介するので、
また苦労は続く・・・わけです。(苦笑)
宣伝してくれるのは本当にありがたいことだと思っています。
おもいっきりグチを言ってしまいました。(笑)


>親しくしている私学の先生がここ数年の間に学校が大きく変わる。
>今までのイメージとは全く違うものになると話してくれた事がありますが
>子ども達にとってプラスになるようにと期待したいです。
そう願いたいです。
子ども・親・学校・社会。。。みんな良い方向に変わってほしいなあ。

GJ さん 2001年 10月 20日 02時 58分 13秒

NMRさん、こんにちは。

>中学校の指導レベルを知らないなら知ればよいわけで、それをしないのは怠慢だと思います。
>だから、今でも中学と高校の授業の「つながり」が悪いのだと思います。
同感ですね。
友人に言わせると「ただでさえバカになってきている生徒を大学入試に向けて鍛えるだけでも
大変なのに、中学生まで手が回るか!」というのが本音らしいです。
言いたいことはわかりますね。だからといって免罪符には全くなりませんけど。その無関心
こそが自分の首を絞めていると何故気づかないのでしょうか。自分の生徒を平気でバカという
のも気になりましたね。もちろん注意しましたよ。

>高校生を教えていて感じるのですが、公立高校には怠慢な教師が多いと思います。
>つまらない雑談だけで(しかも教科と関係ない)1時間つぶす教師、
>テストのできの悪さを一方的に生徒のせいにする教師、などなど。
よく聞きますねー、この手の教師の話は。やはり指導意欲を失っているのでしょうか。
上記の友人は「授業がうまく、熱心」という評判なので、この点に関しては及第点を
もらえそうです。

>結局、塾が尻拭いなんですよねえ(苦笑)。
皮肉な言い方ですが、塾が尻拭いできちゃうからマズイですよね。

のりぴー さん 2001年 10月 19日 22時 17分 15秒

こんにちは!
教えていただきたいのですが、今小学校3年生の息子を私立中学校に受験させたく思っています。今は、家庭教師をつけているのですが(受験専門ではありません)やはり、受験専門の塾へいったほうがいいのでしょうか?受ける学校によってえらばなくてはいけないのでしょうか?もしよいところがあればおしえてください。よろしくお願いします 名古屋市南区内がいいです

NMR さん 2001年 10月 19日 18時 54分 05秒

ひるがお さん,こんにちは。

> その時、私立へ入学すれば塾へ行く必要は無いとお話しされました。

とのことですが、学校によっても違うでしょうし、
最終的にはご本人の意識だと思います。

> 公立でも、勉強の面で厳しい指導をしている高校はありますか。

「厳しい」とは何を指すのかよくわかりませんが、
放任というのもある意味厳しいともとれますね。

私個人の意見としては、高校生にもなって
手取り足取りしてもらえないと勉強できないようではイカンと思います。
(そういう高校生のが多いでしょうが)
ちなみに私は中学高校との塾予備校の類には行かせてもらえませんでした(笑)。
高校だって、県立ですが国公立現役10人ほどのとても進学校とはいえない所。
自分で参考書をさがして試行錯誤でやってました(懐かしい)。

ひるがお さん 2001年 10月 19日 17時 57分 47秒

公立高校の勉強は自力では難しいのでしょうか?
中学で一学期に公立、私立の先生方が説明に来て下さいましたが、
その時、私立へ入学すれば塾へ行く必要は無いとお話しされました。

公立でも、勉強の面で厳しい指導をしている高校はありますか。

又、高校で塾へ行くとしたら、大手の塾でなければいけないのでしょうか。

ひるがお さん 2001年 10月 19日 17時 57分 47秒

公立高校の勉強は自力では難しいのでしょうか?
中学で一学期に公立、私立の先生方が説明に来て下さいましたが、
その時、私立へ入学すれば塾へ行く必要は無いとお話しされました。

公立でも、勉強の面で厳しい指導をしている高校はありますか。

又、高校で塾へ行くとしたら、大手の塾でなければいけないのでしょうか。

おせっかいおばさん さん 2001年 10月 19日 17時 15分 25秒

GJさん こんにちわ
成績下位の子対象の塾のお話、有難うございました。
はっきりお答えいただいてとてもすっきりしました。そうだろうなと思っていましたから。

 実は私の友人がそんな塾をやっていますがやはり口コミです。彼女は断わりたいぐらいなのですが「どうしてもー」と頼まれて年々生徒が増えていくとこぼしています。しかし頼まれるとイヤと言えなくてひき受けているのですが、「学校の先生って何教えているんだ!」と怒っていることも…。残念ながら私の住んでいる地域ではないので相談された方には紹介できないのですがそんな塾がもっとあるといいのにな…と思った次第です。

 「絶対評価」についてはそんな問題があると言う事にはじめて気付きました。どっちかと言うと良くなると思っていましたから。今の方法だとクラスで必ず1割ぐらいの生徒に1をつけなくてはいけないから同レベルの子がたくさんいるとその中で誰かに無理矢理つけて専門学校に進路指導する事になるんだと問題に思っていました。それが絶対評価だとその子の本当の実力で評価されるからいい事だと思った訳です。
どっちにしろ先生の気分ひとつと言う事???

 それよりも私が気にしていたのは完全週休が実地されると同然授業時間が減るわけで中、高一貫教育をしている学校などは6年間の内5年間で6年分を学習し、残り1年を予備校化させている学校なんかは先生同志で授業時間の取り合いをしているという話が聞こえてきました。そうすると心を育てるような、文化の芽を育てるような科目は軽視される傾向になる事に心を痛めています。運動会や文化祭などみんなで心をひとつにして頑張る体験が出来る行事などもなくなるか、手抜きされるかと思うと勉強が苦手な子はどこに居場所があるのかと心配します。授業についていけないわ、分からないままほっとかれるわ、行事はなくなるわ、塾でも観てくれないではあんまりではありませんか。

 親しくしている私学の先生がここ数年の間に学校が大きく変わる。今までのイメージとは全く違うものになると話してくれた事がありますが子ども達にとってプラスになるようにと期待したいです。

NMR さん 2001年 10月 19日 14時 09分 53秒

GJ さん,こんにちは。

> いわく「中学校の指導レベルをよく知らないので無理。こっち(高校)の都合で作ったら、
> すごい平均になりそう=低くなる」しかも「面倒になる」とまで付け加えました。どうやら
> この面倒は事前のものだけではなく、大学入試でよくある事後のゴチャゴチャのことも含む
> ようです。この意見どう思います?

うーん。怠慢ですねえ。
中学校の指導レベルを知らないなら知ればよいわけで、それをしないのは怠慢だと思います。
だから、今でも中学と高校の授業の「つながり」が悪いのだと思います。
考えてみれば、私立高校の先生方は毎年入試問題を作ってみえるわけで、
公立高校にできないことはないと思いますね。

高校生を教えていて感じるのですが、公立高校には怠慢な教師が多いと思います。
つまらない雑談だけで(しかも教科と関係ない)1時間つぶす教師、
テストのできの悪さを一方的に生徒のせいにする教師、などなど。
状況に応じて教え方を変えられるのがプロってもんだと思うのですが。
まあ、それ以前に職業意識が低すぎるのかも。
(全部が全部そうだと言ってるわけではありません)

> 塾で教えるしかないですね。

結局、塾が尻拭いなんですよねえ(苦笑)。
でも、塾に通えない子はどうするんでしょうか。

GJ さん 2001年 10月 18日 17時 21分 27秒

NMRさん、こんにちは。

>> 独自問題を作るといっても、高校が作成能力を持っているのか疑問です。
>なにしろ大学だって予備校に入試問題作ってもらうトコもあるくらいですから。
>高校の先生方にご意見を伺ってきたいですが、書き込んでは下さらないでしょうね(笑)。
書き込みが無さそう(笑)なので、友人教師(公立進学校勤務・数学科)に聞いてみました。
いわく「中学校の指導レベルをよく知らないので無理。こっち(高校)の都合で作ったら、
すごい平均になりそう=低くなる」しかも「面倒になる」とまで付け加えました。どうやら
この面倒は事前のものだけではなく、大学入試でよくある事後のゴチャゴチャのことも含む
ようです。この意見どう思います?

>なにしろ、高校入試までに教科書さえ終われないんです。
今年も途中になりそうな教科がいくつかあります、もう慣れましたけど。(苦笑)
>どうなるのでしょうか。。。
塾で教えるしかないですね。その他に移行措置の後始末も必要です。

NMR さん 2001年 10月 18日 14時 08分 48秒

GJ さん,Andonさん,こんにちは。

> >アピールするとは、具体的にどんなことをするのでしょうか。
> >これは実技科目についての話だったと思うのですが、教科科目の場合はどうですか。
> 授業態度と提出物の両面から「やる気」を表現したらどうでしょうか。しかし
> アピール自体が目的ではなく、自分の学力と内申を向上させるための前向きな
> 努力が評価につながるのだということを忘れないでください。

そうですね。「前向きな努力」が大切ですね。気持ちが大切です。
いきなり全教科でやろうとすると大変なのですが、教科を絞ったとしても、
不思議と他教科の評価もあがるものです。1が全部消えた例もいくつか見ました。
--私も一緒に頑張って大変だったのですが(笑)。
 理科の自由研究とか読書感想文とか社会のレポートとか美術の絵とか一緒にやりました。


> 端的に言えば「努力する」という経験を
> していないのです。中学校以前の段階において、学校はもちろん、親や周囲の大人達が
> 「努力の価値を認める」機会を子供に与えていない、ここが問題なのです。

同感です。努力するのが「格好悪い」「ダサイ」風潮があると思います。
能率や効率だけを追い求める現代のひずみなのかも知れません。
塾だってそうですね。いかに能率よく成績をあげるか、いかに能率よく点をとらせるか。。。

GJ さん 2001年 10月 18日 12時 25分 44秒

Andonさん、こんにちは。

>アピールするとは、具体的にどんなことをするのでしょうか。
>これは実技科目についての話だったと思うのですが、教科科目の場合はどうですか。
授業態度と提出物の両面から「やる気」を表現したらどうでしょうか。しかし
アピール自体が目的ではなく、自分の学力と内申を向上させるための前向きな
努力が評価につながるのだということを忘れないでください。

>うちの息子はいわゆる点数稼ぎをするのは嫌だと言い、たとえば内申書のために
>特別活動とかボランティアとかすることをさめた眼で見ています。
これはアピールではなく「ごますり」です。別に悪いことではないですけどね。

>先生はとても熱心です。週3回、計4.5時間の学習です。
良い先生ですね。ただ週4.5時間の場合、2〜3教科の指導が限界です。
その他に定着させるための演習とテスト前の対策が必要ですが、これは本人が努力
すれば塾に頼らなくてもできると思います。

>成績下位なのは学習意欲がないのか、もともと学習能力がないのか、どうなんでしょか。
>やる気、やる気と親は子供に簡単に言ってしまいますが、やる気にさせるのはホント
>難しいものです。
中学校レベルの内容が「能力不足でこなせない」という生徒はほとんどいないはず・・・
これが私の考えです。にもかかわらず結果のでない(だせない)生徒が増えているのは
別の面での能力不足に原因があると感じます。端的に言えば「努力する」という経験を
していないのです。中学校以前の段階において、学校はもちろん、親や周囲の大人達が
「努力の価値を認める」機会を子供に与えていない、ここが問題なのです。
(努力の価値=勝つ、できる等だけの意味ではありません)

中間テスト、頑張ってくださいね。

GJ さん 2001年 10月 18日 02時 21分 25秒

QWERTSさん、こんにちは。

ご説明ありがとうございます。
質問のあとで私も調べたのですが、工業・商業・農業は職業科だったのですね。
数年前の高校案内などを見ると、確かに職業科・専門科と分けて書いてあるものが
ありました。普通科以外は全て専門科だと思い込んでいたので勉強になりました。

>大学進学率が極めて低いため、内申点オール2、偏差値40ぐらいであれば充分に合格できます。
これはちょっと言い過ぎだと感じます。工業科や農業科に関しては内申20未満でも勝負になる
と思いますが、商業科の場合は内申25以上を必要とする高校が多いのではないでしょうか。
また、高専はこれらと比してレベルがかなり高くなりますし、大学等へ進学(編入)する生徒も
多いです。さらに学習する内容も非常に専門的になります。

QWERTS さん (qwerts1981@yahoo.co.jp) 2001年 10月 17日 23時 01分 46秒
URL:http://www.globetown.net/~qwerts/index.htm

しばらくみないうちに書きこみが増えたな。

Andonさん他へ、

>職業科高校とはどんな学校でしょうか?高校というからには卒業と同時に
>高卒資格を取得できるのでしょうが、私は耳にしたことがない言葉ですので。
>よろしければ教えていただけると幸いです。

職業科高校とは、いわゆる工業高校、商業高校、農業高校の類で、週32限のうち12限程度そういう職業科目にあてられます。(すなわち、一般教科は少ない。)
高等専修学校も、これとほぼ同じないようです。
これらは、職業教科だけではなく週20限ほど一般教科があるので高卒資格を得られます。
また、大学進学率が極めて低いため、内申点オール2、偏差値40ぐらいであれば充分に合格できます。

>内申点と偏差値は、全く相関関係がないと思いますよ。

実は、内申点の「5」の枠は、偏差値65以上の枠に相当します。(以下、内申点1段階毎に偏差値10。)
それでも、授業態度などや、学校間格差もありますので、一概に偏差値65以上あるから「5」になるとは言い切れません。

ひるがお さん 2001年 10月 17日 18時 16分 46秒

NMRさん、こんにちは。
男子の私学へ通っている来年受験お母さんに聞いた話しです。
自校の大学に進学して貰わなければ困ると、重い雰囲気で釘を押されたそうです。
私立を受ける場合、やはり他の大学でも気持ちよく頑張ってねと言ってくださる学校を選びたいので、おたずねしました。
また、違う話しです。
埼玉県では、私学に関しては公立中学は関知しないと聞きました。
塾と私学の結びつきがあり、入試の時点で学力が足りなくても
高校に入学しても、その塾に通い、きちんと補習を受ける約束をすれば
入学を許可されるそうです。
今年、それで進学したお子さんをもつ方から、聞きました。

来年の入試の事だけ考えておりましたが、その後の事を考えると
まだまだ考えなければいけない事が山積みになっているのですね

Andon さん
暗い話を書いてしまって、ごめんなさい。
意外と単純な親子で、明るく暮らしております。
それ以上に、感激で涙ぐんでしまうような先生にも
めぐり合っているので大丈夫です。


GJ さん 2001年 10月 17日 17時 51分 07秒

おせっかいおばさん、こんにちは。
遅れ馳せながら、お孫さんのご誕生おめでとうございます。

>もう 私には関係のない事と思いながら、なぜか気になり毎日覗いてしまいます。
関係ないなんておっしゃらないで、これからも懐の深いご意見をお願いします。
子育てを経験された方からの愛情あふれるメッセージ・・・本当に貴重だと思います。

>私は時々、成績の良くない子の塾はないかと相談されるのですがないんですよねェ
>自分で予習、復習も出来ない生徒こそ手助けしてくれるところを探すのですが、(中略)
>分からない子にていねいに教えてくれるそんな塾は無いものなのでしょうか?
そのような塾は数も少ないでしょうし、あまり宣伝しないことも多いですから、ほとんどは
塾生からの紹介(口コミ)といった手段でしか探せないのではないでしょうか。

大手(進学重視)の塾の場合、合格実績に貢献しそうもない生徒は、入塾テストで落とすか
経営のためと割り切って預かるか、このどちらかだといっても過言ではないでしょうね。
経営的に考えれば、最少のコスト(指導)で最大の利益(成績上昇や合格実績)を達成する
のが目的でしょうから、そのために効率の良い方法に傾くのは仕方のないことだと思います。
ただ、それを擁護するつもりはないですし、そのやり方が良いとも全く考えていませんけど。

>新学習指導要領になったらますます分からない子はどこに行けばいいのでしょう?
文部科学省は新学習指導要領になれば「全員わかる」と言っているようですが、
「全員さがる」の間違いじゃないんでしょうか。(嘆)

NMR さん 2001年 10月 17日 15時 31分 46秒

GJ さん,こんにちは。

> 引き続き「絶対評価」および「高校入試制度」について。
(中略)
> 独自問題を作るといっても、高校が作成能力を持っているのか疑問です。

そうですね。失礼ながら甚だ疑問です。
なにしろ大学だって予備校に入試問題作ってもらうトコもあるくらいですから。
高校の先生方にご意見を伺ってきたいですが、書き込んでは下さらないでしょうね(笑)。

> できたとして、それが非常に難解だった場合、公立中学校でその対策が可能でしょうか。
> 指導能力という点で、今以上に地域間・学校間格差が広がるとすれば大問題です。
> 小・中学校は義務教育なのですから。

これは無理でしょうね。今でもじゅうぶんとはいえませんから。
なにしろ、高校入試までに教科書さえ終われないんです。
どうなるのでしょうか。。。

> 疑問を感じても調べようとか何とかしようとまでは考えないのでは?

そんな感じのようですね。
うわさ話の次元でグルグル回るだけなのかも。

Andon さん 2001年 10月 17日 15時 05分 20秒

ひるがおさん こんにちは。
 >正義感の強い年頃です、入部したくても出来る道理がありません。
  その後授業中の嫌味な言葉、挙句は五段階評価の2。
 似たような話はうちの中学でも以前聞いたことがあります。

うちの子の場合は多分そういう被害(と言っていいのかしらん?)に遭っている
ことはないと思います。納得がいかない成績がついたのには、それなりに彼の側にも
原因があると私は思っています。 成績とかとは全然違うことで、あることで、
要望として学校へお願いしたことがありますが、ちゃんと話を聞いてもらい、
それで特に眼を付けられたこともなく、きょうまで来ています。

きっと、そういう先生は一部だと思います。いい先生もいっぱいいますね。中には
相性が合わず、細かいことで注意ばかりされる先生もみえたし、だらしない息子の
悪いところは何もおっしゃらず、いつもいいところを見つけてほめて下さる先生も
みえたし・・。この子にもほめてもらえることがあるなんてと思ったほどです。

社会に出ればもっといろんな見方をする集団の中で生きていかなければならないのだ
からと息子には言っているのですが。

でも、実際ひるがおさんのようなことがあれば、たまったものじゃないですね。
じっと耐えるしかないのでしょうか。泣くに泣けませんね。

GJさん、こんにちは。
 >授業を中心としてアピールする方法も考えられる
 アピールするとは、具体的にどんなことをするのでしょうか。
 これは実技科目についての話だったと思うのですが、教科科目の場合はどうですか。

 うちの息子はいわゆる点数稼ぎをするのは嫌だと言い、たとえば内申書のために
特別活動とかボランティアとかすることをさめた眼で見ています。
活動それ自体はちっとも悪いことではないですが、それを高校に入るために利用すると
いうことが、体制を嫌う彼には姑息な手段だと思えて嫌なのでしょうね。
だから何で勝負するのかと言えば、学力のみ。なのに今の状態で勝負するのはかなり
怪しいものです。

 >学校授業(中3)を復習している塾ですか?そうならばもっと結果が出ても良いはず・・・
 >なのですが。塾は週何回で合計時間数はどのくらいですか?また、しつこく(笑)指導
 >してくださる先生はいらっしゃいますか?

 先生はとても熱心です。週3回、計4.5時間の学習です。
同じ時間帯に生徒さんは何人か見えますが、実質1対1ですので、かなり細かいところ
まで見ていただけると思います。先生によれば、息子が集中しているときはかなり効果が
あるのだそうですが、心ここにあらず(この時の方が多いようです。)の時はどれだけ
やってもすっからかんだそうです。
ただ学習だけでなく、いろいろな面でのフォローをしてくださる塾で、ほぼ3年間良くぞ
通ったものだと思います。受験が近くなってきた最近はあれこれ言われるのが嫌で、
止める、友達の行っている塾に替わると言うことがあります。そんなときは「あんた
みたいな子、どこの塾が引き受けてくれるの」と言い返してやりますが。
おせっかいおばさんが言うように、成績下位の子が安心して通える塾がもっと増えて
くれると親はありがたいいのですが。成績下位なのは学習意欲がないのか、もともと
学習能力がないのか、どうなんでしょか。やる気、やる気と親は子供に簡単に言って
しまいますが、やる気にさせるのはホント難しいものです。

上の子の時は習い事が多くて、特に学習塾には入れていませんでした。
中3の秋になって大手の予備校塾に通わせましたが、結果が出るようになったのは
年明けの1月ぎりぎりでした。同じ姉弟でも人それぞれ。子供の少ないご時世ですが、
受け皿がたくさんあるといいと思うのは親のエゴでしょうか。

 実はGJさんの先日の書き込みしてくださったものは息子には見せていません。
へそ曲がりなので、きっと素直に聞いてくれないと思ったからです。口で少し
説明はしてやりましたが。プリントアウトして、中間が終わったら、そっと机の上に
置いておこうと思います。
息子もこの2、3日、気持ちの上で変わってきたものがあるようなので、中間には
成果としての結果が間に合わないかもしれませんが、そのあとに続くものがあればと
親の必死の思いです。
またよろしくお願いします。





NMR さん 2001年 10月 17日 14時 59分 55秒

ひるがお さん,こんにちは。

> 高校によっては、他の大学への進学を応援してくれないと聞きましたが本当ですか。

「応援」とは、どういう意味でしょう??
私は、大学進学に関しては高校は2種類に分けられると思うのです。
 1)受験、受験と追いまくられる予備校化したところ
 2)基本的に放任(大学受験の学力には無責任というか)

おもしろいのは、1と2の分類と高校のレベルは関係ないことでしょうか。
高学力の生徒が集まる高校にも1と2があるし、そうでない高校にも1も2もあることです。

(私の主観ですが)、旭丘や東海とかは2、滝や名古屋や愛知とかは1のイメージです。
どちらがいいかは、本人次第ですよね。
まあ、高校生だったら、やるべきことぐらい自分でこなせなきゃと思うのですが(笑)。

スクール・ネット さん (info@school-net.jp) 2001年 10月 17日 13時 19分 53秒
URL:http://www.school-net.jp/yomimono/1.html

みるる さん、こんにちは。

絶対評価の通知表とは、上記URLにあるようなものです。
来年度より、中学校でも導入されます。
愛知県の高校入試においては、2003年度入試(現在の中1生が受験する年です)で、
絶対評価の通知表が使われることになっています。

ひるがお さん 2001年 10月 17日 10時 02分 12秒

おはようございます。

私立高校から大学への進学に関する質問です。
高校によっては、他の大学への進学を応援してくれないと聞きましたが本当ですか。

GJ さん 2001年 10月 17日 00時 11分 37秒

NMRさん、こんにちは。

引き続き「絶対評価」および「高校入試制度」について。

>高校は、内申点を無視して合否判定するようになるんでしょうか。
>だとしたら、入試問題がやっかいですね。
>同レベルの生徒達が受験すると差がつきません。
>ならば、高校ごとに独自の問題になるのでしょうか(東京の一部都立高のように)。
学校別に入試問題を作成する、という方向に静岡県では動いているそうですが、
愛知県はどうするつもりなんでしょう。
独自問題を作るといっても、高校が作成能力を持っているのか疑問です。また、問題が
できたとして、それが非常に難解だった場合、公立中学校でその対策が可能でしょうか。
指導能力という点で、今以上に地域間・学校間格差が広がるとすれば大問題です。
小・中学校は義務教育なのですから。

>来年度から、「重大な」変化が色々起こるのに、みなさん妙に静かですね。
>まだ実感がわかないのでしょうか。
失礼な言い方ですが、変化することさえ知らない保護者・生徒が多過ぎると思います。
反対派の大学教授や精神科医が目立っているだけで。
または、疑問を感じても調べようとか何とかしようとまでは考えないのでは?

とりあえず私は塾生が不利益を被ることのないように、できるだけの準備をしています。

のんこ さん 2001年 10月 16日 23時 45分 36秒

我 娘 不登校してます
今は 市の 適応教室にいったり 学校(私学)にいっても
ベアニア教室といって 保健室のような ところにいます
中高一貫のため 上にいけるのに もう一度 高校を受けなおすといいます
実際 内申点もつかないかもしれなく
また 私学から私学の推薦は なく
学力で うけるつもりでいますが
出席日数 点数で 私学は だめでしょうか?

また 今から がんばるという 娘を 今後どのように 応援していけばいいんでしょう

みるる さん 2001年 10月 16日 21時 38分 40秒

初めての書き込みです。

今、中一と小6の子供がいます。
レスを読んでいてビックリしてしまったのですが、
来年から中学の通知表も「絶対評価」になるのですか?
また、「絶対評価」とはどの様に評価される事なのでしょうか?
今の小学校のような感じなのですか?
小学校の評価の仕方もイマイチよくわからない感じをうけますが・・・。

学校は名古屋市内です。
よろしく、お願いします。

小梅 さん 2001年 10月 16日 21時 35分 20秒

NMRさん、お返事ありがとうございます。

少しホッとしました。でも、30という内申点であの2校は大丈夫でしょうか?

学校の担任はボーダーラインだとおっしゃっています。あとは、推薦委員会での結果待ちとの事です

まだ、これから期末テストがあるので、がんばるしかないですよね!!

あと、名古屋高校へ入った場合文理はむりなので、普通クラスですよね。

授業の内容が少し心配です。文理クラスのようにやっていただけるのでしょうか?

これは、愛知の場合でも同じことなのですが・・・

PS:学習塾には、私立高校の先生が定期的に回ってみえるそうです。
   その時に、お願いするそうです。

ひるがお さん 2001年 10月 16日 18時 17分 22秒

書き忘れ。

評価が1になった男の子は、いきなりではなく、その後の先生との確執でだんだんと落とされていきました。それでも、その教科は常に学年でトップの点数をとっていました。

NMR さん 2001年 10月 16日 16時 55分 54秒

GJ さん,こんにちは。

> 「絶対評価」これが曲者。皆様はどうお考えですか?

これはホントに曲者だと思っています。
高校入試に内申点をどう使うのか?全然見えてきません。

高校は、内申点を無視して合否判定するようになるんでしょうか。
だとしたら、入試問題がやっかいですね。
同レベルの生徒達が受験すると差がつきません。
ならば、高校ごとに独自の問題になるのでしょうか(東京の一部都立高ように)。

来年度から、「重大な」変化が色々起こるのに、みなさん妙に静かですね。
まだ実感がわかないのでしょうか。
制度の運用法次第で学校を取り巻く状況が激変するかも知れないと思うのですが。

NMR さん 2001年 10月 16日 16時 49分 21秒

小梅ちゃん,こんにちは。(「さん」はいいですよね?)

私立高校の推薦入試についてですか。いよいよ志望校を考える季節ですね。

> 学校から推薦をいただけば、合格はまちがいないですか?

間違いないとまでは言えないでしょうが、ほぼ大丈夫だと思います。
推薦した受験生を落とされたら、次年度から推薦などしなくなります(笑)。

> 名古屋高校には、塾からも要請していただけるそうですが、ほんとうでしょうか?

これはどうなんでしょうか。
私立中学入試では、昔、塾から「要請」された受験生の受験票を預かって
(つまり合格を確約して)問題になった学校があったような・・・。
高校受験に関しては、私は聞いたことがありません。

> 両校の校風もずいぶん違うかと思いますが、ご存知の方よろしくお願いいたします。

愛知高校=仏教系・名古屋(旧・名古屋学院)高校=キリスト教系
両校は昔からライバル関係にあって、進学実績でも競争してるように感じます。

大学合格者名をズラッと玄関に貼り出してあるのは「引いちゃいます」けど(笑)。
(両校に限らず進学校化を目指している?高校によくありますが)

ひるがお さん 2001年 10月 16日 15時 09分 20秒

Andonさん,こんにちは。
内申では娘も一年入学と同時に洗礼(?)を受けてしまいました。
これは、あくまでも私の独断と偏見の思いですが、聞いて下さい。
あるクラブへの入部を考えていました。そこへ顧問の先生から入部を勧められました。
ところがその時、入部したら○○高校推薦で入れてやる。と言われました。
正義感の強い年頃です、入部したくても出来る道理がありません。
その後授業中の嫌味な言葉、挙句は五段階評価の2。
現在、その先生は他校へ行かれました。

ただ、幸せな事に一年から三年まで担任には恵まれております。
知り合いの、男の子は教師に授業の間違いを指摘してから、100点をとっても1です。
おまけに担任。行きたい高校の内申は書いて貰えませんでした。
親が出て行ってもヒステリックで、どうしょうもなかったようです。
そんな事が、あってもいいのでしょうか。恐ろしいですね。

小梅ちゃん さん 2001年 10月 16日 14時 23分 24秒

初めてメールします。中3の男の子の母ですが、ご相談があります。
私立高校へ推薦を考えているのですが、本当のところよくわからなくて・・
内申点30で、塾の先生は名古屋高校を希望しなさいとおっしゃってくださいますが、大丈夫でしょうか?本人は愛知高校はどうかといっていますが・・・
また、学校から推薦をいただけば、合格はまちがいないですか?
名古屋高校には、塾からも要請していただけるそうですが、ほんとうでしょうか?
両校の校風もずいぶん違うかと思いますが、ご存知の方よろしくお願いいたします。

GJ さん 2001年 10月 16日 12時 39分 52秒

NMRさん、こんにちは。

>こっち(名古屋市内)では、学校間の違いはそれほどでもありません。
いいですねー。こちらも市内か近辺の中学校の進度がそろっていれば非常に
助かるのですが。理科はクラスを再編成することになりました。
NMRさんは名古屋の先生だったんですね。いつも尾張と言ってみえるので
名古屋市外の尾張地区なのかな?と思っておりました。

>確かに理科の移行措置(と、新指導要領による削減)はひどいですね。
>中身がスカスカで、単元ごとのつながりが不自然です。
まさにその通りですね。
削減自体に賛成できないのはもちろんですが、どうせなら単元全部を削除して
欲しいですね。例えばイオンを全部抜くとか。つながりの面だけから考えると
その方がマシな気分になります。
いったい文部科学省はどんな基準で削除の有無を決めているのでしょうか?

>社会科の時事問題は、どう予想しますか?
>アメリカの同時多発テロ関係は、背景の理解が中学生にとっては難しいですよね。
>PKO協力法や憲法改正とからめて出題されますかね。
テロと狂牛病が出題されたようです。ただ、表面的な事柄だけです。テロの内容と
犯人と目される人物が居るためにアメリカから攻撃された国はどこですか?という
程度ですね。狂牛病の場合はどのような病気か?というぐらいです。

それにしても、指導要領で3割も削減した上、評価まで変更しようとしているのに
なかなか目指す形が見えてきませんよね。特に評価変更が影響する入試で、合否の
判定基準がどうなるのか、学校別(学力レベル別)テストになってゆくのか、など
不明な点が多すぎます。
「絶対評価」これが曲者。皆様はどうお考えですか?

原子記号の覚え方 さん 2001年 10月 16日 09時 20分 35秒

おはようございます〜

水兵、リーベ僕の船、なな曲がるシップス、クラーク、か。 

実は僕は違うので覚えたんです。でも
ちゃんと先生に教えてもらった覚え方だったんですが・・

僕のはこうでした。

水平リーベ僕の船、名前ある。ケイリンS号苦労ある、ケーシーエー。

最後のケーシーエーが意味通じないんですが。今でも
覚えているんですわ・・。
みんなと違った方法だったとは・・。ちょっとショック!

おせっかいおばさん さん 2001年 10月 15日 23時 28分 18秒

こんばんわ
もう 私には関係のない事と思いながら、なぜか気になり毎日覗いてしまいます。
GJさんもNMRさんも塾の講師の方のようですがひとつひとつていねいに答えて居られ誠意を感じます。

私は時々、成績の良くない子の塾はないかと相談されるのですがないんですよねェ
自分で予習、復習も出来ない生徒こそ手助けしてくれるところを探すのですが、塾もレベルの高いところに合格してくれる生徒がほしいのでしょうね。入塾テストがあったりして入れてもらえません。
分からない子にていねいに教えてくれるそんな塾は無いものなのでしょうか?
必ず、どこかにあるはずと思うのですが数はそんなにないのかも知れませんねぇ
新学習指導要領になったらますます分からない子はどこに行けばいいのでしょう?



NMR さん 2001年 10月 15日 15時 23分 46秒

GJ さん,こんにちは。

> これがいわゆる新学習指導要領による恐怖の移行措置、なんでしょうか(笑)
> 他の地域や教科ではどんな状態なんでしょう?

こっち(名古屋市内)では、
学校間の違いはそれほどでもありません(もともと大きいから感じないのかもも)。
が、学年でバラバラというか、理科では、中2と中3が同じような範囲だったりします。
確かに理科の移行措置(と、新指導要領による削減)はひどいですね。
中身がスカスカで、単元ごとのつながりが不自然です。

社会科の時事問題は、どう予想しますか?
アメリカの同時多発テロ関係は、背景の理解が中学生にとっては難しいですよね。
PKO協力法や憲法改正とからめて出題されますかね。

Andon さん 2001年 10月 15日 12時 25分 40秒

GJさん、こんにちは。素早いレス、ありがとうございました。
詳しい学習方法がわかり、これからの目安になって助かります。
息子もようやく重い腰をあげ、中間テストに対して何か感じてきたようです。
出来るだけ、頭にいっぱい覚えさせて試験に臨ませたいです。
彼の場合、普段何もしないので、もともと、頭の中にいっぱい余裕が
ありますので・・・。何でも詰め込めそうです。

まず、試験をやって結果が出てからです。それから方向付けをしていく
つもりです。
また、よろしくお願いします。

GJ さん 2001年 10月 15日 00時 22分 04秒

NMRさん、こんにちは。

理科ネタですね。これだけ覚えてくれればどんなにありがたいことか。(嘆)

理科といえば・・・移行措置かどうかわかりませんが、中間テストの進度が
中学校によってバラバラになってるんです、それも異様に。
「からだのつくり」や「電流」が範囲の学校はまだいいんですが、「天気」
や「化学式」、さらには「イオン」の学校もあります。ちなみに中2です。
同一市内なのに、なんだこれは! ということで当塾は只今「非常事態宣言」
となっております。(笑)
ただ、こんなに変なのはOO市だけなんですよね。しかも理科が最悪。
他地域ではわりと足並みがそろっているのに。

これがいわゆる新学習指導要領による恐怖の移行措置、なんでしょうか(笑)
他の地域や教科ではどんな状態なんでしょう?

NMR さん 2001年 10月 14日 22時 00分 53秒

vivomama さん,こんにちは。

中2の原子記号ですか。
水兵、リーベ僕の船、なな曲がるシップス、クラーク、か。 で、
H,He,Li,Be,B,C,N,O,F,Ne,Na,Mg,Al,Si,P,S,Cl,Ar,K,Ca の20番まで覚えられます。
(水素、ヘリウム、リチウム、ベリリウム、ホウ素、炭素、窒素、酸素、フッ素、ネオン、ナトリウム、マグネシウム、アルニミウム、ケイ素、リン、硫黄、塩素、アルゴン、カリウム、カルシウム)

ただし、ホウ素やベリリウムは出ませんし、逆に原子番号の大きい物でも鉄とか銅は出題されるようです。私は、

水素 H
酸素 O
炭素 C
塩素 Cl
窒素 N
硫黄 S
銀 Ag
鉄 Fe
銅 Cu
ナトリウム Na
マグネシウム Mg
カルシウム Ca

の12個と、化学式13個

水素
酸素
二酸化炭素
アンモニア
酸化銀
酸化銅
酸化マグネシウム
硫化鉄
塩化水素
塩化ナトリウム
炭酸水素ナトリウム
炭酸素ナトリウム
(教科書に全部載っています。調べてみましょう。)

を暗記させています。語呂合わせは嫌いなので「こんなものそのまま覚えろ」とやってます(笑)。
化学式では、「酸化とつけば、終わりがO。だったら塩化とくればー?」「終わりがClだね」「なら硫化は?」「終わりがsだね」程度ですね。化学式を完璧に覚えて、化学反応式の係数が合わせられればオッケーでしょう。頑張って下さい。

vivomama さん (saori620@h3.dion.ne.jp) 2001年 10月 14日 21時 15分 49秒

教えてください。中2の娘の2学期中間テスト理科のことなのですが、原子記号の覚えかたを教えてください。水平、リーベー、僕の船...という覚え方があるのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、娘の為に教えて頂きたいのです。どうか、宜しく、お願い致します。テストまで、3日しかありませんので、お願い致します。

GJ さん 2001年 10月 14日 15時 28分 11秒

Andonさん、こんにちは。

>提出物はちゃんと出し、忘れ物もまずほとんどなかったと思います。
忘れ物があるのでは?などと失礼な言い方をしてごめんなさい。
 
>1のつくことはないと思うほど彼なりに努力したのに、親子とも通知表を
>見たときはかなりの衝撃でした。実際、テストの成績個票や順位からは
>最低でも2は確保していたと思ったので。
内申が1になるのは学年人数の1割程度、同じく2は2割程度となっています。
Andonさんのお話から判断すると、下位から1割以内の順位ではなかったので
2は確保できたはず・・・ということでしょうか。

教科順位(出さない学校もあります)と全体順位が2の範囲にあったにもかかわらず、
1とされたのは授業態度などのアピールに理由があったからかもしれません。
特にペーパーテストが少ない実技4教科には、その傾向が顕著に表れることもあります。
(先生の感性や好みとかみ合わず、美術の成績が急降下した生徒もいました)
つまり内申1の教科が実技ならば、授業を中心としてアピールする方法も考えられる
ということです。もちろんテストをおろそかにしてはいけませんが。
次に学力5教科で1がある場合ですが、こちらはテストでの得点アップが最優先なのは
言うまでもありません。特に中間・期末と連続して上昇できれば3も可能だと思います。

>家での具体的な学習方法を教えてください。
一例を書いてみます。ご参照いただければ幸いです。
理科(特に2分野)と社会、点数を上げやすいのはこの2教科です。もし中間テストに
間に合うのならば、この2教科を重点的に勉強してはどうでしょうか?
また数学の範囲が二次方程式であれば、とにかく計算だけは正確にできるよう練習して
おくという方法もあります。(√が苦手だと少し難しいかもしれません)

国語は学校のワークや問題集と似たようなことが出題されるので、よく読んで質問と解答を
覚えてしまいましょう。漢字問題が多い場合は何度も書き取りをして、書きと読みを確実に
できるようにします。
英語はまず単語と連語です。特に動詞は変化した形までセットにして覚える必要があります。
また教科書の基本文をしっかり暗記した上で、一部の単語を入れ替えて文を書き直すという
ような練習も有効だと思います。

>推薦をもらえたとして希望の高校の受験科目は国、数、英。
>(過去問題も手元にありますが、まだ解いたことはありません。)
>最低どんな勉強をさせたらいいのでしょうか。
試しに一年度分を解いてみたらいかがですか?(時間をはかってくださいね)
息子さんが何か感じてくれるかもしれません。

>おさらい中心の個人塾へは一応通っていますが、家ではまず、ほとんど勉強しません。
>そこが彼の課題だと思います。どう彼を机に向かわせるか。
学校授業(中3)を復習している塾ですか?そうならばもっと結果が出ても良いはず・・・
なのですが。塾は週何回で合計時間数はどのくらいですか?また、しつこく(笑)指導
してくださる先生はいらっしゃいますか?
やる気の少ない生徒の成績や学力を引き上げようとした場合、強制的に一定以上の
内容や時間数を勉強させた上で、何度も確認するという面倒見の良い(おせっかい)
タイプの先生がいらっしゃらないと難しいような気がします。


最後に、このレスは息子さんと一緒に見てください。他の方のアドバイスもそうですが、
自分で直接見た場合と伝えられた場合では印象と影響が異なることがあります。
もちろん、お母さんが一緒に読んで説明してあげるのはかまいません。
(既に一緒に読んでいらしたのなら失礼しました)

Andon さん 2001年 10月 14日 02時 56分 22秒

ひるがおさん、おせっかいおばさん、QWERTSさん,GJさん、NMRさん、それから後、まだ抜けて
いたら、ごめんなさい、たくさんの方にいろいろご助言いただき、恐縮いたします。
ページが変わって過去ログに入ってしまったので、全てに答えていなかたっらごめんなさい。

 彼は3年になってすぐから受験に対してまじめに考え、前向きでした。提出物は
ちゃんと出し、忘れ物もまずほとんどなかったと思います。 
 1のつくことはないと思うほど彼なりに努力したのに、親子とも通知表を見たときは
かなりの衝撃でした。実際、テストの成績個票や順位からは最低でも2は確保していたと
思ったので。でも、きっと3年になってみんなも頑張ったのだから、少し息子の頑張りが
足らなかったと思うようにしました。
成績が納得がいかないと学校に電話する方もみえたようですが、私はできませんでした.
彼は天邪鬼で、親の私でも憎たらしい奴(!汚い言葉でごめんなさい)と思うことも
あるのだから、学校でも彼の言動が不真面目と思われるようなことがあったのかも
知れないと思ったからです。本人はまじめにやっていたとは言っているのですが。

 おさらい中心の個人塾へは一応通っていますが、家ではまず、ほとんど勉強しません。
そこが彼の課題だと思います。どう彼を机に向かわせるか。

家での具体的な学習方法を教えてください。

今の彼の現状は、理科や英語はさっぱり分からんと言います。
まず、中間、期末を控えて内申点の確保のために、この1ヵ月半の必要最低限度の
勉強のノウハウ。ひたすらテスト範囲の暗記でしょうか。

推薦をもらえたとして希望の高校の受験科目は国、数、英。
(過去問題も手元にありますが、まだ解いたことはありません。)
最低どんな勉強をさせたらいいのでしょうか。

数学は、公立高校の試験問題で言う、1番の7,8問ある、あの当たりの基礎的な
計算はOKです。でも、連立とか関数とか図形は、<?>です。どの程度の範囲まで
理解していたらいいのでしょう。

英語がかなりのネックです。単語は簡単なのは書けます。文の作り方が分からないと
言います。もう疑問文あたりからつまづいていて、2,3年の範囲までは無理かも。

国語は漢字は何とかいけます。彼のばあい国文法はどこまでやっておいたらか。

彼の気持ち次第と言うのはホントよくわかるのですが、もしやる気になったら
やらせたいのです。彼なりに成績では評価されない特技もあり、決して人間として
他の姉妹やお友達と比べて劣っているとは思えません。
ただ、勉強をしないだけ。それが今の彼の結果なのです。
そこに向上心がないことが歯がゆくて。
1学期は不運にも怪我をして2ヶ月間不便を強いられましたが、治療のための遅刻は
あっても欠席もせず、がんぱったのにその結果が思いもかけず悪くて、気持ちが
萎えてしまったのかも知れません。

彼の適性を考えて、高校は普通科ではなくじっくり話し合って商業科を進めていく
つもりです。
専修学校については2学期の成績を見てから考えます。間に合いますよね。
もちろんどんな学校があるか、資料集めはしていくつもりです。
デザイン系の学校もありますか。結構、絵を描いたり物を作ったりすることは
好きですので。また、知っている方が見えたら教えてください。

日記のように長くなってしまい、ごめんなさい。
皆さん、いろいろと教えてくださってありがとうございました。


tokumei さん 2001年 10月 13日 16時 22分 21秒

NMR さん

>内申点と偏差値は、全く相関関係がないと思いますよ。<

その通りだと思います。
中2最終の新統で、内申28 偏差値32位でした。
今は、偏差値68迄のびました。

Return